OLED55C8PJA [55インチ]
- 有機EL専用の画像エンジンを搭載し、4段階のノイズ除去でなめらかな階調や色調を再現する4K有機ELテレビ。
- 4つの主要なHDR規格「ドルビービジョン」「Advanced HDR by technicolor」「HDR10」「HLG」に対応。
- 独自の人工知能「ThinkQ AI」搭載により、リモコンに向かって話すだけコンテンツの検索・アプリの起動・設定の変更などテレビの操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C8PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 7 | 2018年11月19日 08:21 |
![]() |
14 | 9 | 2018年11月12日 00:14 |
![]() |
16 | 4 | 2018年11月7日 10:59 |
![]() |
28 | 9 | 2018年10月17日 19:32 |
![]() ![]() |
15 | 24 | 2018年10月20日 12:11 |
![]() |
4 | 2 | 2018年10月11日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
皆さまはLGテレビの地震対策はどうされていますか?
市販の耐震マット等で良いのでしょうか?
また、付属品の転倒防止バンドは使用する際、転倒防止固定用ネジ(市販品)は、何を買えば良いのでしょうか?
書込番号:22262967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さまはLGテレビの地震対策はどうされていますか?
市販の耐震マット等で良いのでしょうか?
LG製TVに限ったことではありませんが、転倒防止バンドを使用してください
耐震ジェルマットだけで良いとするかは、自己責任です。
例えば、震度6の地震でスレ主さんのTVがどれだけ揺れやすいTV台に載っているか、どういう家なのかは
誰にも判りません。
>付属品の転倒防止バンドは使用する際、転倒防止固定用ネジ(市販品)は、何を買えば良いのでしょうか?
転倒防止バンド取付用ネジ(1 本、M4(長さ20 mm))が付いていると取説に書かれています。
書込番号:22263243
1点

>N_oriさん
こんばんは。
付属品のベルトで取り付ければまずは十分ですよ。メーカーはその条件で転倒試験してるはずですので。
ネジは付属品でダメなら、ホームセンターで長いもの等探してみて下さい。取り付けるテレビボードにネジ込めれば十分です。
耐震ジェルマットは貼ってから時間が経つと、かなりな力で固着してしまいます。数年たって剥がそうとすると、テレビボード表面のツキ板を剥がすほど貼りついたりしますので、積極的にススメられません。見た目も悪いですし。
書込番号:22263332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
このテレビに使える転倒防止バンドを探したのですが、使えそうな物を見つけられず…。
何をお使いでしょうか?宜しければ商品名を教えていただきたいです!
そのネジの方は分かります!
今回お聞きしたいのは、取扱説明書p17にあるそのネジと合わせて使う事をお勧めされているネジ(市販品)の方です!不具合勃発中さんは何をお使いですか?
ご回答お願い致します。
書込番号:22263370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
こんばんは。
付属品のベルトは使用するつもりです!ただ、取扱説明書内で付属品ネジ以外に転倒防止用ネジ(市販品)を使用する事をお勧めされている為、皆さんはどうされているのかな?と思い、お聞きしました。
プローヴァさんは何をお使いでしょうか?
付属品の耐震対策のみでは、少し不安なのでもう一つ耐震対策をする場合、プローヴァさんは何を使用されますか?
書込番号:22263386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>N_oriさん
そちらのねじが付属してないのは、取り付ける相手(テレビボード等々)に合わせて自己責任で選んでね、という意味です。各社そういう対応になっています。
普通は、ホームセンターで売っている、よくある「丸木ねじ」で大丈夫じゃないですか?。
例えば、丸木ねじのφ3.5 x 20mm程度のもので十分でしょう。太さが4mm未満なら付属のバンドの穴に入りますので。
私は付属のバンド以外に地震対策は必要ないと考えておりますので、ちょっと思いつきません。ご自身で探されてください。
書込番号:22263418
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!知りませんでした。
参考にさせていただきます!
はい。日本企業では無いので少し不安が残るな…と思いお聞きした次第です。
引き続き探してみます。ありがとうございました!
書込番号:22263441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N_oriさん
>>日本企業では無いので少し不安が残るな…と思い
確かに(笑)。
ただ、同じLG OLED C6Pを2年近く使った印象からすると、韓国メーカーは長いこと日本メーカーをお手本にモノづくりした結果なのか、製品自体は、日本メーカーの製品に慣れた目線からしても大きく違わない出来にはなっているとは思います。たぶん日本メーカーと似たような試験はしてるんじゃないですかね?。本体が軽いのも相まって、地震があっても意外とテレビ本体の揺れは少ないですよ。
書込番号:22263934
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
65C8Pを購入して2週間になります。
初の有機ELテレビを満喫しております。
皆さんは購入時に貼られているシート、どうされてますか?
見た感じシート貼られてる感じもしないのですが(画面下角の赤い部分もそんなに気になりません)、貼ったままだと後々剥がしにくくなるとかパネルに悪影響があるのでしょうか…。
書込番号:22218562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エース清水さん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
あくまで輸送用の保護シートなので、私なら速攻で剥がしますかね。
持ち歩かないテレビごときに貧乏くさいと言うのもありますが、せっかくの有機の反射率の低い画面なのに、保護シートつけたままだと反射率が上がって映り込みが増え、性能劣化すると思いますので。
書込番号:22220565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エース清水さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私は、C7Pのユーザーです。
私の画面には保護シートは付いていません。
当初付いていたのだとしたら、おそらく設置業者が設置の段階で剥がしたのだと思います。
折角の有機ELですから性能を最大限発揮できる状態で使いたいので、私もプローヴァさんと同様に、保護シートが付いていたなら速攻で剥がすだろうなぁ。
書込番号:22220591
3点

>エース清水さん
我が家もなんとなく保護したくて何日か付けてましたが
剥がすと写り込みがなくなり画像がとてつもなく綺麗になりました。
書込番号:22231742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(私はB7Pですが)サポートに聞いたところ、貼ったままだと熱がこもりやすく
故障の原因になるといわれました。
書込番号:22232867
1点

遅くなりまして申し訳ありません、返信ありがとうございます。
映り込みはさほど気にはならなかったのですが、やはり保護シートなしでの画面を見たいと思い、剥がしました。
書込番号:22247559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり、申し訳ありません。
そうですね、皆さん言われるように、折角の有機ELなので剥がしました。
うちは小学生のチビが男二人なので、それだけが心配でしたが、画面を触ったり物を投げないように言い聞かせました(笑)
書込番号:22247564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>DELTA PLUSさん
すいません、投稿慣れてなくて…。
↑の返信は、プローヴァさんとDELTA PLUSさんへの返信です。申し訳ありません。
書込番号:22247568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>becchi@さん
返信遅くなり、申し訳ありません。
やはり皆さん剥がしてるのですね。
なんか貼ったままなのが自分だけのような気がしてきたので、自分も剥がしました。
ありがとうございました。
書込番号:22247573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rycooさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
故障の原因…。それを聞いて、もう貼ってる理由がなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:22247577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
本気とパナソニックのTH-55FZ950 で悩んでいます。
店頭に見に行きましたがパナはとても明るかったですが、LGは多少パナより暗いかな?とゆう程度でした。
音質等は試していませんが、主にネットフリックス、ゲーム(ps4)で使用するつもりです。
皆様のオススメはどちらでしょうか??
素人ながら質問しました。
宜しくお願いします!
書込番号:22217030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーブック'jさん
こんばんは。
LG C6Pのユーザーです。パナソニックをお勧めします。
既に、価格コムの最安値だと既に値差が僅か3万円程度なんですね。
ともかく予算が許すなら、LGを選ぶ意味はほとんどないと思います。
画質は言うほど変わりませんが、地デジ等の低画質コンテンツのお化粧のうまさでは、パナソニックに分があると思います。2Kや4KのBD等高画質ソースでは差は極小です。
録画機能はパナソニックですね。特に、外付けHDDに録画した番組を同社のレコーダーにネットダビングし、BDに焼けるのは良いと思います。LGはレコーダーがないのでそう言うことが出来ません。
パナソニックのFirefox TVOSベースのOSも、LGのWeb OSも、サクサクで安定度が高く、動画配信サービスへの対応も早いのでおススメです。
書込番号:22217151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でも外国メーカーだから心配 →yes panasonic
↓no
でもLGってロゴがイヤ →yes panasonic
↓no
とは言え誰もLGテレビ使ってない →yes panasonic
↓no
やっぱりPanasonicにしようかな→yes panasonic
↓no
KOSPI2000割れたの知ってる? →yes panasonic
↓no
今何問目? →yes panasonic
↓no
この作問明らかにPanasonic誘導しすぎ?
→ yes panasonic
→ noでもすでにアタマの中はPanasonicで洗脳済み
∴ Panasonicで
書込番号:22217163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅くなりましたがご意見ありがとうございます!
今日店頭へ行き、各モデル確認してきましたがLGの旧モデルのC7Pが展示品ですがパネルは先月交換してるとのことで購入してきました!
書込番号:22230504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーブック'jさん
>>>各モデル確認してきましたがLGの旧モデルのC7Pが展示品ですがパネルは先月交換してるとのことで購入してきました!
パネルの交換って確認したのでしょうか?口頭でのリップサービスかもしれませんし。
書込番号:22236415
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
画面を全黒表示にして有機el輝度を0にしていれば黒が無発光(肉眼では認識できない?)なのですが
有機el輝度を上げていくとだんだんと黒(レベル0)が発光していきます
明るさ(黒レベル設定)を下げても発光しています。
有機el輝度が0だと最暗部付近の映像にノイズが出るので15くらいまで上げているのですが
15でも宇宙のシーンなど見ると黒が浮いているな〜という印象です。
購入当初はそんな事なかった気がしたのですが皆さんも同じような状態でしょうか?
書込番号:22188135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店で試しに同じサイズの日本メーカー製のもので試してみたらと思います。パネルはLGでも駆動回路や制御回路の違いからだいぶ違うのではという気がします。
書込番号:22188244
2点

>HAL3980さん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
おっしゃっている状況が今ひとつわかりませんが、うちの状況をお知らせします。
うちの場合、OLED輝度は昼間や全灯照明下で50くらい、夜間照明落とした状態で25程度で使っています。黒レベルはコンテンツに応じて、48から52くらいの間で設定してます。
この状態で全黒を表示すると、完全に無発光です。照明を完全に落とした部屋でこれをやると、画面がどこにあるのかわからなくなります。
OLED輝度がゼロ状態で最暗部にノイズが出るから上げている、というくだりの状況がよくわかりません。
書込番号:22188312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAL3980さん
ちなみに、
映像設定 - 映像オプション - 黒レベル は「低」になってますよね?
書込番号:22188338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAL3980さん
ひょっとして?画質設定をHDRにしていませんか?
購入当初に、よく分からなくて画質設定をHDRしてました
時期的に花火大会とかをBSでいくつかみて見ましたが
画面全体が妙に明るくて、ありゃ!?ダメなのか!
とか思いましたが、設定をHDRからエキスパートに変更
調整したら「黒が漆黒のクロになりました」
書込番号:22188632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宝くじ当てたいさん
画質設定で設定できるHDRモードは、SDRからHDRへの「なんちゃって変換モード」ですよね。あれはメーカーに関わらず、無駄で無意味な機能と思います。そもそもそんな事が原理的に可能なららワザワザHDRコンテンツでビット数を増やす意味が無いです。
真正HDRのコンテンツの場合は、画質モードがHDR対応モードに自動的に切り替わりますね。
書込番号:22188650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>宝くじ当てたいさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
みなさん返信ありがとうございます(T_T)
さっき帰宅して色々探っていたのですが
別の入力端子だと黒が無発光な事に気付いたので、まさかと思ってホワイトバランスを初期化したら黒が浮かなくなりました!!
2ポイント式で調整していたのですがどうやら低ポイントのRGBをプラスしていくと黒レベル0でも発光していくようです(液晶並みに黒浮きしていました)
マイナス方向に調整すれば大丈夫なようです。
今回はお騒がせしてすみません(_ _)
一応画像載せておきます笑
書込番号:22189067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HAL3980さん
治ってよかったですね。
>>どうやら低ポイントのRGBをプラスしていくと黒レベル0でも発光していくようです。
2ポイント調整だと、下はバイアスになるので、原理的にそうなりますね。ホワイトバランス調整は測定器なしでやれるものでは無いですよ。
書込番号:22189169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
以前知人に測定器を貸してもらって液晶テレビをキャリブレーションしてあったのでそれに合わせて目視で軽く合わせてみたんですがやっぱり測定器なしはキツイですね、、
せっかく有機elに手を出したんだからケチらず買う事にします笑
書込番号:22189186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAL3980さん
それがいいと思います。私もソフトとプローブ持ってます。
色味は感覚でも合わせられないことないですが、輝度レベルは無理ですね。レベルが合わないと黒レベルが浮いたりもあり得ます。あと、有機ELは焼きつき防止でウインド表示等ではレベル変動があるので、そもそも合わせにくいです。
書込番号:22189250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
初めて質問させて頂きます。
C8PとE8Pで迷い最終C8Pをを購入いたしました 。
家電量販店の方には音の違いのみと説明され
C8Pで我慢できると思っていましたが音に不満がありサウンドバー検討しています。
おすすめあれば教えて下さい。
使用用途は
地上D放送・映画鑑賞BD・音楽ライブBD・YouTube・のちのちNetflix
テレビはテレビ台の上で使用しております。
@テレビを壁掛けは不可能です。
A購入を考えているのは
sony HT9ZF
bose サウンドバー500もしくは700
Bホームシアターも検討していましたがソファー後方にスピーカーを置く場所はございません。
壁吊りも不可能です。
C予算10万円前半
教えていただければ幸いです。
書込番号:22176865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
いつも、フォローありがとうございます。
>キャムキラーさん
書き忘れましたが、サウンドバーの中から選ぶなら、HT-Z9F位しか好ましい選択肢がないのが実情です。個人的にはサラウンドシステムに近い値段なので、ちょっと高いと思いますが、そこに特段問題がなく、スッキリした設置をお望みなら、よろしいかと思いますよ。
書込番号:22177964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キャムキラーさん
結局は、結論同じようです。
書込番号:22177967
0点

>プローヴァさん
いえいえこちらこそすみません。
僕はアンプ+SPの本格的システムを体感したことがないので、サウンドバーの範疇でしかコメできませんが・・・
UHDBDの画質と音響を細かく評価しているマニアな方がパシフィック・リムUHDBD(2012)の特にアトモスの音響を
高く評価してたのでそれを聴きたさに安いインポート盤を買ってZ9F/Rで視聴しました。
サウンドバーのサラウンドでココまでの音が出るか・・・ってくらいの地響きと腹にくる凄まじい音響で
思わず音量をいつもより3つ下げました。
僕の感想はまんま映画館って感じでしたが、プローヴァさんがこの音をどう評価するか聴いてもらいたいくらいです(笑
書込番号:22178175
0点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
やはりBOSEのHDMI無いのは良くないですよね。
書込番号:22180249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

居眠りじゅうべえちゃんさん
ありがとうございます。
上から聞こえるのは素晴らしいですね!
書込番号:22180300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます。
バラ売りの候補教えて頂きありがとうございます!
マランツとソニーの組み合わせの場合@ABの条件はクリアしていますでしょうか?
書込番号:22180963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mn0518さん
ありがとうございます。
HDMIは二つくらいで十分だと思っていました。
書込番号:22180971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
>>マランツとソニーの組み合わせの場合@ABの条件はクリアしていますでしょうか?
勿論です。HDMIは8入力もありますね。
書込番号:22181045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
おすすめのセットとZ9Fで迷い始めました…
もう7年前くらいにオンキョーの212EXとDENONのアンプでピュアオーディオを組んでいましたが今回は音楽のみで聞く事が殆どなくTVに音を良くして聴きたいと思っています。
書込番号:22181057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私の環境が65c8p とZ9F.Z9Rの環境でしたので、使用者目線で投稿致します。
まず私の拘りで絶対にリアル5.1を実現させたかったのと、リアは出来るだけワイヤレスにしたいと思ってましたので、現在の組み合わせになりました。
音質については多々調整が出来るのと、普段そんなに良い音源で聴いているわけではないのですが、これの前に使用していたBDV-N1とは比較にならない音でしたので、奥さんも驚いてました。
その他にもApple TV4k、UBP800、PS4PROと所持しており、HDMIが2系統では足りないと初めは思いましたが、PS4はatmos対応は少ないようなので、 TV経由の4k HDRで使用し、サウンドバーにはApple TVとUBPを繋げてます。
現在悩まれているものと比較したわけではありませんので、絶対に大丈夫とは言えませんが、超拘りがないのであれば、概ね満足すると思われます。
書込番号:22189652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段は見るだけさん
ありがとうございます。
FRの組み合わせも気になります。
書込番号:22191893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニーストアにて
シアターバーZ9F・ST5000
アンプ STR-DR1080
スピーカー SS-CS3とイネーブルドスピーカーSS-CSEの組み合わせで視聴しました。
ライブ BDやDolby Atmos対応の映画などたくさん聞き分けしましたが...
アンプとスピーカーとイネーブルドスピーカーの組み合わせが一番しっくりしました。
プローヴァさんオススメのマランツのアンプNR1609でイネーブルドスピーカーをサラウンドチャンネルとして利用出来ますでしょうか?
書込番号:22191974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
1609はアトモス対応なので、イネーブルスピーカーも、もちろんOKです。SS-CS3ってあの価格が信じられないほどハイコスパですよね。
書込番号:22192005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャムキラーさん
STR-DR1080で視聴した時は、イネーブルスピーカー以外にサラウンドのリアスピーカーも繋がってませんでしたか?
書込番号:22192107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
価格=性能ではないと痛感したスピーカーでした!
1回目フロントCS3のみ
2回目フロントCS3とCSE
3回目フロントCS3リアCS3とCSEを聴きました。
センタースピーカー・ウーファは3回ともOFFです。
3回目の4.0.2が一番ですが設置場所が無い為断念します。
DR1080と1609の違いはありますか?
書込番号:22192137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
DN1080も値段のわりによく考えられたAVアンプなので、候補に入れてよいと思います。
視聴で、それぞれのスピーカーを切ったりして再生してみたわけですね?今回は最終的にフロント2chのイネーブルのみでやられる予定であれば、「2回目フロントCS3とCSE」、つまり、サラウンドSPを切った構成で実際に満足な包囲感が得られたならいいと思いますよ。
基本的に、サラウンドSP(斜め後方)が無い状態だと、音は後ろには回りませんが、上部のイネーブルで補完された印象があったのでしょうかね?
もしそうであれば、DN1080も候補に入れた方がいいと思います。
センターSPはテレビ程度の左右に置くのであれば、最初から不要でよいと思います。
ちなみに、横にはSPを置ける場所はありますか?
もし可能なら、横にSPを置いて、サラウンドバックは下記のような壁掛けSPを使うのもありだと思います。
http://amzn.asia/d/gRUIZcS
付属マイクを使ったオートタイムアライメントが行えるので、設置距離は自動補正されます。
横があると包囲感が格段に違います。壁掛け困難ならスタンドもあります。
http://kakaku.com/item/K0000697768/
下記のような感じです。これで音は確実に360度回ります。
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・サラウンドバック 上記SP
・天井イネーブル CSE
書込番号:22192585
0点

>キャムキラーさん
ごめんなさい。間違えました。
下記構成だとアンプが8つ必要で、7つ搭載のDN1080やNR1609だと足りませんね。
>>・フロント2ch SS-CS3 x2
>>・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
>>・サラウンドバック 上記SP
>>・天井イネーブル CSE
ただ、DN1080はファントムサラウンドバック対応なので、横SL,SRをおければ、サラウンドバックは接続せず、ファントムで生成することは可能です。
https://www.sony.jp/feature/products/170608/?s_pid=jp_/audio/products/STR-DN1080/_feature
このあたりどこまで効くかわかりませんが。
また、サラウンドバック(SBR,SBL)を入れるかわりに、イネーブルをあきらめることもできます。
案@
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・イネーブル CSE
(・SBR,SBLはファントム生成)
案A
・フロント2ch SS-CS3 x2
・横(SL,SR) SS-CS5(ペア)
・サラウンドバック(SBR,SBL) 薄型SP
(・イネーブルはなし)
ですね。私ならAを選びます。ATMOS対応コンテンツは限られますし、対応コンテンツでも上からの効果音自体は限られます。しかも所詮イネーブルですし。それよりリア強化の方が5.1chコンテンツで常に恩恵があると思います。
あるいは、いっそ9.1chアンプを選ぶか、ですか。
DENON AVR-X4400H
YAMAHA RX-A2070
あたりでしょうか。
とまあ、サラウンドをやるとなると、音質水準が高い分、いろいろ欲が出てきますね。
書込番号:22192925
0点

映画のヘリコプターのローター音などは上空から聞こえている様に感じ取れました。
ただコンサートなどの後席からの拍手などは前から聞こえるので後ろ、横にスピーカー置きたいのは山々ですが場所が無い為難しいですね。
満足感はやはりBです。
・フロント2ch SS-CS3 x2
・天井イネーブル CSE
の構成になりそうです。
書込番号:22193120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
了解です。横と後ろは無理だからせめて上だけでも、っていう事ですね。
書込番号:22193208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャムキラーさん
すでにほぼ結論を出されているところ、失礼いたします。
こうした検討は悩ましいけれど、とても楽しくもありますよね。
フロント完結の2.0.2chシステムということで、こんな考え方を検討されてみるのはいかがでしょう。
・アンプは7ch必要が無いので、5chにして予算を浮かせる。
・音のかなめはスピーカー。スピーカーへの予算を多めに。(見た目も凄く良くなります。)
・トールボーイから同じ値段のブックシェルフにすると、一般的に中高音の情報量、質がかなり向上します。
重低音の量は落ちますが、それでもTV本体スピーカーからは飛躍的に向上します。
・例えトールボーイでもサブウーファーにはかなわないので当初は割り切り、どうしても寂しければサブウーファー追加。
構成例です。
〇アンプ ONKYO(オンキヨー) > TX-L50
http://kakaku.com/item/K0000913311/
最安価格(税込):\35,656
〇スピーカー ELAC(エラック) > Debut B5.2 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001083837/
最安価格(税込):\53,460
〇イネーブルド ELAC(エラック) > イネーブルドスピーカー Debut A4.2 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001083838/
最安価格(税込):\43,740
〇ペア2万円くらいのスピーカースタンド 適宜
ただ、イネーブルドにここまで張り込むよりも、フロントに力を入れるほうが良いかも。
例は
〇スピーカー ELAC(エラック) > BS U5 SLIM [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000920254/
最安価格(税込):\102,600
〇イネーブルド SONY(ソニー) > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]
http://kakaku.com/item/K0001045122/
最安価格(税込):\16,513
スピーカーメーカーのELACは一例です。価格帯を目安に好みの音(外観)のものを探されるのがベストでしょう。
横入り失礼いたしました。
書込番号:22195017
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
このテレビでAbemaTVや楽天TVを見ることはできますか?
現在Chromecast経由で視聴しているのですが、テレビのアプリで見ることができれば便利なので、その方法があればご教授お願いします。
0点

>あきちゃんあきちゃんさん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
専用アプリは、abemaTVは現在のところソニーのみ、楽天はソニーとパナソニックのみの対応になりますので、このテレビ向けの専用アプリはありません。
でも、C6Pでも、内蔵ブラウザで民放系の見逃し配信などは結構みれるので、内蔵ブラウザを使ってみれる可能性はあると思います。
試してダメなら、今まで通りchromecastで見ることになるでしょう。
経験的には、テレビの内蔵アプリとchromecastやfireTVなどのデバイスとの比較では、デバイスの方が使いやすい面も多々あるので、一長一短かと思います。
書込番号:22175209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、ブラウザ経由でも視聴できるのですね。試してみます。
今まで通りChromecastも使用していきます。
ありがとうございました。
書込番号:22175252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





