Ryzen 7 2700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
- RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥23,480
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
Ryzen2700Xを使用して新規PCを組んでみようと思っているのですが、こちらのパーツで特に問題ないでしょうか?
用途は8割ほどゲームで、残りが配信や動画編集等になります。
PC更新のため、一部パーツは流用するつもりです。
CPU:Ryzen2700X
GPU:GTX1080(流用)
CPUクーラー:無限五か簡易水冷
マザボ:ASRock X470 MASTER SLI
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB
SSD:MX500 (流用)
HDD:流用か購入を検討中
ケース:versa H26
全コア4.1倍にOCできたらなと考えていますが、無理してするつもりはありません。
今使用しているケースは安物かつボロボロのため、ケースはコスパの良さそうなものを選んでいます、
こちらで特に問題はないでしょうか?
また、intel CPUからAMD CPUに移行するのですが、OSが入ったSSDを流用して、そのまま使用することはできるのでしょうか?
Windows 10 proを使用しており、調べた限りではできそうですが、intelからAMDに移行した記事が見当たらず、不安です。
既にMicrosoftアカウントとは連携しております。
こちらの質問はスレ違いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22372808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD自体は勿論流用できますけど、機器類を大幅に変更するのですからOSはインストールやり直し、クリーンインストールする必要がありますよ。
ドライバー類もインストールすることになるし、以前のドライバー類が残ってるとまともに動かないでしょう。
Intel→AMDに限らず、Intel→Intelでもマザーボードを換装したときも同様でOSはクリーンインストール要です。
ケースですけどハイエンドの範疇の中身に対し、versa H26はローエンド。
ローエンドにありがちで、中身がペラペラだったり何度も側板の脱着を繰り返すと歪んできたりします。
酷いのになるとPCIスロットに何かを増設したくとも穴の位置が合わないとかあるそうです。
あと1万円はプラスしてグレードの高い製品にしたほうがいいとは思います。
書込番号:22372893
1点

先ずVersaH26ですが、
今使用しているケースは安物かつボロボロのため、ケースはコスパの良さそうなものを選んでいます、
こちらで特に問題はないでしょうか? との事ですが、こちらのケース、人それぞれでしょうが、自分から見たら別んコスパは良くないです。安いというならその通りです。ペラい鉄板と工作精度はそれほど褒められないケースがコスパが良いのでしょうか?
そもそも、溶接の仕方が良くないので自分は初期不良に2回会いました。
コスパが良いというより、この値段のケースとしては扱い易いというならまあその通りです。
ケースはお値段をあまりケチらないのが吉だと思いますが^^10000円程度以上を推奨します。
Windowsに関しては動作するとは思いますが、できればクリーンインストールをお勧めします。
SSDの流用自体は問題有りません。
後、メモリーですがメモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWBを選んでますが、XMPで簡単動作と考えてますか?3600でRyzenはまあ、動くかも知れないし動かないかも知れないというレベルです。もし動かない際に、タイミング調整をできますか?
出来る自身が無いなら、このシリーズの3200にした方が無難です。
これもよく言われますが、3200CL16と3500XCL19(RyzenではCL20になっちゃいますが)ではたいした速度差は無い上に難易度はかなり上がります。
そも辺は考慮しても良いと思います。
勿論、きちんと設定できるなら、これはNative 2666のSamsung C-Dieメモリーですが3666で動作させることもできますが
書込番号:22372897
1点

追伸
>今使用しているケースは安物かつボロボロのため
versa H26も大して変わらないのでは?
すぐにボロボロになるかもです。
書込番号:22372902
1点

>こちらで特に問題はないでしょうか?
その組み合わせで、問題ないですy
>intelからAMDに移行した記事が見当たらず、不安です。
出来ますy
というか、入れ直しが面倒で、それで移行しました。
不要なドライバやゴミが残るので、本来はクリーンインストールをお勧めします。
また、LANのドライバだけは準備しておくのが無難です。ネットに接続すれば、必要なドライバは入手できますから。
書込番号:22372905
0点

あら、揚げないかつパンさんとケースの件で同じことを書いた。
書込番号:22372913
0点

訂正:
3500XCL19 × 3600CL19〇
因みにOCについて記載がありますが、Ryzen7 2700X自体はOCして使うより、XFR2を効かせながら変にOCしない方が使い易いです。
まあ、OCするなら簡易水冷にしといた方が無難です。
自分も下記の構成ですが
CPU:Ryzen7 2700X
クーラー;Criorig R1 Universal(http://kakaku.com/item/K0000634157/) ← 240mm簡易水冷並み
マザー:GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI
メモリー;SanMax Native 2666(Samsung C-Die) 3666 20-21-20-39 1,35V
電源:Corsair HX750i
ケース;LiAnli Alpha330(http://kakaku.com/item/J0000026974/)
グラボ:MSI RADEON RX VEGA56 8GB ×2
他ストレージ類
ですが、定格で利用してますよ^^
書込番号:22372923
1点

あと半年も待てばZEN2ですよ。
このCPUが特別今ならこなれて安くなったとかでもないし。。
そしてOSはCPUやマザーが変われば再認証が必ず必要です。
ドライバー系も全て入れ替えになるので、安定して新規にクリーンインストールされるほうが望ましいです。
書込番号:22372931
0点

>ピンクモンキーさん
自分はこのケース、うわさで良いと聞いて買ったのだけど。。。(友達のお金のない人のPCのために)まあ、来たらマザーは付かない。。。ベースの溶接が歪んです。はい、返品 → 交換できたのがリベットに位置がずれてるので測ったらやっぱりベースプレートの溶接がずれてる。。。 → 諦めて黒透を買う こちらは、ベースは大丈夫だけど、熱処理に困りそうなケース だけど、今回は熱処理に困る部本無いから良いや^^
で、使用を諦め、実家の倉庫へ まあ、他人には勧めたくはない経験しました^^
ですが、公平な目で見れば自分が運が無かったのでという部分を差し引いてどうか?と言われれば、多分、ペラい、精度が悪い、安いなりが正当な評価で良いと思うんですよね^^;
なのでコスパが良いからなら決して良くないからお止めなさいになるし、予算が無いなら、仕方ないでしょ?という評価で良いんじゃないと思う^^
書込番号:22372944
0点

部品がキチンと納まって冷却ができるなら、ケースは安物で構わないと思います。
チップセットが変わったら、OSのクリーンインストールが望ましいです。
どちらにしても、機器構成が変わったことはMicrosoftに筒抜けです。
どちらにせよ、新しいPCのドライバは予め入手して、USBメモリ等に入れておくことです。
新しいPCを組んだら、LANドライバがなくて通信ができず、ドライブがないので付属のDVDも読めない、なんてことにならないように。
書込番号:22372971
0点

Thermaltakeの格安ケースは確かに精度よくないね。
H18で マザーのスタンドオフ取り付けが2台共にエライことになってネジ切るかと思うくらい固かった。
あと私はUSB3.0が不良で、ここの質問者さんはResetとLEDランプのスイッチがテレコになってたり。。
下請け製造の質の悪さと検品体制のいい加減さなのでしょう。
書込番号:22372980
0点

>たなかこたろうさん
Intel環境からOSそのままでAMDに移行できますよ。
一応 電話認証になりました。
前もってドライバー準備して今のPCに保存をしておいた方がいいですよ。
ネットにつながらなくなりますからね。
ランドライバーさえ入れれば 後はネットでいくらでも取ってこれますから。
昔ならクリーンインストール当たり前でしたけど・・・
今のCPUスペックなら 少々のゴミがあっても力で回せるかな?
まぁ 入れなおした方が軽くはなりますよ。
って 三台OS買わないで・・ マーツ丸ごと入れ替えしております。
Windowsにお布施はしたくないのであります。
書込番号:22372982
2点

>たなかこたろうさん
41倍で常時起動ですか?
結構熱出ると思いますよ〜
私のは2700なんで42倍やってみたけど・・無限5で室温13℃程度で70℃軽く超えました。
夏は‥90℃は軽く越えますね(虎徹はもっと上がると思う)
まぁ 選別落ちであろう 2700でのOCですが・・2700Xでも そこそこの室温で70℃オーバーみたいですよ。
ここらは 実際に持っている 揚げないかつパンさんが 細かいデーター持っているはず。
元々がXモデルは、AMDでのメーカー公認のOCしてるようなCPUですから 上げ幅は余りないですよ。
2700は・・素のままなんで、大幅に上がるって事になるんですけどね。
書込番号:22373021
0点

移行に関してはやってみないと判りません。
最低限、旧マザーボードのドライバーやツール関係を削除した方がいいでしょう。
トラブルが出たらクリーンインストールをする覚悟を持っているなら別に構わないと思います。
ただ信頼性を確保したければクリーンインストールをお薦めしておきます。
Windowsはまだいいとしても、それ以外のソフトの認証は不明です。
事前に解除しておかないと面倒なソフトとか、一度認証されたら別PCに移せないソフトなんてものもあります。
解除出来ず指定の回数認証したら別PCでは使えなくなるなんてソフトもあるでしょう。
その辺りは事前に確認した方がいいでしょう。
認証がないソフトなら問題はないでしょうが...
書込番号:22373064
0点

>部品がキチンと納まって冷却ができるなら、ケースは安物で構わないと思います
ま、そう言ってしまえばそうなのだけど、組付けてず〜〜っとそのまんまならさして問題もないでしょう。
自作する人はそのまんま〜、なんてこともないから。
それと静音性ですかね。
私の知人のマシンの安物ケース、ファンの回転なのか何かで側板がビリついてました。
手で押さえると止まり、離すとビリビリ・・・。
どこかで隙間が空いてるのか何かは分かりません。
ビリついていない状態でもHDDのシーク音なんかも聞こえてました。
これこそ精度や遮音性の悪さでしょう。
書込番号:22373108
0点

>また、intel CPUからAMD CPUに移行するのですが、OSが入ったSSDを流用して、そのまま使用することはできるのでしょうか?
この事を質問すること自体、動かないことがあるというのは知ってるのだと思いますので。やってみて動かなかったらクリーンインストールでよろしいかと。…動かないのなら買い換えないという話ではないのでしょう? だったらやってみるしかありません。
そもそも、こういうストレージのつなぎ替えはOSで保証された使い方ではないので。「自分のところで動いたから大丈夫」なんてレベルの回答を参考にしても、余り意味はありません。動かなければそれまでで、その人のせいにすることも出来ないのですから。動けばラッキー程度で。
ただ、動いたとしてもどんな不具合が後から出るかもわからないので。新しいPCを買ったのなら、大掃除や引っ越しくらいの気分で、OS用ドライブも新しく買った上でクリーンインストールを推奨します。
ついでに。
いつ何時OSの再インストールが必要うになったとしても慌てないように、必要なドライバやソフト類は普段から整理しておきましょう。
書込番号:22373189
1点

皆様
アドバイスありがとうございます。
構成的には問題なさそうで安心しました。
多く指摘いただいていますケースですが、特にペラいなどは気にしませんが作成精度が低いのは少し難がありますね。
ケースを変更しようと思うのですが、少し気になっていた「Define R5」あたりにしようと思っていますが、ほかに良いケースなどありますでしょうか。
ドライバなどは現在使用しているHDDに保存しておいて、OSはクリーンインストールしようと思います。
書込番号:22373244
0点

取り合えず、5インチベイ付きのモデルを選んでるようですが、必須ですか?
それでしたらDefine R5 FD-CA-DEF-R5 は良いケースだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014266/
因みにサイドガラスとかにはこだわりは無いのですね?
これ以外でしたら、CoolerMasterのCM 690 III CMS-693-KKN1-JP辺りですかね?
http://kakaku.com/item/K0000572550/
5インチベイが要らなければ、最低ラインとして、Corsair Carbide 275RやNZXT H500 CA-H500Bも人気が有りますね^^
くらいでしょうか?
メモリーは3600でOKですかね?どちらでも構いませんが^^
書込番号:22373347
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
検討してみます!
メモリですが、3,600MHzで稼働したらラッキー程度に考えております。
自分の中では3200〜3400MHzくらいで設定しようと思っています。
書込番号:22373421
0点

Define R5はいいですね〜。
虚飾を配した正統派ケースでこれはいい。
書込番号:22373537
1点

誤:虚飾を配した
正:虚飾を排した
“配した”だと意味が逆になる・・・
書込番号:22373705
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







