OLED77C8PJA [77インチ]
「α9 Intelligent Processor」を搭載した有機ELテレビ(77V型・大画面)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 4 | 2019年4月11日 09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月6日 16:08 |
![]() |
14 | 2 | 2019年4月4日 23:37 |
![]() |
21 | 7 | 2019年4月3日 11:30 |
![]() |
9 | 5 | 2019年3月23日 09:03 |
![]() |
6 | 0 | 2019年3月20日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
Bluetoothヘッドホン SONY WH-1000XM3SMでOLED55C8PJAの音声を聞きたいと思いトライしたのですが、出来ません。
どなたか教えて下さい。
詳細設定→音声→スピーカー設定→Bluetooth→デバイス選択と有り 外部スピーカー/ヘッドフォン(本体接続)など選択するのですがBluetoothヘッドホンの項目が有りません。何故????
23点

うちは一つ前の C7 なのでメニューが違いますが
デバイス選択の中に入れば検索が始まってヘッドフォンがペアリングモードであれば名前がリストアップされるはずです。それを選択すればOKじゃないでしょうか。
リストアップされないときは
・ヘッドフォンのペアリングリストをクリアするとか
・TVの電源をコンセントから抜いてしばらく待つとか
いろいろややこしくなります。
書込番号:22590989
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>詳細設定→音声→スピーカー設定→Bluetooth→デバイス選択と有り 外部スピーカー/ヘッドフォン(本体接続)など選択するのですがBluetoothヘッドホンの項目が有りません。何故????
「スピーカー」なのか「ヘッドホン」なのか、テレビからは判断出来ません。
なので、「スピーカー設定」の時点で、「Bluetoothで音声を出力する機器に接続設定をする」と解釈して下さい。
「WH-1000XM3」は、「ペアリングモード」にしていますか?
書込番号:22591376
6点

tvのスピーカー設定をbluetoothにし、次に詳細設定からbluetoothペアリングで解決しました。
書込番号:22593856 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

tvのスピーカー設定をbluetoothにし、次に詳細設定からbluetoothペアリングで解決しました。
二段階の設定が必要でした。
書込番号:22593859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
新型の発売はいつ頃でしょうかね?
英語が苦手なので理解不能ですが、このページによると、海外では4月発売でいきなり2500ドルで発売?
みたいに書いてあるように見えるのですが‥‥。
https://www.cnet.com/news/lg-2019-oled-tvs-start-at-2500-just-like-last-year/
だとしたら最初から安いですよね?
(間違ってたらスミマセン)
日本ではまだまだ先ですかね?
2点

一番安いCシリーズが2500ドルで、去年と変わらない。安くない。
と書いてありますね。
書込番号:22583662
1点

>taka0730さん
解読ありがとうございます!!
去年と変わらないですか?
そんなもんだったかな?
書込番号:22583814
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
以前4Kの初期モデル、パナソニックのTH-L65WT600を所有していました。
有機ELに興味があり、たまたま店頭にあったOLED65B7Pを購入しました。4K HDRソースのものについては4K液晶から比べても圧倒的に高画質で感動したのですが、地デジの画質はWT600に比べてはっきりと悪いです。
おそらく処理の問題なのでしょうが、テロップと映像の境界がぼやけたり、ベタ塗りな感じになったりと正直地デジは後悔するレベルです。
ここで質問なのですが、α9プロセッサを搭載した2018年モデルは地デジの処理は改善しているのでしょうか。Googleアシスタント対応しているようなので、スマートスピーカーとの連携も考えると画質が改善しているなら買い替えてもいいかな、と思っています。
以前のLGのOLEDは地デジの悪い画質についてレビューなどがあったのですが、この機種についてはあまりレビューでも触れられていませんね。実際のところはどうですか?
同じような境遇(65インチの4K液晶からの買い替えの方)とかがいらっしゃれば一番境遇として近いのですが、いらっしゃったりしますか?
6点

>Kayne Eastさん
こんにちは。
一つ前のC6Pのユーザーです。購入した当時液晶4K最高峰だったパナソニックのDX950等とじっくり比較する機会はありましたが、地デジ含めて画質や情報量は大差なく感じました。ちなみに私はキャリブレーションした上で、シネマモード系の画質モードを基本に明るさや色温度を環境に合わせてアジャストして見ています。
現在デフォルト画質設定でしか見られてないのなら、画質の好みもありますし、パナソニックのデフォルト設定に慣れられているかも知れませんので、パナソニックへのお買い替えが無難かも知れません。
ただ、パナソニックもそうですが、デフォルト画質も、以前よりも原画忠実再生的な志向に少しずつ変わってきていますので、暗めの店頭でよくご覧になった方がいいかもしれませんね。
書込番号:22569838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご返信が遅くなりすみませんでした。OLED65B7Pの引き取り手が見つかったため、思い切ってOLED65C8Pに買い換えてしまいました。パナソニックやSONYなどの国産メーカーも検討しましたが、予算の都合もありましたのでまたLGにすることになりました。
結果としては満足です。目が慣れたのもあるかも知れませんが、ニュース番組やバラエティで特に目立っていたテロップのぼやけ感などが全体的にかなり改善されていて、気にならなくなりました。
他の方の参考になるかはわかりませんが、2018年モデルは地デジもそこそこキレイと言っていいレベルだと思います。
もうしばらく買い替えを検討することはないと思います。今回はコメントありがとうございました。
書込番号:22580343
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
ソニーのHT-XT1をテレビのHDMI(ARC)につないでおり、音の出力先をHDMI(ARC)にしていますが音が出ないことがあります。
電源on/off、音量大/小の連携は出来ています。
音が出ないときは、出力先の設定を一度別のもの(本体や光デジタルなど)にして、再度、HDMI(ARC)に戻すと、出るようになります。しかし、一度テレビの電源をoffにして、再度つけるとまた、音声が出ません。
以前のテレビ(10年前のREGZA)では特に問題なく使えていたのですが。原因の分かる方がいらっしゃれば御教授ください。
8点

>いひたさん
こんばんは。
HDMI機器を入れ替えた時は、特に古めの機器の場合ネゴシエーションが上手くいかなくてトラブることは良くあります。
まず、テレビのHDMI ARC端子は、deep colorモードにしない方がいいと思います。もしなってたらノーマルに戻してください。
その上で、一度HDMIリセットしてみますかね。
手順は、スピーカーとテレビのコンセントをどちらも抜き、両者をつなぐHDMIケーブルを片方外す。その上で30分ほどそのまま放置。放置しないとダメです。
その後おもむろにコンセントをさしてみる。
HDMIは、うまくいかない時に試行錯誤的に接続を頻繁に入れ替えるだけでどんどん不安定になったりしますので、そういう際は上記のリセットが有効です。
書込番号:22571385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
御教授ありがとうございます。
HDMIのリセット、早速、試してみます。
書込番号:22572261
3点

HDMIのリセットを何度か試しましたが、症状は改善しませんでした。
ケーブルも買い換えてみましたが、同様でした。
今度、カスタマーセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:22576448
2点

>いひたさん
OLED55C8PJAにSoundTouch 300 soundbarを接続で、スレ主同様の症状が発生します。
その時、テレビ及びサウンドバーの電源をコンセントから抜き3分位して接続してはいかがですか?
私の場合解消されます。
書込番号:22576488
2点

>たけや〜ん28さん
それも何度か試しましたが改善しませんでした。
テレビ側の音出力設定を再度しなおすと(HDMIになっているものを、一度別の設定にして、再びHDMIに戻す)、音は出るようになります。
しかし、テレビの電源をoffにしてふたたびonにすると、また音が出ない。→ 再設定。 の繰り返しなのです。
書込番号:22576636
3点

>いひたさん
いまさらかもしれませんが、HT-XT1のリセットをかけてみてはいかがでしょうか?
SYSTEM-SYS.RST です。
その後、HDMI-P.THRUはON、SYSTEM-A.STBYはOFFにした方がいいかも知れません。
確認ですが、XT1はテレビのHDMI2に接続されていますよね?
書込番号:22576659
1点

>プローヴァさん
何度もありがとうございます。
試してみます。
HDMI 2 (ARC)に接続しています。
書込番号:22576782
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
先週プロジェクターから買い替えました。まだ1週間も経っていませんが、有機ELテレビの高画質に大変満足しております。
ドット抜けと思いますが、皆様お持ちのもなっていますか?
上端から約3mmの所が、左端から右端まで1本線が入っています。どんな場面でも同じなので、ドット抜けと思います。
何か知っている方がいれば、教えくて下さい。
0点

普通に考えても 初期不良てしょ
購入店に連絡しましょう
書込番号:22506433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドット抜けはある特定の場所が常時点灯とか常時点灯しないとかの事でこれはドット抜けではありません。1行に渡って不点灯なら明らかにドライバーの不具合ですから初期不良の交換交渉をなさるべきです。
書込番号:22506435
2点

>KORIKIDAISUKIさん
こんにちは。
みなさんおっしゃるように、立派な初期不良でしょう。早急にお店に交換を依頼されればと思います。
書込番号:22506465
0点

みなさん、お返事有難うございます。
早速、購入したケーズデンキに電話したところ、LGサポートから電話が入り見に来てもらう事になりました。
また、結果ご報告させて頂きます。
ちなみにケーズデンキ日生中央店(兵庫県)で\281,320でした(2月25日)
5年保証がついてるので、価格.comの最安値の所で通販で買うよりは、クレジットカードも使えますしお得でした。
書込番号:22507015
1点

報告が遅くなりました。昨日やっとLGサポートに来てもらいました。
LG社ではなく外注先で、平日訪問のみ、土日祝が来てもらえず、日程がなかなかあいませんでした。
結果、パネル不良でパネルごとの交換となりました。
交換作業は30分程度でした。
電装部品の故障より、パネル自体の故障が多いそうです。6型の交換はよくあるそうです。
参考になればと思います。
書込番号:22551804
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
入力信号なしになった場合、自動でスクリーンセイバーになると思うのですが、入力信号なしと文字で警告表示されるのですが、
これ表示されないようにする設定はあるのでしょうか?
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





