OLED55C8PJA [55インチ]
- 有機EL専用の画像エンジンを搭載し、4段階のノイズ除去でなめらかな階調や色調を再現する4K有機ELテレビ。
- 4つの主要なHDR規格「ドルビービジョン」「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」に対応。
- 独自の人工知能「ThinkQ AI」搭載により、リモコンに向かって話すだけコンテンツの検索・アプリの起動・設定の変更などテレビの操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C8PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2020年5月27日 12:25 |
![]() |
7 | 3 | 2019年7月20日 18:08 |
![]() |
43 | 15 | 2019年12月17日 06:48 |
![]() |
13 | 2 | 2019年7月14日 13:51 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月30日 16:36 |
![]() |
5 | 5 | 2019年6月26日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
先日c8pを購入して有線lanでNetflixを視聴しています。回線速度は70mbps〜80mbpsで安定しています。
ところがNetflixを視聴中にブロックノイズが発生することが時々あります。
毎回発生するわけでなく、ドラマだと何話に一回かというレベルで、ブロックノイズが発生する時間は1秒〜長くて2秒くらいです。
ネットを調べると、動画配信サービスはビットレートの高さによってブロックノイズが発生することがあると書いてありました。
皆様に質問なのですが、有線lanで接続していて、Netflix視聴中にブロックノイズが発生するのは仕様なのでしょうか。
また、解決する方法をご存知でしたら教えてください。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日c8pを購入して有線lanでNetflixを視聴しています。回線速度は70mbps〜80mbpsで安定しています。
この「有線LANケーブル」は、PCなどでも回線速度を確認されたのでしょうか?
<本当に「有線LAN接続」なのでしょうか?
結局、「結果」だけなので、こういう地道な検証からする必要が有るのですが、
どこまでご自身でされているのかが判らないので...
「LANケーブル」が挿さっているルーター側の端子の確認とか...
>有線lanで接続していて、Netflix視聴中にブロックノイズが発生するのは仕様なのでしょうか。
そんな仕様は無いでしょう。普通に考えてもおかしいでしょ?
どうして「仕様」なんて思うのか不思議ですね(^_^;
「4K動画」も配信しているのですよね?
それで「4K動画はノイズが出ます」なんてサービス、誰が許容するのでしょうか...(^_^;
ちなみに、「視聴プラン」は「プレミアム」なのですよね?
書込番号:22830996
0点

配信元サーバーやプロバイダーの問題かな?
輻輳とか通信は生き物みたいなものだから。
ソース素材にノイズがあるのかもしれないし。
1プログラムで一度でもノイズ、
フリーズがなければ、ハード問題ではないと思う。
書込番号:22831069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarotさん
こんにちは。
ブロックノイズの発生頻度はどのくらいですか?ちらっと一瞬輪郭に載る程度ですぐ戻るのか、10秒以上続いたりするのか、それがドラマ1本見る中で何回ほどおこるのか?
書き込みのニュアンスからすると、ドラマ1本で1回、ちょろっとノイズがのるけどすぐ元に戻る感じでしょうかね?
もしそうならネット動画配信ってそんなもんですよ。
ご存知かもしれませんが、高速な光回線を引いたところで速度はベストエフォートに過ぎません。つまり常時何Mbpsは底値として絶対保証される、ということにはなりません。平均速度はGbpsに達するほど高速だけど常時最低保証値はないのです。インターネット回線自体がそういうものです。
うちも光回線で実測500Mbps程度は出ており、OLED55C6Pに有線でつないでNetflix契約しています。うちでもブロックノイズがちらっと出るくらいならたまーにはありますね。
Netflixでもyoutubeでもamazonでも同じですが、回線速度が一瞬下がったり欠損がある程度だとブロックノイズがちらっと出て終わり、何秒か続けて下がるとバッファがランアウトして動画がコマ送りみたいになったり一瞬止まったりします。こう言う状態がもっと続くと、送り出し側でレートが落とされ、解像度が低下された配信になったりします。
ネットは送り出し側のサーバー、受け側のテレビ、屋内回線、途中のネット回線、これら多くのホストをバケツリレーして実現していますので、途中どこか一か所でも瞬時不具合があると、一瞬途切れたりは起こりえます。そういう原理だからベストエフォートと言っているわけですね。
もし今回の症状が上記のように一瞬の不具合であるなら、あまり気にしない方がいいと思いますよ。
ところで、回線速度は70mbps〜80mbpsとのことですが、これはPC等での測定値でしょうか?
TVのyoutubeアプリで高画質の4K動画などを探して、それを再生した状態で、オプション-統計情報を出して見れば、テレビのyoutubeアプリから見た実効速度がわかります。うちではこれをやってみると80Mbps程度です。
この値が30Mbps程度を切っているようなら、回線速度の問題も考えられます。
書込番号:22831079
6点

>プローヴァさん
そうです。ドラマを2.3話見ると(毎回そうなるわけではないですが)ちょろっと1〜2秒くらいノイズがのるけどすぐ元に戻る感じです。
教えて頂いた方法でyoutubeで4k動画を再生したところ、58mbps〜62mbps位の間で推移しています。
書込番号:22831357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横田空域と千島放棄さん
そうですか。ハードウェア上の問題ではないのですね。
>名無しの甚兵衛さん
おかしいですか?動画サービスにはあまり詳しくないんです。視聴プランはプレミアムです。
書込番号:22831425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット回線はnuro光のg2vプランで、ONUはZXHN F660A。一階のリビングにONUがあり、ONUのLAN端子から50mのlanケーブル(cat6)を壁に這わせて、2階の個室のテレビに繋いでいます。
書込番号:22831441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は5ghz帯の無線lanで接続して視聴していたのですが、動画が頻繁に途切れるようになったことから、有線lanに変更したところ、動画が途切れる症状は無くなりました。
書込番号:22831458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyarotさん
youtubeでそれだけ出てたら問題ないです。ネットの特性ですからあまり気にしない様にしましょう。
書込番号:22831819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
親切に教えて頂きありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:22831847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかしいですか?動画サービスにはあまり詳しくないんです。視聴プランはプレミアムです。
詳しいかどうかは関係無いと思います(^_^;
nyarotさんは、非常に寛大な心をお持ちなのですねm(_ _)m
自分なら、そんなサービスにお金を払いたくは無いです..._| ̄|○
書込番号:22833262
0点

私も最初sonyのPCで古いモデルです。vgn-fw30bGPUHD3470(ダウンロード再生でノイズが出ることを確認しました。ネット回線は30mbpsでそれほど速いわけでわありません。そこで今度はdellのn5110で同じ動画をためしましたがそれからはブロックノイズは確認されません。 dellのPCの方がGPUの性能がsonyのPCより上です。
もう一台同じvgn-fw30Bも同じ症状を確認しました。
想像ですがビデオカードの性能の違いかもしれません。
書込番号:23351988
0点

トピ主です。以前お世話になりました。ブロックノイズの件ですが、あれからLANケーブルをcat6からcat6Aのケーブルに変更したところ、ブロックノイズが出現する頻度がかなり低下しました。もしかしたら、LANケーブル側に問題があったのかもしれません。ご参考までに。
書込番号:23429798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
2019年のカタログを見るとBluetoothのヘッドホンが使えるって書いてあるんですがこの機種でも使えるのでしょうか?結構調べたのですがわかりませんでした。教えていただけると嬉しいです!
5点

>みゆみゆ3さん
こんばんは。
2世代前のC6PでもBTイアホン対応してるのでC8Pもたぶん大丈夫だと思いますが、念のためヘッドホンを店頭に持ち込んでペアリングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:22808461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2019年のカタログを見るとBluetoothのヘッドホンが使えるって書いてあるんですがこの機種でも使えるのでしょうか?
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Apps/w4.0_mr_j01/j_jpn/index.html
の「詳細設定」→「音声設定」→「スピーカー設定」を参照。
但し、「プロファイル」の違いにより、接続出来ないヘッドホン(ヘッドセット)が有るかも知れませんm(_ _)m
なので、実際に試して見るのは非常に良いと思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22810504
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
購入して約1ヶ月。Youtubeがほぼ毎回途中で止まってしまいます。その際“ネットワークエラー発生しました”とか、“ネットワークの接続確認 エラーコード -137” が出ます。スマホでは止まることがないので、ネット回線の問題はないと思います。Prime Videoは問題なく見れています。設定−テレビ情報で確認すると、使用可能な内部ストレージは 3.3/4.25GBと表示されています。OSは自動更新にしており最新版です。電源を抜いたり、設定をリセットしても直りません。どうしたらいいのでしょうか、お教えください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22801093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ネット回線の可能性もありますよ。本体のバッファが少なくて切れると止まるとか、、、
その場合は手段はないと思います。本体までの経路を短くしたり、ソフトのバージョンアップを待つ等かと思います。必要なら外部再生装置を付けるのもありかと。
書込番号:22801139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鐘清さん
おはようございます。
まず原因の切り分けが必要です。
youtubeの、途中で止まる映像を出した状態でオプション-統計情報を出してみてください。アプリ側から見たネットワークの実効速度が表示されますが、それはどういう値になっていますか?
書込番号:22801175
4点

>鐘清さん
それともう一点、TVのネット接続は無線ですか、有線ですか?
無線の場合ですが、たとえ回線速度が十分でも電波利用の無線ではチャンネルの混信等で自動切り替えが起こった瞬間に一時的に速度低下します。無線とはそういうもの。回線速度は優先と同等以上に高くなってますが安定度では有線に劣ります。
動画を安定してみるには回線速度が重要なのではなく、いかに途切れることなく速度が維持されるか、という点であり、スマホが切れないからといって動画がきれない保証はないんです。
うちも実測で500Mbps程度の回線ですが、無線接続だとたまに止まったり画質低下することはあります。有線だと止まることは殆どありません。
書込番号:22801188
3点

ご回答ありがとうございます。
今試してみたところ、最初は18000〜35000Kbpsで変動していて、20分ほど映して切れました。その時は2000Kbpsです。WiFiを使っていて、スマホでYoutubeをみて今まで切れたことはありません。
書込番号:22802662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日LANケーブルを買って接続してみます。またご相談にのってください。
書込番号:22802667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
外部再生装置とはFire TV Stickのことでしょうか?
書込番号:22803061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鐘清さん
Apple TV等ですね。私はコレを使ってます。
書込番号:22803078
2点

>鐘清さん
34Mbpsてすので十分ですが、余裕があるという程では無いですね。うちは80Mbpsくらいは出ます。
途切れた際2Mbpsしか無いので、やはり一時的な速度低下が原因かもしれません。その原因はまだわかりませんが、まずは有線にしてみてください。
テレビのハードウエアは最新スマホに比べて能力は一般的に低いですよ。動画再生のための最低限のハードですから。それでもスマホと違って4Kフルのストリーミングが求められます。ちなみにウチもC6Pですが、有線接続にしていて途切れた事はほぼ無いです。
LGはTVの中ではスループットは良い方です。
ちなみにルーターの電源抜きリセットはやられた事はありますか?
テレビの電源抜きは、抜いた後30分程度放置してますか?
書込番号:22803224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
ありがとうございます。LANケーブル接続にしてみます。それでも止まるようでしたら、それを使ってみたいと思います。
書込番号:22803228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ルーター電源のリセットはやっていません。テレビも電源抜いてすぐ戻しました。今日LAN接続してみます。また状況報告したいと思います。
書込番号:22803557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
おはようございます。
有線接続にして、一昨日と昨日で数時間Youtubeを見ましたが、途切れることはありませんでした。適切なご助言ありがとうございました!
書込番号:22807589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鐘清さん
直りましたか。ビンゴでしたね。よかったです!
書込番号:22807656
2点

わたしもほぼ同じ現象でます。有線LANの方が切れやすいです。同一ネットワークのLG以外のテレビやPCでは問題ないです。
書込番号:23111838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
>鬼太鼓太郎さん
こんにちは。
Bは画質エンジンがスタンダードなα7、CとEはワンランク上のα9、Eはサウンドバー一体型で音質重視モデル。ざっくりこんな所です。売れ筋はCですかね。
書込番号:22796409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
OLED55C8を購入し、画質の良さに満足しています。マジックリモコンもポインタでマウスのように使用でき便利です。
しかし、我が家は録画再生用での使用がメインのため、録画の再生、早送りなどのキーがないマジックリモコンは不便です。
追っかけ再生などもなかなかうまく操作できません。(画面下部に再生ボタンなどを表示させることがなかなかできない)
このため簡易リモコンの購入を検討していますが、エルパの簡易リモコン RC-TV009LG はC8に対応しているかご存じの方がいらしたらお知らせください。エルパの情報ページを見ても、機種ごとの対応状況は出ていません。
なお、エレコムのかんたんTVリモコンERC−TV01LBK−MUは、メーカー情報でOLED55C8は「非対応」でした。
ちなみに、古いLGTV用の純正リモコンでは、電源のオンオフと、録画再生のスタート一時停止くらいだけは反応しました。
0点

先日こちらの製品を購入し、純正リモコンのサブとしてエレコムのLGプリセット済みリモコンを購入しました。
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV01BK-LG.html
私自身はYoutubeの早送りなどの操作がしたかったのでこちらを選びましたが、問題なく使えてますよ。
30秒スキップ、10秒戻しがないのは残念ですが、もともとLGにはそういうリモコンコードがなかったのかもしれません。
それ以外は大変満足しており、付属リモコンはあまり使わなくなりました。
リモコンを振って操作するのに慣れなかったので、これは買ってよかったと思います。
メーカー違いですが、参考まで・・
書込番号:22907660
2点

>リライアントさん
情報ありがとうございました。
すごく参考になりました。
書込番号:22934836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにおっしゃっていたエレコムのマルチブランドリモコンも持っていましたがプリセットしても使えませんでした。
書込番号:22958087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
画面左上にチャンネル・番組情報の表示が出て、一定時間表示され消えると 次に画面右上に入力名とアイコン 時刻が表示され 消えずに表示されたままでテレビ画像の邪魔になり表示消したいと思い説明書見てもわからず、とりあえず初期化したら表示されなくなりました。
正規な表示されないようにする操作方法はあるのでしようか?突然表示されるようになってあれっ?て感じでなんでこんなふうになったのかもわからず、消し方もわからず初期化で治ったのですが、このようになった方はおられますのでしょうか?
2点

私が所有しているのは前年モデルですが、リモコンのズームボタンの左にあるリモコンのようなアイコンのボタンを押すと、
画面下のほうに「画面表示」、というのが出てきてそれを選択するとおっしゃられているような表示になります。
それを消すにはもう一度「画面表示」を選択すると、おっしゃられている表示が消え、下に出ている「画面表示」などを選択する場所もリモコンの「戻る」ボタンを押すと消えました。試してみてください。
書込番号:22759488
1点

meriosanさんの説明は、
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Contents/control/remotescreen_j/jpn/w40__control__remotescreen_j__jpn.html
の所でしょうか...
<http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Apps/w4.0_mr_j01/j_jpn/control.html
の「スクリーンリモコン」
LGやソニーは、「共通説明ガイド」になっている感じで、実際にどういう表示になるかなど、
製品毎の違いが判らないので、見た目では判断できないのが難しいですね...m(_ _)m
書込番号:22759997
2点

ご返答ありがとうございます。ご指摘のやり方でその通りにできました。そういうやり方とはまったく思いもつきせんでした。
書込番号:22761369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





