OPEN COUNTRY U/T 215/60R17 96V
OPEN COUNTRY U/T 215/60R17 96VTOYO TIRE
最安価格(税込):¥16,588
(前週比:±0 )
発売日:2018年 4月13日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > OPEN COUNTRY U/T 225/60R18 100H
U/Tに関する口コミが皆無なので、情報を知りたくて書きます。
ダンロップのGRANDTREK PT5と系統が似ているような感じですが、どのような違いがあるかわかりますか?
開発時期は、GRANDTREK PT5の方が相当新しいみたいなので、技術的には進んでいると言えますかね?
1点

新しいモデルのほうが転がり抵抗とウエットブレーキが少しいいです。 乗用車用と違い耐摩耗性を重視していると思うのでそこまでさがないと思います。 パターンはTOYOのほうがいいと思います。
書込番号:25780964
2点

■「OPEN COUNTRY U/T」
OPEN COUNTRY U/Tの「U/T」はUrban Terrainの略で、新たなSUV用タイヤカテゴリとして、今回、国内市場に投入する都市型オンロード向けSUV用タイヤです。タイヤパターンに「サイレントウォール」「5バリアブルピッチ」などの技術を採用し、日本市場で重視されるオンロードにおける静粛性と快適な乗り心地を確保し、ノイズ低減を実現しました。また、ゴム配合技術では、「スペシャルシリカコンパウンド」を用い、ウェット性能と転がり抵抗性能を高い次元で両立するとともに、耐摩耗性能を確保しています。OPEN COUNTRY U/Tは全天候に対応した「M+S」*1を刻印表示し、都市型オンロード向けSUV用タイヤとしてSUVドライバーの走りを支えていきます。
*1:Mud and Snowを示す。泥道やぬかるみなどの不整地や降雪量の比較的少ない雪道も走行可能なオールウェザータイヤに刻印するもの。
説明にはこう書いてあります。
書込番号:25780969
3点

ありがとうございました。
購入するにしてもまだ先のことになりそうですが、
今から勉強を始めています。
ゴッツいオフロードタイヤは不要なので、オンロード重視でかつ非整地も少し行ける、というカテゴリーがよかろうと思って辿り着きました。
欲しいサイズがあるのが、これらぐらいなのですよね。
書込番号:25781166
0点

>一丁目一番町一号さん
メーカーのHPを見ればある程度分かるが、
PT5の方が新しい分静粛性・乗り心地が良い。
T32エクストレイルに前の型のTP3の新車装着タイヤPT30が付いていたが意外と静か。
ここのページを参考にするとわかるかも。
PT5 https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/grandtrek-pt5%ef%bc%88%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af-%e3%83%94%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%96%ef%bc%89
U/T https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/tire-efficiency-toyo-open-country-ut
書込番号:25781182
1点

>一丁目一番町一号さん
両方ともM&Sと言ってもサイドウオールパターンが弱いH/Tなので非整地は無理かも。
書込番号:25781186
1点

ありがとうございます。
非整地には弱いのはしょうがないですね。
純正でついてるジオランダーでも、林道やキャンプ場レベルであれば、無理しなければ行けましたので、
せいぜいそのレベルを求めています。
強いて言えば、本当はスノーフレークマークが欲しいです。
スタッドレスタイヤもすでに6年落ち。
居住地がほとんど雪が降らないので、1年中同じタイヤで対応したいとも考えています。
そう言えば、四半世紀前??
パジェロに BFグッドリッチのATを履かせて色々なスキー場に行きましたが、
志賀高原や蔵王で豪雪に遭遇しても、ほとんど対応できました。
もちろん、凍結部は滑りましたが。
書込番号:25781192
0点

転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が分かる欧州ラベリングを参照してはどうでしょう。
OPEN COUNTRY U/T 225/60R18 100Hの欧州ラベリングは写真1枚目です。
GRANDTREK PT5の欧州ラベリングは見当たりません。旧モデルのPT3も同様で、ハリアーやRAV4に新車装着されるPT30なら公開されています。
ラベリングでの比較が叶いませんが、きっと発売日が新しいPT5の方が少しずつ有利だろうと想像します。
GEOLANDARのM+Sなら、GEOLANDAR CV G058 225/60R18 100Hもありますね。写真2枚目です。
スノーフレーク付きなら、MichelinのCROSSCLIMATE SUV 225/60R18 104W XLとか。写真3枚目です。
ちなみに自車はTOYOのPROXES CL1 SUVを2年半くらい履いてますが、安価な割に不足を感じる性能は無く、TOYO品の費用対効果に満足しています。
とは言えOPEN COUNTRY U/Tの使用経験はありませんから、肝心な使い心地は他の方の投稿等を参照下さい。
書込番号:25781622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な回答、ありがとうございます。
MichelinのCROSSCLIMATE2も気になっていたのです。しかし、何せ、ミシュランは高い。という印象により。。。
タイヤは長く使うものだから、妥協は良くないとは思っていますので、検討に入れてみますね。
しかし、TOYOのコスパの良さは私も気になっていましたが、
OPEN COUNTRY U/Tの口コミが全くなかったのが気がかりで、「誰も見向きもしないのか?」と心配してたところでした。
TOYOのPROXES CL1 SUVは本当にリーズナブルな商品ですよね。
雪道は非整地を考慮しないならば、これもありかな、と思っています。
書込番号:25781782
1点

>ダンロップのGRANDTREK PT5と系統が似ているような感じ
そうです。
SUVといえど、クロスオーバーSUV用に主に舗装路走行向けにつくられたタイヤです。
>開発時期は、GRANDTREK PT5の方が相当新しいみたいなので、技術的には進んでいると言えますかね?
より舗装路向けなのはGRANDTREK PT5の方です。
>林道やキャンプ場レベルであれば、無理しなければ行けました
コロナ期にはキャンプブームがありましたし、整備が行き届いていれば、乗用車用サマータイヤでも走行できそうなところは多くなりましたね。
>強いて言えば、本当はスノーフレークマークが欲しい
MICHELIN CROSSCLIMATE SUV
MICHELIN CROSSCLIMATE 2
YOKOHAMA GEOLANDAR CV 4S
YOKOHAMA BluEarth-4S AW21
グッドイヤー Vector 4Seasons Gen-3 SUV
が該当します。
価格順に並べていますので、MICHELIN CROSSCLIMATEシリーズが安価に入手できます。
>ミシュランは高い。という印象
スノーフレークマーク付きのオールシーズンはスタッドレスタイヤと同様にプラットホームがあり、それ以降の摩耗状態ではNGです。
しかしながら、シーズンを通して履き替えを気にせずにすむというコスト(時間的ゆとり、別タイヤを用意する、履き替え等、諸々の手間)を考慮するのであれば、多少割増しでも妥協できるのでは・・・と思います。
オンロード性能も比較的高いですし。
>OPEN COUNTRY U/Tの口コミが全くなかったのが気がかりで、「誰も見向きもしないのか?」と心配
そうですね。
同じTOYOでは、PROXES CL1 SUVが後発で、安価で、静粛性・乗り心地が良いため、販売しやすく、また売れやすいのも事実ですね。
書込番号:25781848
1点

>Berry Berryさん
シーズンを通して履き替えを気にせずにすむというコスト
→そうなんですよね。私の場合は、ざっくり、タイヤ保管料が年間15000円ぐらい、タイヤ交換工賃に10000円ぐらい(春秋2回で)要しています。
タイヤの寿命を5年とすれば、125000円のコスト+冬タイヤ代となり、ずいぶんな出費なのですね。
オールシーズンタイヤが多少高くても、冷静に考えればお得ですよね。
同じTOYOでは、PROXES CL1 SUVが後発で、安価で、静粛性・乗り心地が良い
→これでも、キャンプ場や林道などに問題なく入れるのであれば、この方がリーズナブルですね。
開放日に、陸上自衛隊北富士演習場に立ち入ったことがありますが、
普通乗用車や軽トラがずいぶん奥まで入ってきてるのですよ。地元の山菜取りの人たちですかね。
道の状態は林道以下ですけど、まあまあ、行けてしまうようですね。
また、現在のスタッドレスタイヤは6年落ちですが、溝はたっぷり残っているし、
ひび割れなどの劣化痕跡は全くないです(ちなみにピレリで意外)。
これを使い続け、サマーはPROXES CL1 SUVという選択も一つかな?とも思っています。
選択肢が多くてなかなか決められないですね。
すぐに必要ではないので、じっくり考えてみます。
書込番号:25781958
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





