X470 MASTER SLI
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenシリーズにも対応。
- 2つのM.2スロットを搭載。フルカバーM.2ヒートシンクはタイプ22110のM.2デバイスにも対応する。
- PCI-Eスチール製スロットにより、ビデオカードの信号干渉を防止し、ビデオカードをスロットにしっかりと取り付けることができる。



マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI
X470 MASTER SLIの購入を検討していますが、Samsungの 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 などの一般的なNVMe接続のSSDには対応しているのでしょうか?
ちなみにAsrock公式では、このマザボのM.2スロットについて以下のように書かれています。
「M.2 スロットが実装されているので、データ転送速度を最大 32Gb/s まで押し上げる SATA3 6Gb/s および PCIe Gen3 x4 Ultra M.2 インターフェースに対応します。また、ASRock の U.2 キットと互換性があるので、世界最速の U.2 PCIe Gen3 x4 SSD を取り付けることができます。
*IntelR 905P NVMe SSD に対応するのは ASRock M.2 ヒートシンクが取り付けられている場合だけです。」
https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Master%20SLI/index.jp.asp
「PCIe Gen3 x4 Ultra M.2 インターフェース」=「NVMe1.3」ということなら使えるということなんでしょうが、検索してもよくわかりません。
また、U.2(M.2とは別のも?)やIntelR 905P NVMe SSD などの情報が書かれていて、M.2初心者にはなんのことやらさっぱりわからず混乱しております。
書込番号:22286436
0点

>muganjiさん
Samsung 970 EVOは通常は使えます。
というかM2のNVMe SSD全般で使えないSSDは無いと思いますよ^^
U2はM2とはコネクタの形状も違い、最近はあまり人気は無いですね^^(規格自体が違う物ですねので。。。)
書込番号:22286482
1点

NVMeはPCI-Expressに接続して制御するSSD向けの制御方法として定義されたものです。
書込番号:22286657
2点

>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。ようするに、ざっくりNVMe=PCIe接続SSDということのようですね。その後つらつらと関連サイトをみていてなんとなく分かりました(はっきり2つの用語の関係を定義したサイトは見つかりませんでしたが)。
書込番号:22286866
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。そういうことですか。なかなかそのような、M.2関連周りの、基本用語の関連性の明確な定義を示したサイトが見つからなかったもので。すっきりいたしました。
書込番号:22286872
0点

このマザーの商品ページのサポートという所に、
『ストレージサポート一覧表』 というのがあります。
そこを見ると参考になると思います。
https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Master%20SLI/index.jp.asp#Storage
書込番号:22286918
1点

【追質問】
X470 MASTER SLIとSamsung 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 を購入し、M.2をCドライブとして運用していますが、CrystalDiskMarkでSSDの速度を測定してみるとも、他のみなさんのような速度が全然でていないような感じです。(添付画像参照)
他の方の過去の質問で、「AMD環境ではベンチが振るわない」という情報をみましたが、私の場合振るわないというレベルではないような気がします。SATA接続よりは速いと思いますが、他の方がよく上げているCrystalDiskmarkのベンチマークのキャプチャー画像にある数字の1/3以下くらいの感じです。
サムスンのページから最新のNVMeドライバーのダウンロードもしてみましたが、変わりません。
なにが原因なのでしょうか…・。ちなみにCPUはRyzen7200X、メモリーは16GBです。CPUのベンチマークは問題なく出ています。また、SSDの温度も全く問題ない数字がでています。
書込番号:22290502
0点

M.2のスロット、CPUの下?チップセットの下?
書込番号:22290519
0点

チップセットの下になるんですかね。マザーボードの右下の方です。CPUの直下ではありません。
書込番号:22290708
0点

遅い原因はそれです。
チップセット下のスロットは、チップセット配下のスロット(だよね、詳しい人解説よろ)なのでPCIe2.0 x2のスロットです。
CPUの下のスロットと比較すると、シーケンシャルリードのピーク性能とかは4分の1くらいの速度しか出ません・・・・・・おおよそそんな感じの速度ですよね。
書込番号:22290768
1点

>muganjiさん
チップセット直下のM2_2はGen2 x2なので10Gbpsです。1.25Gbyte/sが最大速度なので、妥当な速度になります。
CPU直下のGen3 x4のスロットが32Gbps 4Gbyte/sのソケットなのでそちらで使用しないと速度がかなり落ちてしまいますね^^;
書込番号:22290793
1点

えぇっ?? このマザーボードにはM.2スロットは一箇所しかないので、ということはMaster SLiは、NvmeのM.2SSDにはフルには対応してないってことですか???
最初の質問でコピペしたASrock公式の説明文がなんか回りくどくて、嫌な予感がちょっとしたからここで質問したんですけどねええ・・・orz
書込番号:22290796
1点

M.2のスロット、CPUの下に1つあります、ヒートシンク付きのが。
ヒートシンク使うとサーマルスロットリングも起きにくくなりますよ〜。
書込番号:22290811
3点

>クールシルバーメタリックさん
え?CPUの直下にM.2スロットがもうひとつあるっていうことですか?
書込番号:22290819
0点


みなさま。
あ、マザーボードのマニュアルみたら、ありますね。。。 私の早とちりでした。お恥ずかしい・・・orz。
youtubeでM.2を取り付ける動画を何本か見たんですが、みんな右下(チップセット下?)に取り付けていたように見えたので、てっきり、M.2スロットはそこにしかない(2つあるにしてもそこに2つ並んでるに違いない)と思い込んでいました。
落ち着いたらPC落としてスロットを変更いたします。お騒がせいたしました。
書込番号:22290856
0点

>みなさま
SSDをメインのM.2スロットに付け替えたところ、問題なく速度がでるようになったようです。
しかし、メインの方のスロットがヒートシンクで覆われて見えない状態になっているとは想定外でした。M.2にヒートシンクがあるという話は聞いてはいましたがこんなふうになっているとは…。また、セカンダリーの方のスロットがヒートシンクなしで、YoutubeでよくみるM.2スロットがむき出しなので、なんの疑いもなくそっちで問題ないのかと思ってしまいました…。
おかけさまで時間や労力を無駄にすることなく迅速に解決することができました。ありがとうございました。
書込番号:22293065
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > X470 MASTER SLI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/10/16 3:55:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/01 12:36:54 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/04 12:20:53 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 16:30:44 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/04 19:15:12 |
![]() ![]() |
16 | 2020/09/10 13:33:41 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/24 21:19:33 |
![]() ![]() |
18 | 2020/04/16 1:21:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/11/30 14:30:47 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/23 3:16:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





