VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > 55SK8500PJA [55インチ]
こんにちは。
日本製テレビには無い特徴があり、理解に苦しむので事前学習として、細かい特徴をシェアしたい目的と、このテレビを推薦したい気持ちから筆を執りました。LGの正確な色は慣れてしまったら衣替えできない状況へと推移します。
(1)電源待機中にメーカーバーンインする仕様
購入直後・販売開始直後は、色が安定しません。製造した後にメーカーバーンインとして慣らし運転をしていない、不安定な表示です。約1ヶ月後・約3ヶ月後・約6ヶ月後・約10ヶ月後、徐々に日本製テレビでは勝てない超高画質へ変化していきます。店頭で確認するのなら、10ヶ月経過したLG製テレビでなければ正しい色合いは判断できません。電源ケーブルをコンセントの元から切ってしまいますと、メーカーバーンインが行われず、超高画質化の現象は起きません。この件が最も注意したい仕様です。テレビを表示しないで、電源待機モードの状態で放置すればするほど、超高音質化へ時間短縮できます。日本製テレビはメーカーの製造時にメーカーバーンインしていますので、最初から特定の高画質を実現しています。LG製テレビはメーカーの製造時に何もしていませんので、設置してから電源待機中にメーカーバーンインして、10ヶ月経過後に超高画質へと変化します。
LG製テレビは、テレビ放送が白っぽいという印象です。これは最初だけで、電源待機中の6ヶ月を経過して、色温度 C26 か C30 へ調整すれば、日本製テレビと同じ画質となります。
(2)電源はコンセントの元から取らないと不安定動作へ
タコ足配線のところで使っても日本製テレビは不安定になりませんが、LG製テレビはコンセントの元から電源を確保しなければ、動作が不安定になります。10m以上の電源ケーブルの延長をして、コンセントの元から電源を確保する解決が絶対に必要です。起きる現象としてはBS放送受信にテレビが再起動を繰り返す、テレビが突然に電源OFF、テレビの動作がフリーズ(画面表示のフリーズ)、これらは故障ではなく、電源をコンセントの元で確保していないから起きたユーザー側のトラブルです。
(3)SONYの色合い、PANASONICの色合い、パソコンの色合い
色温度の調整で可能です。LG製テレビは C20 になっており、青色が抑えめでパソコン寄りです。SONYの色合いは C30 に調整すると達成でき、PANASONICの色合いは C26 に調整すると達成でき、パソコンの色合いは C0 に調整すると達成できます。しかし、購入直後から6ヶ月後までの間は色合いが不安定になりやすいですので、この根拠に疑念を持つと思います。10ヶ月経過したら、絶妙な近似色になり、疑念は晴れます。
LG 43UJ7500 私の設定例(10ヶ月経過しましたので、この設定です。購入直後から6ヶ月後までに本設定を試しても、色合いがおかしくて正しい色には見えません)
HDR効果 (高)、映像省エネ設定 自動、バックライト 映像省エネ設定、コントラスト 100、明るさ 50、シャープネス 25、色の濃さ 50、色合い 0、色温度 0(アニメの色合いを正しくする為、パソコンの色合いへ調整)、ダイナミックコントラスト オフ、ダイナミックカラー 強、色補正 デフォルト、色域 エクステンデッド、超解像 強、ガンマ 中、ピクチャーノイズリダクション オフ、MPEGノイズリダクション オフ、黒レベル 低、リアルシネマ オン(最新アップデートで追加された仕様)、アイケア オン、LED部分制御 強、TruMotion 強
LG製テレビの通常画質をHDR化するモードで表示していますが、表示した感じはブラウン管のSONYキララバッソ以上に綺麗な正確な色です。このモードで色合いが安定するまでに最低6ヶ月の電源待機中が必要です。HDRで見られますと宣伝されていますが、実際に満足できる画質になるまで、電源待機中にして最低6ヶ月が必要です。
(4)スマートテレビだけれど実用レベルな動画配信はNetflixだけ
日本製テレビに慣れていると不可解な点が、ここです。NetflixアプリはPS4で見るよりも10倍は綺麗で、操作性はPS4より快適です。しかし、他が Panasonic DIGA でNetflixを見るような、うざったいぐらい遅く、ソフトウェア開発者が低レベルすぎるのでしょうか、実用的で無いひどい状況です。Prime Video はかなりマシですが、Netflixに比べると耐えがたい遅い仕様です。Netflixだけは完璧です。動画配信はNetflixと考えている人には最高のテレビです。ドルビービジョンについても、電源待機中のメーカーバーンインが進行していなければ、色の異常な素人画質に見えますので、ドルビービジョンを試せるのは購入から1年後になると想定していて下さい。
書込番号:22135551
16点

2500字以内に編集できませんでした。ごめんなさい。
(5)韓国の高額所得家庭の大学生は「SONYより綺麗」と断言
10年前ですが、セブへ英語留学したとき、韓国製テレビは日本製テレビより綺麗ですよ!と韓国の高額所得家庭の大学生から言われましたが、店頭で展示表示し続ける状態では、画質は悪いままなのですね。韓国では、こうした仕様が当たり前と思っていますので、展示表示でSONYの圧勝であっても韓国の高額所得家庭の大学生は「韓国製テレビ方が綺麗ですからからね」と余裕の笑み。この特殊仕様は日本製テレビにはありません。
私は業務用途で使われていた BARCO キャリブレートモニターを見て育ちましたので、色についてはかなり執着するタイプなのですが、約6ヶ月以降からSONYのフラグシップクラスの画質へ近似していき、10ヶ月経過した後は日本製テレビでは勝てないという超高画質となりましたので、韓国の高額所得家庭の大学生が余裕だった理由がいまは分かります。
(6)TruNano Display は広視野角IPSを超える時期は10ヶ月経過時点
ナノセルは、アニメを見たときに完全に均一のある特定色で表示できる点、ここが素晴らしいです。しかし、そう思える時期は10ヶ月経過時点です。パネルのメーカーバーンインが完了しなければ、TruNano Display の良さは不明瞭で理解できません。広視野角IPSでも厳しくアニメを見れば不均等な印象になり得ますが、このナノセルでは綺麗なベタ塗りに思え、アニメを見るのに最適な技術です。
(7)リモコンはマジックリモコンだけではありません
マジックリモコンは日本製テレビに慣れていると使いにくいです。私はELPAのリモコンを試しましたが、つまんで操作できませんので、エレコムの4千円リモコンにしようと画策しているところです。現在は PANASONIC DIGA のリモコンでLG製テレビを操作しています。
価格.com - エレコム ERC-TV01LBK-MU
http://kakaku.com/item/K0001086966/
価格.com - ELPA RC-TV009LG
http://kakaku.com/item/K0000858031
PANASONIC 地デジレコーダー DIGA リモコン
テレビの番組表など不便な仕様は、テレビはDIGAで見る、これで解決しています。テレビ放送のチューナー関係は、SONYやPANASONICの地デジレコーダーを選び、HDMI接続で見る方が圧倒的に画質と音質は良いです。
(まとめ)
このように、LG製テレビは特殊仕様が存在しますので、店頭で確認できるのは操作性だけです。SK8500P は、TruNano Display、10ビット・240Hz・バックライトLED直下型パネル、こうした仕様で「色は大変正確です」と宣伝されますが、購入して1年後にならなければ宣伝通りの画質にはなりません。
書込番号:22135556
13点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>約1ヶ月後・約3ヶ月後・約6ヶ月後・約10ヶ月後、徐々に日本製テレビでは勝てない超高画質へ変化していきます。
今年の4月発売で「約6,10ヶ月後の画質」が判るってすごいですね(^_^;
<発売初日に購入できて、現在5ヶ月余り...
書込番号:22137792
25点

>名無しの甚兵衛さん
韓国製の家電製品やオーディオ製品の全部では無いけれど、安くてもハイエンドという品質になってしまった製品では、メーカーエージングを省略して、ユーザー側でエージングするとハイエンドになる仕様で売る事が多いです。なにも疑惑を持たれる話ではありません。韓国製品の経験者では常識の話です。
>留意事項の追記
留意事項を掲載後、シャープネス25、知人の映像プロから「シャープネス20です」と言われたので、追加報告。あと、下記の情報は検証が十分ではないが、正確な色という設定方法が日本でシェアされていないので、私のブログからの転載で、追加の留意事項として掲載しておきます。SONYプロフィールプロの色になる、SONYのテレビの色になる、Panasonicのテレビの色になる、ここまでは十分な時間を掛けて確認しています。
【Myブログからの転載】
LG 43UJ7500、HDR効果で完璧に正確な色を実現する方法
LG独自の Active HDR 技術によるHDR効果で、完璧に正確な色を実現する方法が分かりました。
HDR効果 (高)
映像省エネ設定 自動
バックライト 映像省エネ設定、コントラスト 100、明るさ 50
シャープネス 20、色の濃さ 50、色合い 0
出力機器により色温度は設定します。
Panasonic DIGA 地デジレコーダー :色温度 C26
Sony PlayStation 4 Pro :色温度 C30
アニメ制作現場の色重視 :色温度 C0 (WindowsPC)または C5(MacPC)
Sony 地デジレコーダー :色温度 C30
シャープ 地デジレコーダー :色温度 C24
東芝 地デジレコーダー :色温度 C34、HDR補正済み条件のみ C28
任天堂 スイッチ :色温度 C26
パソコン AMD Radeon :色温度 C-12
パソコン AMD FirePro :色温度 C-4
パソコン NVIDIA Quadro :色温度 C-18
パソコン NVIDIA Geforce :色温度 C-22
パソコン Intel HD Graphics :色温度 C-2
キャリブレートモニターへ調整するユーティリティ使用時 :色温度 C0
テレビのチューナー、Netflixの見え方を調整します。
SONYのテレビ:C30
Panasonicのテレビ:C26.4
東芝のテレビ:C34、HDR補正済み条件のみ C28
シャープのテレビ:C24
SONY プロフィールプロ:C29
BARCOキャリブレートモニターに近い色としては:C3
SONYキャリブレートモニターに近い色としては:C12
LG製テレビのC20はOEMデモ品であったので:C20
Samsung製テレビ:ハイエンド C29.7 標準モデル C25
ダイナミックコントラスト オフ、ダイナミックカラー 強
色補正 デフォルトのゼロ、色域 エクステンデッド、超解像 強、ガンマ 中
ピクチャーノイズリダクション オフ、MPEGノイズリダクション オフ
黒レベル 低、リアルシネマ オン、アイケア オン、LED部分制御 強、TruMotion 強
書込番号:22140680
4点

>メーカーエージングを省略して、ユーザー側でエージングするとハイエンドになる仕様で売る事が多いです。
つまり、メーカーでも「6ヶ月後」「10ヶ月後」は、どうなるか判らないけど、hiro.coolverse.jpさんは判っているって事ですね(^_^;
書込番号:22142890
19点

>メーカーエージングを省略して、ユーザー側でエージングするとハイエンドになる仕様で売る事が多いです。
では、毎日約10時間も店頭表示させている、有機ELテレビは超高画質なので、お買い得というわけですかね。
書込番号:22143101
10点

>名無しの甚兵衛さん
「メーカーでも「6ヶ月後」「10ヶ月後」は、どうなるか判らない」
宣伝通りになるのは、保証期間内であるけど、すぐじゃない。LGは分かった上で、購入直後は正確な色にならない状態で売っています。
表示をやめた待機中の状態でエージング処理が行われるのは、SJ8500 SJ8000 UJ7500 SK8500 SK8000 です。UJ7500は電源待機中にする前の表示モードでエージング処理が行われるので、普段 C29 設定で見ていて綺麗になっていても、日本の長編映画向けキャリブレートモニター基準 W26 にすれば、最初はノイズがひどい状態で見える。しかし、数日間、見た目が悪い設定を続けると、綺麗になっていく。
ソニーやパナソニックの有機ELテレビより、LG 43UJ7500 の方が高画質なので、この LG 55SK8500P は有機ELテレビに匹敵している事が明白なんだけど、購入直後や店頭展示では分からない。
LG製テレビが日本製テレビを超えているのは明らかだけど、普通の人には向いていない。留意事項です。
>hironhiさん
「毎日約10時間も店頭表示させている、有機ELテレビは超高画質なので、お買い得というわけですかね。」
LG製テレビには「店頭展示モード」があって、この状態では内部エージング処理は行わなわれない仕様。さらに Tru Nano Display の技術結果から、色が正確に表示できるのは有機ELテレビではなく、10ビット仕様の Tru Nano Display と分かっているんだけど、店頭展示では、これが分からない。
簡単に言って、LG製テレビは日本製テレビに配慮して店頭展示では性能を隠しています。
>皆さん
日本製テレビは原価率15%ぐらい、韓国製テレビは原価率40%、この差でパネル性能に大きな差が出ているんだけど、LGはパネルメーカーであって、テレビメーカーではない。テレビと言うよりは、「日本のメーカー様、LGのパネル使ってくれませんか?」という宣伝目的で、普通に使っても「安い韓国製」という設定で売っている。
居間では相変わらず40万円以上した BRAVIA 40X2500 が君臨していて、肌色が綺麗ですよ!しかし、LG 43UJ7500 では8ビットが原因で肌色のトーンジャンプが気になる仕様で、本当は買い換えたいところ、我慢している。NHKで再放送されるアイカーリーのような番組では、肌色が赤くなりすぎるけど、LG製テレビの欠点です。SONYのハイエンドでは起きない。
そういう理由もあって、この LG 55SK8500P はアニメを見る人向けと割り切った方が良い。リアルな映画を見るなら有機ELテレビだけど、アニメには向かない。単色の微妙な濃淡が TruNano Display の性能を見たあとだと気になります。
書込番号:22143766
7点

43UJ7500はRGBWパネルなので色がおかしいのは当然ですよ
LGのテレビとひとくくりにしないように。
書込番号:22199418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>唐揚げ棒さん
いま、色はRGBWで正確です。
正確な色を作れるまでに、6ヶ月以上は必要でした。Wピクセルが安定した表示になるまでに最低6ヶ月、それまでRGB表示のWとWピクセルのWが一致しない不安定な状態が続きます。購入から安定までの期間について、大変気持ち悪い気分でした。自分で映像バーンインユーティリティを作って、ユーザーエージングを試みましたが、テレビ内蔵のバーンインのほうが効果は強かったです。
細かなことを言えば、エッジ型でも直下型でも、どこかのエリアでバックライトがアンバランスに発光していますと、均等な白は無理でした。アニメでは均等な白、均等な原色、これが非常に重要なのですが、RGBでもRGBWでもバックライトで当たりを引きませんと、白色が不均等に感じます。EIZO ColorEdge のような補正仕様が Tru Nano Display で実現できたらと思っていましたけれど、LGテレビには難しいことでした。バックライトが均等かどうかは、部屋を暗くして、マジックリモコンのポインタを移動したら、黒いところに光が漏れますので、その光加減が均等なら、当たりなのでしょう。
書込番号:22204919
4点

18年モデルのUK7500は待機中エージング処理しないのでしょうか?
書込番号:22526623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに色合いメーカーバーンインで6ヶ月もかかる機種は存在しませんよ。(笑)アップデートもそうですが、嘘の記事は載せるべきではありません。
書込番号:22576557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
>ダイタロスさん
嘘の記事ではありません。
韓国のLG社はプレスリリースで嘘を言う会社です。
Tru nano display (Nano cell) のプロモーション実機映像では、広い視野角で色の正確性をPR
しかし、実際には Panasonic IPS 液晶よりも視野角が悪い。使い続けると日本製に追いつくか。
テレビを自分で決めて購入するようになって、35年が経過しますが、韓国のLG社のように
プレスリリースから消費者を欺くやり方は、非常に許せないと感じております。
あなたはそれでも韓国のLG社を日本製と同等に扱えるのでしょうか?
韓国製はメーカーバーンインを行わないのが、昔からの伝統ですので、
日本製と同等に扱うべきではない!
書込番号:22582278
0点

>韓国のLG社のように
>プレスリリースから消費者を欺くやり方は、
>非常に許せないと感じております。
>あなたはそれでも韓国のLG社を日本製と同等に扱えるのでしょうか?
>韓国製はメーカーバーンインを行わないのが、昔からの伝統ですので、
>日本製と同等に扱うべきではない!
>プレスリリースから消費者を欺くやり方は非常に許せない
とする私念は理解しました。
こうしたレビューで、気持ちはわかりますが、どうなのでしょう?
メーカーバーンインで色を識別するのに一年間かかるとか、
あなたのような意見の場合は、正々堂々、lgの能力の弱いところを叩けば良いのですよ。サウンドや、huluないことや、マジックリモコンが別売りな事や、色々とありますよ。
でも、lgは、差別化を図るためにすごく頑張ってますよ。例えば、遅延は覚悟の上で、エッジ式よりもIPSを取る55UK6300PJFとか、70000円切る機種としてはすごく面白いじゃありませんか。
日本のメーカーも、意識せざるを得ない、特別なモニターとしての使用方法や、
有機ELも、2017→2019進化してくるlgは、すごく面白いじゃんって、普通に思います。
書込番号:22585030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイタロスさん
LG社は頑張っている!?おかしいねー。
2019年モデルは、Tru Nano Display が U シリーズで非採用ですよね?
Tru Nano Display のない 6000 7000 シリーズは、激安貧乏仕様です。
ちなみに、マジックリモコンは大変気に入っておりまして、
予備として1個を購入、計2個、持っています。使いやすい。
サウンドは低音重視でサウンドキャリブレートすれば低音は問題ありません。
Hulu は操作性の悪い、世界最悪の動画サービスです。いらない。
叩けって言われても、私には長所です。叩く理由はありません。
ハッキリ言いましょう。LGの悪い点。
スポーツを見ると、視点移動時、最初0.5秒フリーズ、なめらか移動(倍速表示)
アニメを見ると、視点移動時、最初0.5秒フリーズ、なめらか移動(倍速表示)
映画を観ると、視点移動時、最初0.5秒フリーズ、なめらか移動(倍速表示)
ゲームを遊ぶと、視点移動時、最初0.5秒フリーズ
日本製テレビでは、最初0.5秒フリーズは起きないトラブルです。
映像解析で表示が 0.5秒 も止まる仕様では、LG社による「手抜きテレビ」です。
日本製テレビは映像解析で画面は止まりません。
Tru Nano Display のあるLG社テレビは、アニメに最適です。それだけです。
書込番号:22607780
3点

hiro.coolverse.jpさんへの質問
hiro・coolverseさんのレビューを参考にしています。質問ですが、ご指導ください。
LG8kの液晶TVでも以下の映像調整でよいのでしょうか?
※>HDR効果 (高)、映像省エネ設定 自動、バックライト 映像省エネ設定、コントラスト 100、明るさ 50、シャープネス 25、色の濃さ 50、色合い 0、色温度 0(アニメの色合いを正しくする為、パソコンの色合いへ調整)、ダイナミックコントラスト オフ、ダイナミックカラー 強、色補正 デフォルト、色域 エクステンデッド、超解像 強、ガンマ 中、ピクチャーノイズリダクション オフ、MPEGノイズリダクション オフ、黒レベル 低、リアルシネマ オン(最新アップデートで追加された仕様)、アイケア オン、LED部分制御 強、TruMotion 強
追)LG有機ELの場合の映像調整も同様と考えても良いですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23890469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





