65UK7500PJA [65インチ]
2018年モデルの4K液晶テレビ(65V型)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65UK7500PJA [65インチ]
SJ8500を購入しようと迷っている間に
品薄となり、値段が上がってしまいました。
本機種UK7500が良さそうなので、
スペックを見ると液晶が2倍速駆動です。
4倍速が希望で、SJを見たことはあるのですが、
2倍速と比較したことがないです。
店頭でUKをみると、アクション映画では
確かに残像があるような。。。
主な機能差に関しては、
倍速とスピーカーなので、
6万円の差があるかというと微妙です。
主観になると思いますが、
比較したことがある方、
感想を頂けると参考になります。
また、都内でUKとSJ、またはUKとSKを置いてある、
量販店をご存知の方、教えて下さい。
サイズは問いません。
サッカー中継をよく見ます。
よろしくお願いします。
書込番号:22233856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harutaさん
おはようございます。
UK7500は倍速「相当」と書いてあると思います。こちらはパネルは等速で、バックライトの点滅で動画の切れを改善しているだけで、補間フレームの挿入は行いません。他社でいえば等速パネルの機種に相当します。
SK8500は4倍速「相当」とありますが、こちらは、補間フレーム挿入を行う倍速パネルを搭載し、これにバックライト点滅を組み合わせています。他社でいえば普通に2倍速の機種に相当します。
なお、4Kパネルでは、パネル自身がリアル4倍速のものはメーカーにかかわらず存在しません。
スポーツの視聴が多いようなら、やはり2倍速のフレーム補間を行う機種にしておいたほうが後々不満が出ないと思います。特に買い替えでは普通画面サイズが大きくなることが多いので、拡大されて粗が目立ちやすいですから。
書込番号:22233917
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4倍速が希望で、SJを見たことはあるのですが、
>2倍速と比較したことがないです。
>店頭でUKをみると、アクション映画では
>確かに残像があるような。。。
この感覚は正しいと思われます(^_^;
プローヴァさんも書かれている様に、「等倍速パネル」と「倍速パネル」の比較になるので、
「等倍速パネル」では、「残像感」が有っても仕方が無いとは思いますが、液晶テレビの場合「消えることは無い」と思いますm(_ _)m
多分、今発売されている他社を含めたモデルで「4倍速パネル」って無いのでは?(^_^;
<特に「4K」になってからは、「倍速」か「等倍」しか無い様な...
>また、都内でUKとSJ、またはUKとSKを置いてある、
>量販店をご存知の方、教えて下さい。
そういう意味では、別に他の「倍速モデル」と比較すれば良いのでは?
書込番号:22234729
0点

私のふわっとした質問に
お二方、ご教示ありがとうございます。
実質、2倍速ではない話など、
知らなかった知識をありがとうございます。
どこで調べられたのでしょうか。。。
今日も帰宅途中に量販店で比較してきます。
LGは安価なのももちろんですが、
ポインターリモコンと、操作レスポンスが良いのが
気に入ってるところです。
BRAVIA KDL-46X2500(2006年発売/倍速非対応)を
現在使用しており、そろそろ買い替えかと
検討している最中でした。
恐らく買わないですが
LGはあと5万出すと有機液晶も買えるんですよね。。。
LGのネガティブポイントは、バースピーカーなどで、
対応機種が限定されてしまうところです。
まだまだ眠れない日々が続きそうです。
書込番号:22235061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harutaさん
>>LGのネガティブポイントは、バースピーカーなどで、 対応機種が限定されてしまうところです。
そうなんですか?
書込番号:22235120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこで調べられたのでしょうか。。。
プローヴァさんが書かれている通りだと思いますm(_ _)m
「2倍速」と「2倍速相当」が同じなら「相当」という言葉は不要ですよね?
<後は「相当」とはどういうことなのかを調べれば良いだけですが、
「完全地デジ化」以前から「液晶テレビ」の事を見ていれば、
「相当」を最初に使ったメーカーの説明も有ったと思います(^_^;
例えば、
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W802A/feature_1.html#L2_20
とその下の「動きの速い映像をくっきりと描き出す「モーションフローXR240」(インパルスモード搭載)」を見ると、
「倍速液晶」と有りますが、「XR240」の「240」が「60×4」だから「4倍速では?」と勘違いする「数字マジック」だと判ります(^_^;
他にも
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc70xg35_picture.html#title08
こんな「数字マジック」が...(^_^;
<「注1」を読まない人が結構居ます...
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/dg112.htm
こういう情報も参考になったりしますm(_ _)m
<ちなみに記事中の
「4倍速240Hz駆動には2タイプが存在する。
1つは、実際に算術合成の中間フレームをこれまでの1枚から2枚に増加させて表示するリアル240Hz駆動。」
には誤記があり、「1枚から2枚に増加」では無く、「1枚から3枚に増加」です。
「60Hz」なら「0枚」
「120Hz」だと、「1/120(1/60)コマ」「2/120コマ」「3/120(2/60)コマ」の「2/120コマ」が増加分。
「240Hz」だと、「1/240(1/60)lコマ」「2/240lコマ」「3/240lコマ」「4/240lコマ」「5/240(2/60)lコマ」なので「2〜4/240コマ」が増加分。
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-52HX900/feature_2.html#L2_72
これなんか良い資料と言えるかも...(^_^;
<「モーションフロープロ240Hz」の頃は「バックライト点滅の速さ」は含めていませんでしたm(_ _)m
書込番号:22235821
1点

補足ありがとうございます。
自分の知識不足が大分分かりました。
そもそも論なんですが、
高額なイメージで眼中に無かった有機ELの
反応速度が液晶の比では無いことを知りました。
お恥ずかしい。。。
4倍速「相当」の 65SK8500PJAが21万で
OLED65C8PJA が27.7万。
型落ちですが、
OLED65C7Pが楽天ポイント引後で
24.4万なので、悩みどころです。
無駄に高いものは買わない主義ですが、
良いものには金を出します。
10年買い替えないなら、予算に余裕はあるので、
OLED65C8PJA かな。。。とも考えてます。
有機は寿命を言われますが、3万時間なら
10年はもちますし。
皆さんのご指導の結果、また悩んでますw
操作性からLG一択なのは揺るぎないです。
書込番号:22236146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無駄に高いものは買わない主義ですが、
>良いものには金を出します。
>10年買い替えないなら、予算に余裕はあるので、
>OLED65C8PJA かな。。。とも考えてます。
>有機は寿命を言われますが、3万時間なら
>10年はもちますし。
「有機ELの寿命」だけ高寿命なら良いのですか、「電源回路」「制御基板」など、「壊れ易い部品」が一杯搭載されていますよ?(^_^;
それに、「延長保証」が「5,6年まで」という事を考えて下さい。
なぜ、「10年、20年の延長保証」が無いのでしょうか?
<保険会社も損はしたく有りませんからねぇ...(^_^;
書込番号:22238034
1点

結局、OLED65C8PJAを買いました。
最後は4倍速相当のSKとの2択になりましたが、
SKとは金額差が数万だったので、量販店で無理を言って
ポイント引き後で22万円台まで下げて頂き決めました。
液晶と有機ELの根本的な差を知るきっかけになり、
皆さまには感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:22239883
1点

そう言えば、シアタースピーカーですが、
やはり量販店にいたヤ○ハからの派遣店員のガセだったです。
自社製品を売りたかったのでしょうが、
ARCの事などこれっぽっちも教えてくれなかった。
HDMIのARCに対応していれば、電源入切や
音量上げ下げも問題ないと、
LGから派遣された社員さんは言ってましたが、
その通りで、ヤフオクにて6000円で買った、
6年落ちのソニーのARC対応アンプで
何ら問題なく操作できてます。
LGのHPやカタログは、これに限らず説明が少し不足してるかもしれないです。
様々な機能が素晴らしく、本当に満足なのに。。。
一例ですが、LGのスマホアプリがあり、
付属のポインターリモコンのように、
スマホ画面でなぞる操作が可能です。
こういった事もHPやカタログには記載が無い。。。
日本の3メーカーは売り方が上手いのでしょうが
高い金額差メリットは感じないですね。
私はOLED65C8P購入しましたが
操作性などは他の液晶機種でもあまり変わらないかと。
性能差と金額差で判断すると良いと思います。
8kなんぞ要らないですし、日本メーカーは、消費者が望むニーズを
もっと調べて「高性能なものでなく、
コスパがよくて売れる物」を探るべきでは?
北米市場では高額TVでLGが1位40%弱。
このままじゃ、ジリ貧ですよ。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=243466
書込番号:22268177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LGのHPやカタログは、これに限らず説明が少し不足してるかもしれないです。
「仕様」を見れば「HDMI-ARC対応」と有りますので、「HDMI 1.4」に対応している事になりますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI%E5%90%84%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A9%B3%E7%B4%B0
なので、「ARC」に対応していれば「電源電動、音量調整(HDMI CEC)」に対応している」となりますm(_ _)m
後は、
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18/arib/Apps/w4.0_j03/j_jpn/settings.html
の「SIMPLINK(シンプリンク)」の
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18/arib/Contents/settings/general/simplink_j/jpn/w40__settings__general__simplink_j__jpn.html
のページを見ることで確認出来ますm(_ _)m
「カタログ」は、あくまでもインパクトの有る所をつまみ食い的に宣伝しているだけなので、色々知りたいなら、
「製品ページ」や「ダウンロードやWeb閲覧出来る取扱説明書」を見る必要が有りますm(_ _)m
書込番号:22270148
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





