X470 MASTER SLI
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenシリーズにも対応。
- 2つのM.2スロットを搭載。フルカバーM.2ヒートシンクはタイプ22110のM.2デバイスにも対応する。
- PCI-Eスチール製スロットにより、ビデオカードの信号干渉を防止し、ビデオカードをスロットにしっかりと取り付けることができる。



マザーボード > ASRock > X470 MASTER SLI
このマザボにCPUはRYZEN7-2700Xの組み合わせでの自作です。問題のメモリについてですが、ショップ動作確認済のメーカーのDDR4-2666の8GBメモリーを2枚刺ししていますが、Windows10の「システム」の表示も「タスクマネージャー」の表示も、物理的には16GB認識してるようなのに、半分の8GB弱しか「使用可能」になりません。タスクマネージャーの表示では「ハードウェア予約済」というのに半分強の8.1GB分が抑えられてしまっているようで、これが原因のように見えます(添付キャプチャ画像参照)。
色々検索すると、同様の問題はWindows7の頃からたまにあったようで、それらのブログで必ず触れられている、msconfig→ブート→最大メモリ設定」なども覗きましたがチェックは入っていませんでした。
そこで、メモリの抜き差し、CMOSクリアなども何度も試みましたが、全く解決しません。BIOSのバージョンは最新のものです。
メモリの物理的不良についても、1枚で起動するかテストして夫々OKでした。(1枚差しの時は、使用可能領域が半分になったりはしません)。
メモリスロットについては、1枚差し時は、A1,A2ともにそれぞれ起動(B1,B2では起動せず)。2枚刺し時は、「A1+B1」 「A2+B2」の組み合わせでそれぞれ起動します。(両組み合わせとも、2スロット時は、使用領域は半分の8GBになります)。なので、多分どれかのスロットに物理的な損傷があるというわけではないと思います。
最後に、BIOS上の表示ですが、物理的には2スロット、16GB分認識されているのですが、「デュアルチャンネルモード」ではなく、「シングルチャンネルメモリーモード」と表示されていて(※添付のキャプチャ画像参照)、これをみるとBIOS、マザーボードレベルの問題であるようにも思われます。BIOS上でモードを修正できれば解決するかとも思いましたが(何年か前の相談記事では、BIOSの設定でメモリーのモードを切り替える項目があるような記述もあるのですが)、この機種のBIOSでは該当する設定項目がみつかりません。
ちなみ、ショップでパーツを購入して組み立てたのは一昨年の暮れで、以降、問題なく使えてる気がしてたんですが、今年の春になって、メモリを4枚刺し32GBに増設を試みたところ、実は半分しか使用可能になってないことに気づきました。(4枚、32GBさすと、やはり半分の16GBしか使用可能に割り当てられません)
なんとか、解決の方法はないものでしょうか?
書込番号:23650099
0点

メモリスロットについては、1枚差し時は、A1,A2ともにそれぞれ起動(B1,B2では起動せず)。
ここが気になります。Bチャネルではメモリーが動作しないように見えます、なのでA2B2にした際にB2のメモリーがおかしいのでシングルチャネルモードで起動してるんじゃないですかね?
メモリーの認識はSPDをI2Cバスで読み取れてるので、それから参照してる感じはします。
自分ならCPUかマザーの不良を疑います。(CPUのピンを確認して問題がない場合)
書込番号:23650125
2点

2スロット認識はしてるけど・・
・クロックが半分しかない
・ハードウェア予約済みが滅茶苦茶多い
PC起動直後で、もう一度どういう状態か見せていただきたい
もしかして過度の仕様状態にあるとか、OSが壊れてるとか。
書込番号:23650215
0点

AとBに刺さっているのにSingle Channel Modeとなっている時点である程度予想が付きます。
どちらか片方が使えない状態になっているのでしょう。
半端に刺さっていたりすると、SPDだけ認識してメモリーが使えないということもあります。
爪がロックされていても押し込みが足りないことが多々あります。
もう一度メモリーを押し込んでみましょう。
それでも駄目なら片方抜いてみましょう。
問題なく動くなら今のメモリーと外したメモリーを入れ換えてみましょう。
これも問題なければもう片方のスロットを使ってみましょう。
CPUやマザーボードの不良、マザーボードとケースとの不要な位置での接触等も原因として考えられます。
書込番号:23650310
2点

・msconfigで「最大メモリ」の項目が有効になっていないか確認。
・メモリ2枚の状態でCMOSリセットして起動して確認。そのあともう2枚を挿して起動して確認。
書込番号:23650322
0点

>揚げないかつパンさん
早速のレスありがとうございます。基本的なことの確認ですが、メモリをA側には刺さず、B側のスロットだけに差した状態でも、ふつうに起動するもんなんですね?ならば、おっしゃるように、私の今のマザボのBチャンネルは、(Aと併用することで物理的にはメモリを認識できていも)動作はしない不良状態にある可能性が高そうですね…。(せっかくなのでCPUも外してルーペでみてみたんですが、目視した限りではピンの曲がりや破損などは確認できませんでした)。だとするとどうしたもんか、ヤレヤレです…。
>あずたろうさん
レスありがとうございます。リクエストの通り、PC起動直後のタスクマネージャーとリソースモニターのキャプチャーを撮りましたので添付します。よろしくご査収ください。
>uPD70,116さん
レスありがとうございます。せっかく頂いたアドバイスになんなんですが、元の質問文にも少し書きましたように、メモリの抜き差し&、押し込み系の動作は、この数ヶ月で数十回以上試してますので、たぶんそこが原因の可能性はもうほとんどないと思います。ちなみにさっきもAスロットで押し込み不足があり、起動せずにヒヤッとしましたが、押し込み直して無事起動しました。Bのみに差した場合では何度押し込み直してもいっさい起動しません(ビープ状態になる)。スロットの組み合わせも、またやってみますが、たぶんもう試しつくしてると思います。CPUもさっき一度外してまたつけ直しましたが、結果は変わりませんでした。
>KAZU0002 さん
レスありがとうございます。
最初の質問文の2センテンス目にも書いてますが、msconfig→ブート→最大メモリ設定については、真っ先に確認済みです(今日も、PC開ける前にまず確認し直しました)。CMOSクリアも、もう何十回とやったんですが、全く解決しません。ただメモリを差したままの状態でやるとか抜いた状態でやるとかは、全部のパターンを記録してもれなくやったわけではありませんが。でも、たぶん、どのパターンも一回はやってる気がします。(メモリー差したままの状態でCMOSクリアするのと、抜いた状態でやるのとでは違ってくるんでしょうかね?)
書込番号:23650416
0点


>揚げないかつパンさん
>自分のPCではB側1枚でも起動します
そうですか…。わざわざ試して頂き、ありがとうございます。
書込番号:23650442
0点

Bチャンネルの不具合で、認識はするが動かない → 起動時のメモリーチェックで半分にして起動してるんじゃないですかね。
とりあえず、タイミング緩めて (2133とか) 起動してみてください。メモリーの相性という可能性もあるので。
書込番号:23650495
1点

>muganjiさん
同じ症状が発生していましたので参考まで。
構成
CPU Ryzen7 2700X
マザーボード ASRock B450M Pro4
メモリー DDR4-2133 8GBx2 (他の種類のメモリーを挿しても同じです)
症状;
タスクマネージャーのメモリー 16GBの内半分がハードウェア予約済みで使用出来ない。
メモリーを16GBx2にしても16GBがハードウェア予約済みで使用出来ない。
メモリースロットA2・B2(推奨) メモリースロットA1・B1にしても変化無し。(どちらもCPU-Zの表示はデュアルチャンネル)
原因:
Memtest86の画面でメモリー容量の異常に気が付きました。
メモリーは1枚づつメモリーテストをかけて異常が無い事を確認しています。
メモリーのBチャンネルが異常でした。
CPUが原因かマザーボードが原因かはまだ確認していません。
メモリーをA1・A2に挿すと症状が改善しました。B1・B2に挿すとPCが起動しません。
A1 1枚で起動確認 A2 1枚で起動確認 B1 1枚で起動不可 B2 1枚で起動不可
A1・A2に挿すと起動、タスクマネージャーでメモリー正常認識されました。(シングルチャンネル動作です)
B1・B2に挿すと起動せず。
書込番号:23650526
3点

>ムアディブさん
レスありがとうございます。ダウンクロックしてみるってことですかね?うーん、クロック数はいじったことがないのと、下の「キャッシュは増やせない」さんのお話によると2133でも同様だったということなので、リスクと成功可能性の兼ね合いから、今回は見送りたいと思います。また、メモリの相性ということでいうと、ASROCKの動作確認リストにあるということでショップが勧めたものなので、相性問題ということはありえないと思います。ありがとうございました。
>キャッシュは増やせないさん (及び他のみなさん)
レスありがとうございます。
う〜んどうやら、全く同じ症状のようですね!私は、最初の質問の時点で、メモリー2枚をA1・A2に指すというのは試してなかったので(交互に刺すのが基本と認識していたので)、レスを頂いてから試してみるとすんなり起動し、ちゃんと16GBフルに使用可能となっていました。当然、Aチャンネルしか使ってないので、BIOS上ではシングルモードですが、タスクマネージャー上では「ハードウェア予約済み」に半分抑えられるということもなく、正常な状態になっていました。
つまり、揚げないかつパンさんの最初のご指摘どおり、Bチャンネルでメモリが(物理的には認識はするものの)全く動かない状況になっているようですね…。Bチャンネルに差したメモリは、一応、認識はしてるけど動かせないので、その分をOSがまるまる「ハードウェア予約済み」に割り振ることで整合性をとってるみたいな感じでしょうか…
>CPUが原因かマザーボードが原因かはまだ確認していません。
つまり、未解決なままということですね…。 私の今の状況とスキルでは、CPUとマザボの原因切り分けなどの検証作業は当面できそうもありません。なので、キャッシュは増やせないさんが、もし今後、なんかしらの検証をなさるようなら、ぜひその結果をご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23652193
0点

>muganjiさん
CPUを3700Xに交換したところ改善致しましたので、CPUの不具合でした。
BIOSの問題も考えられる為、確認の為バージョンを4.30 > 3.50に戻しても変化無しでした。
3700Xに交換すると1枚挿しで起動できなかったメモリースロットB1でも起動出来る様になりました。
書込番号:23652462
2点

>キャッシュは増やせない さん
早速の検証結果のご報告、ありがとうございます!
そうですか。CPU替えたら解決しましたか…。 うーん、これはCPUの個体不良なんでしょうかね?それとも、このマザーボードと2700Xとの相性、というか、組み合わせの不良(どちらかというとマザボ側の設計の問題?)なんでしょうかねえ?つまり、私や「キャッシュは増やせない」さんの2700Xは、他のマザボとの組み合わせならば問題は発生しないんでしょうかねえ?
(まだ決断してないですが)3700Xに買い換える場合、今載せてる2700Xはオクで売却することになると思うんだけど、その場合前者ならジャンク品として売らねばならないし、悩ましいところです。
書込番号:23652539
1点

>muganjiさん
返信ありがとうごさいます。
>このマザーボードと2700Xとの相性、というか、組み合わせの不良(どちらかというとマザボ側の設計の問題?)なんでしょうかね
>え?つまり、私や「キャッシュは増やせない」さんの2700Xは、他のマザボとの組み合わせならば問題は発生しないんでしょうか
>ねえ?
ASUSのB450のマザーボードをもう1枚持っていますので検証は可能ですが、週末から8回(今日だけで3回)CPUクーラーの取り外し
取り付けをしてますので、流石にそこまで検証する気にはなりません。うちのCPUクーラーは手強いです。(既に指先が傷だらけ・・・)
元々この症状は発生してなかったので相性問題は無いかと思います。
BIOSバージョンによる症状発生の可能性も有るかと思いましたので、BIOSを以前のバージョンに戻して確認しています。
>今載せてる2700Xはオクで売却することになると思うんだけど、その場合前者ならジャンク品として売らねばならないし、悩ましい
>ところです。
正規代理店扱いの2700Xを購入されているのでしたら、保証(3年)対応が有効だと思います。
修理扱いになりますので、それなりに日数はかかると思いますが。
書込番号:23652610
2点

>キャッシュは増やせない さん
あ、キャッシュは増やせないさんのマザボはX470MASTER SLI ではないのか 勘違いしてました。
では、やはり個体不良なんでしょうかね?それかASROCKのマザボとRYZEN7ー2700Xとの相性不良?
書込番号:23652614
0点

先ずマザーボードとケースの接触してはいけない部分が接触してしまって発生している可能性もあるので、ケースから出して検証した方がいいです。
ケースが板を押し出して作った部分に直接置くタイプでは触れる面積が大きくなるので、触れてはいけない部分にまで達してしまうこともあります。
それでも継続するならもうどうしようもありません。
CPU・マザーボード・メモリーを検証してくれる店へ持っていくしかないです。
書込番号:23653226
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





