55UK6300PJF [55インチ]
- 独自の液晶分子配列により178度という広視野角を実現。どの角度から見ても色合いやコントラストの変化がほとんどない55V型の4K液晶テレビ。
- シーンごとに最適な明暗や色彩に調整する「Active HDR」を搭載。「HDR10」「HLG」の2つのHDR規格と「HDR Effect」に対応する。
- スマートフォンとワイヤレスでつながり、テレビのスピーカーで音楽を再生できる。Bluetoothヘッドセットやスピーカーにつなげてテレビの音も出力可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
55UK6300PJF [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月22日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2022年5月27日 23:13 |
![]() |
11 | 2 | 2021年2月15日 08:49 |
![]() |
9 | 8 | 2020年12月30日 15:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年12月28日 09:09 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月19日 00:39 |
![]() |
4 | 7 | 2020年5月3日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UK6300PJF [55インチ]
LGテレビの大画面で「GYAO」や「TVer」の動画を観たくて、HDMIケーブルでPCと接続しましたが「信号なし」と表示されてしまいます。PC、TVの電源を再起動したりケーブルを抜き差ししましたが改善しません(この程度の確認しか出来ていませんが…)。そもそもケーブルを繋いだだけでは映らないのでしょうか?設定の仕方などあればどなたか教えていただけないでしょうか?ちなみに他の機器(DVDプレーヤーやサウンドバー)は問題なく認識されています。あとPCをLGのモニターとHITACHIのTVにつないでマルチ画面にしています(TVはHDMIケーブルにて接続)がこちらも問題はありません。宜しくお願いします。
3点

パソコンの方の設定は大丈夫ですか?
書込番号:24763152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの設定ですが、モニターか日立のテレビどちらかでマルチモニタの設定画面を開いてこちらのテレビを認識しませんか?
3画面に対応しないのかもしれないので、2画面又はシングルモニタにしてみてはどうでしょう。
書込番号:24763158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヴォングさん
PCやビデオカードが何かを書いてもらわないと的確に答えられませんね。
Windows10なら、デスクトップの何もないところで右クリックし、ディスプレイ設定を選びます。
設定画面の下の方にマルチディスプレイの設定があるので、3画面にしてみてください。
書込番号:24763181
0点

追加で。
ビデオカードを挿すとマザーのグラフィック機能が無効になることもあるので、マザーのHDMI端子に挿しているならビデオカード側に変えてみてください。
書込番号:24763199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと設定すれば見れるようになるんだろうけど、TVerとかGyaoを見るっていうのは何かライブ配信なんかを今回限りとかではなく、定期的に見るってことだろうしPCでポチポチして見るのっていうほど手軽じゃないしFireTVStickを買った方がいいんじゃない?
ちょうと土曜日(28日)からセールだし…
書込番号:24763391
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルでPCと接続しましたが「信号なし」と表示されてしまいます。PC、TVの電源を再起動したりケーブルを抜き差ししましたが改善しません(この程度の確認しか出来ていませんが…)。
「設定」とかは?
テレビだけでは無く、PCの設定って何も無いのですか?
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に双方で最適な状態の設定に変更される」なんて思っていませんよね?
「再起動」については、「テレビを消した状態」とか、「テレビの入力がPCでは無い状態で行っても、PCがテレビを認識しないと、解像度等の最適化はされませんよ?
>あとPCをLGのモニターとHITACHIのTVにつないでマルチ画面にしています(TVはHDMIケーブルにて接続)がこちらも問題はありません。
「LGのモニター」と「日立のテレビ」と「55UK6300PJF」との関係は?
「日立のテレビ」を「55UK6300PJF」に買い換えたって事?話が良く判りませんm(_ _)m
「ミラーリング」とかしていたら、元のモニターの設定に引きずられるから、テレビが対応していない解像度では表示出来ないだろうし...
結局「設定」を確認する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24763465
0点

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。その後も皆さんからのご意見を参考にできる範囲でいろいろやってみましたが改善されませんでした(そもそも私の知識がないので限界がありました)ので諦めることにしました。
書込番号:24764758
0点

>イヴォングさん
何のPCなのか、ノートPCなのか、デスクトップPCなのか
とか、PCのメーカーや型番書いていないですよね
出来るPCと、出来ないPCが、あります
それともスマホからなのか、タブレットPCとか
書込番号:24764929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その後も皆さんからのご意見を参考にできる範囲でいろいろやってみましたが改善されませんでした(そもそも私の知識がないので限界がありました)ので諦めることにしました。
まぁ、いろいろと情報が判らないので、具体的なアドバイスが貰えず、妄想で「こうしてみたら?」という程度の助言しか出来ていない所が難しいところだったと思いますm(_ _)m
「設定」と言っても、「テレビ側」と「PC側」でそれぞれ必要な場合も有ります。
先ずは、「PC側」の設定が必要ですが、「PC」が「55UK6300PJF」を認識しているかどうかも分からないので、設定が出来ない可能性も有ります。
折角インターネットに繋がっているのですから、
https://www.google.co.jp/search?q=windows+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&newwindow=1&sxsrf=ALiCzsZOGjBzxKLD9WGmWXC8VBL2ZjJ0pg%3A1653660433650&source=hp&ei=EduQYsPvJM3M2roP7tiKqAY&iflsig=AJiK0e8AAAAAYpDpITz8aHxikXxZJcbPZFmaifX5Mw1m&oq=Windows%E3%80%80%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A1&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMYATIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDIHCAAQgAQQBDoGCLMBEIUEOgYIABAEEAM6DQgAEIAEELEDEIMBEAQ6CggAEIAEELEDEAQ6CAgAEIAEELEDOgsIABCABBCxAxCDAToFCAAQgAQ6BggAEB4QBzoECAAQHlCUEljoPWDpUmgCcAB4AIABX4gBwwqSAQIxNpgBAKABAbABAQ&sclient=gws-wiz
の様にググれば、設定などの情報は容易に見付けられるとは思いますm(_ _)m
設定の説明が難しいなら、
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2016/201610_2.html
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994
を参考に、画像をココに添付すれば、設定内容は一目瞭然になりますm(_ _)m
<「Windows10」以降なら、「Windows + Print Screen」が楽かも知れません。
「55UK6300PJF」側の設定については、設定画面をスマホ等で撮影して、それを添付すれば書き込む必要も有りませんし...(^_^;
<画面に自分や部屋が映り込んでしまう場合は、部屋の照明を消して撮影して下さいm(_ _)m
例えば、「デスクトップPC」で有れば、「PC」と「55UK6300PJF」だけを繋げて、「55UK6300PJFが(PCの入力で)点いている状態」で「PC」の電源を入れれば、「PC」が自動的に解像度などを調整してくれる場合も有りますが、「ノートPC」の場合は、その辺の処理は出来ないので、色々設定が必要になってきます。
メーカーも、「他社製品との接続については、サポート対象外」の場合が多いので、メーカーに問い合わせても対応して貰えるかどうかは...
書込番号:24765868
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UK6300PJF [55インチ]

>bashishさん
全て英語にはなりますが、RTINGS.comにて、UK6300シリーズの画質設定値の参考例が記載されています。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/uk6300/settings
RTINGS.comによれば「設定は長いが、非常に効果的」との事です。
書込番号:22773877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人の好みではなく単純に画質が悪いだけです、ブラウン管テレビと有機ELテレビでは画質の差が歴然なのと同じようなもんで、LGと日本メーカーのテレビでは全然違います。
LGの画質が悪いのは有名で、安かろう悪かろうのメーカーです。
LGのテレビを買う人は、それを分かってて値段重視で買う人か、分かってないで値段しか見ずに買っちゃう人です。
まともな日本人は家電量販店でLG・サムスン製等と日本メーカーの画質の違いにちゃんと気付き、日本のメーカーのテレビを買ってます。
書込番号:23967608
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65UK6300PJF [65インチ]
昔からある赤、白、黄ではなく、
ビデオ音声(黄色)
コンポーネント映像(緑)で
形も従来のものと違いました。
この形状はどうやって繋げばいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>めい1234さん
こんにちは。
本機はコンポジット映像信号(黄色)入力に対応していませんので、下記の様なアダプタを使用してHDMIで入力して下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MYYXH9G/ref=cm_sw_r_tw_dp_9wQ2Fb8YTCPPG?_x_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23853605
2点

>めい1234さん
すみません。リンク先間違えました。正しくは下記です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPSQVMM/ref=cm_sw_r_tw_dp_aDQ2FbETZJPR4?_x_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23853611
0点

そうなんですか・・・。
価格コムのコンポーネント入力は○になっているのと、本体背面にコンポーネント入力と書いている部分(記載の通り、形状は違いますが)があるのですが、こちらはどうやって使うものなのでしょうか?
書込番号:23853613
0点

>めい1234さん
本体裏のピン端子は、記載されている通りコンポーネント信号を入力するための端子です。コンポーネント信号とコンポジット信号は別です。
書込番号:23853633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンポーネントは映像信号だけでY(緑), Pb(青), Pr(赤)と3本に分かれており、音声信号のL(白),R(赤)が加わります。
コンポジット信号は映像信号は1本で黄色、音声信号のL,Rの計3本です。
紹介したようなアダプタはコンポジット信号をHDMIに変換するためのアダプタです。
アマゾン等々で検索すると何点かヒットするので検索して見てみてください。
変換には方向性があり、コンポジットをHDMIに変換する機器と、HDMIをコンポジットに変換する機器は別物なので間違えないよう。
書込番号:23853656
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この形状はどうやって繋げばいいのでしょうか?
何を繋げようとしているのでしょうか?
繋げる機器の「型番」を書いて貰えると、最適な接続方法をアドバイスして貰えると思いますm(_ _)m
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150149585505
に接続方法が有りますが、全モデル共通の様で、テレビ背面の形状毎に当てはめる必要が有るようです。
>価格コムのコンポーネント入力は○になっているのと、本体背面にコンポーネント入力と書いている部分(記載の通り、形状は違いますが)があるのですが、こちらはどうやって使うものなのでしょうか?
同じ「RCA端子」ですが、「コンポーネント」と「コンポジット」を混同していると思われます(^_^;
<https://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
「コンポーネント(映像)端子」は、日本だと「D端子」と互換性が有ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000842591_K0000842592_K0000842593&pd_ctg=2210
こういうケーブルを使えば、「D端子」が有るレコーダーなどから繋げることが出来ます。
<音声は「赤白」のオーディオケーブルを使って下さいm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000594108_K0000878100_K0000594109_K0000878101_K0000374591_K0000308793_K0000594110_K0000374592_K0000702524_K0000842591_K0000842592_K0000842593&pd_ctg=2210
書込番号:23853901
1点

>めい1234さん
たびたびすみません。
他LG機種のマニュアルを見ていたのですが、添付の記述を見つけました。
・黄→コンポーネントのY(緑色端子)
・白→音声(左)
・赤→音声(右)
と接続してみてください。
記述からは、Yでコンポジットビデオを受けられるようにも見えますので、これで映るかも知れません。
これで映ればHDMI変換BOXは不要です。
書込番号:23855459
0点

ありがとうございます。
コンポーネントとコンポジットは違うのですね!!
書込番号:23879261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UK6300PJF [43インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本製品のHDD録画に関して、倍速再生の機能はありますでしょうか。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Apps/w4.0_mr_j03/j_jpn/livetv.html
の「録画番組を見る」に「再生した録画番組をコントロールする」の説明があり、「再生コントロール」の各ボタンが有り「<<」や「>>」がありますので、早送りも出来るとは思いますが、何倍速からなのかは分かりませんねm(_ _)m
<ソニーもそうですが、事前に確認出来ない事が結構多いですね...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254396/SortID=23790033/
からすると、「早見早聞」は出来ない可能性が高そう...
書込番号:23874107
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UK6300PJF [55インチ]
Wi-Fiが時々つながらなくなります。ある日電源を入れると、なぜかネットにつながらなくなっています。
しらべてみると、Wi-Fiがつながっていないと表示されます。
SSIDを選択してパスワードを入れるとつながるようになりますが、時々再発します。
ただこの間は、パスワードを入れてもパスワードが違うと表示され、つながりませんでした。うちのWi-Fiルーターは5GHzと2.4GHzの両方が飛ばせるんですが、どちらで試してもつながりませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、テレビの設定を一度リセットして、再度初期設定から行うよう指示され、その通り行うとWi-Fiもつながるようになりましたが、それがまた起こりました。
また初期化したら直りましたが、不都合のたびに初期化するってどうなんだろう?という疑問が……。ファームウェアがいまいちなんでしょうか。
4点

>しーぐらんどさん
そんな時はWiFiの方もリセットした方が良いですよ
書込番号:23795892
1点

>cbr600f2としさん
もちろん、Wi-Fiルーターや回線終端装置の再起動とかも行ってます。というかテレビのリセットをやるとチャンネル設定からなんで、先に手軽なこっちからやってはいるんですけど、それでもダメな時はダメなんですよね。
書込番号:23795935
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーに問い合わせたところ、テレビの設定を一度リセットして、再度初期設定から行うよう指示され、その通り行うとWi-Fiもつながるようになりましたが、それがまた起こりました。
「リセット」と「初期化(工場出荷状態に戻す)」は、別の処理になるのですが、「リセット」だけでは改善しないって事でしょうか?
<「電源リセット」も試しましたか?
電源リセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23796180
0点

すいません。リセットではなく初期化ですね。メーカーからの指示は初期化でした。
ちなみに電源リセットは一晩抜いたままにしたりしましたが、回避できずです。
書込番号:23796326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UK6300PJF [43インチ]
sonyのサウンドバーHT-X8500を購入し、HDMI接続でテレビ音声の出力をしています。
本来cecに対応しておりテレビのリモコンからサウンドバーの音量操作が出来るはずだとは思うのですが、どう設定してもテレビリモコンからの操作が出来ません。
同時にテレビの電源オフ後、次にオンにした時にサウンドバーから音声が出力されない問題もあります。何度かHDMIケーブルを抜き差しするとやっと音声が出力します。
おそらくcec機能とarc機能が上手く動作していないのかと思うのですが、同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23378181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ0425さん
HDMIケーブルは新品でしょうか。接触不良なども考えられるので、複数お持ちなら交換してみて下さい。
書込番号:23378215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ0425さん
連投すみませんが、コンセント抜いて再起動も試してみては。
書込番号:23378217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応HDMIケーブルはサウンドバーに付属していた新品を使用しています。念のため明日新品を買いに行って確認することも検討中です。
ケーブルの問題なのかテレビの問題なのかそれともサウンドバーの問題なのかが不明で困りはてています、、
書込番号:23378231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
再起動も改めて確認してみましたが、やはり不調に終わりました。
テレビがもう一台あればテレビ側の不調と確認出来るのだと思うのですが、、、
書込番号:23378255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ0425さん
ケーブル起因の可能性は低そうですね。
因みに、電源オンオフの連動も動作してませんか?
一部機能だけ動かないなら、もう一度マニュアルを読み込んで設定を見直した方が良いかもしれません(正常でも機器の相性があるかもですが)。
書込番号:23378473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
電源オンオフの連動も動作していないです。
相性の問題だとしたら対応の術がなくなってしまいます、、、
書込番号:23378512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ0425さん
念のため確認ですが、ケーブルはテレビのARC対応の方に刺してますよね(恐らくHDMI 2 だと思います)。
書込番号:23378709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





