OLED55C8PJA [55インチ]
- 有機EL専用の画像エンジンを搭載し、4段階のノイズ除去でなめらかな階調や色調を再現する4K有機ELテレビ。
- 4つの主要なHDR規格「ドルビービジョン」「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」に対応。
- 独自の人工知能「ThinkQ AI」搭載により、リモコンに向かって話すだけコンテンツの検索・アプリの起動・設定の変更などテレビの操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C8PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年9月3日 14:30 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2018年9月5日 01:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年8月30日 14:01 |
![]() |
9 | 11 | 2018年9月2日 19:36 |
![]() |
42 | 27 | 2018年8月27日 08:16 |
![]() |
11 | 2 | 2018年8月23日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
c8pjaの場合、メーカーが公表してる適合の壁掛け金具はOLW480Bなのですが、c7pなどの適合金具OTW420Bで取り付けてる方いますでしょうか? 背面の仕様や厚みは同じで、それぞれの金具は同じVESA規格でもあるので取り付けれそうなのですが、、ご享受願います。
書込番号:22078423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>h._._._.nさん
C6Pのユーザーです。
現在壁掛けはしておりませんが、420は持っています。
仕様表を見ると、420は6世代、7世代向けの対応、480は7世代、8世代向けの対応になっており、7世代が両者でダブっていますので、どちらでも使えそうに思えます。
単純に8世代は、後から出た480向けにしか互換性情報を出してないだけのように思えますね。
メーカーに確認されるのがベストですが、メーカーも公式情報以上の答えはしない可能性もありますね。
書込番号:22080262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
皆さまいつも拝見させて頂いています。
今すぐではないのですが、このテレビとパナソニックディーガDMR-UBZ2030、ヤマハスピーカーYAS-108の購入を考えています。音声接続のHDMIはテレビのARCの部分に接続がベストでしょうか?ディーガと108の距離が近いのでそちらとの接続が楽かと考えましたがARCの表記がない為わかりません。機能などかわりないのでしょうか?申し訳ありませんがお力をお貸しください。
書込番号:22068826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音声接続のHDMIはテレビのARCの部分に接続がベストでしょうか?
>ディーガと108の距離が近いのでそちらとの接続が楽かと考えましたがARCの表記がない為わかりません。
>機能などかわりないのでしょうか?申し訳ありませんがお力をお貸しください。
何か勘違いしている様ですが、「ARC」は「HDMIで音声専用に接続するためのモノ」ではありません。
本来「HDMI」は、「出力端子」から「入力端子」へ一方通行に接続するためのモノです。
しかし
「レコーダー」−(HDMI)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「テレビ」
で接続すると、「テレビの音声」を「ホームシアタースピーカー」で出すには、
別途「光オーディオケーブル」などで繋ぐ必要が有りました。
これを、
「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「テレビ」
の部分を利用出来ないかと考えたのが「ARC」です。
つまり
「1本のHDMIケーブルで、レコーダーからの映像(音声はホームシアタースピーカーで吸収)をテレビで受け、
テレビの音声を逆にホームシアタースピーカーへ送り出す」
事が出来る様になります。
なので、繋ぎ方は、
「DMR-UBZ2030」−(HDMI)→「YAS-108」−(HDMI)→「OLED55C8PJA」
の1通りしか有りません。
その上で、「YAS-108」と「OLED55C8PJA」の「ARC」の設定の確認が必要です。
<デフォルトで「ARCが有効」とは限りませんm(_ _)m
ちなみに、「OLED55C8PJA」の「HDMI端子」は、「全てARC対応」の様ですm(_ _)m
<https://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C8PJA
の「仕様」を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:22068851
5点

>ペペロンのバナナさん
おはようございます。
・スピーカーのHDMI出力と、テレビのHDMI ARC(確か2番)入力を接続して下さい。
・レコーダーからのHDMI出力(映像&音声)の接続は、テレビの空きHDMI端子でもスピーカーのHDMI入力でもどちらでもいいです。また、レコーダーの音声専用のHDMI出力は接続する必要ありません。
このスピーカーは非圧縮マルチ音声非対応なので、スピーカーに直接入力しても音質アップしません故。
書込番号:22069034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペペロンのバナナさん
BDのマルチチャンネルリニアPCM音声を再生するなら、名無しの甚兵衛さんがお示しの接続をする必要があります。
テレビのHDMI(ARC)や光出力からはマルチチャンネルリニアPCM音声は出力されない故。
書込番号:22070108
1点

>ペペロンのバナナさん
Minerva2000さんのおっしゃっている事は正しいです。ただ、レコーダーで再生できるロスレスコンテンツと言うと映画のBDがほとんどかと思いますが、残念ながらこれらは現実問題、Dolby TRUE HDなどのロスレス圧縮収録が殆どです。リニアPCM 5.1chは少ないです。
Dolby TRUE HD収録コンテンツでは、スピーカーに直接レコーダーを接続しても音質の点で意味がありません。また、YAS-108はHDMI入力が一系統しかないので、ここにこだわると出力機器は一台しか接続出来なくなります。なので、私はレコーダーの接続先はどちらでも良いですよ、と申しました。以上の点を考慮されて最適の接続を考えてください。
書込番号:22070478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
みなさま返信ありがとうございます!そして、遅くなって申し訳ありませんでした。勘違いを教え頂き助かりました。購入した際には教えてもらった通りに接続して設定してみたいと思います!
書込番号:22070835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>このスピーカーは非圧縮マルチ音声非対応なので、スピーカーに直接入力しても音質アップしません故。
これは、「OLED55C8PJA のARCは、他のHDMI入力の音声信号をそのまま送る事ができる」って事で宜しいでしょうか?
最近は多くなっているとは思いますが、たまに
「テレビで出力(再生)できる音声フォーマットしかARCに送られない」
なんて製品も有るので、音声フォーマットによっては、
ARC経由だと余計音質が下がってしまう事になるかなぁと思いましたm(_ _)m
また、「非圧縮マルチ音声」に非対応な「ホームシアタースピーカー」だとしても、
「テレビのスピーカー出力」なら、その音声フォーマットが再生できると言うことなのでしょうか?
<「どちらでも再生できない音声フォーマット」なら、「ホームシアタースピーカー」経由で繋ぐのが基本なのかなぁと...(^_^;
「テレビの方が再生できる音声フォーマットが多い」というなら、テレビに繋いだほうが良いのかも知れませんが...
書込番号:22071260
1点

>名無しの甚兵衛さん
なんか誤解されてますよ。
テレビに非圧縮マルチを出せる出力機器を繋いでも、非圧縮マルチの信号はARC通してヤマハのスピーカーには送れません。なので、これらの非圧縮マルチを出せる機器はヤマハのスピーカーに直接入力すべきなのですが、ヤマハのスピーカーも108は非圧縮マルチを受けられないため、こういう事をやっても無駄、というのが趣旨です。
書込番号:22071581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
それと、サウンドバーをAVアンプ付きスピーカーと捉えると、基本は、サウンドバー側に全ての機器を接続するべきで、私も普段そのように口コミしております。
ただ、最近は108のようにHDMI入力が1系統しかないサウンドバーが増えているのも事実です。これらはテレビ音声増強用と割り切った製品なので、これらの機器では現実問題、多くの機器はテレビ側に接続せざるを得ません。
書込番号:22071624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>テレビに非圧縮マルチを出せる出力機器を繋いでも、非圧縮マルチの信号はARC通してヤマハのスピーカーには送れません。
>なので、これらの非圧縮マルチを出せる機器はヤマハのスピーカーに直接入力すべきなのですが、
>ヤマハのスピーカーも108は非圧縮マルチを受けられないため、こういう事をやっても無駄、というのが趣旨です。
「無駄?」ですか..._| ̄|○
>108のようにHDMI入力が1系統しかないサウンドバーが増えているのも事実です。
>これらはテレビ音声増強用と割り切った製品なので、これらの機器では現実問題、多くの機器はテレビ側に接続せざるを得ません。
先を見越しての考えなのかも知れませんが、
「DMR-UBZ2030」の他にもいろんな機器を繋げる(買う)とは書いていない状況で、
「DMR-UBZ2030」−(HDMI)→「OLED55C8PJA」←(HDMI-ARC)−「YAS-108」
にすべきというは、自分にはちょっと理解できませんでしたm(_ _)m
<多くの機器を接続する時の質問として、この回答ならば判らなくは無いのですが、
現状なら普通の繋ぎ方で良いのかなぁと...(^_^;
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22076140
0点

>名無しの甚兵衛さん
>>「DMR-UBZ2030」−(HDMI)→「OLED55C8PJA」←(HDMI-ARC)−「YAS-108」 にすべきというは、自分にはちょっと理解できませんでしたm(_ _)m
私はどちらに接続してもOKと書いております。サウンドバー側に接続しなさいとも、テレビ側に接続すべきとも、書いていません。勝手に誤解しての訳の分からないレスはおやめくださいますよう。
書込番号:22076320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>私はどちらに接続してもOKと書いております。
そうですね。#22069034では確かにそう書いていらっしゃいますm(_ _)m
>サウンドバー側に接続しなさいとも、テレビ側に接続すべきとも、書いていません。
>勝手に誤解しての訳の分からないレスはおやめくださいますよう。
ただ、#22071624では、
>ただ、最近は108のようにHDMI入力が1系統しかないサウンドバーが増えているのも事実です。
>これらはテレビ音声増強用と割り切った製品なので、これらの機器では現実問題、
>多くの機器はテレビ側に接続せざるを得ません。
の「多くの機器はテレビ側に接続せざるを得ません。」というのは、
プローヴァさん自身の考えとしては、「(どちらかというと)テレビに繋ぐべき」という事なのでは無いのでしょうか?(^_^;
自分はそのように受け取ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:22081814
0点

>名無しの甚兵衛さん
サウンドバーに1台繋いだら、2台目以降はテレビに繋ぐしか無くなりますよね?それだけの話です。
ここまでしつこくまとわり付くということは、貴殿としてはこの構成では1台しか外部機器は繋ぐべきではない、という趣旨なのでしょうか?
書込番号:22081989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>貴殿としてはこの構成では1台しか外部機器は繋ぐべきではない、という趣旨なのでしょうか?
自分の
>なので、繋ぎ方は、
>「DMR-UBZ2030」−(HDMI)→「YAS-108」−(HDMI)→「OLED55C8PJA」
>の1通りしか有りません。
の事でしょうか?
「DMR-UBZ2030」が「ハイレゾ音源を含む音声ファイルの保存・再生」ができるので、
「DMR-UBZ2030」−(HDMI)→「YAS-108」
で「ステレオ(コンポ)」の様な使い方もできるのかなぁと思ったのと、
「音声フォーマット」の問題も有り、自分はコレがベストだと思ったので「1通りしか無い」と書いてしまいましたm(_ _)m
これには「テレビにYAS-108以外の機器は繋ぐな」という趣旨は(書いてい)ないと思っていましたが、
そのように受け取られたなら、ペペロンのバナナさんも含め申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:22084238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
C8Pを購入しました。
以前は10年前のレグザ52ZH7000を使っていました。
この10年でのTVの進化とOLEDに感動しています。
地デジはNURO光の光テレビですが
ニュースと天気予報程度。
CS・BSとプライムビデオをよく見ます。
初期設定のままではブルーライトが強いのか輝度が強いのか目が疲れます。
この設定はどの様にすれば良いでしょうか?
また色々なところで地デジのお化粧が悪いとの事。
どの様に設定すればそれなりのお化粧っぽく見えるか
先輩方のご意見をご教示下さい。
書込番号:22064322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>becchi@さん
おはようございます。
私もC6Pのユーザーです。
まず、画質モードを「スタンダード」や「シネマ1」などに設定して下さい。
明るさは、「OLED輝度」を下げて見て下さい。個人的経験では、かなり明るいLED照明下でも50未満で十分だと思います。
青っぽさが気になるようなら、「色温度」を低1などにしてみて下さい。一般的なLED照明の色温度である6500K付近になります。
お化粧云々は画作りの方向性の話なので、好みにも大きく依存します。C8Pはデフォルトでそれほど直す所のないセッテイングになっていますので、これ以上は、スレ主さんが気になる点があるならそれに対処するセッテイングを考える、という感じかと思います。
普通は言われているほど気にならず、そのまま見れると思いますが、じっくり見ていただいて何が気になるか一度考えてみてください。
書込番号:22064350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
教えていただいた通りに設定しただだけでかなり見やすくなりました。。
書込番号:22069510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>becchi@さん
それは良かったです。また何かありましたらお気軽にどうぞ!
書込番号:22069716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
こちらのTVを購入して,FireTVを利用しています。
少しでも高画質でFireTVを見るため,
・FireTV「色深度12bit又は10bit」
・TV「HDMI 4K ディープカラー」
の設定にしますが,この2つを同時に設定すると,「HDMI信号がありません」と表示され,
画面が表示されなくなってしまいます。
この設定のうちどちらかを変更(FireTVを8bit,もしくは TVのディープカラー設定をオフ)すると,
再び画面表示されます。
LGの説明書をみると,HDMI端子1〜4は,どれもディープカラーに対応していますが,
どの端子にFireTVを繋げても,同じような表示となります。
これは正常な表示なのか,それともLGのTV又はFireTVの不具合なのか,
お分かりになる方がいらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか?
2点

>heiziさん
こんにちは。
4Kディープカラーの設定は、接続端子ごとに個別に指定する必要がありますが、そこは出来てますよね?
その前提で設定できないとすると解せないですね。
ところで、C8Pの場合、内蔵アプリを使うとHDRはDolby Visionまで対応して完璧なんですが、敢えて外付けのFire TVを使う理由は何でしょうか?
HDRを配信するサービスなら対応アプリは出てますよね。
書込番号:22059065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
御返信ありがとうございます。
以前からFireTVを利用しており,子供も操作等に慣れているので,
家族全員で使用できる環境にしたいと思い,使用し続けています。
TV側のディープカラーについては,機器を接続した端子毎に設定できるため,
それぞれの端子について,オンオフを試していますが,
どのHDMI端子でもディープカラーのオンと12bit設定の両立ができません。
てっきり,色深度12bitとディープカラー設定は両立できるものと考えていたのですが,
それがうまくいかないことから,他に設定できた方がいるかもしれないと考えたことや,
機器の不具合の可能性もあるのかと思い,皆様の御知恵を拝借したいと考えた次第です。
書込番号:22059133
0点

そうですか。
確認ですが、Fire TVは、4K HDR対応の新しいモデルで、
・色深度 12bit
・カラーフォーマット YCbCr
に指定してるんですよね?
書込番号:22059198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GeForceやRADEONで、B7PやZ810Xに出力したりしましたけど、4:4:4 12bitで行こうとするなら
解像度を1080p等にしないと無理でしたね。
2160pで同じ様にやろうとするのなら、HDMI2.1が出て来ないと帯域が足りないんじゃなかろうか・・・?
書込番号:22059640
2点

C7Pもそうでしたが、編集アイコンを「PC」にするともしかしたらいけるのかもしれません。
自分が使用しているのはB7Pですが、入力切替で一番下にすべての入力を選んで、編集アイコンから「PC」を選択します。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
上記のrtings.comにてこのように書かれています。
"When connecting to a PC, the HDMI input must have its icon changed to 'PC'. 4k @ 60 Hz @ 4:2:2 or 4:4:4 color is only supported when 'HDMI ULTRA HD Deep Color' is enabled in the 'Picture/Additional Settings/' menu for the chosen input."
書込番号:22059803
1点

皆様,貴重な御意見をありがとうございます。
FireTVのカラーフォーマットは「YCbCr」を選択しており,12bitも維持しています。
この設定のまま,c8pの外部出力の編集アイコンを
・PC
・セットアップボックス
・ストリーミングボックス
に変更してみましたが,結果は同様に,「HDMI信号がありません。」となってしまいます。
皆様方の御意見を基に,考えられる設定の組み合わせをしているのですが,やはり,
・FireTVの12bit
・TV側の4k ディープカラー設定
の両立はうまくいっておりません。
現在はあきらめて,
FireTVの設定を8bitに落としております。
なかなかうまくいかないものですね。
書込番号:22060213
0点

>heiziさん
では一度、電源抜きリセットを試してみましょう。テレビをコンセントから抜き、30分程そのまま放置し、その後コンセントをさしてみて下さい。
FireTVとテレビのどちらが悪いかまだ切り分けは出来ていません。他に確認可能な4K 12bit出力ができる機器があれば良いのですが。
書込番号:22060248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,御返信ありがとうございます。
色々な設定組み合わせを試してみたところ,
・FireTV 12bit,YCbCr,2160p 60Hz
・c8p 外部入力blu-rayプレーヤー,4kディープカラー
で,とりあえず動画が見られ,UltraHD,HDRの表示を確認しました。
しかし,まだFireTV→c8pへの信号を見失う時があるようで,
画面が一瞬ちらつき,「HDMI信号がありません」と表示される時があります。
もう少し,設定を見ていきたいと思いますが,どちらかといえば,
機器の不具合よりも,相性若しくは信号がうまく送れない(拾えない)という状況のような気がします。
皆様,貴重な御意見をありがとうございました。
書込番号:22062963
1点

>heiziさん
念のため確認ですが、FireTVって10bitか12bitか切り替えられるんでしょうか?FireTVで見るならDolbyVisionは非対応なので、10bitで足りる気がします。
書込番号:22062995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
御返信ありがとうございます。
FireTV側は,10bitでも12bitでも同じ結果が表示され,やはりc8p側ではHDMI信号を見失ってしまいます。
この度,友人から別なFireTVを借りて,改めて,これまでの設定を試してみました。
結果は,やはり自分が所持ていたFireTV本体と変わらず,
・FireTV側:10bit又は12bit
・c8p側:4kディープカラー
の両立はできませんでした。機器を替えても同様の状況となったため,
これは機器の不具合ではなく,
FireTVとLGのc8pでは,上記設定が両立しないという結論を自分の中で出しました。
FireTVを8bitで再生すると,HDRやUltraHD画質の動画は,
c8p側で「4kディープカラーに変更します。」との表示が出るので,信号は送られていると思うですが,
10bitや12bitでは,c8p側ではうまく信号を受け取れないようです。
完全な解決方法は見つけられませんでしたが,とりあえず
FireTVを8bitにして,c8p側をディープカラーで運用していきたいと思いますので,
これで,自分の中では,一応の解決策としたいと思っております。
これまで数々の御回答をいただき,ありがとうございました。
書込番号:22078493
0点

>heiziさん
ご苦労様です。念のため、機会があれば、fire TVを、テレビを購入された販売店に持ち込んで、店頭展示品のC8Pで確認されてはいかがでしょうか?
テレビ側の問題ではない事の確認です。展示品でOKでしたら、テレビ側を初期不良交換されるのが良いと思います。
書込番号:22078512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]


>さいぞうじさん
画室優先ならソニーになりますかね。
海外のリビューからすると今年のイメージプロセッサが素晴らしい評価です。パナは日本ではそこそこ評判ですけど海外での評価はイマイチな感じです。
後、音についても表面から出るソニーの方がいい感じらしいです。
これは入力ソースが4k以下の話で、4kソースの場合はLGのHDR評価がよくソニーよりもいい評価をもらってますね。後、初期値がよくないので、いろいろ調整してからの結果です。
現在は4kソースが少ない状況ですので、画質優先ならソニーがいいのではないでしょうか?ただ、パナと東芝もそれほどの差はないかと思いますね。
私はブルーレイでの比較したみた結果、値段差のメリットは感じなく、ドルビーアトモスなどの音響面ではLGがいいのでLGを購入する予定です。
書込番号:22057583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷蔵庫で、スレをたてて、
>>冷蔵庫が30万以上なんて誰が買うねんww
冷蔵庫だぞwww
と愚痴っていましたが、KJ-65A8Fだと価格コムでの最安価格は税込で42万円ほどですが、今回は予算の方は大丈夫ですか。
書込番号:22057683
2点

>hironhiさん
ん?
あなたの引用したスレ主さんの書き込みに何の整合性の違和感はないですけど。
私なりに下品にいいかえると「冷蔵庫ごときに30万も払うならテレビに300万つぎ込むわ」という意味でしょう(スレ主さんすいませんw)
おおかた他のスレ見つけて揶揄するつもりがブーメランになってますねw
書込番号:22058007
3点

>さいぞうじさん
>>>皆さまの個人的な感想、個人的見解、一般論で構いません
有機ELテレビで最高画質、1番綺麗な有機テレビはどれですか?
自宅にてソニーのBRAVIA KJ-65A8F 、従姉妹が東芝のREGZA 65X920 実家にてVIERA TH-77EZ1000 など見比べますに
BSデジタルでのスターチャンネルやWOWOWの映画などでは遜色ないような”印象”です。
さいぞうじさん がシャープや三菱電機でのLCD-A58RA1000が勝ってるってな印象あるのなら外野がどうこう云う類でもありませんし、肝心要は購入します さいぞうじさん が満足するのかどうかです。
無難なトコで、REGZA 65X920 がいいんじゃね?
寝室用にて来月 REGZA 65X920 を購入予定です。
>>素人ですいませんが、
OLED65C8PJA と TH-65FZ950ではどちらが画質がいいですか?
でしたらパナソニックでのTH-65FZ950かな。 LGは無しで!!
書込番号:22058425
2点

下記3機種で地デジでの最高画質はどれですか?
個人的見解で構いません。よろしくお願い致します。
KJ-65A8F TH-65FZ950 65X920
書込番号:22058644
0点

>下記3機種で地デジでの最高画質はどれですか?
どの機種も量販店で有機ELのデモ画像から地デジに切り替えたら画質の酷さにビックリするよ。
65インチの有機ELテレビで地デジ画質はどれも大した事無いから、自身で量販店で見比べて一番マシと思う機種にするか、地デジ画質は妥協して価格や機能で選んだ方が良いと思う。
書込番号:22058765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジビューティX PRO、BS/CS 4KビューティX PRO なる補正機能が在るので、REGZAに分があるかと・・・
書込番号:22058768
3点

4Kや2Kの画質に関しては三者に差はありません。地デジの化粧の傾向には差はありますが、どれが一番高画質、と断定できるようなものではないです。好みの範疇ですね。
各社画質エンジンに名前をつけてますが、技術レベルでは大同小異、言うほど差はないです。好みで決めれば良いと思います。
今年モデルに関しては、昨年モデルからノイズ低減処理の設定を変えてきたソニーの画質プロセッサが評判が良いようで、個人的にもナチュラル志向で好きな方向性です。
書込番号:22058862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいぞうじさん
>>KJ-65A8F TH-65FZ950 65X920
USB接続でのTV録画してるんでしたら東芝とパナソニックが3つなんでREGZA 65X920 が無難かと。
ハイエンドモデルを期待したいのでしたら今冬ないし年明けまで待ち、4Kフル対応でもいいかな。
僕は、4K対応はあればいいってなニュアンスなんで現行の2018年夏モデルでも及第点です。
が、パナソニック、ソニー、東芝も音声は期待できないので別途AVアンプなどで対処すべきでしょう。
リヴィングのBRAVIA KJ-65A8F にはヤマハのAVENTAGE RX-A3080、寝室用でのREGZA 65X920 にはデノン AVR-X6400H です。
書込番号:22059235
2点

地デジ見るだけなのにハイエンドテレビ買うのは勿体ない。
冷蔵庫の話を挙げるなら
地デジに40万以上出すのに草生える
強いて言うならX920
スレ主はハーフHDのプラズマで見てればいいんじゃね?
書込番号:22059319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

居眠り十兵衛ちゃんさんへ
ご回答ありがとうございました。
ハイエンドモデルが今冬、年明けに出る予定なのですか?
メーカーと使用など分かりますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22059323
0点

>さいぞうじさん
>>>ハイエンドモデルが今冬、年明けに出る予定なのですか?
メーカーと使用など分かりますか?
よろしくお願い致します。
https://av.watch.impress.co.jp/category/products/tv/
上記を日々チェックしとくばぁ。
書込番号:22060250
1点

>さいぞうじさん
新製品はA9Fで海外発表済み。A1の後継機と思われます。スタンド形状がA1と同じイーゼルタイプですが、A1とはデザインが変わっています。同時に液晶のZ9Fも発表済み。下記参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=22000337/
書込番号:22060387
0点

皆さま、様々なご見識をありがとうございました。
やっと意味を理解致しました。
あと1年待ちます。
ありがとうございました。
価格コムの社員さん、誹謗中傷は恥ずかしいでしょ?
バレてますよ
書込番号:22060439
0点

>さいぞうじさん
>>>あと1年待ちます。
購入先は、物損などでの延長補償加入可能なショップにすべきかと。
因みに、延長補償加入にて購入しました東芝の65Z20Xは延長補償効果にて利益にもなってます。
書込番号:22060493
1点

居眠り十兵衛ちゃんさんへ
詳しくここで書けますか?書けない場合は 書けないとお答えください
書込番号:22060524
1点

1年まっても地デジだと10年前のテレビが丁度よいですよ。
これなら高画質で地デジを見ることができます。
アプコンすると画質が落ちますからこれが地デジの最高画質です。
http://s.kakaku.com/item/20423514661/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
4k放送見ないのに何を待つ必要があるのかね。
書込番号:22061701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたか下記の意味を教えてくださいませんか?
素人ですいません
延長補償加入にて購入しました東芝の65Z20Xは延長補償効果にて利益にもなってます。
書込番号:22061956
0点

>さいぞうじさん
店頭比較でなんですが僅差でパナソニックかな?
C8に搭載されているアルファ9は良く出来ていると思います
但し、色味など表現力はパナソニックが上ですね
リモコンは慣れるとLGの方が良いです
視聴するのが4k対応なBDやNetflixのHDR作品などで地上波
はあまり見ないならばどちらの機種でも後悔しないですね
待てるなら、4k8k対応チューナー搭載機種が発売になる迄
待って検討し直すのが一番かな?
壁掛けやフロアスタンドを使用する場合は本体重量が軽い
LGのC8ですね
書込番号:22061962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
購入検討しています。
プレインストールアプリに
アメバTVがありませんが、
視聴する方法はありますか?
あと、量販店のデモで番組表を表示しても、
チャンネル毎にムラがあるようですが、
購入された方は如何でしょうか?
書込番号:22044376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あすろん2000さん
こんにちは。
abemaTVアプリがあるのはたぶんテレビでは今のところソニーだけです。それ以外のメーカーは、amazon fire TV, chromecast, appleTVなどを接続してみる形になりますね。
私もテレビで見たことがありますが、abemaTVはレートが低いので、テレビの大画面で見ると、粗が目立ちます。Netflixやamazonビデオの様には行かないですね。PCくらいの画面サイズがちょうどいい気はします。
番組表のムラ、の意味が分かりませんが、量販店では夜間に電源を落とすので、番組表取得がうまく行われない場合が多いようです。私もC6Pのユーザーですが、全チャンネル番組表は取得できてますので、この点は問題ないと思います。
書込番号:22044477
2点

テレビのブラウザから見れますよ。
TverやGyaoも見れました。
書込番号:22052565
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





