Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3600と2700xのブラウジング性能について

2020/06/08 01:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
構成の相談をさせてください。

【共通】どれもさほどこだわりはありません。
マザー:TUF B450M-PRO GAMING 10,000円
メモリ:AX4U2666316G16-DBG 14,500円
M.2 SSD1:CFD CSSD-M2M5GEG1VNE 500GB 7,600円※OS用
M.2 SSD2:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB 14,800円※データ用
グラボ:RD-RX590-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB] もらいもの
電源:700-750WくらいのATX電源 上限12,000円
OS:Win10 Home パッケージ 16,000円
  ※16GBメモリとか500GBM.2SSDとのDSP版があればいいのですが、見つからず…
合計74,900≒75,000円

【候補1】
CPU:Ryzen7 2700X 30,000円
CPUクーラー:純正のレイスクーラー
PCケース:SST-PS15B-G 6,500円 ※フロントFあるタイプ

【候補2】
CPU:Ryzen7 3600 24,000円※Xではなく無印
CPUクーラー:GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 8,000円
PCケース:Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 3,200円 ※フロントF無いタイプ

【用途】優先度高い順です
・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

【迷う要素】
どちらも同じくらいの価格構成ですが
候補1は純正クーラーなので余りものを出さずに組めますが冷却性能が少し不安です。
候補2のケースはフロントファンがないのでCPUを簡易水冷化してしまおうと考えています。


3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

3700Xにすれば全て解決!というのは重々承知なんですが
オーバースペックすぎないかなと…。

7年以上振りの自作なため、浦島状態ですが
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23454913

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/08 02:33(1年以上前)

>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
intel+GeForceのほうが良いのでは?

>3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
シングルコアの処理向上か、マルチコアでの処理能力優位かの違いです。

AMDだと、Ryzen5-1600AFで濁してみるというのはアリです。(人気品切れで、入手困難だけど)

書込番号:23454935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/06/08 06:32(1年以上前)

・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?

・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
シミュレーションゲームは多フェーズが効きます。普通のRPGではFPSみたいに高リフレッシュで動作させる必要は無いので60-100fpsも出れば良いのであれば、それに対応したもので良いです。
スカイリムはMODを入れなければ、それほどでもないです。

・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
これはスレッド数もですが、メモリーもじゃないですかね?

・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用
グラボの能力にある程度依存しない?

まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。

書込番号:23455029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 08:10(1年以上前)

>・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
最近のブラウザは、メインになっている画面以外は処理を落としているので、数を開く程度なら負荷はそれほどではないと思うのですが。動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
足りないのがメモリなのかCPU性能なのか、または開いたページが不具合起こしているのかは、タスクマネージャーを見ていればわかる話なので。まずは検証をした方がよろしいかなと思います。でないと、どんなCPUを買ったところで同じことになりますので。

書込番号:23455110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 12:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
また、知ったかぶりですか
恥ずかしくないのですか

書込番号:23455402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 13:57(1年以上前)

マウスカーソルもたまに消えたり、異様な重さです

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

皆様ありがとうございます。


>intel+GeForceのほうが良いのでは?
当初は intel+Radeon 構成で行こうと思っていましたが
相性問題などがあるのかなと思い、他も統一しようと考えた次第です。
ただ最近はそのようなことはあまりないようなので、
マザー代で足が出るけど10400とかの選択肢も良さそうですね、迷うな…笑

>>・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?
現行の環境でも再生時にCPU使用率が100に行くことはないんですが
非常に重くなってしまい、かつ誤動作(一時停止したいのに画面最大化されてしまう、再生速度上げたいのに最大化…など)が頻発しています。
Chromeのタブ数を10個程度にしても変わりませんでした。

現行の環境は以下のとおりです。
・Win10 pro
・Core i7 3570K定格
・RX590(もとはGTX680でしたがブラウジングには影響なし)
・メモリ8G×4枚
・フルHDモニタ1枚

上記環境でブラウジング時(+ゲーム起動)にメモリが50%を超えたことは多分一度もないです。
精々〜40%台です。CPUも100%になることはあまり無いのですが、
それでもChromeだけ動作がもっさりしてしまいます。
重くなったのは半年〜1年近く前からな気がします。

WindowsUpdateなのか、ChromeのVerUpなのか分かりませんが唐突に重くなった印象です。
このタイミングで現行PCが足切り対象になったのであれば、じゃあ新たに作るか…と思った次第です。

>動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
その手の影響も考えてはいたのですが、タスクマネージャー見るに起動時以外にCPU使用率が100%になることが無く…
PC再起動で多少はマシになるのですがまたすぐに重くなります。

あとプレイしたいゲームに「聖剣伝説3」がありました。
ただこれは揚げないかつパンさんが仰られるようにGPU要素が強いですよね。
ちなみにシムズ、スカイリムはMod入れています。

ほんとは秋葉原に行ってガーっと決めようと思っていたのですが
どうにも怖くて今回は初の通販自作としています。

書込番号:23455599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 14:01(1年以上前)

>まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。
ありがとうございます。3600か、Intel構成でも少し考えてみます!

書込番号:23455605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:16(1年以上前)

まあ、今更Core i7 3570Kお使いですか。

私もつい最近まで、3790kと4790をメモリが高騰してしまったので、使っていましたけどね。

GTX1080tiを使用していましたので、2700Xを買うまでもないと思い利用していましたよ

ゲームはインテルってとこで、8700kにしましたけど、体感的には同じでしたから、

>解体ドットコムさん
にとっては、感動がないと思いますよ。

GPUを買い換えたほうが、性能向上が分かりますよ。

ブラウジングなら所詮メモリ量ですしね。RYZENは2枚しかDUALLINK組めませんし、相性もあるけど宜しいのでしょうか。

まあ、RTX2080ti(11GB)+10900k+16GBX4枚 3200で運用していますけど、SSD上には、テンポラリーファイルできませんし、

4Kでゲーム使用していますが、60HZくらいしかなりませんので、

SLIでも組もうかと考えています。




書込番号:23455726

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/06/08 15:18(1年以上前)

Zen+のRyzen 7 2700Xがゲーム向きでないのはSIMD命令を実行する浮動小数点演算ユニットが弱いからです。
AMDは整数演算のみを重視して浮動小数点演算ユニットを軽んじる傾向があったので、SIMD命令の実効性能が低くてゲーム性能が低かったということです。

ただZen2になって大幅に強化されほぼIntelに近いところまで来たので大分ゲーム性能が上がりました。
それでも整数演算性能はそこまでは上がっていないので、コア数で追い付ける程度ということです。
Intel並といってもクロックで差が付くので、その辺りが関係ない所でないと勝負になりません。
Core i5-9400辺りだとクロックは大差ないので、SMTのあるRyzen 5 3600の方が優位でしょう。

書込番号:23455730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:37(1年以上前)

フリーソフト使って、クリエイティブな趣味?の方は良いんじゃないでしょうか

高級ソフトでクリエイティブな仕事をしている人にとっては、インテル+NVIDIAの組み合わせしかありませんよ。


せいぜいエンコードに励んて下さいね。

書込番号:23455757

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/08 16:05(1年以上前)

>解体ドットコムさん

>YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
>タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
>上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?

>快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。


個人的には候補2をベースにしてケースをSST-PS15B-G、クーラーに簡易水冷とかは必要ないかとは思いますので120mmサイドフロータイプの物でOKです。(簡易水冷が好みでしたらスルーしてください)

書込番号:23455790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 16:50(1年以上前)

くるみんの参考サイト
>ITハンドブック Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572664601/

うちではサイトを30個ほど開いているけど、CPU負荷は1%程度ですが。
根拠も示せずに同じ言葉で言い返すだけですか?w

書込番号:23455865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 16:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
CPUの使用率なんて言ってないけどな

仕事した事あるの

不思議ちゃんだな

書込番号:23455877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 17:11(1年以上前)

50ページ同時開き。

スレ主はCPU性能の話をしているんだよ。勝手に論点作るな。

ちなみに。普段開いているHPに加えて、あなたのHPを50枚ほど開いてみました。CPU負荷もこんなもん。
ご笑納くださいww

書込番号:23455911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
俺も Eee PC 900HA 最近まで使っていたぞ。 やっと壊れてくれた

Core i5 9400+GTX1660 で メモリは32GBなん

スペック低すぎ、話にならん。



 

書込番号:23456136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/09 21:26(1年以上前)

>spritzerさん

>この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?
なんと…この7〜8年の間にずいぶんと進化したんですね。

>得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
>ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。
ありがとうございます。
実は今日秋葉原に行ったんですが、3600は人気があるみたいで売り切れが多かったです。
(売っている店もあったかもしれませんが)

ただ、通販も同じくらい安いことことが分かったので3600にして組むことに決めました。

3600で自分の利用目的に楽に通用することとが分かって安心しました。


お答えいただき皆さんありがとうございました。

書込番号:23458427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

クロック高くない?

2020/05/16 01:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:1件

OCせず一年半くらい使っているのですが、負荷をかけていない状態でも定格クロック以上で高いときは4ghzをも超えているときがあるのですが、これは何に問題があるのでしょうか。
母板 msi x470 gaming plus

書込番号:23406014

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/05/16 02:25(1年以上前)

2700Xは持ってましたが。それは普通の定格動作ですね。
XFR2を搭載してるいるので、通常のブーストクロックより高い周波数で動作しますよ?

書込番号:23406028

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/16 02:30(1年以上前)

>底辺学生さん

>負荷をかけていない状態でも定格クロック以上で高いときは4ghzをも超えているときがあるのですが、これは何に問題があるのでしょうか。

2700Xのブーストは4.3GHzなので4.0GHz超えることもあるので特に問題はありません。
OSの電源プランがRyzen Balancedの場合クロック自体は定格近辺で待機状態になりますが電圧はしっかり下がります。

負荷をかけていないとはいえバックグラウンドなどで動いてるプログラムなどもありまのでそのようなプログラムなどにもクロック制御は反応します。

書込番号:23406034

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/16 02:31(1年以上前)

一部修正

× プログラムなどもありまので
〇 プログラムなどもありますので

書込番号:23406036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PC

2020/04/20 19:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:26件

【重視するポイント】
・サイズ 強化ガラス採用 ブルーLEDファン4基搭載 ATXミドルタワーPCケース5464円
・MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821
10764円
・AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 25280円
・JONSBOブランド 120mmサイドフローCPUクーラー
6980円
・Seagate BarraCuda 3.5" 2TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 7200rp.6891円
・XPG GAMMIX S5 PCIe3.0x4 M.2 Type2280 NVMe1.3 SSD 512GB 9999円
・TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2枚(32GBkit)
8480円
・MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J グラフィックスボード VD7195 17800円
・オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 6864円
合計98522
【予算】
100000円
これで組めるのかなど教えて欲しいです。

書込番号:23350201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/04/20 19:53(1年以上前)

そりゃ、組めば組めるけど、満足できるかは別問題だとは思う。

OSはもってるなら良いとは思う。

クーラーはこれですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071YGWNF4/

良いか良くないかは分かりません。TDP135Wなので動作すると思うけど、冷却性能は虎徹といい勝負だと思います。
多分DEEP COOLのGANMAXX辺りといい勝負だとは思います。

購入先は全部Amazonですか?
どうなんでしょうね?ここの問題は返品はできるけどパーツチェックなどはできないことかな?

メモリーの相性等については分かりません。

電源は、まあRAIDER2かな?どうでしょう?値段の割にはとは思いますが

用途が分からないので良いか悪いかについては、コメントしません。

書込番号:23350233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 19:55(1年以上前)

今日は2700Xブーム??

SSDは18000円出せるなら、こちらがよいです
https://kakaku.com/item/K0001153541/

電源、PCケースも二流っぽいかんじですし、型式をちゃんと書きましょう。

書込番号:23350242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:05(1年以上前)

返信ありがとうございます
基本的にゲームです、マイクラ(MOD)、GTA5などが出来れば機能的には十分です。あとは見た目の問題ですね

書込番号:23350260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
SSDって1Tも必要なんですか?!8000円分どこか削るか…
おすすめ頂いたSSDで512はダメですかね?

書込番号:23350271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:13(1年以上前)

必要かどうかは使い方次第です。

OSだけでよいなら250GBでも十分です。
2nd SSD(HDD)にゲーム他のデータ類を入れるというやり方もあります)

面倒でそれらをCドライブにすべて入れちゃうなら、大きめが良いだけのことです。

書込番号:23350282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:16(1年以上前)

私はCドライブ1本に ゲーム入れて190GB使用済みです。

書込番号:23350291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:18(1年以上前)

少し考えてみようかと思います。
多分そこまでバリバリのゲームはしないと思うので。
パーツってどこで集められてるんですか?

書込番号:23350295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:19(1年以上前)

ミス^^;

>私はCドライブ1本に ゲーム入れて190GB使用済みです。

正: Cドライブにゲームを1本だけ入れて、190GB使用済みです。

書込番号:23350298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:19(1年以上前)

あと、OSだけというのはどういうことですか?

書込番号:23350299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:24(1年以上前)

細かなソフト類はどうでもよいですが、容量の大きなソフト(ゲームや動画編集ソフトなど)は別ドライブにするかどうかということです。

書込番号:23350311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:26(1年以上前)

その辺りもあまりお分かりになってないようなら、自作じゃなくBTO PCのほうが良いと思います。

書込番号:23350312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:26(1年以上前)

わかりやすく説明していただきありがとうございます
そう言われてみればそうですね、どうせなら分けたいです

書込番号:23350317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:31(1年以上前)

個人的にそこら辺の知識を付けたくて自作PCを組むってのも一つの理由になります、普通にそこら辺を自分で勉強するよりは人から教えて頂いた方がわかりやすく、知識もつきやすいので…自作PCにしたんですよ

書込番号:23350327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 20:42(1年以上前)

了解です、では頑張ってと言うより、楽しみながらコツコツ行きましょう!

書込番号:23350345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/20 20:45(1年以上前)

ありがとうございます!!
今後と言ってはあれですけど、部品などのアドバイスや、知識などたまに教えていただいてもよろしいでしょうか?
全部揃えるのも夏休みが終わったくらいですし…

書込番号:23350354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/04/21 04:37(1年以上前)

OKひとつだけ苦言を。
解らないから即他人に聞く、質問するってのは学校の勉強なら良いのですが、社会人、大人としちゃ失格も良いとこです。
お若い方なのは文中からもわかります。
がしかし、自分で学びたいなら人に聞く前にできる限りの自己努力を!、要は悪意ある煽りではなくて、「まずググれカス」って事です。
まず自分で調べられるだけ調べてみて、当然ワケわからないとかあると思います、そこで聞くと自分の身になります。
自分で調べて悩む一手間が凄く大事だったりします。
悩む事と失敗は記憶に残りますので。

書込番号:23350959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 10:02(1年以上前)

「ググれカス」ですね!
確かに大人に甘えてても社会に出てから通用しませんね。
ありがとうございます

書込番号:23351258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/04/21 15:27(1年以上前)

そうそう話題のドライブを分けるか一発で行くか?ですが、予算キツければとりまC一発で。
予算たまったら買ってきて中身を移動してって方法もありますね。
私の今使うか面倒くさくて迷ってる新PCも予算不足でC1台です。

物理的に二発でC、Dドライブに分けるのが良い(この場合好みってのとあと一部壊しときに直しやすい利点があります)
のですが、論理的に分ける、つまりソフトウェア的に分割してC、Dに分けておくって手もあります。
これはあとでドライブ追加購入して仮にEドライブとして繋ぎ、Dドライブを丸ごとコピペして移動、Dドライブを潰してCに統合、今Eの名前をDに変換するとそのままデータがつかえます。
(ゲームデータをDに入れてた場合楽に移動出来ますという話)

これが最初からCに入れておくとコピペでは無理で、結局steamなりポータルサイトからゲームを落とし直す羽目になったりするので。

以上の事から論理で分割したDにGTA、マイクラを入れておくと後で楽ですと言う話でした。

今時のゲームはダウンロード容量がデカいです。
某ゲームは175GBとかあったりします。
物理的に分けるとCのWindowsが壊れて飛んでも修復がしやすくて便利です。
何かの足しに。

書込番号:23351731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 16:05(1年以上前)

今頃な騒動もありバイトもできるかどうかも分からないんですよねw夏休みがあればできるんですが…阿部さんが10万学生にもくれれば別ですが、そこに関してはとりあえずCドライブですかね

書込番号:23351783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 21:21(1年以上前)

十分ですね。

もし予算が合うなら、オンボのRAIDをSSDで組んだりしていただけるとゲームでは融通が利きます。
動画編集できるくらいのスペックですよ。
盲点なのは、ゲームしてると電源が行く時があるので容量が大きくGOLDかプラチナをお勧めします。
グラボに関してはAMDの場合、設定で電圧を下げたりできるのでマイクラは下げてもいいかもです。

書込番号:23352371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/04/21 21:43(1年以上前)

初心者という事をなので確認させてもらいます。

予算にはOS、モニター、キーボード、マウスなどその他必要な物は含まないで
現物がある又は別途予算を確保してるんですよね?

書込番号:23352432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 23:19(1年以上前)

RAIDについてググッてみたのですが、HDDが複数組み合わせ仮想の1枚に見せかけるとあって、そのあとオンボロードのRAIDについて調べたらマザーボードが出てきたんですよね、
間違ってたらすみませんが、一応そのマザーボードの中にも僕が選んだのあったのですが…

書込番号:23352653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 23:20(1年以上前)

そしてそのSSDとなったらよくわからないです、

書込番号:23352658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 23:23(1年以上前)

何度もすみません!今理解しました!

書込番号:23352660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/21 23:31(1年以上前)

もう一つ大変なことに気づきました。
ここryzen7じゃないですかなのでGPU付きのを買ったほうがいいと仰ったんですね?
僕が買おうと思ってるのryzen5 3600です
間違ってたらすみません。
本当すみません

書込番号:23352679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/04/29 05:44(1年以上前)

>ぴかぴかアフロさん
>>・AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 25280円
・JONSBOブランド 120mmサイドフローCPUクーラー
6980円

ここはRyzen7のスレですから、やはりRyzen 7 2700X BOXをお勧めします。
私はRyzen 7 2700X BOXを使っていますが、付属のクーラーを使っています。動画編集ではCPU 100%で10時間ほど連続運転しますが、順調です。4GHzで10時間運転ですから、付属のクーラーも大したものです。

スレ主様も、Ryzen 7 2700X BOXで付属クーラーを使うほうが、性能が上で価格は安くなります。最近のクーラーは良くできています。まあCPU 100% になるとクーラーの風切り音はしますが、大きくなくて深夜でも気になりません。
まずは付属のクーラーで動かしてみて、気に入らなければ好きなクーラーに付け替えるという案はいかがでしょうか?

書込番号:23367501

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/11 13:13(1年以上前)

現時点で2700Xは入手しづらいし3600で良いでしょう。
メモリは16GBx2をその値段で買えないと思います。
KLEVV KD48GU880-32A160U (DDR4-3200 8GBx2) \8,778 辺りが妥当です。
背の高いメモリを使わなければCPUクーラーは「無限五」「忍者五」「H5 ULTIMATE V2」辺りで良い気がします。
ゲーム用途ならクーラーは後回しにして(CPU付属クーラーを使う)ビデオカードをGTX1660以上にした方が良いですね。
大抵はCPUの2〜3倍の値段のビデオカードが釣り合います。
CPUとGPUが同じ値段の場合はGPU使用率が100%となり、GPUボトルネックになります。(CPUが遊んでいる状態)
これについては一番下の動画を見れば分かりやすいでしょう。
使っているモニターが1920x1080 60Hz(60fps)ならゲーム等は60fps以上出ていれば問題無さそうです。
電源ユニットは5年保証以上、80+Silver以上から選んだ方が良いかもしれません。容量は550Wでも十分です。
ストレージはWestern Digital WD Blue SN550 WDS100T2B0C-EC (SSD M.2-2280 NVMe 1TB) \14,221だけで足りる気がします。
予算が限られている場合はCPUクーラーやHDDは必要に応じて後から追加すると良いでしょう。

Ryzen 5 3600 vs Ryzen 7 2700x Test in 9 Games
https://www.youtube.com/watch?v=_R5YxqzEsJs

Ryzen 5 3600 vs Ryzen 7 2700 vs Ryzen 7 1700 Benchmarks | 15 Updated Tests
https://www.youtube.com/watch?v=mGWODGtxHcs

RX 5500 XT vs. GTX 1660 vs. RX 580 vs. RX 590 Test in 10 Games
https://www.youtube.com/watch?v=n8f4SAtktMU

書込番号:23396897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/05/11 18:34(1年以上前)

ケースファンはつけた方がいいですか?
元から1つは着いてるんですが

書込番号:23397506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/05/11 20:35(1年以上前)

ケースファンは余りに熱くなるなら追加するで問題ないです。

山ほど付けてる人は冷却目的ではなく光らせること目的なので

書込番号:23397820

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/05/12 10:33(1年以上前)

ケースファンに関しては最低限背面にあれば使えます。
なしにするには工夫しないといけませんが...

足りなければ前面へ追加すれば普通は事足ります。

余計な穴は塞いだ方がいいです。
尤もサイズのケースがSIRIUSなら余計な穴も追加出来るファンもありませんが...
それでも光り方が気に入らないからとファンを交換したりすることはあるかも知れません。

書込番号:23398873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCについて

2020/04/20 17:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

初めてパソコンを組んでみたいと思うのですが、この構成で問題ないでしょうか?また、アドバイスもらえると幸いです。コスパも重視しました。
目的:プログラミング、ゲームなど
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX \29,970 @PCワンズ
【CPUクーラー】
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \8,480 @ドスパラ
【マザーボード】ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac \13,982 @Amazon.co.jp
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \29,890 @TSUKUMO
【サウンド】
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C \6,179 @TSUKUMO
【HDD】東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \7,216 @TSUKUMO
【光学ドライブ】
【ケース】ANTEC DP301M \4,840 @TSUKUMO
【電源】SILVERSTONE SST-ET650-HG [ブラック] \6,980 @ヨドバシ.com
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 120,517
電源容量は問題ないか。相性問題はないか。このパーツはやめておいた方がいいとかあったら教えてください。

書込番号:23350016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/04/20 17:59(1年以上前)

ZEN+の場合は3600の動作は少し怪しいので3200での動作クロックの物から選ぶkなとは思う。
ZEN2の場合は問題がないとは思う。

マイクロのケースにITXのマザーは付きますが、高くつくのでは?

自分ならマイクロATXのケースならマイクロのマザーにするけど、ITXのマザーは電源回路に余裕もないしメモリーも2本になってしまうし、何か増設したくてもできないし、小さいケースで使いたいに使うかな?とは思う。
B450 AORUS PRO WIFIとか?

書込番号:23350035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 18:01(1年以上前)

用途次第とは思いますが、
いま3600を選ばずに世代が前の2700X選定なら、
その性能を周知されてのことかなとは思いますが・・

その他構成は特には問題なさそうです。
クーラーは2700Xなら結構熱いらしいので、虎徹U以上は用意されてください。

書込番号:23350040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 18:02(1年以上前)

あ、そうですね、M-ATXケースにMini-ITXマザーは勿体ない。

書込番号:23350044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/20 18:04(1年以上前)

ZEN2で組んだ方がいいと思います。 小型にすると熱で早く壊れます。

書込番号:23350050

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/20 18:05(1年以上前)

5つのショップを使い分け、というのは
トラブっても自力解決に自信ありなようで、
これでいいかと聞くのはヤボな話、

初CPUに初メモリだから、指摘されているように
メモリだけは気を付けたほうがいい。

書込番号:23350052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/20 18:15(1年以上前)

TSUKUMOのBTOで3600とGTX1660TIで税込み\135,000ぐらいです
ゲームPCだと3600+RTX2060で\135,000ぐらいで構成できますね
こっちのほうが安全、安心だと思います

書込番号:23350068

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/20 19:53(1年以上前)

通販で買うつもりなのか、店にあちこち足を運んで買うのか?

初めての自作なら、なるべく一つの店舗で揃えるのが良いよ。
出来れば店に行って、店員さんと相談しながら買うのをお薦めします。

通販であちこち揃えると、万が一の初期不良や起動しない時、使用中の故障等のトラブルがあった時、すごく面倒だから(´;ω;`) 複数パーツトラブルで、A店とB店で買った商品だと、店によっては送料こちら持ちや、交換せずにメーカーと交渉してくれって言う店もあります。
物によっては送料だけで5,000円オーバーなんて事にも…

私が組むならこのパーツに替える。
CPU:https://kakaku.com/item/K0001172061/

M/B:https://kakaku.com/item/K0001076791/
    https://kakaku.com/item/K0001129964/

SSD:https://kakaku.com/item/K0001220483/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

HDD:今は無し、必要になったら増設。(個人的には外付けでも良いんじゃないかと)

ゲーム次第だけど、個人的にはGPUはRTX 2060 SUPER辺りも候補に入れておいた方が良いかな?
まあ自作なんだから、間違いなければ自分の思う通りに組めば良いんだけど。
2700Xは結構熱持つから、3600Xに替えた方が良いと思う。Zen2だしね。

書込番号:23350235

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/20 20:22(1年以上前)

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,378 @TSUKUMO
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \9,648 @TSUKUMO
【マザーボード】GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] \15,415 @TSUKUMO
【ビデオカード】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \29,890 @TSUKUMO
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C \6,179 @TSUKUMO
【HDD】東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \7,216 @TSUKUMO
【ケース】MSI MAG VAMPIRIC 010 \6,688 @TSUKUMO
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1 \7,678 @TSUKUMO
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 121,962
こんな感じですか?ちなみに、マザーボードとHDDはwifi付きが良かったりどうしてもたくさん容量が欲しいので変える予定はないです。もっとコスパのよいパーツがあったら教えてください。

書込番号:23350307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/20 21:08(1年以上前)

Ryzen 5 3600は BIOS F40から対応なので、PCワンズで買って無償でBIOS上げてもらってください。
SSD SN550も上げておかないと認識できないみたいだし。

書込番号:23350414

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/20 23:50(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23350783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/21 18:38(1年以上前)

Archer TX3000eを付けてマザーを安くした方がいいと思います。 

書込番号:23352030

ナイスクチコミ!0


スレ主 oaoa777さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/22 13:37(1年以上前)

なるほど、そういう手もあるんですね。ありがとうございます。>からうりさん

書込番号:23353608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/05/11 17:37(1年以上前)

>oaoa777さん

プログラミングは重いコンパイルをしたり頻度が高いなら6コア以上は欲しいですね。
ゲームに関しては、普段遊んでいるゲームが重たいのか軽いのかで、@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの価格帯がだいぶ変わってきます。

◆ここまでのまとめ
パソコンのパーツは、使用用途に合わせて選定する。

━━━

コストパフォーマンスを求めるのであれば、ゲームのタイトルが必要ですね。

たとえば、エントリークラスのCPUとグラフィックボードでも、軽いゲームであればサクサク動きます。
もう少し具体的に言うと、一般的なモニターのリフレッシュレートである60FPSを超えることができます。

モニターのリフレッシュレートとは、1秒間に何枚の画像を表示できるかという値で、単位はヘルツを使います。
動画はパラパラ漫画の要領で動いていますから、リフレッシュレートが高いほど動画がヌルヌル動きます。

多少不可のかかるゲームでも、60FPS程度であれば低〜中程度のスペックで達成できます。
しかし、120FPSの環境で遊びたいとなってくると、先程の@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの要求水準が高くなり、値段も右肩上がりに上昇します。

◆ここまでのまとめ
パソコンの購入費用の大半を占める@CPU、Aグラフィックボード、Bモニターの三点は、『よく遊んでいるゲーム』を、どれくらいの『FPS』で遊びたいのかを基準にして選定する。

モニターの応答速度やリフレッシュレートについてはこちらをチェック。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-rs-measure/

━━━

CPU、メモリ、マザーボードに関しては諸兄方と同感です。
私も同じ部分が気になりました。

SSDに関してはランクを一つ上げた方が良いと思います。
PCの起動、ゲームの起動、ソフトの起動と全てに響いてくる部分ですので。

また、ゲームをたくさんインストールするなら、SSDは250GBだと足りなくなると思います。
システムドライブとして250GBを購入して、足りないようならゲームのインストール専用のSSDを買い足すか、
はじめから500GBを購入するか、
ですね。

https://kakaku.com/item/K0001123582/
https://kakaku.com/item/K0001123583/

SSDはさすがにサムスン優勢ですね。
予算に余裕があればインテルのOptane SSDが最速ですが、一般用途であれば970 EVO Plusで良いと思います。

こちらのサイトで現行SSDを徹底比較したデータがあるので参考にしてみてください。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077351917.html

◆ここまでのまとめ
システムドライブ用のSSDは、1〜2割高くても良いものを選んだ方が良い。
SSDは同じモデルでも、容量が大きい方が早くて高耐久。

━━━

マザーボードは3000番台のRYZENで組むときは注意が必要です。

本来、B450のマザーボードは3000番台のRYZENには対応していないので、BIOSアップデートが必要です。
しかし、このときには1000番台や2000番台のCPUが必要になりますので、最悪、自力でBIOSアップデートができないという状況に陥ります。

したがって、マザーボードのパッケージや詳細をよく確認して、3000番台のRYZENに対応していること(BIOSアップデート済)を確認する必要があります。

私の個人的な感想ですと、RYZENに関してはRYZENのファームウェアであるAGESAとの絡みでMSIが良くまとまっているような印象です。
コンシューマー向けのマザーボードはオーバークロック耐性が注目されることが多いのですが、それはマザーボード本来の機能ではなく、不具合がなくちゃんと動くことが一番大切だと思います。

その意味ではASUSとASRockは少なくともB450に関して怪しい挙動をします。
(論理コアを有効にするとスリープに移行できなく仕様のまま発売し、この不具合を修正していない)

ギガバイトはあまり詳しくないのでコメントできませんが、リビジョン商法に好感が持てません。
あとはアジア地域におけるシェアはそこそこ高いのですが、日本市場では伸び悩んでいる印象です。
https://www.newsweekjapan.jp/headlines:/business/2015/02/144262.php

◆ここまでのまとめ
3000番台のRYZENを使用して、B450のマザーボードで組むときはBIOSアップデートが必須。
市場には、BIOSアップデートされているものとされていないものの両方が流通している。

━━━

私はUSB接続の無線LANアダプターを利用しておりますが、普通に使えますよ。
ですから無線LAN対応のマザーを無理に選ぶ必要もありません。
ITXのような小型PCだったりすると無線LAN付属のマザーの方が便利ですけどね。
無線LANアダプターを差すと目立つというか、デザインを損ねるというか。

ケースは好みによりますが、
トップパネルがメッシュタイプのものはそれなりにCPUクーラーやグラフィックボードのファンノイズが聞こえてくると思います。
ゲーム用途でしたら当然に音が出ているので気にならないとは思いますが、机の近くにPCを置いて、事務仕事をするときは環境によってはファンノイズが気になるかもしれません。

以上、つらつらと私見を述べさせていただきました。

書込番号:23397369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PC組立後、画面が映らない

2020/03/29 16:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:9件

初めて自作PCを組み、ディスプレイに繋いだところ、NoSignalとなり画面が表示されません。また、起動時にビープ音が長音5回鳴ります。
全パーツ、ディスプレイは新品です。

Ryzen5 3500
ASRock B450 Pro4 (B450 AM4 ATX)
G.skill F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)
Palit NE6166TS18J9-1160A (GTX1660Ti 6GB Dual OC)
W.D Blue SN550 WDS500G2B0C (PCIe3x4 M.2 500G)
玄人志向 KRPW-N600W/85+(ATX 600W 80+B)
Acer KG241QAbiip 23.6

を使用しました。
メモリの位置の見直し、挿し直しはしました。

グラフィックボードの電源や接続は確認しました。

自作初心者で原因の特定が上手くいっていません。
また、このパソコンではまだ画面を見ていないのでBIOSなどがどのような状況なのかもわかりません。
パーツ間の相性も考えたのですが、もしかしたら問題があるかもしれません。

問題点など、わかることを教えてください。

書込番号:23311580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/03/29 16:53(1年以上前)

おそらくNo VGA のBeepコードみたいですが、

確認のために グラボ外しても同じコードならグラボを認識してないのかもですね。

書込番号:23311655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/29 19:06(1年以上前)

グラボのスロットへのはめ込みが浅かったり、深かったりでも動作しない場合もあるし、グラボの不良もあるかもしれないし、ASUSなどはモニターケーブルをグラボに挿してないだけでエラーが出るし、という事は有りますね。

書込番号:23311978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/29 19:15(1年以上前)

電源をつけた際にグラボのLED部分が光ったのですがそれでも不良という可能性はあるのでしょうか。
モニターと繋ぐHDMIはグラボに挿してあります。

書込番号:23311994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/29 19:17(1年以上前)

複数回グラボを抜き差ししたのですが、グラボなしの状態で電源をつけるということでしょうか

書込番号:23312000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/29 19:41(1年以上前)

グラボを外した状態でエラーが出るのは当たり前なのですが、要するに外して、付けてても同じならないと認識してるという意味でしょう。

グラボのLEDは通電ランプなのか動作ランプなのかによるとは思いjますが、動作ランプの場合は通信を含めてできないとLEDは光らないのではないでしょうか?
イニシャライズが出来てないので動作状態とは言えないと思うのですが(通電ランプなら仕様によるとしか言えないです)

まあ、CPUの取り付けなどで、PCI-Eラインに問題があっても同じ動作をしますし、マザーの不良でも同じようにエラーは発生するとは思います。

最小構成からやり直すというのも手といえば手ではあります。

書込番号:23312044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/03/29 19:43(1年以上前)

グラボがあってそのBeep音と、 グラボ無しでのBeep音の違いを比べてみてと言うことです。
もちろん映りはしません。 あっても無くても同じなら、グラボの故障またはCPU,マザー等も考えられます

書込番号:23312048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/29 20:26(1年以上前)

>fishorchestraさん

失礼ながらですが、グラボを挿しているスロットはPCIE2スロット(CPUソケットに近いスロット)ですね。
CPUソケットから遠い側のスロット(PCIE4)は、NVMe接続のSSDをM2_1ソケットで使用していると使用できなくなります。

PCIE2スロットにグラボを挿しても認識されていない様でしたら、M2_1ソケットに挿しているSSDを外して、グラボをPCIE4に
挿し替えてみて、ビープ音5回が出なくなる様でしたらマザーボードのPCIE2スロットに問題があるかと思います。

ビープ音5回が同様に発生する様でしたら、グラボに問題がある可能性が高いかと思います。

(今更ながらですが、ここは2700Xのスレですのでスレ違いです。)

書込番号:23312154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/03/29 22:01(1年以上前)

スレ違いは投稿後に気づいたのですが、返信をくださった方がいたので削除しませんでした。
ケースと合わなかったため、グラボはPCIE4につけました。
NVMeのM.2ssdを使用しました。
もう一度PCIE2に換えれるか確かめた後もう一度PCIE4に挿し換えてみます。

書込番号:23312352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/03/29 22:10(1年以上前)

>あずたろうさん
グラボを外してみましたが全く変わりませんでした。

書込番号:23312368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/29 22:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUはピンも曲がっていませんし、向きも合っているので取り付けミスということはないと思います。

グラボは電源をつけた時は点滅し、10秒ほど経つと常時点灯していました。
そもそもpalitとasrockの相性が悪い、という可能性はないのでしょうか。

書込番号:23312383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/29 22:46(1年以上前)

マザーボード製品の規格から引用

>fishorchestraさん

返信ありかどうございます。

>ケースと合わなかったため、グラボはPCIE4につけました。

普通のPCケースでしたら、PCIE2でグラボは取り付け可能かと思いますが・・・

>もう一度PCIE2に換えれるか確かめた後もう一度PCIE4に挿し換えてみます。

グラボの性能を発揮させる為には、PCIE2を使用する必要があります。
PCIE2スロットはx16レーン接続ですが、PCIE4スロットはx4レーン接続(1/4のスピード)になります。

このマザーボードではPCIE4を使用する為には、NVMe(PCIe3.0x4)接続のM2_1ソケットの使用を止める必要があります。
M2_2ソケットを使用すると、PCIe3.0x2接続になる為、SSDの読み書きスピードも落ちてしまいます。

書込番号:23312434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/29 22:51(1年以上前)

確かにPCIE4スロットはNVMeをM2_1ソケットに挿すと使用できないと記載があるので、NVMeを使う以上はこのスロットは使えないという事になりますね。
NVMeを外してみればすぐにわかるんですが

書込番号:23312443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/30 00:16(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
PCIE2をケースを多少変形させて挿し込んだところ、無事起動し、ディスプレイがつきました。ビープ音もありません。
また問題が起きた場合に返信させていただきたいです。
写真を用いた説明で初心者にもわかり易かったです。
ありがとうございました。

書込番号:23312587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/03/30 00:17(1年以上前)

PCIE4とNVMeの競合を対処できました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。>揚げないかつパンさん

書込番号:23312592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/30 00:18(1年以上前)

肝心のケースが何なのかそれを書かないと・・・

書込番号:23312593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/30 00:21(1年以上前)

VersaH26辺りじゃない?
あれ、精度があまり良くない割に人気が高いから

書込番号:23312598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/30 00:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
グラボとssdの位置を確認し、PCIE2に付け換えたところ
無事、ディスプレイが点灯しました。
知識皆無の初心者に対して丁寧なアドバイスをくださり感謝しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:23312601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが初期不良??

2020/03/08 23:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

Ryzen 系は初めてなので、これで正常なのか壊れてるのか(このまま使えば壊れるのか)心配です。
この状態の原因に何か思い当たる事があれば教えて下さい。

組み立て終わってチェックしたところ、ケース開けたまま、アイドル時のCPU温度が、

・BIOSで68度 ←高い
・Speccy 100−107度 ←バカ高い
・CoreTemp 40−48度 
・CPUID HWMonitor 40−50度
あと、見方がわからないのですが、1番CPUが壊れてるのかもと思わせるデータが出てるOpenHardwareMonitorのスクショを張り付けたのですが、これの「89度になってる部分」が何なのかわかる方おられませんか。
これは正常なことなんでしょうか。

今まではインテル系のi3とか低発熱無音なCPUしか使ったことがなかったので、ここにさらに負荷をかけて大丈夫なんでしょうか。
あとリテールのCPUファンはフル回転とかせず、静かに回ったり少し早く回ったりを繰り返しています。
BIOSでフル回転にしてもBIOSの温度表示は1度下がる程度で効果なしでした。

書込番号:23273839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/08 23:47(1年以上前)

書き忘れ追記。
オーバークロックとかはまったくしていません。BIOSはAUTO(初期設定のまま)と表示されています。
ケースは電源とグラボの排気ファンしかないMicroATXの小さいタイプですが、左右がメッシュでガラ空き同然です。まだ怖いので閉めていない。
あとBIOSは最初から最新が入っていましたが、公式にはPinnacle Ridgeはこのヴァージョンにアップデート非推奨・・とか書いている(汗)。

書込番号:23273852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/03/08 23:50(1年以上前)

Hardwaremonitorのバージョンは新しいですか?

書込番号:23273857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/08 23:56(1年以上前)

・BIOSで68度 ←高い
・Speccy 100−107度 ←バカ高い
・CoreTemp 40−48度 
・CPUID HWMonitor 40−50度

BIOSは多分ですが、省電力機能が使えてないだけだとは思います。
Speccy はtDieの温度の計算が過去のままで+40℃ほど高いかな?とは思います・
CoreTempは最新版なら正常値かな?

HWMonitorは最新版化で変わりますね。

HWInfoの最新版で調べてみても良いかな?とは思います。

温度表示がおかしいアプリとか(計測値を演算で出してるんですが、これがおかしいのはしばしばみられることもあります)

書込番号:23273868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/08 23:56(1年以上前)

ダウンロードしたてですのでたぶん最新だと思いますが英語サイトなので(汗)。
openhardwaremonitor-v0.7.1b
このファイルです。

書込番号:23273870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/09 00:06(1年以上前)

これの最新版は0.9.2ではないかと思いますが。。。

0.7.1bはかなり古いバージョンだと思われますが
https://openhardwaremonitor.org/downloads/

書込番号:23273883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 00:13(1年以上前)

教えていただいたHWInfoの最新版だと、見るところがココ?だと思うのですが、やはり高いです(汗)。

CPU Max. Junction Temperature (Tj,max): 85 °C

あとOpenHardwareMonitorのver9.2でもtemp#3と#4が80度超えてました。

うーん。

書込番号:23273893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/09 00:29(1年以上前)

それでは、もう一つだけ

HWInfo64ではどうですかね?

https://www.hwinfo.com/download/

これは自分も使ってるソフトで、2700Xを使ってた時には正常値が出てました。

書込番号:23273915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 00:55(1年以上前)

何度もありがとうございます。
こんな感じでした。。

Processor Name: AMD Ryzen 7 2700X
Original Processor Frequency: 3700.0 MHz

CPU ID: 00800F82
Extended CPU ID: 00800F82
CPU Brand Name: AMD Ryzen 7 2700X Eight-Core Processor
CPU Vendor: AuthenticAMD
CPU Stepping: PiR-B2
CPU Code Name: Pinnacle Ridge
CPU Technology: 12 nm
CPU OPN: YD270XBGM88AF
CPU Thermal Design Power (TDP): 105.0 W
CPU Thermal Design Current (TDC): Fused: 95.0 A, Limit: 95.0 A
CPU Electrical Design Current (EDC): Fused: 140.0 A, Limit: 140.0 A
CPU Package Power Tracking (PPT): Limit: 141.8 W
CPU Max. Junction Temperature (Tj,max): 85 °C
CPU PBO Scalar (Reliability Reduction): 1.00x
CPU Thermal Trip Limit: 115.0 °C
CPU HTC Temperature Limit: 115.5 °C
CPU Type: Production Unit
CPU Platform: AM4
Processor Serial Number: 021565E3-9C1C28C4
Microcode Update Revision: 800820D
SMU Firmware Revision: 43.24.0
Core Performance Order: 5, 7, 1, 6, 2, 3, 8, 4
cLDO VDDP: 0.9500 V
cLDO VDDG: 0.9500 V

Number of CPU Cores: 8
Number of Logical CPUs: 16

Operating Points
CPU Minimum: 550.0 MHz = 5.50 x 100.0 MHz
CPU Base: 3700.0 MHz = 37.00 x 100.0 MHz
CPU Boost Max (Fmax): 4350.0 MHz = 43.50 x 100.0 MHz
CPU Current: 2195.3 MHz = 22.00 x 99.8 MHz @ 1.4000 V

見方が難しくてわかりませんが、85度とか表示されてる部分ですよね??

書込番号:23273944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/09 01:02(1年以上前)

センサー画面

ごめんなさい。

センサーというボタンが出てくるんですが、その画面に現在の温度が表示されるんです。

85℃はtDieの最大温度で、それを超えるとサーマルスロットリングを起こす温度です。

見たいのはこの画面です

書込番号:23273948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 01:28(1年以上前)

教えていただいた部分をスキャンしてUPしました。
80度超えみたいな事にはなってなさそうです。
これくらいだと大丈夫でしょうか。



書込番号:23273972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/09 01:30(1年以上前)

問題ないと思いますよ

書込番号:23273974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/03/09 01:33(1年以上前)

見なければいけないのはtDieで40℃台なら、付属クーラーなら普通くらいです

書込番号:23273975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 01:59(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。
何度もお手数をおかけして申し訳ありません。
tDieが重要なんですね。
あとサーマルスロットリングも知らなかったのでググってみて、そんな安全機能があったのかと目から鱗です。
こういうのがあるなら、ゲームでPCが落ちなければ大丈夫って感じでしょうか。

これで安心して蓋を閉められます。
蓋をして温度が激上がりしたら。。ケースを変えるかこのCPUをあきらめるかですね(汗)。

書込番号:23273985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:01(1年以上前)

>サーディンさん

多分バグです

私も以下のパーツ構成でコアの温度が高いですが、パッケージでは問題ない温度なので気にしていないです
ちなみにCPUをRyzen 9 3950XとRyzen 5 3600に交換しても直りません
もう一台のPCでRyzen 5 3600とB450M Steel Legendを使っていますがそちらでは温度の値は問題ないです

Ryzen 7 3800X
G.Skill F4-3600C16D-16GTZN
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING

書込番号:23273987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:03(1年以上前)

解決済みになってたw

書込番号:23273990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 02:14(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

いくつも持ってる方の意見をお聞きできてうれしいです。安心材料がまた増えました。
気にしなければいいんですね。
むしろチェックしなければ良かったのかもしれない・・・。

ありがとうございました。

書込番号:23273995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 02:16(1年以上前)

ゲームを楽しんで下さい

書込番号:23273996

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/03/09 02:53(1年以上前)

この手のソフトは新しいCPUやマザーボードに対応する為のアップデートが必要です。
従ってCPUより古いソフトはまともな数値が得られないと考えてください。

更新が随分と止まっているSpeccyに関しては使うべきではありません。
また転載サイトでは古いバージョンのものもダウンロード出来たり、新しいバージョンの置き換えが行われていないこともあるので公式サイトで確認してダウンロードしましょう。

書込番号:23274005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2020/03/09 13:17(1年以上前)

>uPD70116さん
古いソフトは全く当てにならないものなんですね。
部屋の温度を測るような気分で見てたので色々不安になりましたが
みなさんのおかげで安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:23274562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング