Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

cpuの初期不良?自作PCのBIOSが起動しない

2018/12/10 10:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

初めてryzenでの自作しております。組んでみたのですが、画面を表示することができません。原因が不明の為どだなたかご教授下さい。

[症状]
組み立てて起動してみたところcpuファンは回るのですが、画面にBIOSを表示することができません。
マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

以前のpcで使用していた電源とグラフィックボードへの交換を試して見ましたが症状は改善されませんでした。やはりcpuの初期不良でしょうか?

[構成]
(cpu)ryzen7 2700x
(マザーボード)[GIGABYTE]X470 AORUS ULTRA GAMING
(電源)CORSAIR RM850x
(グラフィック)GIGABYTE]GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB]
(メモリ)[Corsair]CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

書込番号:22314270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2018/12/10 11:42(1年以上前)

>マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

CPUの不良も有るのですが外に,CPU のピン折れ/曲がり等はありませんか?

マザーボード 全般が見える画像が欲しいのですが ・・・・
また,GV-N2070WF3-8GC を[PCIExp 8GB に接続している理由は ?

書込番号:22314365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/12/10 12:20(1年以上前)

山勘レスになりますが。
マザーに繋ぐ電源コネクタケーブルは一番大きな24ピンコネクタの他にCPU用の補助電源ケーブルを挿す必要があります。(今時は6ピンくらいですかね?)
挿してますか?
ビデオカードの補助電力コネクタは目立ちますし分かりやすいので忘れること無いですけどね。

書込番号:22314455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/10 12:27(1年以上前)

とりあえず、CPUの異常も有ると思うんだけど、マザーの不良もあります。
確かに、CPU補助電源(8ピン)をさしてるかどうかについて画像が無いのでさし忘れの可能性もありますね^^;

一度、ケースから出して最小構成(CPU、CPUクーラー、メモリー、グラボ、電源、キーボード)などで起動してみてください。

全体が写るように画像は撮影してもらえると分かりやすいです^^

書込番号:22314474

ナイスクチコミ!4


スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/10 12:36(1年以上前)

全体

返信ありがとうございます。

最小の構成での全体の写真もアップします。
これでも駄目でした

書込番号:22314488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/10 12:45(1年以上前)

交換部品が無いなら、ワンコイン診断などでチェックしてもらうほうがいいと思います。

マザー、CPUのどちらかが分からないので。。。

グラボはCPUに近いほうを使うのが普通ですが、それでは無い気がします^^;

書込番号:22314515

ナイスクチコミ!0


スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/10 12:51(1年以上前)

cpu

グラボはCPUに近い方に刺すのですね
知らなかったです。ありがとうございます。

cpuのピン折れも無いと思うのです。
(参考画像あり)

cpuやメモリの交換パーツは無いので、ショップで見てもらうことにします。

書込番号:22314528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/10 13:20(1年以上前)

BIOSはないからBIOSが起動するなんてことはない...
それからビデオケーブルをマザーボードに接続しているなんてことはないですよね?
統合GPUがないのでマザーボードの映像出力は飾りでしかありません。

最初はメモリーもビデオカードもない状態から始めましょう。
ついでにビープスピーカーは取り付けておきます。
この状態で電源を入れれば、メモリーがないのでメモリー関連のエラービープが出るのですが、それすら出なかったら現状でマザーボードに取り付けられているものに問題があります。(組み立ても含む)

これでエラービープが出たら、電源を切ってメモリーを取り付けます。
当然ビデオカードがないので、そのエラーが出ますがそれも出なかったらメモリー回りの不具合となります。
但しメモリーモジュールだけの問題ということではなく、マザーボードやCPUにも原因がある可能性もあります。

最後にビデオカードを取り付けてケーブルをビデオカードに接続し、画面が出たら成功となります。

書込番号:22314590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/10 13:30(1年以上前)

それ、赤く光ってるのはCPUではなくDRAMっぽいですね。
ttps://static.gigabyte.com/Product/2/6547/2018041110424581_src.png

コルセアのそのメモリと合わないのかもしれません。

書込番号:22314607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/10 14:29(1年以上前)

90度回転

非点灯状態

光が滲んでCPU,DRAM両方点灯しているようにもみえます。

購入店で見てもらうのが良いですね。

書込番号:22314696

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/10 15:54(1年以上前)

>komatta7さん

こんにちは

>マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

シルバーフライさんの反転したSS見るとDRAMも光ってるように見えますね

DRAMの挿し位置を見てみましたがCPU側から3番目に1枚、最小構成で立ち上げを試みているように見えますが、
一応2番目と4番目に”2枚”とも挿してみて試してみてください。

2枚の場合の優先は2番目と4番目が推奨になっております。

書込番号:22314829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2018/12/11 10:58(1年以上前)

横から失礼します。

あくまで個人の推測だけど、以下の点は確認されただろうか...。

・CMOSクリア(ボタン電池外して放電する)
・メモリー1枚差し、ストレージ類一切なしの最小構成起動。(メモリーがCPU側から2番めのスロットで)
・グラフィクスカードはCPU側に近い方に接続。

経験上ほぼこれで解決することが多いと思う。
RYZENに限らずだけど、初回起動は結構起動しないことがあって、CMOSクリアとかで電気的に一旦初期化しないとまともに動かないなんて自作PCではよくあること。

自分はいつもトラブルの嫌なので、ボタン電池外したまま初回通電して強制的にCMOSクリアかけて起動を確認してから使うようにしてたりする。

あと、初回起動ってやたら時間かかることあって起動までに数分かかったことが過去にあるので、そのあたりも要確認かも。

その他、メモリーやグラフィクスカードの挿し位置を変更すると挙動が変わることがあるので、合わせて確認されたほうが良いかもですよ。

他にも、自分も経験あるけど、DDR4メモリーってピン数が多くて、結構メモリーの差し込み具合で起動しないなんてことがあったりするので、なんどかさし直しとか、電極部分の掃除とかすると改善することもあるかも。

書込番号:22316637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 19:11(1年以上前)

「CPU Ryzen 初期不良」で検索したところ、こちらの掲示板に辿り着きました。

自分もRyzen(2600です)で、マザボもスレ主さんと同じ[GIGABYTE]X470 AORUS ULTRA GAMINGで、同じような症状におちいり困っています。自分の場合は、1週間は動いていたのですが、今日使用中に再起動かけたところ、画面が真っ黒になってしまい、最小構成で動かしてもBIOS画面すら出てきません。

自分の症状は、CPUの警告LEDが点きっぱなしで、メモリの警告LEDが一瞬点滅するといった状態が続いています。今までCPUの方を疑っていましたが、マザボがスレ主さんと全く同じなので、これマザボが原因してる可能性がありますね。

まだ自分も原因を特定できておらず、もしスレ主さん始めこの不具合の続報ありましたら、情報よろしくお願いします。

書込番号:22329052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 19:47(1年以上前)

モータムさん

私もRyzen 7 2700X にGigabyte X470 AORUS ULTRA GAMING で同様に起動せずでした。
ブログに顛末を記載しましたが原因は不明のまま、3回組み直して現在は順調に動いています。

http://oosj.way-nifty.com/blog/2018/12/1812-pcryzen7-2.html

私はモータムさんの場合、1週間正常動作していたのにブート不可になったと言う事なので少し違う原因かもと思いますが、くら〜くで〜るさんが仰った「RYZENに限らずだけど、初回起動は結構起動しないことがあって、CMOSクリアとかで電気的に一旦初期化しないとまともに動かないなんて自作PCではよくあること。」が要因だと考えていましたがこの先急にポストしない可能性もあるのなら要注意ですね。

自分のケースに限ればPCIカードが一番疑わしいと考えています。

書込番号:22329134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 19:58(1年以上前)

自分はGIGABYTEでもX470 AORUS GAMING7 WIFIを使ってますが、まあ、動作がメモリータイミングに調整などで起動不良を起こせばCMOSクリアーはよくやりますね^^

購入して半年以上になりますが、特に異常とかは無いです。

初期で起動しないでCMOSクリアーも結構あるといえばあるし、どのメーカーでも初期不良は有りますので^^;

書込番号:22329152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:24(1年以上前)

>デジタルグラフティさん
貴重な情報ありがとうございます。
読ませていただきました。LANボードのドライバーですか。
自分のPCIにはグラボ以外付けていないので原因は違うのでしょうね。なんとか日を置いてでも復活してくれればいいのですが。しばらく自分も環境を考えてみます。

いずれにせよ、共通するのが皆さん同じマザボでこの現象が起きていること。少なくともここだけで3人もいる。もし交換となれば、すんなりと行くのでしょうかね。それとも別のマザボに買い替えるか。何せある日突然こうなるのでは困ったものです。Gigabyte側でもし対策出来るのであれば、してほしいですね。

書込番号:22329230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 20:35(1年以上前)

一応、最新BIOSを出てるのでアップデートしてみてはどうですかね?

書込番号:22329269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分の場合は1週間動いてこれですから。
こういう最初は動いてるのに後から動かなくなるマザボの初期不良ってあるものなのですか?。

書込番号:22329273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 20:43(1年以上前)

>モータムさん

1週間は有りませんが、2日目から起動しない不良は一度だけありますけどね^^;

それは発症が速かったので初期不良で処理してもらい、同じマザーを数か月使いましたが、エラーは有りませんでした。
事故ですね^^;

書込番号:22329296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
普通の初期不良はそんな感じですよね。
新PCに変えて喜んでいただけに今回の突然のトラブルはショックが大きいです。ここまでのは経験が無かったものですから。

書込番号:22329319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 21:08(1年以上前)

>モータムさん

初期不良の経験はそんな感じですが^^;それよりひどい経験なら、有りますよ。。。
初代Athronのマザーがどうしても安定しないので、結局、マザーを8枚交換して(すべて自腹)安定するマザーはどれか?というのを追及したことなら有ります。
それ以外にもIntelのマザーでメモリースロットの不良でメモリーと電源を一緒に連れていかれたとか(メモリーと電源は自腹)←これは初期不良か^^;

後は、電源が突然壊れて、マザーとグラボが死んだとか。。。

まあ、自作に自己は付き物なので^^;こういう経験をしてしまうとその時は凹むんですけどね^^;まあ、いろいろありますよ^^
でも、不思議とやめようとは思わなかったですね^^

取り合えず、前兆がある場合も有るので^^

書込番号:22329372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 21:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自作の猛者ですね(笑)。確かにそういう厳しい経験も自分の糧となれば、次にどんなトラブルが発生しても冷静に対処出来ますもんね。自分も今回は良い経験だと思って勉強させてもらいます。

書込番号:22329414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いグラボ

2018/11/28 02:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

ryzen初心者丸出しの質問ですみません
ryzenPCをとりあえず起動させるために元々持っているGT430のグラボを使おうと考えているのですが可能でしょうか?
ryzen2700xにx470taichiです

書込番号:22284520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/28 06:58(1年以上前)

>御羊さん

取り合えず、グラボはなんでも良いといえば何でもいいんで動作はすると思うんですが。。。
さすがに古くてバランスが悪い感じがするんですが。。。

動画を見ないとかならまだいいんですが。。。
用途次第ですけどね

書込番号:22284652

ナイスクチコミ!3


スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/28 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。取り合えず起動させて設定を弄ってから新しくグラボを購入して使うつもりです。

書込番号:22285360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/11/28 15:39(1年以上前)

ビデオカードの交換は結構トラブルが起きるので、画面が出ること確認したらWindowsを入れる前に新しいビデオカードを買った方がいいですよ。

書込番号:22285478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2700x定格でのOCCTでの温度表示について。

2018/11/22 10:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:4045件

比較モニターソフト

興味だけで浪費(大笑い)

Ryzen2700を購入して、いろいろと遊んでおります。

予備ゲーム機&映像再生+ウェブ閲覧=5画面表示。
って感じでマルチタスク バリバリの使い方なのでRyzen1600から〜
Ryzen2700に乗せ換えたのであります。

温度に関しては一応 十二分に冷やせるだろうって事で無限5を準備していたので〜
定格では冷えすぎるくらい冷えております(季節も関係してますけどね)

2700xはオフセット表示で温度が二種類でるってのは理解してます。
2700は それがないので同一。

マザー読みのCPU温度とRyzen読みのCPU温度が・・・とにかく負荷をかけると どんどんと〜
かけ離れてきて・・なんじゃ? どっちが正解だ?

まぁ どっちでも 全く問題は無い数字ではありますが?
納得が一切いきません。

AB350mにそのまま載せ替えしてるので安物マザーにBIOSアップで強引に乗せたCPUなんで・・
まぁ しゃんとせいよ!ってのは無理なんでありましょうけど。

疑似2700x仕様 3850MHzにOCして OCCTで一応 64bitだけにチェックが一番温度が上がるので〜
まぁ 一応 テストなのですが。

CPU(Tctl/Tdie)の数値を拾わないのですよね。
マザー読みの温度を拾うんです。

で その差は実に15℃になります。
まぁ 66℃でも 全く問題はないし・・実際問題として定格もしくは、ほとんど熱が上がらない36倍で使うので・・
疑似2700x仕様は データーが多く出ている 2700xと手持ちの2700を比較するために便宜上遊んでるだけ。

で?
本物の2700xで 対応マザーで使ってる人は〜
OCCTかけて 拾う数字は マザー読みじゃなくて、Cpu(Tctl? Tdei?)

℃の数字で拾ってOCCTに表示されるのでしょうかね?

いろいろCPU使ってきたけど CPUの温度がモニターソフトを使って・よくわからんのは初めてでして。
ん? まぁ どっちにしても余裕の温度だけど・・気になる・・。

で、十分に納得をして冷やしてくれている無限三重反転仕様ですが、空冷最強のクーラーと比較するとどうなんだ?
って思い出して・・また 温度がよくわからんのも イライラするしで・・

空冷最強ってクーラー(そのうちIntelの次世代で使うだろう・・)と赤外線での温度測れるアイテムも
注文してしまった・・・空冷最強ってクーラーは無限三重反転から、一体何度下げれるのだろうか?

海外発送なので到着に時間が・・かかる。
あ〜また つまらんものを買ってしまった(大笑い)

2700xでの OCCTでの温度表示はいったい何が出るのか 教えてください。



書込番号:22270638

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 13:31(1年以上前)

こんちゃです。 OCCTってデフォだとHWMonitorをそのまま読んでるのでは?

AIDAやCoreTempに変えても何も変わってない気がしますけどね^^;

赤外線温度計買われましたか。 デカいクーラーだとフィンの各所くらいしか判別しにくいでしょう。

思い切ってこんなクーラーにすればCPUそのものを赤外線で測れますよ(笑)

書込番号:22270953

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/11/22 13:46(1年以上前)

最新版の公開時期を考えれば2000シリーズは存在していないので、温度等の情報は必ずしも正確ではありません。
単にRyZen 2000シリーズに対応出来ていないだけでしょう。
OCCTは開発が滞っているので、何時になったら次が出るかの見通しは立たないです。

書込番号:22270981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 17:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん

OCCTが2000シリーズに対応してないだろうってのはわかるんですよ。

でもね、もっと新しい9700Kや9900Kの温度チェックでもOCCTを使ってデーターを出して〜
それを参考にしてユーザーがやり取りしてるのが、ここでも見受けられます。

でもって2700XはHWiNFOでのCPU温度はマザーボードの数値は読み込ま無い模様です。
ネットで調べてみると 負荷をかけてもマザーの方のCPU温度は低負荷の時のまま変動してない。

CPU読みの方の温度の数値しか負荷に応じて温度が上がってないのですよね。
それをOCCTが読み込めば 42倍にしても40℃って数値になるんですよ。

でも ここ価格コムで見ても OCCTで80℃に達するような書き込みが見られます。
って事は CPU読みの温度をOCCTが読み込んでるって事じゃないのかって事でして。

まぁ 2700XでOCCTのスコアを実際に使っている人の数値を見れば、それが分かるんですよね。
まぁ CPU読みの温度を読み込んでると思うんであります。

じゃ なんで2700だけ マザー読みの温度になるんだろうかね?
なんて疑問が出てる訳です。

まぁ 実際に2700XでOCCTのスコアを見せてもらえれば CPU読みの温度で計測してるんだろうな
って、確信が持てるって事です。

それがどうした?って言えば・・まぁ それだけの事なんですけどね(大笑い)

書込番号:22271409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 18:23(1年以上前)

CPUがということもあるけど、マザーのほうの違いで表示有無もありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0001004262/ReviewCD=1119544/ImageID=412851/
AsRock Z370M Pro4のときに、一切のファン回転数表示が無かったですわ^^
まぁ当時のBIOSバージョンだけかもしれないけどね。
当然他社マザーではちゃんと付いてる分のファン表示は出ます。

書込番号:22271477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 18:25(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0001004262/ReviewCD=1119544/ImageID=412853/
マザーBIOS内では見れてるんだけどね。

書込番号:22271483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 18:39(1年以上前)

>あずたろうさん

ウェブで探しても2700XでのOCCTのグラフが見当たらないので〜
ここ価格コム内なら 実際に持って使って、多分一度や二度はOCCT回してるだろうから〜
それが 見てみたいってだけですよ。

モニターソフトでの数値やグラフはいくらでも見たるし、ここ価格コムでもサッキーさんとかも出してますね。
マザーが安物でBIOSアップで強引に乗せてるのは 一番最初にカキコしています。

べつに、それがどうした?って程度で 困る訳でもなんでもないのですが〜
2700XでCPU読みの温度がOCCTで読み込んでるって確信が欲しいだけの話です。

十分 十二分、嫌ッてほど私のPCは冷えておりますし〜これからますます気温下がって、もっと下がりますし。
物は試しの最強ってCPUクーラーも、 国内販売の無い・(らしい、並行輸入になる)も 来月届くし・・・。

送料手数料が2500円・・・これは嫌気がさすけど仕方ないですね。

これも届いたら 適当に改造しますけどね(大笑い)
フィンの部分が必要なだけです、ファンは三重反転にする予定ですから。



書込番号:22271517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/22 22:24(1年以上前)

OCCT

>キンちゃん1234さん

自分はOCCTで温度表示がまるで出ないです^^;代わりにグラボの温度が出力されています(笑)

仕方が無いのでHWInfo64を併用で温度チェックをしていますが、こっちは普通に大丈夫ですね^^

Package温度とCPU温度との齟齬も無いです^^;

書込番号:22272071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

あらら なにも温度でませんか・・・びっくりですね。

新しいマザーだと Ryzen読みもマザー読みも温度が同じですね。
やっぱり私のは マザーが本当には対応してないので数値に誤差がでるんですね。
納得をしました。

まぁ 私のマザーだと OCCTに微妙な数字が出るけど・・出るだけまし?
しかし・・・・
あ〜これじゃ ウェブでいくら探してもOCCTでの2700Xの温度グラフ出てこないのが納得しました。

非常に参考になりました。

書込番号:22272207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 23:53(1年以上前)

ファン回転数アップ。

>揚げないかつパンさん

OCCTで58℃ですか さすがに重量級クーラーですね 良く冷えてます。

うちの無限三重反転でファン絞ってると38.5倍は66℃行ってしまいます。
少しファンの回転数上げて、もう一段冷やして 58℃まで冷やしてみました(大笑い)

3個のCPUファンのうち二個はファンコン制御にしてるのであります。
普段はごく低回転。

いざとなれば手動で回転数は上げれます。
(これやると ファンの音が聞こえてくる・・非常時だけですね。)

まぁ 普通はCPUクーラーのファンは・・・ファンコン付けて手動にはしませんよね〜
まぁ 一個はマザーに繋いでるので それなりに回ってますけど。

まぁ 変態仕様ですけど。

書込番号:22272302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen 7 2700xかIntel

2018/11/19 15:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
現在だいぶん長く、i7 2600Kを使っています。
そろそろ買い替えようと思い、迷っています。
i7 8700kにしようと思っていた矢先、i7 9700kが発売となり、8700kは在庫不足で値上がり、9700kも在庫不足で出回りが少なく、いつ安定するのか。。。と言う状態に。
個人的には安く抑えたい気持ちがあります。とくに、グラボ、メモリも変えなければならない為です。
ゲームメインで(GTA5やpso2,A列車で行こう9)をメインでやっています。シングルコア重視なゲームばかりですが。
シングルコア辺りではやはりインテルに負けてしまうそうですが、i7 2600kよりはryzen 7 2700xでも今まで以上に快適に出来ると思いますが、皆さんの評価はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在の環境
i7 2600k
メモリ16gb
gta1060 6gb.

書込番号:22264571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2018/11/19 15:35(1年以上前)

すいません、シングルコアじゃなくて、シングルスレッドです。

書込番号:22264609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/19 16:23(1年以上前)

2700X

9700K

CHINEBENCH R15のシングルスコアで言えば、

2600K = 135cb
2700X = 179cb
9700K = 211cb

となりますので、現行のIntelにはかないませんが2600Kより2700Xの方が大幅にシングル性能は高いですよ。

http://pcinformation.info/cpu/cinebench-intel-desktop.html

書込番号:22264681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/11/19 17:34(1年以上前)

私も同じような状況でした。
巷のうわさでは当分CPUの高値は続きそうです。
でも新しいCPUが欲しかったので、ryzen5 2600xを購入しました。
来年AMDの新しいCPU zen2が発売されるとのことでしたので、今は出来るだけ安く抑えてzen2が発売されたら買いなおす予定です。
zen2でもMBはAM4が使えるということですので、CPUだけ買いなおせばいいかな思っています。

書込番号:22264796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/19 22:56(1年以上前)

どうですかね?

i7 9700Kを買うかRyzen7 270Xを買うかの選択な気がします。

CPUの値段差が約1万程度ですかね?

グラボはどうしますか?

メモリーはどちらにしても買い替えですしね^^;

自分は2700Xを使ってますが、特に問題になるほど遅いわけでもありません。

趣味の問題ですね^^;ゲーム用途なら9700Kの方が少し良いかなという気がしないでもない^^

書込番号:22265616

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/19 23:11(1年以上前)

FF14 1080p

FF14 1440p

FF15 1080p

FF15 1440p

同じグラボで9700Kと2700Xのゲームでのスコアの差の一例。

書込番号:22265649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/20 01:18(1年以上前)

シングル性能が気にならのならインテルの方がいいと思います

9700kは発熱が凄いみたいですしゲームなら9600kで十分ではないでしょうか

書込番号:22265861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/20 23:19(1年以上前)

まあ今はRyzenはゲーミング性能(シングル性能)がIntelの上位CPU及びませんが、来年のZen2でその幅はまた少し縮
まることでしょう。

げるぐぐ2さんのご選択のように、今Ryzenシステムを構築しておいてZen2が出たらCPUだけ変更するというのも一つの
手だと思いますよ。

つか、別にRyzenでもFPSが少し下がるくらいで(シビアな方が気にする程度)前々プレイには問題ないんですけどね(笑)

書込番号:22267744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:174件

第8世代CPUのcorei3搭載PCを買おうと思ったんですが、Ryzen シリーズが値下げするからIntelも安くなるからまだ買うな。と言われたんですかガセでしょうか?ソース無しです。

書込番号:22203155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/23 23:34(1年以上前)

米尼では価格改定されてますよ

Ryzen 7 2700X  $304.99 ← $329.00

Ryzen 7 2700    $265.99 ← $299.0 

書込番号:22203202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。
大幅値下げって程ではないですね。
日本ではいつ安くやるんでしょうか?
また、Ryzenが安くなればIntelも安くなるんですか?

書込番号:22203218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/23 23:45(1年以上前)

>日本ではいつ安くやるんでしょうか?

私は業界関係者ではないのでわかりません。

あとIntelは追従しないと予想してます。



Ryzen値下げ幅は北森さんとこで見た気がしますよ。

書込番号:22203231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/10/23 23:48(1年以上前)

Intelはただでさえ供給量が不足してますので当分値下げなんかしないんじやないですか。

書込番号:22203240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:49(1年以上前)

>あずたろうさん

わかりました、回答ありがとうございます。

書込番号:22203243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:50(1年以上前)

>sakki-noさん
 そうなんですか、買っちゃおうかな...

書込番号:22203245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/10/23 23:59(1年以上前)

いえ、保証はできないですよ^^;

書込番号:22203264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

欲しいときに買うのがよいです

インテルは品薄だから値下がりはないですよ

書込番号:22206364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/07 12:29(1年以上前)

下がるどころか初値より上がってますね・・・

書込番号:22236588

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/07 14:17(1年以上前)

CPUは1000個単位で小売店に販売されます。
新製品が登場する際には、旧商品を市場から回収します。
旧商品の在庫が残っていると、店舗側は在庫処分をしたいので、旧商品をセールでさばこうとします。
そうすると、新製品の売れ行きが悪くなります。
だから、メーカーの方で小売店在庫を回収します。
小売店としては、売れ残りがあっても、メーカーが回収してくれるので、売れ残りの在庫リスクを負担しなくて済むからとても助かるんです。
ただし、メーカーに忖度しないで、勝手にセールを実施すると、メーカーは在庫を回収してくれません。
日本では再販売価格の拘束が禁止されているので、本来であれば、小売店が自由にセールを実施して、自由に販売金額を決定して良いのですが、小売店に勝手をされると、ブランディングや販売計画に支障が出るので、メーカー側としては、再販売価格の「拘束」はしないけど、メーカーにも気を遣ってくれないと、在庫回収という「サービス」をしなくなるかもよ?という暗黙の脅しをしてきます。

このシステムとうか理屈は、PCのCPUに限らず、自転車のロードバイクだとか、ウォークマンだとか、家電だとかいろいろな業界・商品にも妥当します。

本来であれば、価格は市場原理によって需要と供給で決定するのですが、実際にはメーカー側が市場に流通する量を「調整」して、価格をコントロールしています。

-----

値下げする、しないはメーカーさんのマーケティング戦略と販売戦略次第です。
当然、センセーショナルな内容ですから、今後の販売計画はメーカーの販売担当のお偉いさんか、代理店のお偉いさんでもないと知ることが困難です。

ですが、推測は可能です。
結論から書くと、
インテルの値下げはありえません。
AMDは大幅な値下げはありません(値上げの可能性はあります)。

インテルは、CPUの値崩れが起きる前に、在庫を必ず回収しています。
今までがそうであったように、これからも同様です。
したがって、現在やっているように、CPUの品薄を「演出」して、計画的値上げを敢行することはあっても、値下げすることはありえません。
これは、価格のコントロールだけではなく、早く買わないと買えなくなるかも…という消費者心理を刺激して、購買意欲を加速させるための仕掛けです。

マーケティング観点から見るとすごくシンプルなのですが、AMDが値下げしたからといって、インテルも値下げすると価格競争が発生します。
また、価格競争は、競争力が拮抗しているときに生じるのですが、現状、インテルとAMDの戦力比は7:3か8:2くらいの開きがあります。

インテルはジャ◯ーズ事務所並に発言力を有しています。
ATXというマザーボードの企画を策定したのもインテルですし、ゲーム業界への影響力など、自分達のルールを周りに言い聞かせるだけの力があります。
対して、AMDにはそこまでの力はありません。
力が拮抗していないので、価格競争は発生しないとの結論に至ります。
インテルとしては、価格を下げるメリットがまったくないという状況です。

-----

AMDのCPUで値下げがあるとすれば、Threadripperの方ですね。
第一世代に関しては、今が底値か、底値に近い状況にあるので、今後の値下げはありませんが、第二世代は来年春〜夏頃までに今の第一世代と同程度まで下がると思います。

通常Ryzenの第一世代、第二世代は大きな値動きはないと思います。
動いたとしても、第二世代限定で2700が-3000円、2700Xが-5000円が関の山ではないでしょうか?
下げ幅がこれ以上大きくなると、AMDのブランドエクイティが下がってしまいます。
それはAMDにとってデメリットですから、これ以上の思い切った値下げはまずないと予測します。

もし、AMDが通常Ryzenの第一世代、第二世代を大幅に値下げしたときは、インテルに勝負を挑むときだけですね。
このタイミングでは、価格の下落によるブランドエクイティの低下よりも、市場シェアや、インテルCPUからAMDCPUへの乗り換えを促すような戦略になると思われます。
しかし、この場合であっても、メーカー側がCPUの価格を下げたとしても、転売ヤーの介入によって、流通が阻害されることをメーカー側も理解していますから、やはり値下げは行いません。

AMDは7nmプロセスのZEN2の開発が順調です。
今Ryzenを使用している多くの人がZEN2を待っています。
ここで大幅な値下げを敢行してしまったら、最初の頃にRyzenを購入したイノベーターやアーリーアダプターが嫌な気持ちになってしまいますよね。買い時を間違えた、と。
ファンの気持ちを裏切らないためにも、AMDは大幅な値下げをしません。
なぜならば、それをやってしまうと虎の子のZEN2のローンチで、価格を様子見する人が増えてしまうからです。
「ちょっと待ってから買った方がいい」という消費者心理を形成してしまってはマーケティングの失敗です。

-----

グーグルでintel cpu price listで検索すると、米ドルでの売値が確認できるかと思います。
Amazon.comやB&Hでの販売価格が日本での価格の参考になると思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:22236779

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCがスリープから復帰出来ない

2018/10/16 05:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

先日自作PCを組んだのですが、スリープ状態にして、起動するとファンなどは動き始めるのですが、画面が表示されません。
表示されないので、ケースのリセットボタンを押すとスリープ状態から復帰(?)してスリープ前の状態から起動します。
この場合はどうすればいいのでしょうか?

【構成】
CPU   :Ryzen 2700X
クーラー :CPU付属のクーラー
メモリ  :TEAM DDR4 2400Mhz 8GBx2
マザボ  :B450 GAMING PLUS
グラボ  :MSI GTX1070TI GAMING 8G
SSD   :Samsung 500GB 860EVO
ケース  :Thermaltake Versa H26
電源   :ANTEC NE750 GOLD
OS    :windows 10 home パッケージ

書込番号:22185840

ナイスクチコミ!3


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/16 06:29(1年以上前)

マザボのPower, Reset, HDDのコネクタの接続を確認する。LEdには+-がありますよ。

書込番号:22185901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/10/16 07:09(1年以上前)

BIOSのERP Readyの設定をDisableからEnableに変えてみるかな?

書込番号:22185946

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/10/16 10:10(1年以上前)

画面が映らないまでも復帰していれば中断状態からの復帰にはならないので、完全に復帰失敗と考えていいでしょう。
取り敢えず怪しいのはメモリーか電源でしょうか。

メモリーはSPDにDDR4-2133が入っていてXMPでDDR4-2400なのか、それともSPDに最初からDDR4-2400が入っているのでしょうか?
またメモリーテストは行ったのかどうかも気になります。

ついでにマザーボードファームウエアのバージョンは?
9月に更新されているみたいなので更新していないなら更新してみましょう。
https://www.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#down-bios

電源に関しては交換してみるしかありません。

書込番号:22186197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/16 10:44(1年以上前)

構成をみるだけだと、メモリーがあやしいですね
Windows終了による通常電源オフは問題なしとして、それとは別に裏側の電源スイッチの元もしくは、プラグを抜いてからの起動を試してみて、もしそれが無理なら、メモリーがかなりあやしいです。
不良、もしくは相性ですね。
復旧した後、一回上記の試した方がよいです。
購入してから日がたっていないと想定しての話ですが、ショップによっては、相性によるメモリー交換できます。

この前に使っていたマザボがその状態でした。
メモリー相性チェックのやつで起動が出来てましたが、コンセント抜くと画面黒いまま。
バイオスも起動しなかったです。

書込番号:22186250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/10/16 14:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの回答を見ながら色々試しましたが、どうやらマザーボードのファームウェアが最新ではないようでした。
最新にしてみるとスリープからの復帰に成功しました。
ファームウェアのDLリンクまで貼っていただいてありがとうございました。非常に助かりました。


もう一つ問題が発生したのですが、スリープからの復帰をマウスやキーボードから行いたいのですが、
スリープ状態にするとマウスの電源が落ちてしまうみたいで、復帰出来ません(キーボードは安物の無線なので電源がついているか確認出来ません)。
色々調べて、USBセレクティブサスペンドの設定を無効にするといいとあったので、無効にしてみましたが変わりません。
デバイスマネージャーからデバイスでスリープを解除する設定もチェックが入っています。
どうすればいいでしょうか?


ちなみに使用しているメモリは↓の奴です アマゾンでセールをやっていたのでその時に注文しました。

https://www.amazon.co.jp/TEAM-DDR4-PC4-19200-DDR4-2400MHz%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-Eco%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-8GBx2%E6%9E%9A%EF%BC%8816GBkit/dp/B012MVAHPW

書込番号:22186602

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/10/16 18:26(1年以上前)

USB接続のキーボードやマウスから起動するには、既出ですがErP Readyを無効にしてください。
待機時の消費電力を極力減らすモードなので、有効にしてしまうとスタンバイ時にUSBへの給電をしなくなります。

書込番号:22186933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 03:53(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございました!
マウスでのスリープ解除出来ました!

書込番号:22187873

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング