OLED55C8PJA [55インチ]
- 有機EL専用の画像エンジンを搭載し、4段階のノイズ除去でなめらかな階調や色調を再現する4K有機ELテレビ。
- 4つの主要なHDR規格「ドルビービジョン」「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」に対応。
- 独自の人工知能「ThinkQ AI」搭載により、リモコンに向かって話すだけコンテンツの検索・アプリの起動・設定の変更などテレビの操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C8PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年7月25日 15:57 |
![]() |
2 | 0 | 2020年4月28日 01:43 |
![]() |
35 | 22 | 2020年5月4日 13:30 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2020年5月14日 17:17 |
![]() |
12 | 0 | 2020年1月14日 22:07 |
![]() |
12 | 20 | 2020年1月5日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
購入してから半年、初めは違和感のあったHDRコンテンツだけど、設定をダークシネマにしてからしっくりくるようになった。特にNetflixで配信されているドルビービジョンコンテンツが良い。
最近になってマスプロの4Kチューナーを購入して、NHKのHLGコンテンツを視聴してみたのだけど、どうにもおかしい。画面全体が白っぽくなってしまってメリハリがまったくない。照度を下げてもだめ。
ところが、試しに「ダイナミックトーンマッピング」をオフにしてみたとろろ、がらりと良くなった。
NetflixやYouTubeではオン、NHKではオフというのが現時点での結論
そういえば、海外サイトの設定方法には「ダイナミックトーンマッピング」オフがお薦めとなっていた。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8-oled/settings
4点

その後いろいろと試してみたのだが、コンテンツによってはオンの方が良い場合もある。
ただ、オンオフの切り替えがメニュー階層の深いところにあるので、たどり着くのが面倒。浅いところで切り替えできるようにしてもらいたい。
書込番号:23557405
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
大型有機ELテレビが発売されて、まだ10年も経ってません。
まだまだ画面の焼付きなど、不具合が報告されてます。
いくらLG製品が安くなって来たとはいえ、
そんな不確かな製品をメーカー1年保証だけで、買うのはギャンブルですよ!
自分は昨年末、アマゾンのサイバーマンデーで、
LGのOLED55C8PJAを11万円で買いましたが、
5年延長保証を付けました。
今のところ不具合もなく、4K映像を楽しんでます。
というか、地デジ、BSの4Kアップコンバートされた画像も十分に良いですよ。
でもほとんどはソニーブルーレイレコーダーの4Kアップコンバートされた画像で見てますが汗
LGの番組表は終わってますからね泣
5年後に、8K有機EL77インチとかお手頃になっていたら、買い替えるつもりです笑
書込番号:23365061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
「麒麟がくる」は初回放送時から、鮮やか過ぎる等の反応が多かったですが
自宅での視聴に於いては、あまり気になりませんでしたね
地上波とBS4kでの違いは精細感くらいだろうと思っていたし、明るさ・鮮やかさに
ついては、明るい液晶TVでの感想だと思っていたし自宅で使用している、やや暗い
有機ELTVでは衣装がカラフルだなぁ、くらいのイメージでしたヽ(^。^)ノ
ですが、会社の人とかの会話で5話を過ぎても違和感がある等の話を聞いて興味が沸きました
地上波も録画して、画質を比較したら鮮やかさとか高精細とかとは別に映像の情報量自体に
違いがあったので、驚いています 2k・4kなんで当然と言えば当然なんですがねぇ
特に分かり易い画像を2種類上げてみます( *´艸`)
TV側の画質設定は、ドルビービジョンを手本にカスタマイズしています
AVアンプを通していますのでTVに入力されているHDMIケーブルも同じです
画像その壱
土壁の違い・情報量が段違いですね!地上波版では小奇麗な土壁でのっぺりしていて
BS4k版では表面の凸凹や長期間風雨にさらされたような粗々しさを感じます、東庵の羽織る
着物の質感もまるで違いますね
そして・・・・・緑の着物の方・・・・・・カメラを止められない監督(監督役の方)でしたヽ(^。^)ノ
画像その弐
友人関係が瓦解するシーン!
背中で語る芝居になります、BS4k版では影が差していますね、地上波版では明るすぎて
緊張感が抜けてしまう(/ω\)
同じ番組で見え方の違いにビックリしましたよ!
5点

>宝くじ当てたいさん
同感です。
「麒麟が来る」は、BS4Kというか、4K HLGのデモソフトと言えると思います。
HDRメインでダイナミックレンジを広く取って収録したものをSDRにグレーディングするとこんな感じになるんだ、というのがよく分かります。
むしろSDRのほうはHDRとの違いを際立たせるためか、あまり無理をしてない感じですよね。
ダイナミックレンジ、解像度、色域、全て違うと、同じコンテンツなのにまるで別物に見えてしまいます。
BS4K放送を見た後に、SDRの地上波で見ると本当にしょぼいですねー。
書込番号:23288455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんはヽ(^。^)ノ
NHKの出来ることはすべてやる!てな感じのセットや衣装、敢えてやる「逆光シーン」の多用
光を通す演出が多くセットの裏側も手を抜けない感じですね、4k・HDRで魅せる執念は凄いです
地上波版は後追いで視聴しましたが、脱力するレベルの画質で驚きました
AVアンプ板にも書き込みましたが5.1ch音響も抜かり無しで楽しめます
ただ、手間と予算が膨大になるだろうから・・・・・続くのか不安ですね
書込番号:23288519
0点

この比較するならモニターは 4Kの有機ELのみではなく、地デジ側は1920X1080パネルのフルHD液晶テレビ
を用意しないと不公平な比較となります。
例えて言うとオンロード車とオフロード車の比較を 舗装路のみか 未舗装路のみで比較しているようなもので
あり、非常に「アンフェア―」な比較と言わざるを得ません。
書込番号:23288757
6点

例えば下のような物とでのBS4k・地上波画質比較でしたら 印象がガラリと変わるであろうと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20415011033_K0000411929_K0001046813&pd_ctg=2041&base=s_r&review=s_2&spec=101_1-1-6-14
精細感や黒の締まりでは当然有機4Kが有利ですが、明るいシーンや人肌の比較ではフルHD液晶テレビが
勝るかもしれません。
書込番号:23288792
2点

>AVマ二マさん
>この比較するならモニターは 4Kの有機ELのみではなく、地デジ側は1920X1080パネルのフルHD液晶テレビを用意しないと不公平な比較となります。
まったくおっしゃる通りです。私も本当にそれが知りたいです。フルHDをお持ちの方には同じシーンを撮影してアップしてくださるようにお願いします。明るさの比較はカメラの設定で変わってくるので難しいのですが、土壁の質感ははっきり分かると思います。
書込番号:23288872
2点

>クロピドさん
うちは有機の65インチと 40インチフルHD液晶とを 同じ部屋に 隣合わせで 同時使用しています。
VODで観る4K映像は4K有機ELの独断場ですが、地デジで視る人の顔では フルHD液晶テレビの圧勝です。
プローヴァさんが大好きな 理論上の話では有機ELが 全ての面で優れていそうですが、実際には有機ELを活かす
放送波が 地デジ BS共に配信されていないと言うことと、自発光ではないバックライトからの液晶パネルの透かし
と言うのがシーンによっては好ましく感じる場合が多々あるので、どちらかが一方的に優れてるとは言えませんね。
だから自分は 両方とも使用してるんですけどね。
書込番号:23289136
3点

より公平を期すなら65型のフルHDのテレビと比較した方がいいですね。又は40型同士の4K フルHDのTVで比較するか。
解像度だけではなく画面サイズにも影響を受けますからね。
…80型のフルHDテレビなんてのもありましたけどデジタル放送の画質は厳しかったなw
書込番号:23289165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23289215
1点

>AVマ二マさん
>うちは有機の65インチと 40インチフルHD液晶とを 同じ部屋に 隣合わせで 同時使用しています。
>VODで観る4K映像は4K有機ELの独断場ですが、地デジで視る人の顔では フルHD液晶テレビの圧勝です。
それなら是非、比較画像をアップしてくださるようお願いします。「論より証拠」で納得したいのです。ただ、目で見たとおりに写真に撮るのはなかなか難しいので、無理にとは申しません。
>プローヴァさんが大好きな 理論上の話では有機ELが 全ての面で優れていそうですが、実際には有機ELを活かす放送波が 地デジ BS共に配信されていないと言うことと、
プローヴァさんも地デジを4K有機ELで見ることには否定的だと思いますが。
>自発光ではないバックライトからの液晶パネルの透かしと言うのがシーンによっては好ましく感じる場合が多々あるので、どちらかが一方的に優れてるとは言えませんね。
その辺も具体的な画像をアップしていただけると助かります。
書込番号:23289229
3点

>クロピドさん
確かにそうですね(^o^)
自宅で、比較視聴出来る環境がある方は少ないので貴重です
>AVマ二マさん
出来れば、2画面を収めた形で画像のアップお願いします
書込番号:23289363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
去年、BS4kで「スローな武士にしてくれ」を視聴しまして
最新機材で撮影された映像にたまげました
只、贅沢過ぎてこれらの機材を駆使した番組は単発以外無い
と思っていたので、完全4k収録番組が大河ドラマとして放映
されると知った時は、懐疑的でした
実際に第1話を視聴した時は驚きましたが、精々5話位で
それ以降は普通になるんじゃないかと思ってましたんで
最新話の土壁を観た時にはたまげました\(^o^)/
地上波版は週末の昼に再放送があるので誰か撮影して画像を
アップしてくれると参考になりますな
今回の「麒麟がくる」なんですが、NHKは4kで収録して
地上波放送に関しては特別な事はしていないと思います
「いだてん」ではここまでの画質差はかんじなかったので
それも、含めて面白いですね
書込番号:23289393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZAの55インチだけど、地デジの方のやつ録画残ってたので見てみたけど、最初の二人が映ってる方のシーンだと壁とか着物の質感はどっちかと言うと4Kの方に近い感じに出てるけどね
(4Kは録画してないので見比べられないけど、当然もっと精細に出てるんだろうけど地デジの写真よりは確実にきれいに見えてる)
あと色に関してこれは設定でこんな風に見えるように合わせてるんだとは思うけど、こっちは特に調整してない標準モードで見てるけど写真のような塗り絵みたいな色感じゃなくもっと自然な感じに見えてるね
まあ、写真だから実際の映りとは違うだろうけど、この辺の違いは画像エンジン、メーカーの画作りの差なのかもね
C8Pだから2018年モデルなので2019年モデル、2020年モデルでどこまで良くなってるのか分からないけど、良くなったと言ってもLGの画作りはまだまだなのかしれない
そいや、4Kテレビで地デジを見ると今までよりキレイに見えるって人と、キレイに見えるわけないって人に分かれるけど、ひょっとしたらこの差なのかな?と考えると確かに4Kテレビで地デジを見たときの感じ方が分かれるのもそういうことなのかな?と…
来週覚えてたら4Kで見てみっかな?
書込番号:23290714
1点

>どうなるさん
おはようございますヽ(^。^)ノ
書き込み読んで、興味が出てきました出来れば画像おねがいします
色味や明るさは各社メーカーの特色が出てしまうでしょうが、土壁の
表面の状態がBS4kと地上波で違い過ぎて驚いています
土壁の凸凹感がある・無いでイメージがかなり変わりますので( ^^) _旦~~
書込番号:23290844
2点

東くん家の9年前のテレビ レグザ40A1の画像だお
番組は4Kで再放送してた大○ドラマ麒麟ちゃんだお
東くん家は昼間家の裏から光が入り込むから、ちょい斜めから撮影したお
もう一個の画像は早送りして探してみたけどわかりませんお(ノ_・。)
書込番号:23298994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京だお おっかさんさん
ありがとうございますだお
やはり、地上波放送は土壁が黄土色みたいになりますね
地上波の色味については、有機ELも液晶テレビも同じ様な
表現になるんですねぇ、勉強になります!
詰まり、HDRの効果で見た目が大きく変わるんですね
それと、土壁表面がスッキリして凸凹がなく平坦な感じ
手前から、奥に行くほどのっぺり感がでますね
これは有機ELでも、地上波放送は同じ様な見え方です
でも、見た目では地上波放送の方が良いのかな?だお
書込番号:23299148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のOLED65C7Pの標準モードでは2Kも4Kも土壁は黄土色です。
「東京だお おっかさんさん」さんの画像も4Kのものです。
つまり、本来は4Kも黄土色でスレ主さんの設定が特殊なのではないでしょうか。
また同じレコーダーからの4K信号であっても今回はSDRとHDRという違いがありますから違う映像モードが適用されます。スレ主さんの設定が両者でかなり異なっていてそのため2Kと4Kで違いが極端に出たという可能性があります。
書込番号:23299189
0点

そうなんだお東くんが撮影したのは4Kをダウンコンバートして2Kテレビに映したものなのだお
陽が落ちてきたから同じようなアングルで撮影してみたお
書込番号:23299477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京だお おっかさんさん
助かりますだお
フルハイビジョン2kTVは地上波とは相性が良さそうですね
東庵の上着や土壁のイメージはやはり見やすい感じになって
ますな(^o^)
対してBS4kは見やすさを捨ててリアルですなぁ、凄みもある
なんか、嬉しいです
所有している有機ELで地上波を視聴した時に違和感しか無くて
ありゃ?て思いましたが、納得出来ました\(^o^)/
ありがとうございますだお
書込番号:23299513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ当てたいさん
東くん家は地上波じゃないお
BS4Kをピクセラの4Kチューナーでダウンコンバートして2Kテレビに映してるんだお
4Kのダウンコンバートで見ると、今までの地上波とかであまり見えなかった服の繊維が見えるから気になるんだお
じゅうべえくんの空色の服から飛び出した糸や繊維を見るとハサミでチョッキンしたくなるお
きっとあの服はユニなんちゃらで買ったんだと思うんだお
番組見てたら嫌なら見るなの人がいたから東くんはもう麒麟ちゃんを見ないんだお
あのひと嫌いだお( ・ε・)
書込番号:23299574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
面白いドラマなんで、観ないのは勿体無いんだおヽ(^。^)ノ
衣装については黒沢和子氏の特番が参考になりましたな!
ところで、HDRの効果の有無で落差あり過ぎますね
書込番号:23299629
0点

麒麟ですか。最近のは見ていませんが初回のは酷かったですね
HDR映像を制作する場合P3で行うのがスタンダードですが、制作自体はP3かもしれませんがそれを2020(放送のSTD-B67はrec.2020です)に戻す際にマッピングを間違ったんだろうなとしか言いようのないルックでした。
最近はマシになったんですかね。というかNHKに限らず放送はこの辺りの管理がまるでなっていないあたり大丈夫かとすら思います・・・
また、4K放送だから色鮮やかだというのは考え方次第です。rec.2020に正確なキャリブレーション vs bt.709の正しい表示。
この場合は確かに2020のほうが鮮やかな表現は可能ですが、実際はSDRでもHDRの表現は不可能ではありません。
これはSDRの規格、ましてやテレビに表示するものは誰も絶対値では定めていない、というのが理由ですね。
普通の性能のSDRテレビを暗く、色も少し控えめにして良いのであればHDR以上に鮮やかで明るさも出せる映像を表現することは不可能ではありません。
この辺りの考え方はscene referredとなるexrをどう考えるか、というところにもつながるとも言えます。
書込番号:23310206
0点

結局AVマニアさんの比較画像アップは無しですか。
メインのテレビを4K対応テレビに置き換えた多くの方にとっては、いまさらフルHDのテレビなんていらないと思うので、不毛な比較と言うものです。
書込番号:23379900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
有機ELほしいけど年を経るごとに焼付けの事例が増えそうで購入に踏み切れない。焼付けを気にして使うのも面倒。かといって今更液晶を買いたいとも思えない、、、参ったな。
書込番号:23229040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラたぬきさん
自分は今更、液晶買う気がしなくて、有機EL買いましたね。
ただ今や、テレビって10万前後でそこそこの性能のヤツ買えるんですよね。
今テレビは2K→4K→8Kの過渡期だから、昔みたいに10年も使ってたら、10年後の4Kってかなり時代遅れになってそうだから、5年後に買い換えるつもりで、5年延長保証で4K有機EL買いましたね。
恐らく5年後には8Kが普及する様になってるでしょうしね。
その頃にはマイクロLEDがメインパネルになってるのかな?
書込番号:23229083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

焼き付く人はパネルを替えてもまたすぐ焼き付く。焼き付かない人は2年たっても3年たってもその兆候すらない。というように2極化してますね。使い方次第だと思います。
我が家はあまり明るくない部屋で映画やドラマやYouTubeを主に見ています。ワイドショーとかのスタジオ生放送ものはほとんど見ません。毎日8時間以上は見ていますが2年半でまったく焼き付きはありません。
書込番号:23229113
4点

>ブラたぬきさん
こんばんは。
うちは使用し始めて3年経ちますが、焼き付きの兆候すらありません。
ちなみに普段SDRを見る際ののOLED輝度は50程度(中間)、HDRを見る場合はデフォルト値のMAXになってます。PCやゲーム画面は殆ど使いませんが、時刻表示バッチリの朝番組はよく見ます。
実際どういう使い方でどのくらいの確率で焼き付くのかは統計的視点で見るべきですが、これはメーカーの中の人しかわかりません。
ユーザーは良くも悪くも、目の前の一台から得られる経験・体験をもとに情報を発信するしかありません。これから買う人はそういう情報で踏み切るしか無いですね。
ユーザーでもない人が思い込みや煽りでユーザーの振りをしてネガ書き込みすることがあるのは残念です。まあこの出会いは殆どの場合捨て垢なのですぐにわかりますが。
書込番号:23229180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のスマホの画面は有機ELで、もう5年使ってますが、焼き付きはまったくありません。
電波状態の棒が立っているところとか、常に同じ表示がされているので焼き付いてもおかしくないのですが、まったく跡は付いていません。
書込番号:23229275
3点

ただ、最初のころより明るさが少し暗くなったような気がします。
まあ明るさ調整で明るくすればいいんですが、発光効率が下がっているとしたら、電池持続時間がそれだけ短くなることになります。
書込番号:23229294
2点

>IZO8823さん
>taka0730さん
>プローヴァさん
>クロピドさん
使い方だったり個体差だったり事情は諸々ですね。有機ELをひと括りで捉えたのが間違えでした。
また日進月歩のなかで5年後何が主流になっているかわからないわけで悩むだけ無駄ですね。
踏ん切りがついたので折をみて購入しようと思います。皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23229309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう遅いと思いますが、不可逆的な焼き付きの証拠です。
左上の丸いのは朝の時報、その他はゲーム画面によるものみたいですが、それぞれ1日に長くて2時間ぐらいしか連続で写してません。パネルノイズクリアやスクリーンシフトの機能はオンでした。手動でパネルノイズクリアを何度かけても取れません。
LGのサポートによれば、保証期間の1年を過ぎたので無償修理不可で、有償修理だと高額なので勧めない(費用も言わない)、とのことでした。
私はLGに偏見はありませんが、この品質と対応では今後、同社製品はもう買えません。
書込番号:23365028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>taka0730さん
他のスレで見ましたが、2年目みたいですよ。
有機ELは5年延長保証が必修ですね。
書込番号:23374008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません。焼き付きに気が付いたのは使用開始後1年半ぐらいの頃です。LGの保証は頼りになりませんので、販売店の長期保証は必須です。
それにしても、いろんな番組を長時間映してきましたが、特定のイメージだけが焼き付くのも不思議です…。
書込番号:23375820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini LED FALDと量子ドットを搭載したLCD買えばいいじゃないですか。
焼付きもなくOLEDより色も鮮やかで高輝度までしっかり描き切りますし、黒もOLEDより正確で良いですよ。
書込番号:23376027
0点

ありがとうございます。次回の購入時は有力候補にしますね。
書込番号:23377378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG社のサポートに焼き付きの説明をしてパネル交換費用を聞いたら、18万円でした。購入する方は延長保証が必須です。
以下のYoutubeの動画はソニーの有機ELテレビですが、症状は私のLGの有機ELテレビと非常に近いです。左上の時報の焼き付きの形は全く一緒です。中央部の広範囲の焼き付きも一緒です。発生時期も約1年半というのも近いです。同じLG製のパネルを使っているからでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=lZX6RwK3JjY
メーカーを問わず、有機ELテレビというものが一般家庭向けの製品として成立してないと判断しました。個体差はあるでしょうし、異論はあると思いますが、私は、有機ELテレビはテレビに非常に詳しい一部のマニア向けの製品であって、商品説明でその旨を記載していないのはメーカーの落ち度であると判断しました。私がメーカー側の人間なら市販しませんね。
書込番号:23402698
2点

>一花開天下春さん
結構 輝度は明るめで使用されていたのでしょうか?
今はHDRとか謳われている時代ですから、暗くして見たら意味ないですけど^^;
最新のパネルでは焼き付きにくいのかもしれないし、変わってないかもしれません。
この問題についてメーカーはカタログに書くべきですね。
書込番号:23402893
1点

>taka0730さん
輝度の設定について覚えてないのですが、それ自体は初期設定から触ってませんでした。触ったのは「モード(標準、あざやか、スポーツ、シネマ、ゲームなど)」で、普段は「あざやか」にしていました。部屋の照明は暗め(電球色)なので、テレビの輝度調整機能が働いていたとしても、最大輝度にまでなってなかっただろうと思いますが、はっきりしなくてすみません。仮に最大輝度では焼き付くようなら、普通の家庭ではそういう知識はありませんし、そういう説明もメーカーからありませんので、やはり一般家庭向けの工業製品ではないと思います。
今、思いましたが、焼き付き対策の機能は全てオンになっていましたが、ひょっとしたらそれらに不具合があって機能してなかったのかもしれませんね。
書込番号:23403314
2点





液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
普及モデルの有機EL8K来ましたね。
数年後、お手頃価格になったら、欲しいな笑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200104-00102454-phileweb-sci
書込番号:23148063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IZO8823さん
物だけ出てもねぇ?
地デジの時でも7,8年かかってるのに4k8kなんて何時になるやら
書込番号:23148123
1点

>IZO8823さん
このラインナップ見て待ちだなと思いました。いくらで出るかですね。
書込番号:23148152
1点

>cbr600f2としさん
出ないよりは良いですよ笑
そこまで待たないでしょう。
5年後くらいに買えればという感じに思ってますよ。
昔はソニーとか国内メーカーにワクワクさせてもらったのに、、
書込番号:23148194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
そうですね。
初期モデルは不安もあるし、数年後ですかね?
書込番号:23148247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
もう民放テレビ局は期待出来ませんね。
コンテンツはネットのストリーミング配信がメインになるんではないですかね。
書込番号:23148256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IZO8823さん
かもしれないですね
地デジもほぼ見る機会が無くなって来ましたし(笑)
書込番号:23148297
1点

>IZO8823さん
今年国産メーカーが採用してくるか?価格はどうなるか?が非常に興味あります。
書込番号:23148520
1点

既存88インチモデルに77インチがラインナップ追加されただけですかね。これはプレミアムモデルでしょう。普及価格にはならんのではないかと。
ソニーは液晶で出す気がしますが、パナソニックは、77だけ有機で出すかな?
書込番号:23148541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
77と65が追加ですよ。
書込番号:23148553
0点

>プローヴァさん
私の誤解か。。65は液晶でした。。ガッカリ。。
書込番号:23148558
0点

>kockysさん
65の8K有機が出来るなら、33インチの4K有機が出来る計算になりますが、これはちょっとどちらも当分無理だと思いますよ。
77インチにとどまる限り、マザーガラスからの取り数の関係で残念ながらプレミアムモデルにしかなりませんねー。
書込番号:23148602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

88型8Kを4分割した44型4K有機ELと77型8Kを4分割した39型(38.5型)の4K有機ELテレビを出してほしいなぁ
今年は48型4K有機ELを追加するくらいだし可能性はゼロではないかな。
書込番号:23148613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね。
Z9Pの300万円オーバーよりは安くなるでしょうけどね(笑)
8K有機ELパネルがLG生産の独占だから、供給を待つ身の国内メーカーは数年後ですかね(泣)
8K液晶パネルも、LGから供給してもらうのかな?
シャープからっていうのは無いんですか?
書込番号:23148800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IZO8823さん
シャープは11世代工場の立ち上げ失敗時に、東芝やソニーなどお客さんに不義理をして、自社テレビ部門のみにパネルを供給するという愚行をやってのけたので、パネル部門は国内メーカーには出入り禁止だそうですよ。
国内メーカーが、シャープのパネルを使うことなど金輪際考えられないかと。
書込番号:23148826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
今月7日のCES 2020が、今年モデルの発表の場ですからね。
新しい8Kテレビを発表するのは、パネルを自社で開発しているLGだけなんじゃないですかね?
書込番号:23148828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
国内でそんな事があったんですか(泣)
もうテレビでソニー、パナソニックが、世界のリーディングカンパニーになる時代は来ないんですかね(泣)
書込番号:23148846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世界最大の液晶パネルメーカーになった中国BOEが最新10.5世代マザーガラスからパネルを切り出す工場を複数稼働させているから8K液晶パネルの最大供給メーカーになる可能性も。
境ディスプレイから買うよりBOEから買う方がたぶん価格も安いはず。
書込番号:23148847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IZO8823さん
>プローヴァさん
やっぱり。。一年遅れパターンですかねぇ・・・。
77型で良いんですが。。4kでも65型からの価格がほぼ倍ですからねぇ。。
8k有機77がいくらで来るか200後半?300?気になります。
書込番号:23148851
1点

>油 ギル夫さん
オー!そうなんですか!
次世代は中国メーカー中心になっていくんですかね。
LG見たく数年後じゃなく、最新を使わせて頂きたいですね。
書込番号:23148866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





