メガドライブミニ
- 1988年に誕生した、セガ5番目の家庭用テレビゲーム機「メガドライブ」を、幅154mm、高さ39mm、奥行き116mmの小型ボディで復刻。
- 「コントロールパッドを1つ」付属し、歴史に残る懐かしい「40本」の名作タイトルがたっぷり楽しめる。
- 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』『コミックスゾーン』『バンパイアキラー』など、40タイトルを収録している。



セガのアーケード移植物は当然として
大魔界村やシャイニングフォース
メガCDが可能ならシルフィードを入れて欲しいですね!
収録タイトルの発表が楽しみです。
余談だけど当時持っていたメガドラは2だったので
メガドラ2のデザインにして欲しかったorz
書込番号:21764750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトル違いで、メガドライブ2ミニ
出てもいいと思います。
ファンタジーゾーン
アフターバーナー2
アウトラン2?
スペースハリアー2
何本かは、龍が如く で遊んだからなぁ。
書込番号:21764760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・ヴァンパイアキラー
・魂斗羅
・ガンスターヒーローズ
・サンダーフォース3と4
・武者アレスタ
・ダイナマイトヘッデイ
・コミックスゾーン
・チェルノブ
プレミア系多いけど、それなりに面白いラインナップです。無理かな〜・・・・
海外版のミニ本体はカートリッジが使えたりコントローラーがワイヤレスだったりしますが国内版はどうかな〜・・・難しいかな?
セガからでるからソニックは間違いなく入ると思います。
書込番号:21765171
2点

>はみの助さん
武者アレスタ
懐かしい…
自分はMSX2版持ってましたね。
カートリッジの箱?の匂いまで、思い出して
しまいましたね。
書込番号:21765414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

武者アレスタは懐かしいw
和風のシューティングでしたよね。
メガドラでディズニー映画のゲームも面白かったのを思い出した。
書込番号:21766405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの頃が、ゲーム人生で一番楽しかったなぁ。
バブル経済の真っ只中だったし、ゲームの進歩の具合も目覚しかったし、活気があった。
書込番号:21767142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはエイリアン ソルジャーとかを入れて欲しいけど、来月リリース予定のSega Genesis Classics CollectionでPS4やXbox Oneでもやれるみたいなので、メガドライブ ミニじゃなくてもいいかもと思ってしまいますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2018/03/sega-mega-drive-collection.html
書込番号:21768677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。
セガエイジスも、出すからダブりもあるかも。
龍が如くでも、遊べるタイトルなんかも、ダブることあるかも。
書込番号:21769284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望としては、
ゲイングランド
レイノス
大魔界村
ラングリッサー
フェリオス
デンジャラスシード
ランボー
ヴァーミリオン
テトリス(これは無理か、、)
書込番号:21927668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【収録希望タイトル】
ラスタンサーガ2
XDR
ファットマン
スーパーハイドライド
ダブルスイッチ(MCD)
邪神ドラクソス
F1サーカスCD(MCD)
マーブルマッドネス
TEL TELスタジアム
ヘビーノバ(MCD)
バトルファンタジー(MCD)
コズミックファンタジーstories(MCD)
ペーパーボーイ
ファステストワン
ロードラッシュ2
ハードドライビン
サンダープロレスリング列伝
タイムドミネーター
ファイナルブロー
港のトレイジア
BURAI八玉の勇士伝説(MDC)
中嶋悟のF1ヒーローMD
ああ播磨灘
ストームロード
青春のお小遣いは金色に輝く16BITマシーンと高橋由美子CMに釣られて買ったゲームギアに全額お布施していました\\
ハローマックやヨドバシカメラではメガドラソフトは500円くらいから2000円以内の低予算で沢山選べた良き時代でした☆
私は初代MDにMCD2をジョイントしたブサイク仕様、懐かしい♪
ワンダーメガもサターン出る頃には新品4000円くらいで叩き売っていたあの頃が懐かしい♪
ミニMD、発売日がとっても楽しみですね♪♪
書込番号:21983730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エレトニックアーツ傑作のデザートストライクとジャングルストライクですね(^。^)
ストライクシリーズ(全5作)は海外でも人気でしたし、国内ではこの2作のみメガドラで発売されましたが当時としては良く出来たゲームでしたね。
書込番号:21995895
3点

2019年9月19日 6,980円(税別)で決定しましたね。
肝心の収録決定タイトルですが・・
●ガンスターヒーローズ
●コミックスゾーン
●シャイニング・フォース 神々の遺産
●スペースハリアーU
●ソニック2
●バンパイアキラー
●ぷよぷよ通
●魔導物語T
●レッスルボール
●レンタヒーロー
個人的には、パンパイアキラーが超嬉しいですねぇ。レアソフトで収録して欲しいタイトルは・・
○魂斗羅 ザ・ハードコア
○スノーブラザーズ
○エイリアンソルジャー
○武者アレスタ
○鋼鉄帝国
○幽☆遊☆白書 魔強統一戦
○バトルマニア & 大吟醸
レアじゃないけど、収録して知名度を上げて欲しいタイトルは・・
○ストライダー飛竜
○鮫!鮫!鮫!
書込番号:22568708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
今日やっと発表されましたね
まだ10タイトルだけですが40タイトル収録は嬉しいです。
本体はスロットの蓋やボリュームなどのスイッチが動くとか良い感じw
いまGYAOで修羅の刻が配信されてるのでMDミニに
修羅の門も入れて欲しいと思いました。
9月発売は待ち遠し過ぎる…
書込番号:22568796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、バンパイアキラー収録で購入ほぼ決定で、魂斗羅 ザ・ハードコア収録なら購入決定かな♪
それにしても、残念ながらブームが去りつつある現在では売れる気がしませんねぇ。40タイトルといっても多いって感じはしないし、デザインや仕様も予想通りな感じ。
ネオジオミニみたいにレアタイトルのオンパレード、スーファミミニのスターフォックス2のような幻のタイトル収録・・、あとは完全新作入れてみる?
個人的には、手持ちのMDソフトを使えるようにして欲しかったんだけど。
そういえば6Bパッドってことは、格ゲー収録確定かな? ストU(ダップラ)?
>Sコウメイさん
テトリスは絶対不可能ではないと思う。PS2のSEGA AGESで出ましたし。まぁ期待薄でしょうけど。
書込番号:22569043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、新たに二十本くらい収録したメガドラ2仕様とかあっても良いですけど、難しいでしょうね。
私が収録してほしいのは…
ダイナブラザーズ2
モンスターワールド4
幽遊白書 魔境統一戦
ランドストーカー
ベアナックル2
ヘルツォーク・ツヴィ(SEGA AGESでもでるけど)
トージャム&アール
パルスマン
リスター・ザ・シューティングスター
ファンタシースター 千年紀の終わりに
アリシアドラグーン
V・V(ヴイ・ファイブ)
ロードモナーク とことん戦闘伝説
…あたりが入ってれば嬉しいですね。
あと30本の発表が楽しみですね
書込番号:22590275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならレアソフトのマキシマム カーネイジを入れて欲しいですが、版権の問題等もあって無理ですかねえ。
ヤフオクだと50万円以上で出品していますけど、米尼の中古品なら20ドル前後でざらに売られているんですよね(笑)
書込番号:22596021
1点

私も弾幕系シューティング鮫!鮫!鮫!と達人は入れて欲しいですね。アーケードよりマイルドなのもシニアには優しいかも?
スーパーハイドライドも入れてほしいですね。今となってはハイドライド3をプレイすることが難しいので無性に再プレイしたくなる時があります。
ランドストーカーは飛び石から落ちまくってクリアした時には疲労困憊になったトラウマがあるので今でもお腹いっぱいな気分です。
シャイニング・オブ・ザ・ダクネスはオーソドックスな3DダンジョンRPGで面白かったので入れて欲しいですね。私のイメージではMDにおけるドラクエだと思ってます。
ダンジョンの奥からカニ(中ボス)がちょろちょろ姿を見せながら迫ってくるビジュアル演出は当時のその手のRPGには無かった新しさで鮮烈でした。
書込番号:22596107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鮫!鮫!鮫!も達人も弾幕系シューティングではないけど・・。
達人の方は、サウンドのテンポを改良して完全版として収録されれば、ちょっと話題になるかもしれませんね。
個人的には、より簡単で誰でも気軽にシューティングを楽しめるMD版鮫!鮫!鮫!が最高。
ちなみに、PCE版究極タイガーもAC版より面白いと思ってます。
書込番号:22599266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>鮫!鮫!鮫!も達人も弾幕系シューティングではないけど・・。
えっ、そうなんですか?
パターン攻略でもない気もしますけど、めっちゃ厳格…
東亜プランはそっち系と思ってましたけど、まあ、ヘルファイアとか、なんだっけ?変形ロボットの横シューもあったっけ?
飛翔鮫から移植して欲しかったですね。
私もPC-Eの究極タイガーは好きでしたね。
そこまで上手でも無かったんで(汗)
黄色ウェポンの十字弾が誘導弾化できるだけでも序盤は楽でしたからね。
さらに横道に話が逸れますが、コナミのトライゴンを移植してくれませんかね。多分1度も移植が無いとおもいますけど。
サンダークロスやAJAXもリリースされましたからアーカイブスにでもリリースしてほしいですね。
書込番号:22599344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

獣王記とサンダーブレードとパワーリーグとスーパーモナコGPは入れなければダメだろう。
書込番号:22599826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでPCEのパワーリーグが入ってるんやろ?
スーパーハイドライドというかハイドライド3は賛否両論があるけど、僕も好きなタイトルでしたね。音楽も良いんだよねぇ。
パソコン関連の移植といえば、MCDで出た幻影都市も面白かったです。こっちも音楽良いけどマイナーかなぁ。
書込番号:22600203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

獣王記とゴールデンアックスは必ず入ると思いますけどね。というか、入らなきゃおかしいやろレベルだと思います。
自社ゲームの中でも他社プラットフォームにも移植され人気作でSEGA全盛期の象徴みたいなゲームですし。
まあ、ベルトアクションばかりになっても困りますけども(笑)
>ハイドライド3の音楽
当時音楽に定評のあるファルコム作品に対して大きく評価が劣る(初期のハイドライドにはそもそもBGMが無い)T&Eが一念発起して作り上げた秀逸なゲームミュージックですからね。
私はキャラクターメイク画面のBGMが何気に大好きで、ずっと聴いてられます。
ドラゴンの洞窟のBGMも好きですね。
実はスーパーハイドライドもろくにプレイもせずにこれも金策で売ってしまって(88SR版、98版、FC版と立て続けてプレイして食傷気味になってたのもありますが)
その後悔もあるので入れて欲しいです。
スーパーハイドライドは塔は全階再現されてましたっけ?
書込番号:22600662
0点

>獣王記とゴールデンアックスは必ず入ると思いますけどね。というか、入らなきゃおかしいやろレベルだと思います
あと、ベアナックルやコラムスとかね。あんまりベタベタなセガタイトルばかりだと魅力を感じませんが、40タイトルも入るので問題はないかな。まぁ、シリーズ作をすべて収録すると、40タイトルを超えそうだけど。
ベタなセガタイトルとしては、MD版のアウトランは好きでした。当時としては移植度高いし、MD版オリジナルの新曲も追加されてるので収録する価値あり。逆にターボアウトランやアウトランナーズは、移植度低過ぎるので不採用でもOK。
ファンタシースターはUが好き過ぎるんだけど、さすがに多重スクロールの見にくさ、毎回遠わまりが正解という嫌らしさでオススメしにくい。Wがプレイしやすいけど、簡単過ぎて記憶に残らなかった。
書込番号:22601175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

獣王記(ALTERED BEAST)は北米版のSEGA Genesis miniでは最初の10タイトルに入っていますね。
http://genesismini.sega.com
コレとエコー ザ ドルフィン目当てで北米版も予約しようかと思いましたけど、国内版の残りのタイトル見てからにした方が良さそうですね。
そういえば、Genesis miniの方はコントロールパッドが国内版とは異なり3ボタン仕様なのでストII等の格ゲーは入らないかもしれません。
書込番号:22601187
0点

そういえば、獣王記って海外では移植されまくりで人気だったようですね。日本では微妙でしたけど。
ジェネシスの3ボタン仕様を見ると、なんか日本版の方がお得な気がしちゃいます。果たして、6ボタンを使うタイトル(ダップラか?)が出るのか!
書込番号:22601202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外版は6ボタン無かったとかないですよね?
3ボタンコントローラーが若干サイズが大きいから海外向きとか?
そう言えばコントローラーはオリジナルサイズなんですかね?
書込番号:22601219
0点

北米版Genesis(2代目)でも6ボタン仕様はありましたね。
ミニのコントローラーのサイズはオリジナルと同じものなのかは不明ですが、北米版の方はコントローラーが最初から2個入りの1製品しか無いようです。
書込番号:22601250
1点

コントローラのサイズは同じみたいです。
右上にあったモードボタンが本体のリセットボタンの代わりになるそうですよ。
書込番号:22601263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsukikoさん
>美淋さん
どうもです。
メガドラ2から6ボタンなのは日本も同じからミニは寧ろ日本版が特別なんですよね。
書込番号:22601270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たに10作が発表されましたね。
『サンダーフォースIII』
『スーパーファンタジーゾーン』
『武者アレスタ』
『アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス』
『ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌(レクイエム)』
『ハイブリッド・フロント』
『ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜』
『魂斗羅 ザ・ハードコア』
『ダイナブラザーズ2』
『ゲームのかんづめ お徳用』
武者アレスタとランストは要望が多かったですし決まって良かったです。
ミッキーが版権物なので意外でした。
書込番号:22610878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜。全体的には妥当。
サプライズはゲームの缶詰めくらいですかね〜
ミッキーは海外を含めて版権料払ってもペイできるとみたかな?
書込番号:22610899
0点

あら。バンパイアキラーはPS4の悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションにも収録か…喜び半減な感じ。
まあ、あっちはあっちで何故AC版とMSX2版とXとXXを入れないんだろう?
と思いますが…
書込番号:22611276
0点

メガドライブ ミニ北米版も収録タイトル第2弾が発表されましたね
【北米版 第2弾ラインナップ】
■Castle of Illusion Starring Mickey Mouse (アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険)
■World of Illusion Starring Mickey Mouse and Donald Duck (アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス)
■Thunder Force III (サンダーフォースIII)
■Super Fantasy Zone (スーパーファンタジーゾーン)
■Shinobi III: Return of the Ninja Master (ザ・スーパー忍II)
■Streets of Rage II (ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌)
■Earthworm Jim (アースワームジム)
■Sonic the Hedgehog 2 (ソニック・ザ・ヘッジホッグ2)
■Contra: Hard Corps (魂斗羅 ザ・ハードコア)
ミッキーや忍者好きならコッチの方が良いかも(笑)
書込番号:22611467
0点

おっ、魂斗羅と武者アレスタが入ってる! やったね。
書込番号:22611507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版に獣王記と戦斧が未だに入って無いとなるとサードパーティの枠が不安になってきますね。
ナムコは拒否ったかな?
フェリオスくらいは入れてよ〜
書込番号:22611611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に10タイトルが発表されました。
幽遊白書は無理だと思ってたので意外でした。
<今回発表されたタイトルラインアップ>
『大魔界村』
『ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION』
『ロックマン メガワールド』
『ゴールデンアックス』
『ザ・スーパー忍』
『ファンタシースター 〜千年紀の終りに〜』
『ストーリー・オブ・トア 〜光を継ぐ者〜』
『タントアール』
『パーティークイズ MEGA Q』
『幽☆遊☆白書 〜魔強統一戦〜』
書込番号:22672253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナムコは拒否ったかな?
お〜い、『レッスルボール』を忘れてやしないかい?
まだレース系がはいってない? 『スーパーモナコGP』『アウトラン』『バーチャレーシング』あたりから1本かな。
『モンスターワールドシリーズ』『アドバンスド大戦略』も入りそうだけどまだ入らないねぇ。『ソニック・スピンボール』みたいなピンボール系もあったらプレイしちゃうかも。
サードパーティ枠だと、
●『レイノス』『グレイランサー』『ラングリッサー』のメサイヤ
●『ミッドナイトレジスタンス』『クルードバスター』『チェルノブ』のデータイースト
●『TATSUJIN』『鮫!鮫!鮫!』『スノーブラザーズ』の東亜プラン
●『バトルマニア』『バトルマニア大吟醸』のビック東海
あたりが人気か! 各メーカーから1本ずつ入ってくれればなぁ。
書込番号:22672599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第3弾発表の目玉タイトルが『幽☆遊☆白書 〜魔強統一戦〜』なら、第4弾発表の目玉タイトルは『セガテトリス』と予想。
書込番号:22672643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レッスルボール
あー、でしたっけ?ああいうの苦手なのでやったことないので印象が…(汗)それにしてもスプラッタハウスや唯一の移植作であるフェリオスなどあるなかでそれしかないのもnamco色が薄いのは否めないですね。
書込番号:22672651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、ドラゴンスピリットや源平討魔伝などの当時のヒット作はPCエンジンに移植、マイナータイトルはメガドラ移植と言われてましたからねぇ。PCEでは『ワールドスタジアム』、MDでは『球界道中記』なんて明らかに差を付けてたような。
ナムコのメガドラタイトルといえば、僕も『フェリオス』かなぁ。お色気部分イイね。
書込番号:22672699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度か移植されていますが、エイリアンソルジャーはタイムアタックで盛り上がった記憶があります。
書込番号:22673017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残りの10タイトルが発表されました。
・コラムス
・モンスターワールドIV
・ダイナマイトヘッディー
・重装騎兵レイノス
・ラングリッサーII
・アリシアドラグーン
・ロードラッシュII
・スラップファイト
・スノーブラザーズ
・ロードモナーク とことん戦闘伝説
これで40本になるんですが更に
MD初移植でテトリスとダライアスが追加されて42本
自分の希望通りではないけど他のクラシックミニより
良い感じだと思います。
書込番号:22713998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北米版の残り12タイトルも発表されました。
【第4弾ラインナップ】
■Virtua Fighter 2 (バーチャファイター2 ※メガドラ版)
■Alisia Dragoon (アリシアドラグーン)
■Columns (コラムス)
■Dynamite Headdy (ダイナマイトヘッディー)
■Strider (ストライダー飛竜)
■Kid Chameleon (カメレオン キッド)
■Light Crusader (ライトクルセイダー)
■Monster World IV (モンスターワールドIV)
■Eternal Champions (エターナル チャンピオン)
■Road Rash II
■Tetris (テトリス ※メガドラ版)
■Darius (ダライアス ※メガドラ版)
北米版にしかないタイトルもなかなか良いかも(笑)
書込番号:22714197
1点

>ダライアス
MD版てありましたっけ?記憶にないけど?…
テトリスは当時移植をニンテンドーに潰されたという話はあったかな?
スラップファイトが個人的には嬉しいかな。
アーケードではまってたし、移植も唯一でレアゲームですからね。
結局フェリオスもなしか。ナムコ色は薄かったなあ。
まあ、ムーンウォーカーは版権上難しいでしょうね。
御本人生きてたら、寧ろ便宜してくれたかもしれないですが、今となっては色んなとこ絡んでそう。
バンパイアキラーはコナミのアーケードコレクションで先にプレイしたので気分薄まっちゃいました。
昔の印象より意外と面白くはありましたけど、
ドラキュラXと過剰に比べてたかな?
書込番号:22714236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

げげっ、ストライダー飛竜がっ!!
持ってはいるけど、超好きなタイトルなので国内版にも収録して欲しかった。
書込番号:22714238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MD版てありましたっけ?記憶にないけど?…
ダライアスとテトリスは国内版同様メガドラミニ初移植のものかと思いますね。
他サイトで発表していた北米版タイトルをそのまま転記しましたので、そちらの誤植でしょう。
メガドラ版バーチャ2はたしかWiiのバーチャルコンソールとかでもあったやつですね。
サターン版よりかなりショボかったですが、ミニゲームとしてはそれなりに遊べそうには・・やっぱないかなぁ(笑)
ストライダー飛竜は2よりも1の方が好評価だったと思いますね。
書込番号:22714695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレが乱立してるなぁ。
・ダライアスは新規移植。
・テトリス(アーケード版の移植作)は当時ほぼ開発終了してたけど、直前で発売中止になってしまった(テトリス事件)。
・ジェネシス版のバーチャファイター2は持ってるけど、2Dなので期待しては駄目。
・スラップファイトは神移植としてレア度は高いけど、当時としても古くさい作品(1986年)。ちょっとゼビウスっぽいんだよねぇ。
書込番号:22714759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スラップファイト
まあ、ゼビウス+グラディウスですな。
>ストライダー飛竜
漫画はマイナーなのにゲームだけ評価が高い珍しいケースですね。
書込番号:22714770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、勘違い。テトリスも当時の物でなく、新規の移植作品のようですね。
PS2版のテトリスコレクションにMD版テトリスが収録されてます(もしくは海賊版もあり)が、あまり出来がよくないと言われてますからねぇ。
書込番号:22714857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





