Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

StoreMI使用時スリープせず落ちる

2018/12/27 16:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度4

StoreMI

ディスク識別子が、システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです

StoreMI使用後しばらく使っていましたが最近スリープするとスリープせずに落ちることに気づきました。ブルスクなどもなく再起動後は普通にWindowsが起動します。

StoreMIは
インテルSSD 760p SSDPEKKW256G8XT
東芝 3TB MG03ACA300
で組んでいます。

イベントビューアーを見るとシャットダウンされる前に警告が2つ
イベント ID:158 KB2983588
「ディスク 2(3) の識別子が、システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです。」
とありこれが原因だと思います。DiskPartで確認しディスクの識別子は違いますし、再度フォーマットし組み直してもだめでした。ディスク2を物理的に外してみても今度は「ディスク3 の識別子が、システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです。」と警告が1つだけ出てきます。

ディスク2はStoreMIとは関係ないSATA SSD 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-480GBです。
現在はStoreMIを解除しスリープは問題なくできています。

少し海外サイトも覗きましたが同じ症状の方がいるようでしたが解決できていないみたいでした。どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:22353340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度4

2018/12/27 17:31(1年以上前)

画像はすでに解除済みの画像です。
マザーボードはx470Taichiです。

書込番号:22353432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/28 08:44(1年以上前)

詳しいわけでもないし、StoreMIを使ってるわけでもないので(X470は使ってますが。。。)スルーして貰っていいのですが

AGESA1.0.0.6対応のBIOS Ver 2.00が出てるのでアップデートしてみても良いと思うのですが?今回のアップデートはマイナーアップデートではなくメジャーアップデートなのでそこそこの変更点も有ると思います。
チップセットドライバーをアップデートしてとの記載も有りますので何らかの変更がある可能性も有ります。

書込番号:22354677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度4

2018/12/28 16:50(1年以上前)

アップデート来てたんですね。
ありがとうございます。更新してみます。

書込番号:22355435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/28 17:26(1年以上前)

STOPエラーはデーターの記録がない若しくは少なければ短時間で再起動してしまいます。
メモリーが少ない、高速なストレージがある、若しくは記録するデーターを少なくする設定もあります。
またストレージの問題だとすれば、ストレージが使えなくなりデーターの記録は不可能である可能性もあります。
そうなるとイベントログすら記録されず、メモリーデーターの保存もなく、早々に再起動されてしまっている可能性を考えた方がいいでしょう。

ドライバー更新後にも継続するなら、自動的に再起動しない設定にして確認した方がいいです。
「システム エラー」の「自動的に再起動する」からチェックを外します。
画面が表示されたままになるので、必要な記録を取った後でリセットスイッチでリセット若しくは電源を切って入れ直してください。

StoreMI使用時の問題ではありますが、メモリーや冷却・電源の可能性もあります。
SATAケーブルの問題という可能性も残ります。

書込番号:22355489

ナイスクチコミ!1


toshiaki9さん
クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 21:49(1年以上前)

そのエラーならうちでも出てます。
StoreMIをインストールした後から、PC起動毎に記録されているので、StoreMIが何か弄ったんだと思います。
私は特に使うこともなくStoreMIをアンインストールしたのでよく分かりませんが・・・。

当方のマザーボードはB450 AORUS ELITE (rev. 1.0) です。

気になってストレージの接続SATAポートを変えてみましたが、どうもこの状況だと、
チップセット側SATAポートの0番以外が「システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです。」と判定されるようです。
チップセット側SATAポートが全て埋まっていると、0以外(1,2,3)について上のエラー。
その1,2,3を外して、CPU側SATAポートに接続していたストレージを1に接続すると、1について上のエラー。
という結果でした。

解決策は分かりません。記録される以外に問題はなさそうですが、すっきりしませんよね・・・。

書込番号:22421770

ナイスクチコミ!1


toshiaki9さん
クチコミ投稿数:25件

2019/01/26 23:22(1年以上前)

StoreMIを使用したことがあり、イベントビューワーにディスク識別子重複のエラーが記録される、問題については、
デバイスマネージャの記憶域コントローラーにAMD virtualized AHCI controller for StoreMIが残されるせいで、
これを削除(このデバイスのドライバーソフトウェアを削除しますにチェックを入れて)することで解決できるようです。
再起動すると、IDE ATA/ATAPIコントローラーに標準SATA AHCIコントローラーが追加されます(2つあるはずです。StoreMIを入れると片方が消え、virtualized ahci controller for storeMIになる?)。

書込番号:22421999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

cpuの初期不良?自作PCのBIOSが起動しない

2018/12/10 10:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

初めてryzenでの自作しております。組んでみたのですが、画面を表示することができません。原因が不明の為どだなたかご教授下さい。

[症状]
組み立てて起動してみたところcpuファンは回るのですが、画面にBIOSを表示することができません。
マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

以前のpcで使用していた電源とグラフィックボードへの交換を試して見ましたが症状は改善されませんでした。やはりcpuの初期不良でしょうか?

[構成]
(cpu)ryzen7 2700x
(マザーボード)[GIGABYTE]X470 AORUS ULTRA GAMING
(電源)CORSAIR RM850x
(グラフィック)GIGABYTE]GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB]
(メモリ)[Corsair]CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

書込番号:22314270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2018/12/10 11:42(1年以上前)

>マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

CPUの不良も有るのですが外に,CPU のピン折れ/曲がり等はありませんか?

マザーボード 全般が見える画像が欲しいのですが ・・・・
また,GV-N2070WF3-8GC を[PCIExp 8GB に接続している理由は ?

書込番号:22314365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/12/10 12:20(1年以上前)

山勘レスになりますが。
マザーに繋ぐ電源コネクタケーブルは一番大きな24ピンコネクタの他にCPU用の補助電源ケーブルを挿す必要があります。(今時は6ピンくらいですかね?)
挿してますか?
ビデオカードの補助電力コネクタは目立ちますし分かりやすいので忘れること無いですけどね。

書込番号:22314455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/10 12:27(1年以上前)

とりあえず、CPUの異常も有ると思うんだけど、マザーの不良もあります。
確かに、CPU補助電源(8ピン)をさしてるかどうかについて画像が無いのでさし忘れの可能性もありますね^^;

一度、ケースから出して最小構成(CPU、CPUクーラー、メモリー、グラボ、電源、キーボード)などで起動してみてください。

全体が写るように画像は撮影してもらえると分かりやすいです^^

書込番号:22314474

ナイスクチコミ!4


スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/10 12:36(1年以上前)

全体

返信ありがとうございます。

最小の構成での全体の写真もアップします。
これでも駄目でした

書込番号:22314488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/10 12:45(1年以上前)

交換部品が無いなら、ワンコイン診断などでチェックしてもらうほうがいいと思います。

マザー、CPUのどちらかが分からないので。。。

グラボはCPUに近いほうを使うのが普通ですが、それでは無い気がします^^;

書込番号:22314515

ナイスクチコミ!0


スレ主 komatta7さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/10 12:51(1年以上前)

cpu

グラボはCPUに近い方に刺すのですね
知らなかったです。ありがとうございます。

cpuのピン折れも無いと思うのです。
(参考画像あり)

cpuやメモリの交換パーツは無いので、ショップで見てもらうことにします。

書込番号:22314528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/10 13:20(1年以上前)

BIOSはないからBIOSが起動するなんてことはない...
それからビデオケーブルをマザーボードに接続しているなんてことはないですよね?
統合GPUがないのでマザーボードの映像出力は飾りでしかありません。

最初はメモリーもビデオカードもない状態から始めましょう。
ついでにビープスピーカーは取り付けておきます。
この状態で電源を入れれば、メモリーがないのでメモリー関連のエラービープが出るのですが、それすら出なかったら現状でマザーボードに取り付けられているものに問題があります。(組み立ても含む)

これでエラービープが出たら、電源を切ってメモリーを取り付けます。
当然ビデオカードがないので、そのエラーが出ますがそれも出なかったらメモリー回りの不具合となります。
但しメモリーモジュールだけの問題ということではなく、マザーボードやCPUにも原因がある可能性もあります。

最後にビデオカードを取り付けてケーブルをビデオカードに接続し、画面が出たら成功となります。

書込番号:22314590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/10 13:30(1年以上前)

それ、赤く光ってるのはCPUではなくDRAMっぽいですね。
ttps://static.gigabyte.com/Product/2/6547/2018041110424581_src.png

コルセアのそのメモリと合わないのかもしれません。

書込番号:22314607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/10 14:29(1年以上前)

90度回転

非点灯状態

光が滲んでCPU,DRAM両方点灯しているようにもみえます。

購入店で見てもらうのが良いですね。

書込番号:22314696

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/10 15:54(1年以上前)

>komatta7さん

こんにちは

>マザーボードのCPU LEDのランプが光り続けています。

シルバーフライさんの反転したSS見るとDRAMも光ってるように見えますね

DRAMの挿し位置を見てみましたがCPU側から3番目に1枚、最小構成で立ち上げを試みているように見えますが、
一応2番目と4番目に”2枚”とも挿してみて試してみてください。

2枚の場合の優先は2番目と4番目が推奨になっております。

書込番号:22314829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2018/12/11 10:58(1年以上前)

横から失礼します。

あくまで個人の推測だけど、以下の点は確認されただろうか...。

・CMOSクリア(ボタン電池外して放電する)
・メモリー1枚差し、ストレージ類一切なしの最小構成起動。(メモリーがCPU側から2番めのスロットで)
・グラフィクスカードはCPU側に近い方に接続。

経験上ほぼこれで解決することが多いと思う。
RYZENに限らずだけど、初回起動は結構起動しないことがあって、CMOSクリアとかで電気的に一旦初期化しないとまともに動かないなんて自作PCではよくあること。

自分はいつもトラブルの嫌なので、ボタン電池外したまま初回通電して強制的にCMOSクリアかけて起動を確認してから使うようにしてたりする。

あと、初回起動ってやたら時間かかることあって起動までに数分かかったことが過去にあるので、そのあたりも要確認かも。

その他、メモリーやグラフィクスカードの挿し位置を変更すると挙動が変わることがあるので、合わせて確認されたほうが良いかもですよ。

他にも、自分も経験あるけど、DDR4メモリーってピン数が多くて、結構メモリーの差し込み具合で起動しないなんてことがあったりするので、なんどかさし直しとか、電極部分の掃除とかすると改善することもあるかも。

書込番号:22316637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 19:11(1年以上前)

「CPU Ryzen 初期不良」で検索したところ、こちらの掲示板に辿り着きました。

自分もRyzen(2600です)で、マザボもスレ主さんと同じ[GIGABYTE]X470 AORUS ULTRA GAMINGで、同じような症状におちいり困っています。自分の場合は、1週間は動いていたのですが、今日使用中に再起動かけたところ、画面が真っ黒になってしまい、最小構成で動かしてもBIOS画面すら出てきません。

自分の症状は、CPUの警告LEDが点きっぱなしで、メモリの警告LEDが一瞬点滅するといった状態が続いています。今までCPUの方を疑っていましたが、マザボがスレ主さんと全く同じなので、これマザボが原因してる可能性がありますね。

まだ自分も原因を特定できておらず、もしスレ主さん始めこの不具合の続報ありましたら、情報よろしくお願いします。

書込番号:22329052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 19:47(1年以上前)

モータムさん

私もRyzen 7 2700X にGigabyte X470 AORUS ULTRA GAMING で同様に起動せずでした。
ブログに顛末を記載しましたが原因は不明のまま、3回組み直して現在は順調に動いています。

http://oosj.way-nifty.com/blog/2018/12/1812-pcryzen7-2.html

私はモータムさんの場合、1週間正常動作していたのにブート不可になったと言う事なので少し違う原因かもと思いますが、くら〜くで〜るさんが仰った「RYZENに限らずだけど、初回起動は結構起動しないことがあって、CMOSクリアとかで電気的に一旦初期化しないとまともに動かないなんて自作PCではよくあること。」が要因だと考えていましたがこの先急にポストしない可能性もあるのなら要注意ですね。

自分のケースに限ればPCIカードが一番疑わしいと考えています。

書込番号:22329134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 19:58(1年以上前)

自分はGIGABYTEでもX470 AORUS GAMING7 WIFIを使ってますが、まあ、動作がメモリータイミングに調整などで起動不良を起こせばCMOSクリアーはよくやりますね^^

購入して半年以上になりますが、特に異常とかは無いです。

初期で起動しないでCMOSクリアーも結構あるといえばあるし、どのメーカーでも初期不良は有りますので^^;

書込番号:22329152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:24(1年以上前)

>デジタルグラフティさん
貴重な情報ありがとうございます。
読ませていただきました。LANボードのドライバーですか。
自分のPCIにはグラボ以外付けていないので原因は違うのでしょうね。なんとか日を置いてでも復活してくれればいいのですが。しばらく自分も環境を考えてみます。

いずれにせよ、共通するのが皆さん同じマザボでこの現象が起きていること。少なくともここだけで3人もいる。もし交換となれば、すんなりと行くのでしょうかね。それとも別のマザボに買い替えるか。何せある日突然こうなるのでは困ったものです。Gigabyte側でもし対策出来るのであれば、してほしいですね。

書込番号:22329230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 20:35(1年以上前)

一応、最新BIOSを出てるのでアップデートしてみてはどうですかね?

書込番号:22329269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分の場合は1週間動いてこれですから。
こういう最初は動いてるのに後から動かなくなるマザボの初期不良ってあるものなのですか?。

書込番号:22329273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 20:43(1年以上前)

>モータムさん

1週間は有りませんが、2日目から起動しない不良は一度だけありますけどね^^;

それは発症が速かったので初期不良で処理してもらい、同じマザーを数か月使いましたが、エラーは有りませんでした。
事故ですね^^;

書込番号:22329296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/16 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
普通の初期不良はそんな感じですよね。
新PCに変えて喜んでいただけに今回の突然のトラブルはショックが大きいです。ここまでのは経験が無かったものですから。

書込番号:22329319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/12/16 21:08(1年以上前)

>モータムさん

初期不良の経験はそんな感じですが^^;それよりひどい経験なら、有りますよ。。。
初代Athronのマザーがどうしても安定しないので、結局、マザーを8枚交換して(すべて自腹)安定するマザーはどれか?というのを追及したことなら有ります。
それ以外にもIntelのマザーでメモリースロットの不良でメモリーと電源を一緒に連れていかれたとか(メモリーと電源は自腹)←これは初期不良か^^;

後は、電源が突然壊れて、マザーとグラボが死んだとか。。。

まあ、自作に自己は付き物なので^^;こういう経験をしてしまうとその時は凹むんですけどね^^;まあ、いろいろありますよ^^
でも、不思議とやめようとは思わなかったですね^^

取り合えず、前兆がある場合も有るので^^

書込番号:22329372

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信32

お気に入りに追加

標準

Ryzen 3000 速報 5.1GHz & 16 Core 2019年5月

2018/12/06 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

Ryzen 3 3300 to Ryzen 9 3850X

Ryzen 7 2700Xと比較しても相当な進歩を感じます。

Ryzen 3000 FULL SPECS REVEALED! Up to 5.1GHz & 16 Core CPUs!
https://www.youtube.com/watch?v=baRGl0buLX4

とうとうここまで来ましたね。
Sandyおじさんもようやく重い腰を上げる時期が来たみたいです。

-----

下記の動画が興味深かったので紹介します。

【CPUの歴史】IntelとAMDの戦いを振り返る。1987〜2018
https://www.youtube.com/watch?v=VyW04KK364U

書込番号:22306018

ナイスクチコミ!12


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/12/06 22:56(1年以上前)

これがホントなら9900Kと9700Kが我が家から速攻で消え去るかも^^;

書込番号:22306073

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/07 09:02(1年以上前)

>利他心さん

499弗で16コア32スレッドでMAX5.1G?
Intelさんが泣いてしまいますがな。

私には使い道のないハイスペックCPUですけど〜
熱はどうなんだろ?
出ますよね(大笑い)

とんでもないクーラー使わないと冷やしきれない気がする。
9900Kは室温35℃の我が家でも 余裕に空冷で冷やせると確信してますけど・・

さて このCPUは・・流石に・・無理な気がする。

ってか、フリーソフトばっかり使ってる貧乏な私には・・
8コア16スレッドのCPUですら・・実は役に立たんのよね(大笑い)

書込番号:22306702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/07 11:12(1年以上前)

おはようございます。

これは、気になりますね。春が待ち遠しいです。

Ryzen 3 3300G 50W. Ryzen 5 3600G 65W. Ryzen 7 3700 95W
価格、発熱を考えたら、狙い目なような・・。

書込番号:22306944

ナイスクチコミ!5


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/12/08 06:58(1年以上前)

CLaunchの表示画面をWinShotで撮影

>キンちゃん1234さん

ご存知かとは思いますが、
InterとAMDでは、TDPの定義がかなり異なりますので、同じTDP95WでもInterの方が発熱が大きくなっています。

【IntelのTDP】
アイドル時の電力[W]と高負荷時の電力[W]数との平均値がTDPとされる。その為、スペック上のTDPは低いが高負荷時にはTDPをオーバーしてしまう場合がある。

【AMDのTDP】
高負荷時の最大電力[W]がTDPとされる。
その為、仕様どおりの状態(≒XFRがOFFの状態)で利用する場合、TDPをオーバーすることはない。
さらに、最大電力[W]=TDPという仕様の為、冷却に問題があるようなケースでもクロック制御により、TDPが維持される。(当然、性能は低下する)

あとは、TIM(Thermal Interface Material)がグリスなのかソルダリング(ハンダ)なのか、ソルダリングのときはどのくらいの品質のソルダリングなのか。
ヒートスプレッダの体積と、CPUクーラーに接する部分の面積等が発熱に影響するポイントですね。

過度なターボブーストは、ユーザーにまったくメリットがないのですが、
売るためにはブーストクロックを高くしてやらないと、消費者の食指が動かないというのが実情です。

冷却に不安があるときは、XFR (Extended Frequency Range)を切って運用するのがベストかと思われます。

※XFR (Extended Frequency Range)
組み合わせるCPUクーラーの冷却能力が高く、
TDP(Thermal Design Power 熱設計消費電力)上の余裕がある場合には、仕様上の最大ブーストクロックを超えたクロックでの動作を可能とする機能。
すべてのRyzenCPUでXFRが使えるが、X表記のCPUはクロックの上げ幅が大きいという違いがあり、利用するにはX370、X470といった上位チップセットのMBが必要である。  

-----

完全に余談ですが、私が他人に勧めることがあるフリーソフトは、次のとおりです。
【ないと困るorそのパソコンに触りたくない】
・CLaunch(ランチャーソフト)
・MouseGestureL.ahk(汎用マウスジェスチャーツール)

【あると便利】
・最前面でポーズ(仕事効率化)
・秀丸ネットモニター(通信の監視)
・WinShotポータブルバージョン(高機能スクリーンショットソフト)

特にCLaunchがお勧めです。
設定が細かいので、カスタムするまでは微妙なのですが、
モニターの四隅のいずれかにマウスカーソルを持っていくとランチャー画面を表示させることができます。
ランチャーの表示にクリックがいらないという点と、動作が劇的に軽いのがいいですね。

MouseGestureL.ahkも設定が細かいのですが、
エクスプローラーのフォルダを閉じる動作等をマウスジェスチャーでできるようになります。

上記2つのフリーソフトを導入すると、
例えば、
デスクトップに置いたAというファイルを、Bというフォルダの中に移動し、終わったらBというフォルダを閉じる、という作業が1秒未満でできるようになります。

私の場合、多機能マウスにコピーや切り取りといった動作を割り当ててはいますが、
それでもCLaunchがないと、デスクトップがごちゃごちゃしてしまいます。

-----

※本投稿の一部は、下記サイトから引用しています。
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/AMD_RYZEN/cpu.htm

書込番号:22308969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件

2018/12/08 08:35(1年以上前)

Ryzen3で自作終了の予定。COREi7 9700Kもばくねつで扱いづらい。

書込番号:22309099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/08 11:07(1年以上前)

>利他心さん

ブーストでスコアを上げて売る・・まぁ 商売ですから仕方もないでしょうけど。
Ryzen2700と2700Xで 温度や消費電力の差を見れば 一目瞭然全く違う。
しかしながら・売れるのは?
多分扱いづらいはずの、2700Xが圧倒的に価格コムでも人気みたいですし。

私はあえて、扱いやすい2700買ったのですけど。

しかししかし、
次期Ryzen 価格がね〜価格破壊ですよ。
私的には 12コアで十分すぎますね。

フリーソフト紹介ありがとうございます。
パーツには ある程度金いれるんですが・・・

昔からフリーソフトだけで、まかっなっていたので・・出さなくなってしまった。
(OSとゲームソフトは金は出しますけど)
まぁ それで間に合う程度の事しかやってないのではありますけど。(大笑い)

次期Ryzenまぁ 楽しみではありますね。



書込番号:22309406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/08 11:47(1年以上前)

自分は自作PC卒業記念にZEN2メインストリーム最上位をGetする予定です。

書込番号:22309492

ナイスクチコミ!3


スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/12/08 21:18(1年以上前)

残念。このリーク情報はガセでしたね。
http://jisakutech.com/archives/2018/12/47076

書込番号:22310611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/08 22:23(1年以上前)

>利他心さん

なるほど〜

あまりにも安すぎましたね。
残念。

書込番号:22310802

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/12/08 22:50(1年以上前)

思ったとおり(笑)

個人的な予想としては上位モデルでもブーストクロックはせいぜい4.5GHz位かなと思ってます。

書込番号:22310892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2018/12/09 01:42(1年以上前)

残念です。

書込番号:22311212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/09 06:59(1年以上前)

どの道、自身が一番ワクワクするのを欲しいタイミングで選択するだけですね。

公式発表までの怪情報もネタとして楽しみましょう!

書込番号:22311376

ナイスクチコミ!8


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/10 06:06(1年以上前)

この情報自体はガセでしたが、話のネタとしては面白いと思います。
海外メディアも怪情報として扱ってましたが様々なサイトでこの情報自体、広がるのが速すぎましたね
裏を返せば期待が強い現れなんでしょう。

Zen 2はIPCがどれぐらい上がるかが肝だと思いますが、上がる材料が豊富ですので
これからも色々な(怪)情報が出てくるかもですね。

書込番号:22313920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/12/15 23:31(1年以上前)

明らかにガセじゃんこんなの

書込番号:22327077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/29 23:15(1年以上前)

申し訳無いんですが、紛らわしすぎるのでこのスレ消して欲しいです…
スレタイに騙されてガッカリする人は大多数だと

書込番号:22358520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/03 12:56(1年以上前)

こんな記事も
http://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp

書込番号:22367561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/01/03 12:59(1年以上前)

3800X買うしか。

9700Kメインで使うか3800Xメインで使うか迷いそうですね。

書込番号:22367569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/03 18:53(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

ゲーム用途は・・そんなにたくさんのコアいらんって気がしますけど?

9700Kがゲーム用途ではベストって記事も見受けられます。
9700Kは、当たりとハズレで発熱が結構違うようですけど?
どうでした?

書込番号:22368265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/01/03 19:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
今の状態こんな感じですか。

室温 20℃です。

書込番号:22368413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/03 20:06(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

室温20℃はわかりました。
しかし・・PCの〜
SSもデーターもないのですが?

書込番号:22368459

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いグラボ

2018/11/28 02:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

ryzen初心者丸出しの質問ですみません
ryzenPCをとりあえず起動させるために元々持っているGT430のグラボを使おうと考えているのですが可能でしょうか?
ryzen2700xにx470taichiです

書込番号:22284520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/28 06:58(1年以上前)

>御羊さん

取り合えず、グラボはなんでも良いといえば何でもいいんで動作はすると思うんですが。。。
さすがに古くてバランスが悪い感じがするんですが。。。

動画を見ないとかならまだいいんですが。。。
用途次第ですけどね

書込番号:22284652

ナイスクチコミ!3


スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/28 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。取り合えず起動させて設定を弄ってから新しくグラボを購入して使うつもりです。

書込番号:22285360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/11/28 15:39(1年以上前)

ビデオカードの交換は結構トラブルが起きるので、画面が出ること確認したらWindowsを入れる前に新しいビデオカードを買った方がいいですよ。

書込番号:22285478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Wraith Prism で 4.0GHz フルロード

2018/11/26 20:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

プロセス優先度設定

QUICK 完走タイム

COMPLETE 完走タイム

COMPLETE 温度推移

秋も深まり、2700X を全開で回すのにはいい季節になってまいりました。

んなわけで、Wraith Prism で 全コア4.0GHzでブン回してみました。

環境

室温 約17℃
これ http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2996376_f.jpg
のサイドガラスは非装着
グリスは Wraith に元から付いていたもの (7ヶ月経過)
負荷ツール : Blender Benchmark 1.0 Beta 2
Vcore は指定

結果
真夏に我慢大会しなければ当環境では Wraith Prism でも 4.0GHz位は フルロードも余裕なのでありました。
サイドガラスは付けないほうが不快な反射雑音がなくなりますね。普段は付けますが。
ZEN2 に新調するまでこのままでも悪くないかなと思っています。
くれぐれも手動OCは自己責任で。

COMPLETEモード参考完走タイム(Windows環境)
https://mobile.twitter.com/Labryna_Alexia/status/1053598867759890432
スリッパ 2990WX : 約25分
2700 無印 : 約1時間22分

書込番号:22281560

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:445件

2018/12/21 08:29(1年以上前)

>シルバーフライさん
付属クーラーで充分な感じですか?簡易水冷クーラー邪魔になってきたので。オーバークロックしないのでじゅうぶんかと思いまして。今インテルCOREi7 9700KなんですがRyzen2700Xに戻そうか考えないといます。来年のRyzen3000シリーズに更新予定です。
X500チップマザーとX400マザーの差って結構あったりするんですかね?ないならASUSのROGマザーで組み直ししたいと思っています。

書込番号:22338807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2018/12/21 15:13(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

うちは付属クーラーで不満があれば替えるつもりでしたが
音も温度も自分の用途で許容範囲に収まっているので
Ryzen3000シリーズ発売まで付属クーラーで定格で使う予定です。
発売後すぐ買わずに少し様子見するかわかりませんけど。

次世代チップセット等については詳細はこれからですね。

一時期 CROSSHAIR VII HERO 買いそうになりましたが
今は次世代マザーボードまで待機モードであります。

書込番号:22339424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2018/12/21 20:53(1年以上前)

>シルバーフライさん
X400チップマザーのままでRyzen3000シリーズフルスペックで動かせたらいいですね。

Ryzen2700Xで組み直しても大丈夫ですかね?マザーはHeroの予定です。

書込番号:22340034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/12/21 22:52(1年以上前)

PCI-Express 4.0になるならフルスペックは無理でしょう。

書込番号:22340295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2018/12/21 22:53(1年以上前)

やはりマザー待ちが正解ですかね。

書込番号:22340299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2700x定格でのOCCTでの温度表示について。

2018/11/22 10:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:4045件

比較モニターソフト

興味だけで浪費(大笑い)

Ryzen2700を購入して、いろいろと遊んでおります。

予備ゲーム機&映像再生+ウェブ閲覧=5画面表示。
って感じでマルチタスク バリバリの使い方なのでRyzen1600から〜
Ryzen2700に乗せ換えたのであります。

温度に関しては一応 十二分に冷やせるだろうって事で無限5を準備していたので〜
定格では冷えすぎるくらい冷えております(季節も関係してますけどね)

2700xはオフセット表示で温度が二種類でるってのは理解してます。
2700は それがないので同一。

マザー読みのCPU温度とRyzen読みのCPU温度が・・・とにかく負荷をかけると どんどんと〜
かけ離れてきて・・なんじゃ? どっちが正解だ?

まぁ どっちでも 全く問題は無い数字ではありますが?
納得が一切いきません。

AB350mにそのまま載せ替えしてるので安物マザーにBIOSアップで強引に乗せたCPUなんで・・
まぁ しゃんとせいよ!ってのは無理なんでありましょうけど。

疑似2700x仕様 3850MHzにOCして OCCTで一応 64bitだけにチェックが一番温度が上がるので〜
まぁ 一応 テストなのですが。

CPU(Tctl/Tdie)の数値を拾わないのですよね。
マザー読みの温度を拾うんです。

で その差は実に15℃になります。
まぁ 66℃でも 全く問題はないし・・実際問題として定格もしくは、ほとんど熱が上がらない36倍で使うので・・
疑似2700x仕様は データーが多く出ている 2700xと手持ちの2700を比較するために便宜上遊んでるだけ。

で?
本物の2700xで 対応マザーで使ってる人は〜
OCCTかけて 拾う数字は マザー読みじゃなくて、Cpu(Tctl? Tdei?)

℃の数字で拾ってOCCTに表示されるのでしょうかね?

いろいろCPU使ってきたけど CPUの温度がモニターソフトを使って・よくわからんのは初めてでして。
ん? まぁ どっちにしても余裕の温度だけど・・気になる・・。

で、十分に納得をして冷やしてくれている無限三重反転仕様ですが、空冷最強のクーラーと比較するとどうなんだ?
って思い出して・・また 温度がよくわからんのも イライラするしで・・

空冷最強ってクーラー(そのうちIntelの次世代で使うだろう・・)と赤外線での温度測れるアイテムも
注文してしまった・・・空冷最強ってクーラーは無限三重反転から、一体何度下げれるのだろうか?

海外発送なので到着に時間が・・かかる。
あ〜また つまらんものを買ってしまった(大笑い)

2700xでの OCCTでの温度表示はいったい何が出るのか 教えてください。



書込番号:22270638

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 13:31(1年以上前)

こんちゃです。 OCCTってデフォだとHWMonitorをそのまま読んでるのでは?

AIDAやCoreTempに変えても何も変わってない気がしますけどね^^;

赤外線温度計買われましたか。 デカいクーラーだとフィンの各所くらいしか判別しにくいでしょう。

思い切ってこんなクーラーにすればCPUそのものを赤外線で測れますよ(笑)

書込番号:22270953

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/11/22 13:46(1年以上前)

最新版の公開時期を考えれば2000シリーズは存在していないので、温度等の情報は必ずしも正確ではありません。
単にRyZen 2000シリーズに対応出来ていないだけでしょう。
OCCTは開発が滞っているので、何時になったら次が出るかの見通しは立たないです。

書込番号:22270981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 17:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん

OCCTが2000シリーズに対応してないだろうってのはわかるんですよ。

でもね、もっと新しい9700Kや9900Kの温度チェックでもOCCTを使ってデーターを出して〜
それを参考にしてユーザーがやり取りしてるのが、ここでも見受けられます。

でもって2700XはHWiNFOでのCPU温度はマザーボードの数値は読み込ま無い模様です。
ネットで調べてみると 負荷をかけてもマザーの方のCPU温度は低負荷の時のまま変動してない。

CPU読みの方の温度の数値しか負荷に応じて温度が上がってないのですよね。
それをOCCTが読み込めば 42倍にしても40℃って数値になるんですよ。

でも ここ価格コムで見ても OCCTで80℃に達するような書き込みが見られます。
って事は CPU読みの温度をOCCTが読み込んでるって事じゃないのかって事でして。

まぁ 2700XでOCCTのスコアを実際に使っている人の数値を見れば、それが分かるんですよね。
まぁ CPU読みの温度を読み込んでると思うんであります。

じゃ なんで2700だけ マザー読みの温度になるんだろうかね?
なんて疑問が出てる訳です。

まぁ 実際に2700XでOCCTのスコアを見せてもらえれば CPU読みの温度で計測してるんだろうな
って、確信が持てるって事です。

それがどうした?って言えば・・まぁ それだけの事なんですけどね(大笑い)

書込番号:22271409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 18:23(1年以上前)

CPUがということもあるけど、マザーのほうの違いで表示有無もありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0001004262/ReviewCD=1119544/ImageID=412851/
AsRock Z370M Pro4のときに、一切のファン回転数表示が無かったですわ^^
まぁ当時のBIOSバージョンだけかもしれないけどね。
当然他社マザーではちゃんと付いてる分のファン表示は出ます。

書込番号:22271477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/11/22 18:25(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0001004262/ReviewCD=1119544/ImageID=412853/
マザーBIOS内では見れてるんだけどね。

書込番号:22271483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 18:39(1年以上前)

>あずたろうさん

ウェブで探しても2700XでのOCCTのグラフが見当たらないので〜
ここ価格コム内なら 実際に持って使って、多分一度や二度はOCCT回してるだろうから〜
それが 見てみたいってだけですよ。

モニターソフトでの数値やグラフはいくらでも見たるし、ここ価格コムでもサッキーさんとかも出してますね。
マザーが安物でBIOSアップで強引に乗せてるのは 一番最初にカキコしています。

べつに、それがどうした?って程度で 困る訳でもなんでもないのですが〜
2700XでCPU読みの温度がOCCTで読み込んでるって確信が欲しいだけの話です。

十分 十二分、嫌ッてほど私のPCは冷えておりますし〜これからますます気温下がって、もっと下がりますし。
物は試しの最強ってCPUクーラーも、 国内販売の無い・(らしい、並行輸入になる)も 来月届くし・・・。

送料手数料が2500円・・・これは嫌気がさすけど仕方ないですね。

これも届いたら 適当に改造しますけどね(大笑い)
フィンの部分が必要なだけです、ファンは三重反転にする予定ですから。



書込番号:22271517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/22 22:24(1年以上前)

OCCT

>キンちゃん1234さん

自分はOCCTで温度表示がまるで出ないです^^;代わりにグラボの温度が出力されています(笑)

仕方が無いのでHWInfo64を併用で温度チェックをしていますが、こっちは普通に大丈夫ですね^^

Package温度とCPU温度との齟齬も無いです^^;

書込番号:22272071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

あらら なにも温度でませんか・・・びっくりですね。

新しいマザーだと Ryzen読みもマザー読みも温度が同じですね。
やっぱり私のは マザーが本当には対応してないので数値に誤差がでるんですね。
納得をしました。

まぁ 私のマザーだと OCCTに微妙な数字が出るけど・・出るだけまし?
しかし・・・・
あ〜これじゃ ウェブでいくら探してもOCCTでの2700Xの温度グラフ出てこないのが納得しました。

非常に参考になりました。

書込番号:22272207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件

2018/11/22 23:53(1年以上前)

ファン回転数アップ。

>揚げないかつパンさん

OCCTで58℃ですか さすがに重量級クーラーですね 良く冷えてます。

うちの無限三重反転でファン絞ってると38.5倍は66℃行ってしまいます。
少しファンの回転数上げて、もう一段冷やして 58℃まで冷やしてみました(大笑い)

3個のCPUファンのうち二個はファンコン制御にしてるのであります。
普段はごく低回転。

いざとなれば手動で回転数は上げれます。
(これやると ファンの音が聞こえてくる・・非常時だけですね。)

まぁ 普通はCPUクーラーのファンは・・・ファンコン付けて手動にはしませんよね〜
まぁ 一個はマザーに繋いでるので それなりに回ってますけど。

まぁ 変態仕様ですけど。

書込番号:22272302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング