OLED65C8PJA [65インチ]
- 映像エンジン「α9 Intelligent Processor」搭載の65型有機ELテレビ。ノイズ除去や色再現の技術が向上、4KのHFR規格にも対応しシャープな表示が可能。
- HDR映像用技術「Cinema HDR」を搭載。「ドルビービジョン」をはじめ、「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」の4つの規格をサポート。
- さまざまなサウンドが周囲を自在に移動するサウンド規格「Dolby Atmos」を採用。音声で検索・操作が可能なAI機能を搭載し、web OSの操作性も向上。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
使用用途は主にPS4、アマゾンンプライムで映画、4Kブルーレイ、ブルーレイ鑑賞、です。
【大きさ(65インチ)に関して】
申し分無いです。
店頭でも50インチ台だと小さいと思っていたのでこの大きさで良かったです。
PS4のGTスポーツ(4K)なんかは眼前に道路が広がりコーナーが迫ってくるような実写並の迫力があります。
ですが、集中しだすと大きさは感じなくなってきます。
リプレイなんかをぼんやり眺めたり、画面の隅々まで観察している時はまた大きさを実感します。
映画も同様です。
鑑賞中、集中している時は大きさは忘れます。
映画館のスクリーンで観ててもそうなんだからこんなものでしょう。
でも例えば一時停止してトイレに行って部屋に戻った時に部屋との比較で大きさを実感したりしてそれはそれで楽しいです。
【画質に関して】
申し分ないです。
むしろ大きさよりも画質に関しての方が満足感が高いです。
大きさには慣れてしまうけど、画質は観る映像によって再認識する場面が多いからです。
でもこの65インチという大きさでこの精細さを保っているから満足なのかも知れないので大きさに満足しているとも言えるのかもです。
スマホも4Kですが小さいから画質がキレイでも感動する程では無いですから。
PS4のデストランディング(4K)もプレイしましたがネットでは「文字が小さい」とも言われているそうですが
そのように感じたことは一度もありません。
それどころか直接ストーリーには関係ない例えばメニュー画面みたいなユーザーインタフェースのようなものの
画面の隅にあるバージョン表記のような小さな文字まで読めます。
GTスポーツでメインのメニュー画面のバックで流れている映像も28インチのモニターの時は気づかなかったけど
用意されている画像によっては解像度不足でジャギーが出ている画像(TOYOTAの白のクラウンかな?)がある事に気づいたり
実写の背景写真の中を光源などを調整して綺麗に合成されたCGの車がゆっくり走る映像なども28インチのモニターの時は
完全に実写映像に見えましたがCGの車と実写背景との合成の粗が見えてしまうほど克明に描画してくれます。
ブルーレイ映画の画質ですが
4Kと普通のブルーレイ両方持っている「シン・ゴジラ」を2台のプレヤーで同時に再生して入力を切り替えて
見比べてみましたが違いをほとんど感じませんでした。
もちろん超絶キレイです!キレイですが
画質に差の出そうな精細な描写(文字びっしりの博士の紙、都心上空の映像、ゴジラのアップなど)を一時停止で見比べましたが、
自分の目が肥えていないのからなのか、画質を追い込んで設定していないからなのか、「シン・ゴジラ4K版」がほんとに4K画質ではないのか、
逆にブルーレイの映像をキレイに表示してくれているからなのか分かりませんが違いは感じませんでした。
ただHDR効果があるからだと思うけどゴジラが夜、炎を吐くシーンなど暗い中で光るものがあるシーンは
4K版の方がメリハリがあるというかキレイでした。それでもほんの少ししか感じませんでしたが。
あと、映像の黒い部分が「黒い」です。電源が入っていないのかと思うくらい黒いです。
映画でもゲームでも暗いシーンの中にも階調が表現されているようで見づらいと思う事は無くなった気がすると言うか
脳内補完とする必要が無くなったいうか暗いシーンに対するストレスは減った気がします。
【倍速モードに関して】
ふたつ欠点はありますが、効果としては凄いです。ヌルヌルと動きます。
ゲームに関しては画質自体が向上したような錯覚に陥ります。
PS4のGTA5は30fpsのゲームですが倍速ONにすると高価なPCで60fpsでプレイしているような感じになります。
フレームレートが上がっただけなのに別物のゲームをしているような感じです。
ただ3人称視点でプレイすると自キャラと背景との境目にチラツキが生じてすごく気になります。
他のゲームでもキャラ(動かない移動しない部分)と背景(大きく動く、移動する部分)に境界があるものは同じく境界のチラツキが目に付きます。
あと最大の欠点は遅延が生じます。
リプレイやムービーシーンなど操作しない場面なら良いですがプレイ中は遅延がひどいです。
GTA5でまったり街中をドライブするにしても遅延がひどく真っ直ぐ走らせる事すら難しく、
GTA5では日常となる車と車の間をすり抜ける動作もままなりませんでした。
アマゾンンプライムでアニメ「鬼滅の刃」をONにして観ましたがシーンによってはヌルヌルと動いてキレイと言うか、
コマ数が増えたような不思議な感覚があり、何と言うか楽しいです。どんなアニメも無駄にONにして観ても損はしないかもです。
あとブルーレイ「シン・ゴジラ4K版」をONにして観ました。
映画は元々(確か)24fpsだからONにすると常にヌルヌルと動いていて別物の映像を観ているような不思議な感覚です。
「映画らしい雰囲気」が無くなりテレビドラマやメイキング映像を観ている感じになりました。
効果としては興味深く面白いですが、映画独特の「重厚さ」みたいなものがものが無くなり安っぽくなる気がします。
24fpsが作り出す「雰囲気」というものを再認識できて面白いです。
【地上波】
全く観ませんがたまに映すと、こんなものかと思いつつ配信動画やブルーレイ、ゲーム画面に比べると画質の汚さに驚きます。
長文となりましたが以上です。
書込番号:23251601
7点

>s-oraさん
こんにちは。
私も古いC6Pのユーザーですが、LGもOLEDは画質に気合が入ってますね。
シンゴジラですが、私はリリース時に画質について配給元に問い合わせました。
あれは撮影は2K以上のフォーマット含めて色々なカメラで行っているが、マスターが元々4Kではなく、監督の意図でUHD版もHDR効果も殆ど入れなかったとの事で、UHDと言う入れ物に変わっただけで解像度的にもDレンジ的にもメリットは殆どない、というコメントを貰ってます。
という事で、2Kと違いが殆どわからないのが正常ですのでご安心下さい。
書込番号:23251633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s-oraさん
わたしもテレビを 65インチにしてから約10ヶ月経ちますが、最少は大きいと思っていたのが、
今では当たり前のサイズに感じられてきて、次は100インチかなとか思っています。
でも隣に置いてる それまでの40インチテレビと比べると確かに大きいし、今の価格レンジなら
もっと大勢の人が使うべきですね。
書込番号:23253618
3点

>プローヴァさん
またまたこんにちは。
以前質問したときもコメントいただきました。
シンゴジラ問い合わせしたんですね〜。
シンゴジラ発売当初、ウチにはまだ4K環境は無いのに
わざわざ4K版買って今回やっと鑑賞できたのに違いはなかったんですね〜(゚Д゚)ガッカリ
ウチにあるもう一つの4Kディスクである、ジョーカーで2K版と4K版を見比べましたが
自分の「見る力」と言う点で違いが分かったので安心しました。
書込番号:23255134
0点

>s-oraさん
どうもです。
私が今まで見たことがある中で画質一押しの映画は「マリアンヌ」です、内容も渋いですが、8KカメラでHDR撮影した4K HDRソフトですので、精細感、色の乗り、HDR効果全て極上です。フルスペックの4Kソフトというのを一度体験するには良いコンテンツですよ。誰が見てもすぐにわかる差があって笑えます。
書込番号:23255171
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





