HDR-951GW
- 車内向けカメラ搭載で、前方と車内の同時録画可能な2カメラドライブレコーダー。
- メインカメラは200万画素で、HDR/WDR対応、Gセンサー、GPS機能、安全運転支援機能などを搭載。
- 車内用サブカメラは赤外線LEDを搭載し、光量の少ない夜間での室内映像の記録にも強い。ノイズ対策済みで、全国のLED信号に対応。



HDR951GWを設置し、常に録画しており、32GByteのSDメモリを定期的に取り外し、その全データ
をパソコンに保存しています。保存した後は、お約束通り、Viewerソフトでデータ消去を行い、SDメモリをHDR951GWに差し込み、また、全録画する運用を繰り返すといった運用です。
保存したデータは、HDR_Viewerと閲覧するとともに、HDR_Managerで安全運転・運行記録などの管理に役立てています。
さて、皆様にお伺いしたい事は、
保存したデータを見ると、録画データである拡張子"MOV"データとともに、拡張子"DMY"が大量にあるのですが、このデータは何でしょうか?
全データを保存するにあたって、"DMY"が文字通り、ダミーデータで、必要が無いデータであれば、データ容量節約のため、保存するのは止めようと思います。
試しに、DMYを消去して、HDR_ViewerとHDR_Managerを起動して動作確認した見たら、一見、問題無く動作するように見えましたが、私の気付かないところで、なにか不具合をおこしているようであれば嫌なので、皆様のお知恵をお借りしたいと思う次第です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23311631
0点

M_R_Sさん
HDR-951GWの取扱説明書の30頁にDMYファイルについての説明が記載されています。
つまり、サブカメラが未接続など正常に録画できなかった場合、Subフォルダー内にDMYファイルとして生成されるとの事です。
書込番号:23311663
0点

早速のRESありがとうございます。
マニュアル30ページにありますように、SDカードには、Normalフォルダと、Parkingフォルダが作成されます。Normalフォルダについて話を進めさせていただきますと、そのNormal配下に、MainとSubがあります。
録画状態によって、様々な状態があると思いますが、たまたま、私のとある状態ですと、下記となります。
Mainフォルダ内に、DMYデータは812個あって、そのデータ容量は、合計9.51GByte。
Mainフォルダ内に、MOVファイルは328個あって、そのデータ容量は、合計4.64GByte。
Subフォルダ内に、DMYデータは812個あって、そのデータ容量は、合計9.51GByte。
Subフォルダ内に、MOVファイルは328個あって、そのデータ容量は、合計4.64GByte。
以上のファイルで、32GByteのSDメモリの大部分を使い切っています。データを保存する度に、DMYデータと、MOVデータの数は異なるものの、いつもSDメモリの大部分を使い切っている状況には変わりません。
マニュアル30ページのようにサブカメラが未接続などの不具合は無く、サブカメラも正常に録画されています。Subフォルダだけでなく、Mainフォルダにも大量のDMYファイルがあり、容量を食っています。ですので、スーパーアルテッツァさんから、ご指摘いただいたマニュアルの記述状況では無いです。
なお、私の録画モードは、「SD録画サイズ(640×360)」、「低画質」です。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23311721
0点

>M_R_Sさん
この機種ではないですが、DC-402/DCC-412という機種の取説に、
「SDカードを初期化したり、削除したりすると"A___-251020-150418-000123M.DMY"」というDMYファイルとして作成されます。」
録画すると順に使われ、DMYファイル→MOVファイルという仕様です。
2025年10月20日17時23分45秒から録画を開始すると、ファイル名は
"A__S251020172345000001M.MOV"
"A___2510201724450000002M.MOV"という風に名前が変わります。
ファイル名の最初の"A"は常時録画、”AG"常時録画衝撃データ、・・・・
ということで、SDカードの再フォーマットをしなくてもよいように、最初の初期化の段階で録画モードのファイルによってあらかじめダミーファイルを作っておき、録画するたびにファイル名を順序良く変更していく方式のようです。
利点はフォーマットフリー、欠点は録画モード(HDやSDモード)を変えるたびに初期化が必要。
で、このダミーファイルが必要なのは録画状態のときだけなので、パソコンにコピーしたものには必要ありませんが、
SDカードのダミーファイルは削除しないように。
こういったフォーマットフリーにする技術はいろいろあります。
Windowsでは1ディレクトリー領域と2FAT領域ですが、ZDR-015などはもっとありますが、Windowsからは操作できないので、パソコンからファイルを削除しても本体に差し込むとファイルが復活します。
なお、HDR-951GWの取説に書かれているように、ファイル数に決まりがありフロント・リア共に最大約1200ファイル、1ファイル1分として20時間くらいが最大です。
書込番号:23314164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





