OLED55C8PJA [55インチ]
- 有機EL専用の画像エンジンを搭載し、4段階のノイズ除去でなめらかな階調や色調を再現する4K有機ELテレビ。
- 4つの主要なHDR規格「ドルビービジョン」「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」に対応。
- 独自の人工知能「ThinkQ AI」搭載により、リモコンに向かって話すだけコンテンツの検索・アプリの起動・設定の変更などテレビの操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C8PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年2月27日 16:36 |
![]() |
12 | 10 | 2020年1月13日 22:21 |
![]() |
2 | 0 | 2020年1月9日 11:21 |
![]() |
3 | 1 | 2019年12月17日 19:19 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月22日 16:08 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月8日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
使用用途は主にPS4、アマゾンンプライムで映画、4Kブルーレイ、ブルーレイ鑑賞、です。
【大きさ(65インチ)に関して】
申し分無いです。
店頭でも50インチ台だと小さいと思っていたのでこの大きさで良かったです。
PS4のGTスポーツ(4K)なんかは眼前に道路が広がりコーナーが迫ってくるような実写並の迫力があります。
ですが、集中しだすと大きさは感じなくなってきます。
リプレイなんかをぼんやり眺めたり、画面の隅々まで観察している時はまた大きさを実感します。
映画も同様です。
鑑賞中、集中している時は大きさは忘れます。
映画館のスクリーンで観ててもそうなんだからこんなものでしょう。
でも例えば一時停止してトイレに行って部屋に戻った時に部屋との比較で大きさを実感したりしてそれはそれで楽しいです。
【画質に関して】
申し分ないです。
むしろ大きさよりも画質に関しての方が満足感が高いです。
大きさには慣れてしまうけど、画質は観る映像によって再認識する場面が多いからです。
でもこの65インチという大きさでこの精細さを保っているから満足なのかも知れないので大きさに満足しているとも言えるのかもです。
スマホも4Kですが小さいから画質がキレイでも感動する程では無いですから。
PS4のデストランディング(4K)もプレイしましたがネットでは「文字が小さい」とも言われているそうですが
そのように感じたことは一度もありません。
それどころか直接ストーリーには関係ない例えばメニュー画面みたいなユーザーインタフェースのようなものの
画面の隅にあるバージョン表記のような小さな文字まで読めます。
GTスポーツでメインのメニュー画面のバックで流れている映像も28インチのモニターの時は気づかなかったけど
用意されている画像によっては解像度不足でジャギーが出ている画像(TOYOTAの白のクラウンかな?)がある事に気づいたり
実写の背景写真の中を光源などを調整して綺麗に合成されたCGの車がゆっくり走る映像なども28インチのモニターの時は
完全に実写映像に見えましたがCGの車と実写背景との合成の粗が見えてしまうほど克明に描画してくれます。
ブルーレイ映画の画質ですが
4Kと普通のブルーレイ両方持っている「シン・ゴジラ」を2台のプレヤーで同時に再生して入力を切り替えて
見比べてみましたが違いをほとんど感じませんでした。
もちろん超絶キレイです!キレイですが
画質に差の出そうな精細な描写(文字びっしりの博士の紙、都心上空の映像、ゴジラのアップなど)を一時停止で見比べましたが、
自分の目が肥えていないのからなのか、画質を追い込んで設定していないからなのか、「シン・ゴジラ4K版」がほんとに4K画質ではないのか、
逆にブルーレイの映像をキレイに表示してくれているからなのか分かりませんが違いは感じませんでした。
ただHDR効果があるからだと思うけどゴジラが夜、炎を吐くシーンなど暗い中で光るものがあるシーンは
4K版の方がメリハリがあるというかキレイでした。それでもほんの少ししか感じませんでしたが。
あと、映像の黒い部分が「黒い」です。電源が入っていないのかと思うくらい黒いです。
映画でもゲームでも暗いシーンの中にも階調が表現されているようで見づらいと思う事は無くなった気がすると言うか
脳内補完とする必要が無くなったいうか暗いシーンに対するストレスは減った気がします。
【倍速モードに関して】
ふたつ欠点はありますが、効果としては凄いです。ヌルヌルと動きます。
ゲームに関しては画質自体が向上したような錯覚に陥ります。
PS4のGTA5は30fpsのゲームですが倍速ONにすると高価なPCで60fpsでプレイしているような感じになります。
フレームレートが上がっただけなのに別物のゲームをしているような感じです。
ただ3人称視点でプレイすると自キャラと背景との境目にチラツキが生じてすごく気になります。
他のゲームでもキャラ(動かない移動しない部分)と背景(大きく動く、移動する部分)に境界があるものは同じく境界のチラツキが目に付きます。
あと最大の欠点は遅延が生じます。
リプレイやムービーシーンなど操作しない場面なら良いですがプレイ中は遅延がひどいです。
GTA5でまったり街中をドライブするにしても遅延がひどく真っ直ぐ走らせる事すら難しく、
GTA5では日常となる車と車の間をすり抜ける動作もままなりませんでした。
アマゾンンプライムでアニメ「鬼滅の刃」をONにして観ましたがシーンによってはヌルヌルと動いてキレイと言うか、
コマ数が増えたような不思議な感覚があり、何と言うか楽しいです。どんなアニメも無駄にONにして観ても損はしないかもです。
あとブルーレイ「シン・ゴジラ4K版」をONにして観ました。
映画は元々(確か)24fpsだからONにすると常にヌルヌルと動いていて別物の映像を観ているような不思議な感覚です。
「映画らしい雰囲気」が無くなりテレビドラマやメイキング映像を観ている感じになりました。
効果としては興味深く面白いですが、映画独特の「重厚さ」みたいなものがものが無くなり安っぽくなる気がします。
24fpsが作り出す「雰囲気」というものを再認識できて面白いです。
【地上波】
全く観ませんがたまに映すと、こんなものかと思いつつ配信動画やブルーレイ、ゲーム画面に比べると画質の汚さに驚きます。
長文となりましたが以上です。
7点

>s-oraさん
こんにちは。
私も古いC6Pのユーザーですが、LGもOLEDは画質に気合が入ってますね。
シンゴジラですが、私はリリース時に画質について配給元に問い合わせました。
あれは撮影は2K以上のフォーマット含めて色々なカメラで行っているが、マスターが元々4Kではなく、監督の意図でUHD版もHDR効果も殆ど入れなかったとの事で、UHDと言う入れ物に変わっただけで解像度的にもDレンジ的にもメリットは殆どない、というコメントを貰ってます。
という事で、2Kと違いが殆どわからないのが正常ですのでご安心下さい。
書込番号:23251633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s-oraさん
わたしもテレビを 65インチにしてから約10ヶ月経ちますが、最少は大きいと思っていたのが、
今では当たり前のサイズに感じられてきて、次は100インチかなとか思っています。
でも隣に置いてる それまでの40インチテレビと比べると確かに大きいし、今の価格レンジなら
もっと大勢の人が使うべきですね。
書込番号:23253618
3点

>プローヴァさん
またまたこんにちは。
以前質問したときもコメントいただきました。
シンゴジラ問い合わせしたんですね〜。
シンゴジラ発売当初、ウチにはまだ4K環境は無いのに
わざわざ4K版買って今回やっと鑑賞できたのに違いはなかったんですね〜(゚Д゚)ガッカリ
ウチにあるもう一つの4Kディスクである、ジョーカーで2K版と4K版を見比べましたが
自分の「見る力」と言う点で違いが分かったので安心しました。
書込番号:23255134
0点

>s-oraさん
どうもです。
私が今まで見たことがある中で画質一押しの映画は「マリアンヌ」です、内容も渋いですが、8KカメラでHDR撮影した4K HDRソフトですので、精細感、色の乗り、HDR効果全て極上です。フルスペックの4Kソフトというのを一度体験するには良いコンテンツですよ。誰が見てもすぐにわかる差があって笑えます。
書込番号:23255171
2点

>プローヴァさん
「マリアンヌ」ですか
ブラピも好きなので観てみようかしら
ありがとうございます
書込番号:23255232
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
C8Pは、SONYのA8Fと同点で、ベストワンだったんですね!素晴らしい!
やはり、このモデルから、画質がかなり良くなったんですね。
しかし当時の実勢価格44万前後って、絶対買えなかったわ笑
書込番号:23163710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌の評価こそ 裏で金が動いています!
誌は広告で作られています。 金を出せる企業ほど高得点です。
物書き(評論家と言われてる人間)は金次第です(爆) 個人事業者ですから・・・ 尚更です。
1年後には消えてるモデルです。 好き勝手が言えます。 現に高評価モデルの方が売れるからね・・・ 企業的には販促費です(笑)
書込番号:23164924
1点

>金を出せる企業ほど高得点です。
ハイセンスに買われる直前の日本企業としての末期東芝は販促費が使えなかったのか、この手の雑誌のベストバイにかすりもしなかった。
書込番号:23164951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄金のピラミッドさん
月刊HiViって、そんな雑誌なんですか?
このベストバイが発表された2018年7月号を中古で買ったので、届いたら、LGの広告が多いのか見てみます笑
書込番号:23166388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGP2018SUMMERでも、金賞では無いけど、このモデル受賞してますから、一概に金の力でも無いのではないですかね。
http://vgp.phileweb.com/vgp2018_summer/category.php
書込番号:23166582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金、持ち回り、馴れ合いなどなど、どこの業界の賞レースもこんな感じですね。
HiViのベストバイしかり、レコ大しかり、カーオブザイヤーしかり。
所謂“大人の事情”ってやつです。
2015年末のレコ大は、但書が「年末のプロモーション業務委託料として」と書かれた1億円の請求書を週刊誌に暴露されてました。もちろん業界内で馴れ合ってるのでどこのテレビ局も報道しませんでしたが。
こんなこと書いたら私のアカウント消されるかも(笑)
書込番号:23166591
1点

>月刊HiViって、そんな雑誌なんですか?
休刊になったAV REVIEWやまだ発行しているグッズプレスとかゲットナビの様なグッズを紹介する雑誌も同じ。
書込番号:23166622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうみてもおかしいでしょ?という一位とかはあります。
書込番号:23166640
0点

まぁ1位とか言うても、2018年当時、日本国内発売の55インチ有機ELテレビって、4メーカーしか無いんですけどね笑
書込番号:23166659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGP。
販売店による投票ってやつが信用性の根拠として利用されているようだけど、結局最終的には「審査員の審議」によって受賞モデルが決定される仕組み。
そして審査員を見てみるといつものお抱えの面々。
とても分かり易いですね
書込番号:23166688
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
2018年10月30日にZepp東京で8k版サカナクションLIVEを観にいきました( ^^) _旦~~
ライブハウスでのイベントでしたので、果たしてどーなの?てな感じでしたが
当日、会場に集まった皆さん口々に「凄い!」を連発してましたな〜
映像を観るというよりも、そこに映し出されているリアルさに皆さん驚かれていました
ノイズやボケ、色の滲みなどが無くて、映像っぽくない映像でしたヽ(^。^)ノ
音響は22.2chを強調するのではなくて、ライブハウスだからこそのBAKUONモードで凄かった
これは、是が非でも自宅で観てみたいと思いを強くしましたが・・・・・・結局8k環境は手にいれられずw
4k・65インチ・有機EL環境構築がやっとでしたな
ですが、遂に!2020年1月1日に4k版ではありますが、サカナクションLIVEを自宅で視聴できました!!
4kですが、やはり凄いリアルさです!8k版ではファンの皆さんが「どーなってるの?これ?」と感動していた
映像が自宅で観られることが嬉しいですな!
収録が8kカメラだからこそ4kにダウンコンバートしても凄い映像なんでしょうなぁ
サカナクションはステージパフォーマンスも多彩で楽しめるのでステージ全体が明瞭にみられる画質が
必要でここはやはり有機ELだからこその映像が楽しめます、明暗の表現・・・・特に暗での表現力が凄い
それと、サウンド!
BS4kの音響はどれも良いのですが、南極生中継とサファリツアー大中継の音響は別格で
サカナクションLIVEの音響もやたらよいです、ボリュームを大きめにしてオーディエンスの歓声も明瞭になる
レベルにするとホント!楽しいです
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
大したことでは無いですが…
台座のデザイン同じだと思ってましたが、違うんですね!
自分好みは直接的な今年モデルC9Pより、旧車のチンスポみたいなC8Pが好きです笑
書込番号:23113001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2016,2017も違いますね。奇数年は直線、偶数年は曲線という感じでしょうか。
書込番号:23113028
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
以前にウォッチしていた機種なのだが、サイバーマンデーであまりに安かったので、ついにお買い上げ。
昨日届いて自力でセットアップした。
設定はメーカーエンジニア推奨のシネマ2に。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/07/67227.html
ただ、そのままでは暗部が潰れるので明るさを50から60へ変更。
早速youtubeの4k動画“SCOTLAND”を見てみたのだが、確かに遠景の詳細感はあるのだけど、期待値が高かったせいか、驚くほどのものでもない。アマゾンプライムの4K番組も「こんなものか」という感じ。
しかし、驚いたのが見慣れているブルーレイデスクの2K映像。今までただのダークグレイだと思っていたものにちゃんと色がのっている。詳細感も向上したような・・・。明色でも鮮やかさが全然違う。ブルーレイの情報量って凄かったのだね。ULTRA HD blu-rayはソフトが高すぎるし、今のブルーレイで充分という気がしてきた。
視聴したデスク: “CROSSRAADS GUITAR FESTIVAL 2010 CHICAGO”
プレイヤー:SONY BDP-S6700(DENON AVC4310経由で入力)
4点

購入してから9日間経過し、手持ちのブルーレイソフトや配信の4K番組を視聴してきました。
印象としては配信の4Kよりは2Kブルーレイの方が色乗り、コントラストが良くて、映像の奥行き感が上だと感じます。このTVの能力がブルーレイの情報をフルに引き出しているということなのでしょう。
2Kレストアされて評判をとった1963年の映画「山猫」も濃厚な発色が素晴らしい。
それに比べると配信番組はどうも薄っぺらい。55インチ程度の画面では解像度よりも他の要素が重要なのかも。
ただし、配信の4K映画でもエンドロールで流れる文字のくっきり感はやはり2kとは違います。
解像度のチェックでいつも眺めている「MOTION PICTURE ASSOCIATION OF AMERICA」の文字がつぶれない。並みの映画館のプロジェクターはまだ2Kのようなので、このTVが勝っている。
書込番号:23122681
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
火曜に設置して、毎日色々番組みたり設定いじったりしてると、いつの間にか12時過ぎ…楽しいです。
ギャラリーアプリやら映画のワンショットやら。
緑と赤がとても綺麗ですね。
あとアクトビラ4kの無料wowowコンテンツがすごく綺麗です。
あと3日使ってみて思ったのは、地デジもきれいでした。初日はイマイチでしたが、輝度25コントラスト50明るさ50にして2、3日使ってたらきれいになりました。目が慣れたというよりも、テレビが少し学習してるような…気のせいかもしれませんが、目の慣れではないと思います。
いま孤独のグルメみてましたが、結構きれいでした。
書込番号:23091896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ky00さん
イイですね!!(*^^*)
今年のショーで発表された有機EL48インチが、来年のモデルチェンジで、発売されるのを待っていたんですが…
我慢出来ず!
アマゾンの「サイバーマンデー」安さに慄き!注文してしまいました^^;
今日もヤマダ、ケーズの店頭で本機を見ましたが…
各メーカーの4K液晶フラッグシップモデルよりも、有機ELが圧倒的に綺麗ですね。
書込番号:23095069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





