『ライゼンで自作します、ご意見いただけると嬉しいです』のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。
Ryzen 7 2700X BOX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXの店頭購入
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

『ライゼンで自作します、ご意見いただけると嬉しいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:225件

ライゼンで自作します、ご意見いただけると嬉しいです。


※ちょっとスレ違い?、長文になってしまっていますのでご気分害された方はスルーしてください。

Ryzen 7 2700X BOXをベースに自作を数年ぶりに行うかと思っているのですが、ライゼンが残念ながら値段が上がってきていますので、マザーの選択肢を狭くしてこちらで教えていただきましたツクモでセット購入することにしました。
で、グラボや電源などのパーツの組み合わせですが下記で行こうと思うのですが、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

★PCの使用用途は安定感重視の主に下記のような感じです。
80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながらYou Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
残りの20%はゲーム(PUBGあたり)

グラボですが、RX580にするとGTX1060より50wくらい余計に電力をくう??のでAMDでライゼンとメーカーを合わせたいところなんですが、迷っています。PCつけっぱが多いので電気代が気になります(汗)

電源はブロンズですが、今まで自作してきてどうせこわれるから安くてもいいかな?(笑)とおもってコスパ重視です。

M2SSDは コスパのインテルか安定のサムスンで迷っていますが、体感速度で変わらないからインテルでいいのかなとおもっているのですが、どうでしょうか?

どのパーツの部分でも大丈夫ですので気になった部分ご意見いただけるとうれしいです。

宜しくお願い致します。



■CPU   Ryzen 7 2700X BOX
http://kakaku.com/item/K0001047704/

★クーラーは、OCしないで定格オンリーでつかいますので 虎徹 MarkII SCKTT-2000 を使おうと思います。
http://kakaku.com/item/K0000966603/


■MB  X470 AORUS ULTRA GAMING [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0001047821/

■M.2 SSD

※インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
http://kakaku.com/item/K0001028198/


※サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
http://kakaku.com/item/K0000929861


■グラボ

※MSI   GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
http://kakaku.com/item/K0000958082/


※MSI   Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]
http://kakaku.com/item/K0001041181/


■電源
クーラーマスター
MasterWatt 750 MPX-7501-AMAAB-JP

http://kakaku.com/item/K0001010191/


■OS win10 64bit
 
■ケース Define R5  もしくは ANTECのP100

■メモリは別スレでご質問させていただいて、安定感重視でネイティブメモリ2666MHZを選択しようと思います。下記のあたりです 
W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0001022093/

AD4U266638G19-2 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045435

書込番号:22110736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/09/15 15:23(1年以上前)

>>80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながらYou Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
残りの20%はゲーム(PUBGあたり)

この使用用途であればryzen5 2600でも問題ないと思いますよ。
あとこれは全てのパーツにおいて言えることですが、pcのパーツは目的が達成出来るなら、そこから先は他人が何と言おうが自分の好みで選ぶのがベストだと思います。

書込番号:22110859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zemclipさん
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/15 15:27(1年以上前)

電気代が気になるならなおさら電源ユニットは高変換効率の物を買うべきだと思いますが・・・。

M.2 SSDを付ける意味がちょっと分からないですね。自己満足でってことならいいですが、SATA SSDと劇的に変わるってことはないですよ。

書込番号:22110867

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2018/09/15 15:53(1年以上前)

以前にR9 270 とi7 5775C (OC4.2GHz)ですが、アイドル時と 高負荷時で 電源変えながらワットメーター測定しました。

550W ブロンズ と 500W プラチナにて、
アイドル時-3W 、高負荷時で-20W前後でした。 (FFベンチやOCCT等)
今はチタンに変えてますが、アイドル時で更に-1W 、高負荷時(未測)
その程度くらいです。 
あとM.2 SSD とSATA 2.5inch SSDは消費電力はほぼ変わらないですよ。 体感速度はご存知のようですが^^

他は最近ブームな光物満載のPC内にするだけで結構な消費電力増加になりますよ。



 

書込番号:22110907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 16:10(1年以上前)

*すずかみさん、ご回答ありがとうございます!

ryzen5 2600でも大丈夫だと思います 自分自身もそう思います(笑)
多分CPUだけは一番いいものを買っておきたいという一種の安心感的なものだと思います(笑)
自己満足ですね^^;

グラボは上をみるときりがなく高いもので20万近くするものもあり、正直ゲームは暇な時すこしする程度ですので、どのクラスがどのゲームに適合するなどは全くわからないので、2年くらいで買い直すのがいいのかなと思っています。
今はGTX960をつかっていてたしか3万弱くらいだったとおもいます。



zemclipさん、ご回答ありがとうございます!

M2SSDやはり自己満足の世界になるんですね^^;
わかってはいましたが・・・(笑)
ただ今はだいぶ値段も256Gレベルだと変わらなくなってきましたね^^



あずたろうさん、ご回答ありがとうございます!

アイドル時はあまりブロンズもプラチナも変わらないんですね^^
高負荷時に少し変わるようですね。ただ、PCに高負荷をかける用途があまりないんです(笑)
電源に関してはシルバーまでしか購入したことないのですが、当たり外れがあってこわれるときはすぐ壊れるイメージがあります(笑) コイル鳴きも経験ありますし。
ちなみにPCをライトアップするのにはあまり興味がありません。ケースでとじてしまいますし。。。

書込番号:22110940

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/15 16:22(1年以上前)

>スピーgelさん
マルチモニタ環境だとアイドル時でも結構消費電力が高いです。
あんまり関係ない話題が多いですが一部消費電力の話題があるのでこちらのスレッドを・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22003427/#22028172
今回は4枚接続ということですから、相応に消費電力が上がると思います。

書込番号:22110969

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2018/09/15 16:31(1年以上前)

>80%はモニター4枚接続しての株、FX取引しながら
>You Tubeやネットサーフィン等のごく一般的な使用
GTX1050でもじゅうぶんなモノですから、接続端子が4つあれば良いのでは?

>多分CPUだけは一番いいものを買っておきたいという一種の安心感的なものだと思います(笑)
それであれば、上位が欲しいければX無しのRyzen7-2700が良いです。
2700Xだと、消費電力とともに熱量が一気にあがるので、安心感は減少します。

書込番号:22110985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 16:44(1年以上前)

zemclipさん、参考URLありがとうございます!

モニタの数でCPUの消費電力がこんなにかわるとは知りませんでした。
ライゼンはGPU内蔵してませんのでグラボの電力消費が多くかかるのですかね?
やっぱりRX580はやめといたほうがよさげすかね・・・


パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます!
GTX1050のほうは3枚までしかモニタ接続端子がないんですよ。
しょうがないので1060を選んでる感じになります。

おっしゃる通りでRyzen7-2700のほうはTDPが65Wで安心感ありますよね・・・・
だんだん悩んできました^^;
クロックが2700Xのほうが3.7で2700のほうが3.2ですが、ここをどう見るかですね。

書込番号:22111023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/09/15 19:44(1年以上前)

>スピーgelさん

普通に使う分には3.2GHzも3.7GHzもあまり変わらないと思うんですが^^;ゲーム時は少し伸びが違いますが、大した差ではないと思います。

RX580はPUBGをやるときに電力が大きいのでGTX1060の方が良いと思うんですが。。。
ゲームを少しでもやるなら4Gくらいのメモリーは欲しいですね^^;

最低ラインはこの辺り?
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N105TWF2OC-4GD#sp

電源は550W位で良いと思います。

書込番号:22111438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2018/09/15 20:18(1年以上前)

揚げないかつパンさん、いつもご回答ありがとうございます!

どうしても数値上のものをみてしまいますね、3.2でもあまりかわりませんか。。。
悩みますね(笑)

電源550wで大丈夫ですか。。 グラボのこと考えておおきめを考えていたんですが杞憂になりそうですね。 550あたりのゴールドのほうが良さそうですね。
選び直してみます。

書込番号:22111523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/16 08:54(1年以上前)

四画面設置済み。

>スピーgelさん

Ryzen1600+RX480でのシングルモニターと4画面との消費電力の実データーだしましょうか?

それほど変わらないですよ。
私の環境

@29インチ 2560x1080 A29インチ 2560x1080 B23.6インチ 1920x180 C32インチ 1920x1080
これの四枚接続です。

Aをメイン画面に設定していて、一枚だけで何も負荷をかけないで80W程度。
でもって〜
4画面フルに電源入れて繋いでも 110W程度です。

PCの負荷なんぞしれています、電源とか気にする必要は〜私は無いと思う。

私の場合は ゲームしながら、動画みながら、ネット閲覧しながら〜ってアホな使い方ですので〜(大笑い)

全部すると 一気に消費電力あがりますが、ただチャート見たりするだけなら気にする必要はないかと。

書込番号:22112757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 13:49(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

非常にわかりやすいキャプとご説明ありがとうございます。
通常使用では4枚で100w程度、あとは負荷をかけたときにってとこですね。
たしかに負荷をかけるときってそんなに頻繁にないですし、この100w程度つかっているというのを念頭に考えとくとわかりやすいですね^^

書込番号:22113413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/16 14:38(1年以上前)

負荷時のRX580は擁護できないが...

2.2GHzでの温度や電圧など

コントロールパネルの電源オプションで省電力モード(具体的には詳細設定のCPU冷却ポリシー:パッシブ)にすれば2700Xも低いクロックを保てます。
アイドルクロックはマザーによりますが、2.2GHzならモタツキを感じることもほぼないです。色々設定してますが、Wraith Prism・室温29.2℃でアイドル36℃前後です。
ゲームをするときだけRyzen Balancedにするなどすれば十分ですね、私の場合。むしろ60FPSで十分なMH:Wなんかは2.2GHzのままやってます。

あと、RX580もアイドル時の消費電力はGTXシリーズと大差ないので、20%ほどのゲーム時間で気にすることも無いかと思います。

書込番号:22113499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/16 15:04(1年以上前)

マルチモニタでしたね。GTX系のほうがオススメかな。

書込番号:22113541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2018/09/16 15:14(1年以上前)

まあ、RX580でも良いんだけど(持ってた)アイドル時は少し高い程度なので、ただ、ゲームときは60W位違うのがなー(両方もってたので)、NVidiaに最適化されたゲームの場合、速度はRX580とGTX1060だとほぼ同じくらいの性能なので。。。

後、動画とか見る機会がある際に4K動画のVP9対応が悪いので。。。その辺りは気になります^^;

マルチモニターはFreeSyncと他のモニターを組み合わせるとかしないなら、それほど違わないかな?とは思います。
AMDのドライバーは安定性は良い方だと思います。

全部、FreeSyncのモニターだったりするならRX580も良いとは思いますが。。。G Syncのモニターは少ないですが、FreeSyncのモニターはそこら中に転がってるので。。。

書込番号:22113561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 17:45(1年以上前)

BTクラス3さん、ご回答ありがとうございます!

一番目の消費電力のグラフ、ほんとにわかりやすいです!
一目瞭然ですね。
要するにゲームをするかどうかって感じですね^^

性能にそれほどの違いがないならGTX1060に決めてしまおうと思います。
個人的には暇つぶし程度のゲーマーなので1060でいいのかなと思いますね。



揚げないかつパンさん、ご回答ありがとうございます!

やはりGTX580、負荷かけると50.60以上違ってきますよね

手持ちのモニタはフルHDではありますが、メーカーもサイズもバラバラですね
FREESYNCもGSYNCも対応してなかったです。
GTX960で4枚使っている今は特にモニタ関係に不満はないですね。

書込番号:22113914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/16 20:23(1年以上前)

>スピーgelさん

今が960なら 1060に移行しても設定その他も見慣れているでしょうから楽かもです。

普通に遊ぶだけならFULLHDなら1060で余裕だと思いますよ。
AMDの設定画面は 初めてだと〜ちょっと面食らうかな?

もしも高リフレッシュレートのモニターを今後追加したとしても・・
まぁ 100fps以上は出せると思いますから(画質とかいじってですけど)

基本的にまぁまぁゲームが好きでって〜
それなりに動いて〜
で 30000円クラスが 一番コスパの良い所ですから。
15000〜3000円クラスが一番売れ筋(ゲーミング用)だと思ってますから。

その上のクラスのグラボを狙う人は・・まぁ ゲームが本当に好きな人なんだろうなって‥思う。




書込番号:22114340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 22:14(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

AMDの設定画面見づらいのですか。。
GTXは簡単ですよね。というかあんまり設定を触ることはないですが(笑)

おっしゃる通りで2万から3万あたりの1050から1060あたりが一番コスパいいですよね。
2年ごとくらいにこのクラスのグラボを買い換えてていくのがいいのかなって思ってます。

お詳しそうなのでわかればで結構なのですが、今フルHDのモニタ4枚をモニタアームで設置してるのですが、これをLGの 43UD79-B [4K、42.5インチ] に置き換えるか、増設のようなかたちで増やしてもいいかなと思っているのですが、このGTX1060でこの4Kモニタを映し出しても問題なさそうですか?

※そもそもの話、4Kモニタをよく理解していないのですが(汗) 1枚のグラボで4枚のフルHDを3枚残して、1枚を4Kのモニタに変更できるのですか?

つまり
@フルHD
AフルHD
BフルHD
CフルHD →4Kモニタに変更

http://kakaku.com/item/K0000961786/

アホな質問かもしれませんが(笑)

書込番号:22114673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/16 23:31(1年以上前)

>スピーgelさん

42ですか!
デカイけど大丈夫ですか?

私は、とてもじゃないけど〜
目の前にそんなサイズのモニター置く気がしません。

上下だけで首が疲れそうだし
目も疲れそう?

一度 家電店に行って42インチTVを目の前で見てみたら良いかと。

書込番号:22114865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/16 23:43(1年以上前)

リビングに50インチの地上波をみるTVがあるので大丈夫です^^

相場の世界では、40インチあたりの4Kモニタはまぁまぁ使ってる人はいるんですよ。
チャートを見るのには便利なんです。

書込番号:22114898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/17 04:16(1年以上前)

>スピーgelさん

ほほ〜

目の前に(数十センチ)に大画面設置しても目が疲れませんか〜
首も痛くなりませんか?
なら導入すればよいだけかと。

私は・・・。
TVは寝室の方で4K+WQHD+48インチTVでPCに三画面で接続してますが・・1m以上離さないと私は目が痛いし、首も痛いのでTVは1.5mほど離れた位置でPCと接続してます。

書込番号:22115178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/17 06:39(1年以上前)

>スピーgelさん
GTX1060なら4画面出力対応ですね。
FullHD x3と4K x1の4枚構成についても、仕様上出来ない理由は思い当たらないけれど、試したことはないです。

書込番号:22115276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/17 07:00(1年以上前)

>スピーgelさん
>BTクラス3さん

NVADIAで4Kも含めた4画面も問題ないですよ。
TitanBlackと1080Tiの二台の自作PCで一時的に4K含めた4画面にしてました。

4K繋ぐと消費電力が少し上がりますね。
あと 動画とか再生でも負荷が上がる。

グラボに負担が来るので4Kモニター接続ってことで今は3画面に寝室はしております。

4K解像度の動画の編集とか4K解像度の画像の編集とか?
4K解像度でのゲームとか?
それらには4Kモニター意味があると思いますが〜

それ以外には 大してメリットを私は感じない。


書込番号:22115300

ナイスクチコミ!1


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/09/17 08:13(1年以上前)

>ツクモでセット購入することにしました。

ツクモはヤマダ電機に買収されてからもうツクモではないですね。
サポートが悪く、拝金的になったように感じています。
価格差が大きいときは、私もツクモで購入することはありますが、なるべくAmazonで購入するようにしています。

***

◆MB

私はギガバイトというメーカーを信頼していません。
基盤設計まで自社で完結できるのはASUSとMSIという認識だからです。
添付画像のとおり、マザーボード市場はコンシューマー向けはASUS、サーバー向けはSUPERMICROで趨勢が決定しつつあります。
ASUSもMSIもグラフィックボードの大手で、北米で台頭しているEVGAと並んで基盤設計を自社で完結できるといわれています。
一方、ギガバイトの強みというのを、MBでもグラフィックボードでも私は認識できていません。

***

◆CPUクーラー

CPUファンだけノクチュアに換装してみてはいかがですか?
2700XはAMD公称値のTDP105Wとはいえ、そこそこ発熱するCPUです。
サイズのCPUクーラーは全品検査を省いているので、稀に不良品にあたることもありますが、それ故に低価格でそこそこの品質を実現できています。
CPUファンのお薦めは、ノクチュアのF-12シリーズですね。
MTBF15万時間超は伊達ではないですし、120mmファンは汎用性が高いので。
ケースファンがR5かP100ということは光らせる予定もないでしょうから、CPUファンはノクチュア一択だと思います。
https://techace.jp/product_info.php/manufacturers_id/33/products_id/378
https://techace.jp/product_info.php/manufacturers_id/33/products_id/2070
(industrialモデルの方が高性能です。防塵・防水に加えて、モーター数が三段階なので静音性と省電力性に優れています)

ただ、R5もP100も静音性に優れるケースですから、どのみちグラボのファンに上書きされて、CPUファンの音が気にならなくなる可能性が高いです。
なので、CPUファンに関しては、私のお節介という認識にとどめてください。
余談ですが、私のケースがR5ですが、今購入するならR5よりはR6の方が良いですよ。
付属のケースファンの性能差が大きいのが主な理由です。
http://review.kakaku.com/review/K0000889336/ReviewCD=1145325/#tab

***

◆SSD
M.2 SSDはインテルを推します。
理由はサムスン 960 EVOは発熱が大きすぎるからです。
半導体製品に発熱は禁忌。
ベンチマーク至上主義でもない限り、リードやライトの体感差はないといってよいと思います。

***

◆グラフィックボード
グラボの選び方は、メーカーはASUS、MSI、EVGAのいずれか。
買ってはいけないのがPARITと玄人志向、この2つは典型的な安かろう悪かろうです。
あとは型番によってオリジナルファンか否かを判断基準にしています。

NVIDIAがTuringアーキテクチャを発表したので、前世代のグラボが値下がりしそうですね。
ハイエンドのグラボをニコイチで使わない限り、NVIDIAとAMDのメーカー差は気にしなくてよいと思います。

グラボは個別に情報を追うのが大変なのと、時期による価格変動が大きいので、使用用途と購入時期に合わせて都度選ぶ必要があると思います。

使用用途を把握しかねているので、これがお薦めです、といった提案ができません。

***

◆電源
電源はケチらない方が良いですよ。
私はそれなりに予算を割くようにしています。
今でこそ火災の危険は限りなく0に近づいていますが、電力関係が不安定になるとマシン全体の動作が不安定になってくるので、たとえOCしなくても電源にはそれなりの予算を割いた方がいいとの哲学を持っています。
あと、マシン構成を大幅に変えない限り変更する必要がなく、長く使えるパーツなので。

電源モジュールの選び方はすごくシンプルで、地球上には@SeasonicかASeasonic以外か、しかありません。
シルバーストーン、コルセア、クーラーマスター…電源のハイエンドモデルの主要部品はSeasonicのものが使われていることが多いですし、モデルによっては設計から生産までSeasonicで、ラベルだけ販売メーカーのものが貼られるというODMの形態もあります。
ODMではなくても、製造はSeasonicが担っているOEMのパターンが多いです。

個別に情報を探すのがベストなのですが、面倒臭いときは、80PLUS認証ゴールド以上で、保証が10年以上のものを選べば、ほぼほぼ中身はSeasonicです。
少なくとも、保証3年の製品は避けた方が良いです。

他の部品と異なり、技術の進歩が少ない分野なので、老舗に分がありますね。

***

◆ケース
今の時期だとP100がお値打ちですね。
一方、R5は現在の私のメインマシンに使っていますが、完成度は高いのですが、上位互換のR6の存在がある以上、今の時期に12000円で購入するのは悩みどころです。
R5とR6はケースファンの性能差が大きいので、ケースファンを換装しないときはR6を購入した方がトータルではコスパに優れると思います。

予算を抑えならP100、デザインにもこだわりたいならR6といったところでしょうか。

***

◆メモリ
メモリはDDR4世代に関しては、センチュリーマイクロ、クルーシャルのどちらかです。
詳しい人は、サンマックスとキングストンも選択肢に入れて良いと思います。
メモリの販売メーカーよりも、チップが重要なので、よく分からないときはクルーシャルを選ぶのが良いと思います。
クルーシャルのチップは自動的にMicronのものなので。
センチュリーマイクロは信頼性抜群ですが、値段が高いのが玉に瑕。

書込番号:22115403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2018/09/17 15:22(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

今27インチのフルHD4枚の構成なのですが、たしかに2枚から4枚にしたときは圧迫感と眼精疲労は相当ありましたね(笑)
ただ、なれたら大丈夫になりました。
相場の世界では多くのチャートを同時に画面にうつしてすばやく情報を知ることが大事なので、しょうがない部分もあるんです。
相場で使わないなら2画面でも大丈夫なんですが^^;




BTクラス3さん、ご回答ありがとうございます!

そうですよね、できない理由はないですよね。
4Kモニタの接続端子がHDMIなら4つとか非常の多くの入力端子があるので、なんだこれは??みたいにずっと思ってたんです(笑)

書込番号:22116341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2018/09/17 15:30(1年以上前)

利他心さん、ご回答ありがとうございます!


そうですね。昔は私もツクモをよく使ってたのですが、サポートうけないのでよくわかりませんがサイトが昔とあまり変わらないところがなんとも(笑)
今は圧倒的にアマゾンが多いですね。あとNTTXストアが思わぬ特価商品があるのでよく見てます。



MBなんですが、ギガバイトのセット商品が売り切れちゃいました(笑)
だれかこのスレみて、かったんじゃないかと変な妄想が(笑)
悔しかったですが、このキャプをみて、ASUSかMSIにしようと思います!
残り物には福があります(笑)
ギガバイトですが、コスパがいい印象は若干ですがありますね。


CPUクーラー
たかだか120mmのファンと言えど、いろいろあるんですね。
ノクチュアのF-12シリーズ覚えておきます!
CPUファンだけ時間あるときに換装するのもいいですね。たのしそうですし^^



SSDですが、インテルのほうが1500円ほど安いのでそちらにします。
たしかに発熱問題は気になるますよね、ヒートシンクつけようかなと考えたりもしましたが
一説によると効果が薄いという話も聞きますし・・・
体感差のほうが私は重視します、数値にこだわるよりコスパを重視して、短いサイクルでいいものに買い替えたい派ですね^^
ただ、ここにおられる方のPCに対するこだわりはすごく素晴らしいと思います。


グラボ
玄人志向だめなんですか。。。 今回はMSIのGTX1060を選択しようかと思っていますが、たしかにどの用途ならどのスペックのグラボをチョイスすべきなのかよくわからないところありますね。
結構オーパースペックの方多いんじゃないでしょうか^^;



電源
80PLUS認証ゴールド以上で、保証が10年以上 ですか・・・・
保証があれば高くても結局おとくなんですね。
自分は、電源3回こわれていてその都度買い替えているので、どうせ壊れるかコイル鳴きするんでしょ?(笑)的な考えがあってやすいのを買おうと思ってましたが、再検討します。


ケース
R5でいいかなとおもってましたが、P100にしてR6の価格状態によって買い換えようと思います。
実際、騒音レベルも使ってみないとわからないと思うんですよね。
設置環境も人によって机の上に置く人もいれば、下に置く人、遠くに離して設置する人 状況次第ですよね。


メモリ
クルーシャルのチップは自動的にMICRONなのですか・・・しらなかったです。
クルーシャル筆頭に選択します。



細かいご説明ありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:22116361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/17 18:49(1年以上前)

>スピーgelさん

電源ですけどね〜
たとえ10年の保証があってもね、故障して修理に出してる間は・・
使えないってんじゃ、話にならんですから。

いくら高いのでも壊れるときは壊れますしね〜
壊れたら・・・
どうしてもその間に買うことになりますからね・・。
あまりにもの安物は・ですが10000円程度のシルバー以上クラスをめどに買うと良いのじゃないかなって思う。

私は6台の自作を適当に起動させていて 各PCの電源には一応 交換年月日をシールで貼っている。
車のオイル交換じゃないけど・・一応 三年程度を目途に自主的に交換しております。

一番負荷のかかるメインゲーム機は 奮発して20000円程度の入れてますけど〜
他のは・・大体 10000円程度。
予備要員の倉庫代わりのは・・・メインからのおさがり・・ですね。

まぁ 定期的に交換してるので、予備の電源は古いのから新品のキープからいっぱいあるので不測の事態にも問題はないです。
自作をしていると、電源も予備が〜そのうち出来ますって。

型落ちとかで 一時的に安くなってる時とかに 予備と交換要員で買って一個程度は新品をキープって感じですね。
サイズや玄人志向は 使ってないですね、慶安は使っちゃ駄目な電源ですし。

まぁ そこそこのを買えばよいかと思いますけど。

書込番号:22116884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2018/09/17 19:27(1年以上前)

キンちゃん1234さん、ご回答ありがとうございます!

確かに故障したとき、代替品がない!ってこまったことは昔ありましたね(笑)
今は一応、コイル鳴きしてうるさくて交換したやつを緊急用に押入れにしまってあります。

おっしゃる通り、信じられなくらい安いのが売ってるときありますから新品を買い置きしておくのも悪くないですね^^

アマゾンの売れ筋ランキングでは玄人志向の商品が結構上位をしめていて、そちらに揺らぎかけてましたが
他のメーカーのを購入します。

書込番号:22116993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2018/09/17 19:35(1年以上前)

皆様のご回答、非常に参考になりました!

もやもやしていた部分も晴れ、だいたい候補もしぼれてきました。

皆様にグッドアンサーしたかったのですが、すいません^^;

ありがとうございました!

書込番号:22117023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <917

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング