Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
- 5型の大型タッチスクリーンを備えたデジタルフィルムカメラ。携帯性と拡張性にすぐれ、インディーズ映画やドキュメンタリー、スポーツなどの撮影に適する。
- フルサイズ4/3センサーを搭載。13ストップのダイナミックレンジで解像度4096×2160の品質が得られる。4Kで60fpsまで、HDウィンドウで120fpsまで収録可能。
- マイクロフォーサーズレンズマウントの搭載により、既存のレンズを使用できる。映像編集ソフト「DaVinci Resolve Studio」を同梱する。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4KBlackmagic Design
最安価格(税込):¥195,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年



ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K の購入を考えています。
マイクロフォーサーズのレンズは持っていないので、レンズの購入も必要です。
明るい標準レンズでおすすものものを教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21816264
3点

BMPCC4Kにつける標準レンズですよね。
ボディ側に内分、手振れ補正は合った方が良いので、私は下の2つで迷っています。
・ M.Zuiko ED 12-100 mm f/4 IS PRO
・ LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWERS O.I.S
で、12-100 の方に傾いています。
本来、高倍率ズームって否定派なんですが、このレンズだけは別のようです。
悪魔のレンズと呼ばれているだけあって、寄れて全域高解像で手振れ補正も強力と、評価はかなり高いようです。
F4ですけどデュアルネイティブISOで高感度も良さそうだし、ボケが必要な場合は単焦点(50mmF1.2あたり)1本持ってればそれで良いかと思っています。
書込番号:21816591
7点

最初は、パナ・オリいずれかの標準ズーム、14-42mm/12-32mmなどを検討されては。
ズームは電動がスムーズで向くかと思います。
それでAF音が入るとか不都合が分かりますから、
その後に明るい単焦点など追加レンズで良いかなと思います。
一応、パナのほうが動画向きかと思います。
書込番号:21816598
3点

普通に考えると動画に向いてるパナソニックのレンズで画質からライカの12-60F2.8/F4がお勧めですが、オリンパスの12-100PROのレンズ単体で5段分の手振れと高倍率で中望遠なのに寄れるので、こちらもなかなかで動画撮影中のズーミングも素直ですので押しときます
書込番号:21816957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お答えありがとうございます。
標準レンズと書いたのは、標準ズームの誤りです。
また、用途は自主制作映画です。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:21816972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>alansmさん
昨日、今日の東京支社展示会で稼働実機(開発機で1台だけだった)触って来た
クロップファクターがx1.9(フォーサーズとしては広め)になるそうで、レンズ有効光束が広いレンズの方が無難だと思う。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが標準ズームでは無難そう...
JVCのGY-LS300の経験(Super35のセンサーにmftってチャレンジャーな機体だった)だとパナ系は有効高束がギリギリのが多いからね
その中で12-40は良い方だった
ライカ名称のはパナの中でも光束に余裕あるみたいだから、他の方が推奨してる12-60のF2.8/4でも良いかと思うよ
ただ、釈迦説だろうけど、AFは使い物にならない(ワンショットのジーコジーコ系は実装されてるが、純然たるプロダクションシネマカメラだからMF主体になる)
mftのズームは、フォーカスリングが「単なるエンコーダー」でMFの微妙な操作がやりにくいのもあるから、実際のレンズを操作して判断するした方が無難だろう、そういう意味でも「擬似的ながらフォーカスクラッチもどきがあるオリンパスのProシリーズ」の方が無難かとは思う
ちなみにデモ機には ズームじゃないが Veydra ミニプライム がついてたかな..
当初は自分もGH5で使ってる12-60のF2.8-4でお茶濁すつもりだったが、実機触って どうするか再検討
もしBMDから招待状もらってるんだったら、大阪とかまだ展示会あるらしいから
BMPCC4Kの実機操作してみる「操作ダイヤル」や「UI」そしてボディの大きさ含めて、 使い易そうなレンズのイメージつかめるかと思う。
書込番号:21817255
6点

>東風西野凪さん
実機触ったんですね。うらやましい。
AFは、まあ諦めています。
作品作りを考えた場合、ズームレンズよりも単焦点を複数買ったほうが幸せだという考えもありそうですが・・・
書込番号:21823419
0点

>alansmさん
DOPの立場かと思いますが、ズームはダメということではないので、ご自身のイマジネーションにあうレンズを選べばよろしいかと思います。
自分の方は、1年ほど前まではPana,Olyともレンズをそれなりの揃えていたのですが..GH5へ切り替え後 運用実績に合わせて
Panaのズームを必要本数残した以外はNABまでまでに処分してしまって
そこにBMPCC4Kが出てきて少々苦笑い気味ではあります。
GH5の場合は自分の運用用途がAFを含む撮影目的だとこともあり、GH5との相性が良いLeica銘のPanaのズーム必要本数残しておけばそれで良いんですが..
BMPCC4KはC4K含め、フレームレートの選択の広さを考えると圧縮CinemaDNGがデフォルトになりそうなので
操作性もありますが、光学特性の素性の良いレンズが良さげな感じもあり
PanaかOlympusか決めかねてますが、単焦点レンズを3本−4本、買い戻しする方向で考えています。
書込番号:21824175
2点

アダプタ付けてクラシックレンズとか、レデューサー入りEOS→MFTアダプタ付けて、キヤノンEOS/EFレンズというのも手かと。
特に後者は焦点距離が35mm換算で1.4倍に抑えられ、F値1段分明るく撮れます。
書込番号:21829009
1点

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
マウントアダプターですね。
レンズ資産があればそれを利用するのも手かなとおもいます。
ただ、私の手持ちのレンズは、いまやマイナーなSONY・ミノルタのAマウントレンズの単焦点なのでマウントアダプタで良さげなのがみあたらなく・・・
書込番号:21829017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




