Ryzen 7 2700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
- RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
スペック不足を感じPCを自作しようと検討中なのですが、
CPU選定について悩んでいます。
候補としてはRyzen 7 2700X かCore i5 9600Kを予定しています。
主な用途としては
・Andoroidエミュレーター(NoxPlayerやBlueStacks)
・たまに動画エンコード
です。最近NoxPlayerにてスマホのゲームをプレイしているのですが、Andoroidエミュレーターの多重起動にて動きがモッサリとしているため、CPUのの性能がボトルネックになっているのでは?と思った次第です。
エミュレーター4つ同時起動で、設定を控えめにしても、動きがだいぶカクつきます。
現在のPC構成は
CPU Core i5 4670K (4.2GHz OC)
マザー ASRock Z87 Extreme6
メモリ DDR3 4GB×4枚
グラボ Radeon RX570 8GB
です。
自分の用途的にはRyzen 7 2700Xが合っていると思うのですが、いろいろ情報を集めると
・インテルの方が仮想化機能が優れている
・安定性がインテルの方が高い(アプリ側の最適化がインテルCPUを基本として行われている?)
などあり、総合的にどちらが優れているのか判断がつかない状態です。
詳しい方、教えて頂けますでしょうか?
書込番号:22642848
2点

あと3カ月ぐらいで新しいモデルが出るかもしれません。(AMD) 5月の終わりの台北で何かあると思います。
書込番号:22642884
2点

どちらでも良いんじゃないですかね?
NOX PLAYERをWIndows10で実行してみましたが2700XでCPU使用率が15%前後で安定してました。(1つの場合)
仮想化技術ってSVMですよね?自分は切りでやったのでこれはいわゆるアプリケーションの類で仮想OSでは無いと思うのですが(仮想エミュレータではなくエミュレーションアプリ)
なので、仮想化技術がどうと言うのは当てはまらないと思います。
4個で60%程度にはなるのかな?
最後に自分の構成
CPU:AMD Ryzen7 2700X
マザー:GUGABYTE X470 AORUS GAMIN7 WIFI
メモリー:DDR4 8GB×4
グラボ:MSI VEGA56 × 2
SSD:ADATA 512GB)¥(SX8000)
ただ、9600Kだと多重起動時にスレッド数が不足するかも知れないですが
書込番号:22642964
0点

多重起動についてもNOX PLAYER 4つを行ってみました。
設定はデフォルトのままです。
CPU使用率は40%でしたね。ブラウザとメールも起動中でメモリーの使用量は13.2GBでした。
OSはWindows10 Homeです。
4つをマルチで動作させるとスレッドの利用は上手く分配されますね。感じ的には後2つくらいまでなら余裕かな?という感じだとは思います。
9600Kだと今16個見えてるスレッド枠が6個になるので負荷は高めになってしまう可能性はあるとは思いますが持ってないので。。。
2700Xでは完全にNOX PLAYERは余裕ですね。ちなみに特に不安定って事は無かったですよ。
エンコは特には別にやらなくて良いでしょう。。。
でも、2700Xで負荷高めならクーラーは変えた方が良いかもですね。(まだ2700Xと決まったわけじゃないので、気が早すぎですね)
書込番号:22643222
0点

からうりさん>
新しいモデルは非常に気になっていますが、初物は安定性の部分で未知数な所があって躊躇している次第です。情報が出尽くした頃まで購入を我慢できるかどうか・・・・ですね(笑)。
揚げないかつパンさん>
実際の使用レポートありがとうございます。
用途的に問題なさそうですね。
具体的な目安としては比較的重たいゲームであるFate/Grand Orderあたりを4つ起動して、快適にプレイできれば文句の付けどころは無いかな?といった感じです。
仮想技術についてですが、VT-x technologyやAMD-Vtechnologyの事のようです。
NoxPlayerとBlueStacks両方とも快適に使うため必要なようです。
VTという名前はなんとなく聞き覚えがあり、仮想OS等で耳にしたことがあったのですが、その時に「仮想環境はインテルの方が優れている」的なレビューを見たような気がして気になった次第です。
書込番号:22643840
0点

>HN880さん
取り合えず。CPUはAMD-Vに対応してるので、動作してるとは思います。
FATE/Gound Other 4個ですが、問題なく動作し余力もかなりあります。6個くらいは真面目な話問題は無いと思います。
先ほど、もっと重めのゲームを6個動作させてCPU使用率は50%くらいでした。
CPUにかなりのスレッド数が有る為、動作は問題ないと思います。NoxPlayerの問題なのか、ダウンロードしながらの動作が少し不安定になりましたが、どうもネット回線的な問題な気がします。
同時動作自体は快適でした。
書込番号:22643882
0点

>HN880さん
9600Kと2700Xですか、ほぼ同価格帯ですよね。
まぁ 価格帯が同じだけでスペックは全然違うんですけど・・・
仮想化?をマルチでってなると普通はコア数多いほうが有利じゃないんですかね?
(やったことないけど)
熱対策は・・9600Kが楽なんじゃないかな?
って当たり前すぎて参考にならんですよね〜
書込番号:22643969
2点

>HN880さん
>候補としてはRyzen 7 2700X かCore i5 9600Kを予定しています。
からうりさんと同じ意見ですが、
今の時期はどちらにしてもZen 2を待ってから考えたほうが何かとお得になるのではないかと思います。
性能面ではCPUの使用量で困ってるように見受けられますので4C4Tが6C6Tになっても多少の軽減になる程度で
劇的な変化は無いでしょう
4C4Tからの買い替えで考えるなら8C8T or 6C12T以上にするといいかもしれません。
通例ですがZen 2とか新世代が出ると競合品も含め現行モデルなどは値段が一気に下がることがあるので
現行品で選ぶにしてもコストパフォーマンス狙いなら待つのが正解です。
(Ryzenの方はすでに特価に突入してますが。)
書込番号:22644006
0点

>揚げないかつパンさん
検証どうもありがとうございます。
自分の用途だとやはりRyzenが向いていそうですね。
AMDは Phenom II X4 955 Black Edition 以来となるので、久々に使いたい意欲が湧いてきます((笑)。
>キンちゃん1234さん
アプリ側がコアを全部使いきれるとは限らないかも?というのが懸念材料としてありまして。
アプリが8〜12スレッドまでしか対応していなくて、結果的に1コアあたりの性能が高いCore iシリーズの方が良いといった場面も見受けられるのかな〜と。
揚げないかつパンさんの検証のおかげで杞憂に終わりそうですが。
>spritzerさん
そうですね。Zen2の実力確認してからでも遅くないですよね。
もう少し様子見て判断したいと思います。
GOODアンサーは検証までしてくれた揚げないかつパンさんに進呈したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22646717
0点

もう見てないかもだけどAndroidのエミュレータはインテルCPUだと
Intel x86 Atom_64 System Image
というインテルが提供しているイメージが使われて
ほぼCPUなどの速度そのままで動きますが
AMDだとソフトウェアで変換をかけますのでパフォーマンスが1/10位しか出ません
Androidのエミュレータを使用するならインテル一択ですAMDはおすすめしません
私もAndroidの開発をやってた際にはAMDからインテルに変えました
書込番号:22660281
0点

それはGoogleの開発環境の話し、尤も最近緩和されました。
今はAMD環境でも大丈夫になっています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132197.html
そして大抵のAndroidエミュレーターは内部的に仮想PC上で動く別物です。
別にAMDだから動かないということもありません。
書込番号:22667804
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





