OLED65C8PJA [65インチ]
- 映像エンジン「α9 Intelligent Processor」搭載の65型有機ELテレビ。ノイズ除去や色再現の技術が向上、4KのHFR規格にも対応しシャープな表示が可能。
- HDR映像用技術「Cinema HDR」を搭載。「ドルビービジョン」をはじめ、「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」の4つの規格をサポート。
- さまざまなサウンドが周囲を自在に移動するサウンド規格「Dolby Atmos」を採用。音声で検索・操作が可能なAI機能を搭載し、web OSの操作性も向上。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
初めて質問させて頂きます。
C8PとE8Pで迷い最終C8Pをを購入いたしました 。
家電量販店の方には音の違いのみと説明され
C8Pで我慢できると思っていましたが音に不満がありサウンドバー検討しています。
おすすめあれば教えて下さい。
使用用途は
地上D放送・映画鑑賞BD・音楽ライブBD・YouTube・のちのちNetflix
テレビはテレビ台の上で使用しております。
@テレビを壁掛けは不可能です。
A購入を考えているのは
sony HT9ZF
bose サウンドバー500もしくは700
Bホームシアターも検討していましたがソファー後方にスピーカーを置く場所はございません。
壁吊りも不可能です。
C予算10万円前半
教えていただければ幸いです。
書込番号:22176865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
サウンドバーってそんなにそんなに選択肢があるものでも無いですね。BOSEの2製品は音響効果は勿論得られるでしょうがHDMI入力を持っていない、音声フォーマットに限りがあるなどのネックがあります。その点、ソニーのHT-Z9FはHDMI入力が2系統とやや控えめではあるものの対応する音声フォーマットはほぼフル仕様といって良く、プレーヤーなどの外部機器を繋ぐ事を考えるのならさらにこちらの方が良いでしょう。
書込番号:22177038
0点

>キャムキラーさん
>>>C8Pで我慢できると思っていましたが音に不満がありサウンドバー検討しています。
A購入を考えているのは
sony HT9ZF
かな。
https://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED65C8PJA
>>>思わず上を見上げてしまう
サウンドが降り注ぎ、没入体験は新たな次元へ
映像の喜びをまるごと一変させる、衝撃的な音場があります。
「Dolby Atmos®」、それは音が空間を自在にムーブする、新時代のサウンド。
有機ELが描き出す迫真の映像美と、その音は共鳴し、胸の震えるようなどこまでも深い没入体験を可能にします。
ラッキーゴールドスターのスペックでのメッキが、剥がれてきたのかな。
書込番号:22177404
2点

>キャムキラーさん
こんにちは。
サウンドバーを購入する際気にすべき点は下記です。
@非圧縮ロスレスマルチ音声フォーマットに対応するか?
Dolby Digitalなどの圧縮フォーマット以外に、Dolby TRUE HDなどの非圧縮ロスレスマルチフォーマットに対応する方が音質がいいです。
A4K HDR パススルーに対応するか?
上記ロスレスマルチ音声は、光デジタルやARCで伝送できないので、直接サウンドバーに機器を接続し音声だけ取り出した後、映像信号はテレビ側にパススルーする必要があります。このとき、4K HDRパススルーに対応してないと、4K HDRの画質のままテレビで見ることができません。
BHDMI入力数
上記の様にロスレスマルチ音声で音質を落とさないためには、サウンドバーに直接入力の必要があります。具体的にはBDレコーダーやBDプレーヤー、ゲーム機等になりますが、接続する機器数分のHDMI入力端子が必要です。
Cコスパ
サウンドバーは2.1chですが、2.1/2.0chですと8万円台で、AVアンプとスピーカーのサラウンドシステムを組むことができるので、この価格以上だと、得られる音質に対するコスパはあまりいいとは言えません。
ボーズの500/700は新製品ですが、このシリーズは@ABに非対応なので論外でしょう。ボーズは伝統的にこの分野は弱いです。
HT-Z9Fは@A対応でBは2入力なのでぎりぎりOK、Cコスパ的にもぎりぎりOKという感じです。値段的には高級サウンドバーのカテゴリーですね。下位モデルのHT-X9000Fの方は、@AはOKですがBが1系統のみですね。Z9Fよりは2万円安くなります。
@ABにオール対応のサウンドバーは意外と少なく、売れ筋のヤマハのYASシリーズなども@がNG、Bも1系統になりますね。以前は@ABオール対応のソニーのCT790やパイオニアのHTP-CS1が安値であったのですが、ディスコンになったり品薄価格高騰となっていて選べません。
ちなみに、バラで2chを組むとすると、
・AVアンプ マランツ NR1609
・スピーカー ソニー SS-CS3 x2
あたりで、計87,000円位になります。
スピーカーがフロア型で片側13cm x2のウーファー搭載なので、サウンドバー付属のサブウーファーBOX以上の低音量が得られ、サブウーファーは不要です。
サウンドバーは、本体とサブウーファーBOXのシンプルな構成でケーブル等がぐじゃぐじゃしない点が、特に女性受けが良いとのことですね。
書込番号:22177749
6点

>キャムキラーさん
プローヴァさんが全ておっしゃってくれていますが
スレ主さんは映画鑑賞BD・音楽ライブBDを視聴されるみたいなので「ロスレス音声フォーマト対応」は必須です。
BOSEは今でもココに対応していない非ロスレスなので「アトモス」や「DTS:X」は勿論、ドルビーTR/HDやDTS/HDなど
BDのロスレス音声フォーマトの迫力は楽しめません。
BD(ロスレス)の音と動画配信(非ロスレス)の音を聞き比べると迫力がまったく違うので良くわかります。
Z9Fは5.1chにするとサウンドバーとは思えない音響になりますが、アトモス等にも対応しており
また、立体音響にもなりますので単体でも十分良さは味わえると思いますヨ。
たしかにHDMIはこの価格帯なら3つは欲しいところです・・・
書込番号:22177881
1点

>mn0518さん
いつも、フォローありがとうございます。
>キャムキラーさん
書き忘れましたが、サウンドバーの中から選ぶなら、HT-Z9F位しか好ましい選択肢がないのが実情です。個人的にはサラウンドシステムに近い値段なので、ちょっと高いと思いますが、そこに特段問題がなく、スッキリした設置をお望みなら、よろしいかと思いますよ。
書込番号:22177964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キャムキラーさん
結局は、結論同じようです。
書込番号:22177967
0点

>プローヴァさん
いえいえこちらこそすみません。
僕はアンプ+SPの本格的システムを体感したことがないので、サウンドバーの範疇でしかコメできませんが・・・
UHDBDの画質と音響を細かく評価しているマニアな方がパシフィック・リムUHDBD(2012)の特にアトモスの音響を
高く評価してたのでそれを聴きたさに安いインポート盤を買ってZ9F/Rで視聴しました。
サウンドバーのサラウンドでココまでの音が出るか・・・ってくらいの地響きと腹にくる凄まじい音響で
思わず音量をいつもより3つ下げました。
僕の感想はまんま映画館って感じでしたが、プローヴァさんがこの音をどう評価するか聴いてもらいたいくらいです(笑
書込番号:22178175
0点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
やはりBOSEのHDMI無いのは良くないですよね。
書込番号:22180249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

居眠りじゅうべえちゃんさん
ありがとうございます。
上から聞こえるのは素晴らしいですね!
書込番号:22180300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
バラ売りの候補教えて頂きありがとうございます!
マランツとソニーの組み合わせの場合@ABの条件はクリアしていますでしょうか?
書込番号:22180963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mn0518さん
ありがとうございます。
HDMIは二つくらいで十分だと思っていました。
書込番号:22180971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
>>マランツとソニーの組み合わせの場合@ABの条件はクリアしていますでしょうか?
勿論です。HDMIは8入力もありますね。
書込番号:22181045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
おすすめのセットとZ9Fで迷い始めました…
もう7年前くらいにオンキョーの212EXとDENONのアンプでピュアオーディオを組んでいましたが今回は音楽のみで聞く事が殆どなくTVに音を良くして聴きたいと思っています。
書込番号:22181057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私の環境が65c8p とZ9F.Z9Rの環境でしたので、使用者目線で投稿致します。
まず私の拘りで絶対にリアル5.1を実現させたかったのと、リアは出来るだけワイヤレスにしたいと思ってましたので、現在の組み合わせになりました。
音質については多々調整が出来るのと、普段そんなに良い音源で聴いているわけではないのですが、これの前に使用していたBDV-N1とは比較にならない音でしたので、奥さんも驚いてました。
その他にもApple TV4k、UBP800、PS4PROと所持しており、HDMIが2系統では足りないと初めは思いましたが、PS4はatmos対応は少ないようなので、 TV経由の4k HDRで使用し、サウンドバーにはApple TVとUBPを繋げてます。
現在悩まれているものと比較したわけではありませんので、絶対に大丈夫とは言えませんが、超拘りがないのであれば、概ね満足すると思われます。
書込番号:22189652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段は見るだけさん
ありがとうございます。
FRの組み合わせも気になります。
書込番号:22191893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーストアにて
シアターバーZ9F・ST5000
アンプ STR-DR1080
スピーカー SS-CS3とイネーブルドスピーカーSS-CSEの組み合わせで視聴しました。
ライブ BDやDolby Atmos対応の映画などたくさん聞き分けしましたが...
アンプとスピーカーとイネーブルドスピーカーの組み合わせが一番しっくりしました。
プローヴァさんオススメのマランツのアンプNR1609でイネーブルドスピーカーをサラウンドチャンネルとして利用出来ますでしょうか?
書込番号:22191974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
1609はアトモス対応なので、イネーブルスピーカーも、もちろんOKです。SS-CS3ってあの価格が信じられないほどハイコスパですよね。
書込番号:22192005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャムキラーさん
STR-DR1080で視聴した時は、イネーブルスピーカー以外にサラウンドのリアスピーカーも繋がってませんでしたか?
書込番号:22192107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
価格=性能ではないと痛感したスピーカーでした!
1回目フロントCS3のみ
2回目フロントCS3とCSE
3回目フロントCS3リアCS3とCSEを聴きました。
センタースピーカー・ウーファは3回ともOFFです。
3回目の4.0.2が一番ですが設置場所が無い為断念します。
DR1080と1609の違いはありますか?
書込番号:22192137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
DN1080も値段のわりによく考えられたAVアンプなので、候補に入れてよいと思います。
視聴で、それぞれのスピーカーを切ったりして再生してみたわけですね?今回は最終的にフロント2chのイネーブルのみでやられる予定であれば、「2回目フロントCS3とCSE」、つまり、サラウンドSPを切った構成で実際に満足な包囲感が得られたならいいと思いますよ。
基本的に、サラウンドSP(斜め後方)が無い状態だと、音は後ろには回りませんが、上部のイネーブルで補完された印象があったのでしょうかね?
もしそうであれば、DN1080も候補に入れた方がいいと思います。
センターSPはテレビ程度の左右に置くのであれば、最初から不要でよいと思います。
ちなみに、横にはSPを置ける場所はありますか?
もし可能なら、横にSPを置いて、サラウンドバックは下記のような壁掛けSPを使うのもありだと思います。
http://amzn.asia/d/gRUIZcS
付属マイクを使ったオートタイムアライメントが行えるので、設置距離は自動補正されます。
横があると包囲感が格段に違います。壁掛け困難ならスタンドもあります。
http://kakaku.com/item/K0000697768/
下記のような感じです。これで音は確実に360度回ります。
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・サラウンドバック 上記SP
・天井イネーブル CSE
書込番号:22192585
0点

>キャムキラーさん
ごめんなさい。間違えました。
下記構成だとアンプが8つ必要で、7つ搭載のDN1080やNR1609だと足りませんね。
>>・フロント2ch SS-CS3 x2
>>・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
>>・サラウンドバック 上記SP
>>・天井イネーブル CSE
ただ、DN1080はファントムサラウンドバック対応なので、横SL,SRをおければ、サラウンドバックは接続せず、ファントムで生成することは可能です。
https://www.sony.jp/feature/products/170608/?s_pid=jp_/audio/products/STR-DN1080/_feature
このあたりどこまで効くかわかりませんが。
また、サラウンドバック(SBR,SBL)を入れるかわりに、イネーブルをあきらめることもできます。
案@
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・イネーブル CSE
(・SBR,SBLはファントム生成)
案A
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・サラウンドバック(SBR,SBL) 薄型SP
(・イネーブルはなし)
ですね。私ならAを選びます。ATMOS対応コンテンツは限られますし、対応コンテンツでも上からの効果音自体は限られます。しかも所詮イネーブルですし。それよりリア強化の方が5.1chコンテンツで常に恩恵があると思います。
あるいは、いっそ9.1chアンプを選ぶか、ですか。
DENON AVR-X4400H
YAMAHA RX-A2070
あたりでしょうか。
とまあ、サラウンドをやるとなると、音質水準が高い分、いろいろ欲が出てきますね。
書込番号:22192925
0点

映画のヘリコプターのローター音などは上空から聞こえている様に感じ取れました。
ただコンサートなどの後席からの拍手などは前から聞こえるので後ろ、横にスピーカー置きたいのは山々ですが場所が無い為難しいですね。
満足感はやはりBです。
・フロント2ch SS-CS3 x2
・天井イネーブル CSE
の構成になりそうです。
書込番号:22193120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
了解です。横と後ろは無理だからせめて上だけでも、っていう事ですね。
書込番号:22193208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
すでにほぼ結論を出されているところ、失礼いたします。
こうした検討は悩ましいけれど、とても楽しくもありますよね。
フロント完結の2.0.2chシステムということで、こんな考え方を検討されてみるのはいかがでしょう。
・アンプは7ch必要が無いので、5chにして予算を浮かせる。
・音のかなめはスピーカー。スピーカーへの予算を多めに。(見た目も凄く良くなります。)
・トールボーイから同じ値段のブックシェルフにすると、一般的に中高音の情報量、質がかなり向上します。
重低音の量は落ちますが、それでもTV本体スピーカーからは飛躍的に向上します。
・例えトールボーイでもサブウーファーにはかなわないので当初は割り切り、どうしても寂しければサブウーファー追加。
構成例です。
〇アンプ ONKYO(オンキヨー) > TX-L50
http://kakaku.com/item/K0000913311/
最安価格(税込):\35,656
〇スピーカー ELAC(エラック) > Debut B5.2 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001083837/
最安価格(税込):\53,460
〇イネーブルド ELAC(エラック) > イネーブルドスピーカー Debut A4.2 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001083838/
最安価格(税込):\43,740
〇ペア2万円くらいのスピーカースタンド 適宜
ただ、イネーブルドにここまで張り込むよりも、フロントに力を入れるほうが良いかも。
例は
〇スピーカー ELAC(エラック) > BS U5 SLIM [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000920254/
最安価格(税込):\102,600
〇イネーブルド SONY(ソニー) > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001045122/
最安価格(税込):\16,513
スピーカーメーカーのELACは一例です。価格帯を目安に好みの音(外観)のものを探されるのがベストでしょう。
横入り失礼いたしました。
書込番号:22195017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





