Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

しばらくAMDから離れていたのですが(AthonXP以来)i7の熱とか考えると
コレか無印もありかなと思い板を探したのですがX370でやっと1枚あるだけですね。
http://kakaku.com/item/K0000959712/
X470でmini-ITXで3枚ありますがAsrockのでもSATAが4本しかない・・・
動画編集なら8コアの方がいいかなとせっかくソノ気になってたんですが・・・

書込番号:22068766

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/08/30 05:57(1年以上前)

グラフィックでSLIしないならくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります。

書込番号:22068907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/08/30 07:57(1年以上前)

B450でもいけたんですか。
8thのi7みたく(Z370やH370)X470やX370しかダメだとおもってました。

書込番号:22069083

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/08/30 09:28(1年以上前)

先に誤字訂正

グラフィックでSLIしないならくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります。

グラフィックでSLIしなくてB450でいいならMATXは何枚かは有ります

B450でも大丈夫ですがX470との違いを把握した方が良いです。
但しチップセット側のSATAは4個までなので何らかの方法で動かしているので排他利用とか別チップ等の確認が必要とは思いますが。
貴方の条件にシステム要件が合うかです

https://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4

書込番号:22069233

ナイスクチコミ!0


 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/30 09:29(1年以上前)

SATAポートが6つあるMicroATXマザーボードはこれだけあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000959712_K0000993084_K0000957247_K0000951737_K0000948345_K0000951973_K0001032652_K0001076759_K0001076765_K0001076761_K0000960991&pd_ctg=0540&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1-2-3_9-1,102_5-1-2_6-1-2-3-4-5-6-7-8,103_7-1-2-3-4,106_10-1-2,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10

ただし、A320・B350・B450チップセット搭載製品の場合、チップセットが持つSATAの本数は4本だけです。
残りの2本はCPUから出ているM.2SSDスロットと帯域を共有していますので、M.2SSDを使用しない場合のみSATAを6本使用できます。

排他なしでSATAを6本利用できるMicroATXマザーボードは、>._さんが指摘されている通りX370チップセット搭載のBIOSTAR X370GT3だけになります。

書込番号:22069239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

みんなとっととこれに買い替えとけっ

2018/07/30 19:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

@

A

B

Ryzen 7 1700からのリプレイスですが評判通り超進化してますね。

さて、大した検証はしてませんが(いつもどおりの素人目線です)、比較対象は全てRyzen 7 1700@3.8GHzとなります。


【構成】
CPU
Ryzen 7 1700 → Ryzen 7 2700X
マザー
ASRock X370 Taichi
メモリー
Corsair CMD16GX4M2B3000C15(2933で動作)
クーラー
Corsair H110i
VGA
GeForce GTX1060 6GB Super JetStream
SSD
Samsung SSD 850 EVO 250GB
HDD
2,5インチ2TB・3.5インチ3TB/4TB 計3台
電源
Thermaltake SMART PRO RGB 650W
ケース
Thermaltake Core V31


まずはCINEBENCH R15ですが、結果はRyzen 7 1700@3.8GHzから比べて定格でもマルチ 1683cb → 1808cb とかなり
向上しております。また、シングル性能の向上も目覚ましく、 156cb → 179cb と大幅アップ!

AMDによると第2世代になってIPCが3%向上してるとのことですが、クロックの向上と相まって期待以上のシングル性能
のアップだと思います。(画像@A)

そして一応ちょっとだけOCを試してみました。
まず電圧はAutoでいきなり4.3GHzに上げて試したところ、マルチのベンチをかけてすぐにフリーズしてしまいましたので、
気をとりなして4.2GHzでチャレンジ、僅かではありますがマルチのスコアは 1899cb と1900までもうちょっとのところまで
アップしました。(画像B)

一応4.2GHzでシングルも測ってみましたが、こちらは 174cb と若干定格よりも低いスコアとなりましたが、元々1コアでは
4.35GHzまでブーストしてくれてるようなのでそれはまあ当然のことですね。


〜続く〜


書込番号:21998562

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 19:57(1年以上前)

C

D

E

F

次に、いくつかのベンチでゲーム性能の確認ですがこれは少々意外な結果となりました。
(私が無知なだけかもしれません^^;)

まず、3DMarkのFireStrikeとFF-XIV蒼天&紅蓮ですが、これらについてはRyzen 7 1700@3.8GHzと比べて計測誤差程
度の違いしかありませんでした。画像はRyzen 7 2700Xのみとなります。(画像CDE)

で、これからのゲーム系ベンチマークの指標のひとつになるであろうFF-XVベンチに置いては、Ryzen 7 1700@3.8GHz
と比べて若干アップしてるようです。(画像F)

書込番号:21998573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/30 20:19(1年以上前)

Zen2っていつ出るの?^^ そこんとこが気になる。

書込番号:21998614

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 20:19(1年以上前)

G

おまけ

最後に、気になっていて温度についてですが、かなり熱いとのお話だったので若干不安に思いつつも、日中のこの猛暑の中
エアコンをかけずに室温32度という過酷な条件でエンコードをかけて見てみました。

結果、定格ではエンコード30分を経過した時点でMax76.8度、4.2GHzでは同条件でMax80度と、4.2GHzでも室温+48度だった
ので、280mmラジのH110iであれば4.2GHzの常用も難しくは無いのかなと思いました。(画像G)


【総評】

まだまだちょっと試してみただけですが、Ryzen 2700Xは評判通り確実に進化したCPUだと実感しました。
また、思ったより簡単にオールコア4.2GHzでの常用ができそうですが、やはり多くの方が仰られるようにXFR2が優秀なので、
CBR15の結果を見てもわかるとおりシングルスレッド動作時においてもマルチスレッド動作時においても適宜持てる能力を十
分に発揮してくれるので、このCPUはOCせずそのまま使うの美味しいのかなと思いました。


と、言うことで… Ryzen第1世代を使ってる人はとっとと買い替えましょうっ!

書込番号:21998615

ナイスクチコミ!5


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは(*^^*)

いつなんですかねぇ。
でも、このCPUを試して最初に思ったことが「次に期待が高まる」でした。
Ryzenは着実に進化してますので、Zen2でシングルスレッド性能もインテルに追いつきそうな気がします。

書込番号:21998622

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/30 20:30(1年以上前)

そうだねぇ。

五輪まで待って良い兆候無ければ考えも変わるかも。


ニューCPU楽しまれてください!

書込番号:21998636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/30 20:43(1年以上前)

お〜す!    お2方

さっき〜ねえさん
ハイ Getおめでとう\(^▽^) 宜しゅうございました。

>FF-XVベンチに置いては、Ryzen 7 1700@3.8GHz
>と比べて若干アップしてるようです。
あなた あとは新VGA待ちでおますな〜 (^_^)

9900に比べたらけっこうにこなれた価格でGood!
良いんではないでしょうか。

>Zen2でシングルスレッド性能もインテルに追いつきそうな気がします。
インテルさんには肩透かし喰ってばかりで
わっしめはさびしい (T-T)

浮気しちゃおうかなぁ〜 などと思ったりしてます(笑)
それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:21998667

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 20:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんは(*^^*)

ありがとうございます。
いあ〜っ、登場時は買い換えるほどでも無いと思っていましたが、ホントもっと早く買っておけばと思うくらいの良さでした。

確かに9900Kは咲のスレのような価格で出るとしたら、性能はいいとは思いますが(爆熱かもしれませんが)ちょっと高す
ぎますよね。今の8700Kよりちょい高いくらいの45,000円位ならいいと思うんですけど。
ていうか、Ryzen安すぎです。1700を売出しの45,000円位で買ってからかもしれませんが、35,000円はかなりのお値打ち
品だと思います。

オリエントブルーさんも試しにおひとつRyzenイッテみましょうよ〜
どうせ10台あるマシンが11台になるだけじゃないですか(笑)

書込番号:21998710

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/30 21:01(1年以上前)

>sakki-noさん

お疲れ様です^^;
4.2GHz運用できそうですね^^しかしながら、自分はやっぱり5%アップでXFR2が切れるのは。。。って思いの方が強いので、このまま定格のままかな?また、PBOも切りのままですね^^;
40Wで2.5%アップはやっぱり少し悲しい^^;
実は、Kraken X62(280mmラジエター)でも同じ様な運用したんですが、ケースが悪いせいか、フロントだと冷えが悪かったのです^^;sakki-noさんの簡易水冷と同じくらいまでしか冷えなかった^^;
なんで、現在、空冷かというと、フロントにラジエター付けると、後排気のRadeが熱い空気をお吸って、えらいこっちゃになるからなんですよ。。。で、240mm簡易水冷もと思ったんですが、大型空冷だとどうなるの?で結局、あんまり変わんなかったので空冷に逆戻りって感じです。

2700XはFireStrikeで1800Xと比べて、300-400くらいアップしたかな?紅蓮のリベレータはレイテンシが短縮されてる分、上り幅が大きかったですね^^まあ、この辺りは組み方次第って感じですかね?
メモリー周りは速度は上がってますが、上限が上がったって感じではないです^^;

書込番号:21998717

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/30 21:08(1年以上前)

2700Xいいですね。来年Zen2が出たら買い換えるので私はもう少し我慢です。。

Zen2は来年の四月〜との予想ですね。
http://ascii.jp/elem/000/001/702/1702331/
Zen2のサンプルの動作状況は「Very well」だそうです。
どんな性能のCPUになるのか楽しみですね。

書込番号:21998731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/30 21:15(1年以上前)

>zemclipさん
>sakki-noさん

自分は、Zen2も買います^^
自分は周波数を上げるより、12コア24スレッドの公算が高いかな?って思ってます^^

理由
12(14nm)→7nmでトランジスタを多く配置できそう
むやみに高周波を狙うと7nmになった分、熱集中が起きそうなので、コアを増やす方向に行きそう
CPUモジュールはInnfinityFablicで接続されているため、2モジュールから3モジュールにするのは7nmプロセスさえできれば、比較的、難易度が低そう

といった理由です

書込番号:21998752

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは(*^^*)

いあ〜っ、2700Xホントいいですね〜
おっしゃる通りXFR2は良く出来た子でモニタリングしてるといい具合に各コアをブーストしてくれてるし、1コアだとキッチリ
4.35GHzまで上げてくれるのでこれは切らずに使うのが一番いいですよね。

実はこのマシンのケースは280mmラジはトップには不可で、フロントにも3.5インチベイを外さないと付けれない仕様のとこ
ろを無理やり3.5インチベイを付けたまま乗っけてるんですが、多分ちゃんとトップに載せれればもっと冷えるんじゃないかと
思っています。

どうしてもこのマシンは光学ドライブを乗せておきたいので、もう一回り大きいThermaltake Core51 TGに替えてトップにラジ
を乗せるようにしようかと検討中です。

>紅蓮のリベレータはレイテンシが短縮されてる分、上り幅が大きかったですね^^まあ、この辺りは組み方次第って感じですかね?

そこなんですよね。ひょっとしたら1700での計測値は3466だったのかあ?
もうちょっと色々確認してみます。

書込番号:21998756

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 21:20(1年以上前)

>zemclipさん

こんばんは(*^^*)

Zen2は順当に来年4月ですか。
私ももちろん買うと思いますが、新しいマザーの仕様が気になるところです。


>揚げないかつパンさん

私はさらなるメニーコア化と現コア数におけるクロックの向上も期待しちゃいます(*^^*)

書込番号:21998767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/30 21:38(1年以上前)

>sakki-noさん

自分は公算が高いかな?って思ってますが^^;もちろん、高クロック化は期待しますが、それはEUV化されるZen3?なのかな?とも思ってます。
AMDのプロセスは次が7nmでその次が7nm EUVの予定じゃなかったかな?

因みに7nmはIBMとの共同開発なので、プロセス的にはSamsung LPPパクリより期待が持てます^^Zen+はGFのSamsung パクリ+だと思ってるので^^;12nm LPはGFのプロセスですが、当然、Samsungの14nm LPPプロセスの良いところをパクリしてると思います^^

意外にIBMは半導体の基礎理論分野では強いので、その辺りに期待してます^^

書込番号:21998811

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ほ〜、EUVなんて初めて聞きました^^;

http://ascii.jp/elem/000/000/892/892582/

Zen3は更に期待度高いですねぇ。順当に行けば再来年の4月頃でしょうか。
これはますますインテル離れが激しくなりそうな予感(笑)

しっかし、揚げないかつパンさんはホントお詳しいですよね。
お仕事もそっち系なのかしら?

書込番号:21998919

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/30 23:04(1年以上前)

>sakki-noさん

わたくしの仕事はそっち系ではないとだけ言っておきます^^
あれ?でも前のニックネームの時に社内SEだと公言してた気もするが。。。

書込番号:21999032

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですね、やはりIT系ですか。
IT系憧れちゃいます。

うーん、就職先を間違えちゃったかなこりゃ^^;

書込番号:21999069

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/30 23:21(1年以上前)

>sakki-noさん
社内SEはだいたいどんな会社でもいると思いますよ(大企業限定かな?)。

IT系企業は進歩が速いですから、仕事にするのは大変だと思いますよ。

書込番号:21999080

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/30 23:27(1年以上前)

>zemclipさん

そうなんですね。
私の職場は一般的な企業では無いのでそういうの疎いんです。
なんかあったら総務部の人に言えばNECさんを呼ぶみたいなんですけど、全然なんか無いからよくわからない^^;

書込番号:21999100

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/31 23:50(1年以上前)

そう言えば、CoffeeLake-S迎撃用により高クロックの2800Xが出るなんて噂がありましたがどうなんでしょうかね?

書込番号:22000999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/31 23:54(1年以上前)

あれはネタだと思いますよ^^;

AMDは一応、否定も肯定もしてませんが、100MHz上げてPBO ONにしたらとんでもないことになりそう^^;しかも、シングル4.45GHzは無理そう^^;

書込番号:22001007

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

DDR4-2133でのエンコード

DDR4-3600でのエンコード

動画エンコード(実際にはリサイズ)でDDR4-3600で常用していたのですが、
確認にクロックを2133に落としたら、劇的に遅くなりました。

環境)2700X 定格利用(3.9GHz) 、GTX1080、Gskillのゆるめ設定なDDR4-3600メモリー
    マザー:アスロックx470 Game
   ソフト)MediaConverter8 

エンコード内容)地デジサイズの30分動画2本を同時に600*480のサイズにリサイズ

エンコード時間) DDR4-3600:2分37秒    DDR4-2133:3分57秒

メモリーのクロックが約40%Upさせると、エンコ時間は35%程短縮されてるようです!
ずっとインテルだったので、あまり深く考えずいつもの習慣でOCメモリーを2.3万程で
購入していたのですが、使っててよかったです。

動画エンコードされる場合の参考にしてみてください。

書込番号:21991260

ナイスクチコミ!5


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/07/28 16:08(1年以上前)

RyZenの場合、メモリークロックに付随して内部バスクロックも上がるので効果は大きいです。
しかも設定そのままでクロックを落としているので、実際のデーター転送量も減っているでしょう。

書込番号:21993845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/29 05:36(1年以上前)

Ryzen DRAM Calculatorで煩雑なメモリ速度比較も確実に!
https://youtu.be/Q9bekQTRnzY

書込番号:21995131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーについて

2018/07/27 11:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:2件

Ryzen7 2700Xを購入しました。
CPUに付属しているリテールクーラーを利用していますが
グリスのところに保護のビニール等元からついているのでしょうか。

最初に確認してからCPUクーラーを設置すればよかったのですが
確認せずに設置したあとに、そういえばたまにビニールついている気がすると
思いましたが、外すのに失敗したくなかったので質問させていただきます。
(ビニールがついているのであれば、ビニールをとるのを忘れているので
再度設置しなおさないと・・・)

グリスのところは、ちょっと入れ物から浮いていたような気がしたので
ビニールみたいなものはついていなかったのでは?と期待しています。

申し訳ありませんが、購入されてご存じ(覚えている方)がいらっしゃいましたら
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:21991261

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/27 11:34(1年以上前)

持ってないけど・・・
製品の写真を見る限り保護フィルムは付いてないように見えます。
付いたまま使うとCPUの温度が明らかに上がります。
もうPCは作り終わっていますか?
熱暴走せずにちゃんと冷えていればフィルムが無い状態です。

書込番号:21991278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/27 11:52(1年以上前)

梱包状態

付いてないです

R1 Universal

>はるんパさん

未使用のクーラーが有りましたので画像を添付します。
ケースに入ってるので付いてないです。

まあ、夏場、フルロードで定格運用を考えて添付されてるようなクーラーじゃないですけどね^^;

自分はCRYORIG R1 Universalを使ってますが、外気が33℃でフルロード30分で79℃くらいまで上がります。

書込番号:21991307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/27 11:55(1年以上前)

Ryzen7 1700とRyzen3 2200Gに付属していたクーラーには保護のビニールはついていませんでした。
入れているケースはグリスが付かないように作られていました。
保護のビニールを付けていると、剥がす際に保護のビニールにグリスが付くし気泡が入りやすくなるので付けないと思います。

ほかの製品も同様だと思いますけど。

書込番号:21991311

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/07/27 18:51(1年以上前)

サーマルペーストに保護シートの類いはないでしょう。
剥がすときに多少取れて均一にならなくなるからです。

何か問題でも起きているのでしょうか?

書込番号:21991902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/07/28 15:41(1年以上前)

皆様、迅速に回答いただき、誠にありがとうございます。
また、仕事で泊まりになってしまったため、回答が遅くなり失礼しました。

フィルムなどがない旨、承知しました。
利用上も特に温度が高いということもなく、問題は発生しておりませんので
このまま利用したいと思います。

書込番号:21993796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

はじめまして。今は、i7-3770kを定格+α程度の3.8GHzあたりで使っています。
1440*1080の60分の動画をDVDサイズにエンコードするのに大体8分くらいかかっています。
実際にエンコードするときは、このくらいのファイルを一気に50個くらい処理しています。
(まあ、夜中にそのままPC君に頑張ってもらうだけですので、、、)

これを2700Xに替えた場合、1つ8分かかっているものが、どのくらいで仕上がると思われますか?
大体でいいです、あくまで可能性ということで教えていただけないでしょうか。
(定格利用を予定しています。メモリーは、3600のものを8G×2で使うつもりです)
5分前後になってくれるなら、、、と思っています。ソフトが対応するなら、今8スレッドが16スレッドに
なるのなら、倍とまでは行かなくても6割くらいの時間でエンコードできそうでしょうか、、、

エンコードソフトは、今はMediaConverter8という古ーいやつを使っています。
QSVを使うつもりは無いのですが、おすすめのソフトや最近はQSVもほどほどきれいにエンコードするなら
2700Xにするのは少しやめて、インテルの4coreにしてもいいのですが。

動画エンコード以外の使い道は、軽めのFPSや車のシムにほんと、たまーに使っています。

動画エンコードおすすめのソフトなどのヒントもあわせていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:21903776

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/17 23:15(1年以上前)

QSVとCPUでは、エンコード速度が全然違います。
>エンコード時間などを比較してみた(ryzen 7 1700など....)
http://teisupekku.com/?eid=204
Ryzenがいくら速くても、QSVには到底及びません。

CPU性能自体は、OCした3770Kと2770Xでは、後者が25%ほど速いとは思いますが。QSVが無い時点でいかんともし難いです。

>おすすめのソフトや最近はQSVもほどほどきれいにエンコードするなら
QSVの方が綺麗という話は聞かないですが。QSVだから綺麗かどうかというではなく、QSVを使ったエンコードエンジンのプログラムの出来に左右される話です。

書込番号:21903911

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/18 00:14(1年以上前)

ソフトウェアでちまちまエンコードする方が綺麗ですよ。
まあ、QSVとかでエンコードしても結構綺麗ですが・・・

エンコード所要時間 (橙: Ryzen 7 1800X / 青: Intel Core i7-3770) 比較
https://zigsow.jp/review/607/342987

1800Xと2700Xの比較
http://chimolog.co/2018/04/bto-cpu-ryzen-7-2700x.html

↑1800X→2700Xでエンコード速度が15%くらいアップしているみたいなので・・・

3770Kで8分くらいなら、計算上は2700Xなら3分20秒くらいかな。

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/

8700Kだと3分30秒くらいだと思います。

大量エンコード時にQSVもたまに使うのならCore i7 8700Kの方が良い場合もあるかと思います。

書込番号:21904048

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/18 00:23(1年以上前)

ninjya乗りさん、

ご承知のことかと思いますが、Ryzen 7 2700XにはGPUが
内蔵されていませんので、グラボをお忘れなく。

どうせグラボが必要ならば、、、



書込番号:21904066

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/18 00:31(1年以上前)

ゲームするのにビデオカードを挿すのなら、例えば時間が無い時はGTX 1060とかビデオカーでエンコードすれば速いですよ。

GPUでH.265/HEVCエンコード TMPGEnc Video Mastering Works 6でNVENCを試す
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-227.html

書込番号:21904079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2018/06/18 05:30(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、情報ありがとうございます。

QSVは、当初この技術ができたころに喜んで飛びついて速いことにびっくりして、
でもソフトの相性が激しくて、途中で止まってしまったりなど、うまくいくソフトと
行かないソフトや、動画自体との相性もあったりと、初期の頃にいい思い出が
無くて、今は、QSVなしでエンコしてたもので、、、

25%から30%は少なくとも速くなるということ。了解です。

今、SSDを大きくして、マザーボードも8年くらい使ってきたものなので、そろそろと
思って、迷っているので、2700xでふたたび5年くらい使いたいとも思っています。

jm1omhさん、kokonoe_hさん、レスありがとうございます。
今、グラボはGTX1080を2年ほど載せてますので、とりあえずそのまま使うつもりです。
3770Kでも、グラボで、今までたまにするFPSもごまかせていたもので、今後もその程度で
いいかなと思っています。

気持ちは、すでに2700Xなので、、、kokonoe_hさんがおっしゃるように、5分切るなら、
QSVなしで十分速いので、魅力的に2700Xが見えてきます。
電源も新しいいいものに替えて、、、メモリーも16Gも積んでしまって、、、
フォトショップ使ったら、今までの4Gからどう変わるのかも楽しみです。
みなさん、ありがとうございました。

あと、エンコードするソフトのおすすめがあれば、教えていただけないでしょうか。
リサーチしてみたいと思います。
買い物って、やっぱり楽しいですねぇ。(久しぶりです!)

書込番号:21904272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/18 10:58(1年以上前)

どのくらいエンコード時間が短縮できるかはソフトの作り次第ではないでしょうか?

MediaConverter8は分かりませんが、TMPGEnc Video Mastering Works 6でCPUを使ったエンコードをすると物理コアの性能で処理時間が変わります。
Core i7 2600KからRyzen7 1700に交換した際には、1個の処理辺りの時間は遅くなりました。
ただし、同時に処理できる本数が4個から8個に増えたため、総合の処理時間は半分強程度になっています。

50個の処理を1個ずつ行うのか平行して複数行うかにもよりますが、ソフトの作り次第で処理時間が変わるかと思います。

ちなみに、Ryzen7 1700はなぜかAMD Media SDKか機能するんですよね。
グラフェィックボードなど映ればいいだけの対応していないRadeon HD6450なのに。

書込番号:21904700

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/18 12:32(1年以上前)

>>あと、エンコードするソフトのおすすめがあれば、教えていただけないでしょうか。

私はAviUtlにrigayaさんのを入れてソフトウェアとQSVでエンコードしています。
1080を使ったエンコードも良いかと思います。

https://rigaya34589.blog.fc2.com/?

書込番号:21904848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2018/06/21 05:16(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、kokonoe_hさん、情報ありがとうございます。

確かに同時に仕上がる本数が一気に倍ですから、期待しています。

もう、荷物近くまで来ていて、今夜配達予定です!(さすが通販です)
今までは、相性などあるから、地元のお店でまざーとCPUとメモリーは同時に購入していたのですが、
今回は我慢ができず、ぽちってしまいました。

あどGTX1080を使ったエンコードも試してみたいと思っています。
TMpegEncを入手してみようかと思っています。

書込番号:21910684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2018/07/27 09:06(1年以上前)

もう、一ヶ月がすぎたんですね。早いものです。
あれから2700X+DDR4-3600+GTX1080で快適に使っています。

で、肝心の動画エンコードですが、かなり快適になりました。

30分の動画2本を同時にエンコードさせた場合(合計60分)は、約2分30秒から40秒でした。
MediaConverter8 という古いソフトを使って、地デジサイズの動画をiPodtouchで見るために
640*480サイズにリサイズのみするエンコードをさせています。

2700xは定格ですべてのコアを3.96GHzで、ほぼ100%で使用。
GTX1080は25%くらいの使用率でした。
メモリーは、DDR4-3600(タイミングの設定はメーカー指定のまま。緩い感じですけど)です。

以前が、実時間の10分の1程度だったので、だいぶ早くなりました。ありがたいものです。

書込番号:21991053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

普段の自分への御褒美に以下の構成で注文しました。
質問1 オール4.3Ghzはオフセット上限電圧は1.4で適切か。
質問2 メモリの安定にはsoc上限電圧1.2が適切か。
ーーーーーーーーーーー
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX
【CPUクーラー】 Cooler Master MasterAirMA610PMAP-T6PN-218PC-R1 空冷
【CPUグリス】Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス
【メモリ】 Corsair CMR16GX4M2C3600C18W [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【マザーボード】 ASRock X470 MASTER SLI
【グラフィックボード】 玄人志向 GALAKURO GK-GTX1080-E8GB/WHITE [PCIExp 8GB]
【SSD】 ADATA Ultimate SU800 ASU800SS-128GT-C
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
【HDD2】SEAGATE ST1000DM010 [1TB SATA600 7200]
【ケース】 SILVERSTONE SST-PM01W-RGB ホワイト
【電源】 玄人志向 KRPW-AK750W/88+
【その他】RGBマグネットライトケーブル3本、SILVERSTONE RGB14cmファン3台 ENERMAX ホワイトLED14cmファン4台
ーーーーーーーーーーー

もちろん自己責任です、常用出来る設定なのか間違いないかご教授お願いします。

書込番号:21964054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/15 09:33(1年以上前)

オーバークロックは、CPU、メモリ、マザーボードの個体差に左右される
ことが多いので、この設定であれば安定して運用できる。
と断言できるものでは、無いと思いますよ
情報は、いろんなサイトに溢れていますので一つ一つ実践して
ご自分の最適値を見つけてください

書込番号:21964095

ナイスクチコミ!4


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 10:07(1年以上前)

たんれいさん、早速の返信本当にありがとうございます!
いろんなサイトで情報を集めたら4.3Ghzだと電圧1.35 1.375 1.4を見かけました。
また過去のクチコミの画像やオーバークロッカー様のサイト記載アドバイスでメモリの安定とは言えsoc電圧1.2以上は良くないとの事でした。
やはり空冷では4.3Ghzは難しく4.25Ghz 4.2Ghzが最適解なのかなと、独りやきもきしておりました。
返信本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:21964158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/07/15 10:21(1年以上前)

hzではなくてHzです。

オーバークロックというのは半導体が持つ個体差を利用して、その余力を引き出す行為です。
パーツによってその余力と性格は異なります。
電圧を掛ければクロックが上がっていくもの、逆に上げても大して上がらないもの、電圧を上げないでクロックを上げられるもの等様々です。
オーバークロックはその性格を理解し最適な値を見付けていくものなのです。
もし誰でも一つの設定でオーバークロックが可能なら、最初からその状態で出荷しています。

そもそも今のCPUは定格の電圧すら複数存在しているのです。
Aという個体はxV、Bという個体はyVみたいに違っているものなのです。
動かない場合は何をどうやっても動かないので諦めましょう。
金に物を言わせてマザーボードやCPUを沢山買ってより高クロックで動くものを探すというのが、極限を目指すオーバークロッカーです。

書込番号:21964186

ナイスクチコミ!4


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 10:38(1年以上前)

返信本当にありがとうございますm(__)m
的確なアドバイスありがとうございます。
今度組み上げて見て最適解を見つけたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21964226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/15 10:39(1年以上前)

>九郎猫さん

OCできるかできないか?でやきもきされていたようですが、とりあえず使ってみるが先ではないですかね?
3600は動作させるだけなら、動くんじゃないですかね?

SOC電圧は通常は1.1Vに設定されていますので、1.2Vにしたからといって動作周波数があげられるかは個体差が有ります。

自分的にはALL COREで安定させないと意味がないと思ってるので(CRYORIG R1 Universalを使ってますが),、4.2GHzも4.25GHzとかも考えません。とにかく熱が凄いのでお気をつけて^^;
CPU電圧に関してはCPU毎違います^^;

OCするとメモリー耐性も落ちますから、その辺りは調整が必要になります。

まあ、このCPUはOCの面白みは殆ど無いので、かつXFR2も切れちゃうのでどっちが良いのか?って思うけど

書込番号:21964231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/15 11:07(1年以上前)

関係は無いけど電源はもう少し気遣いましょうよ。
電源だけ750Wで7000円程度のものって。。

2次側コンデンサは・・まぁ想像通り。
 http://www.jisaka.com/archives/14592485.html


人にもよるし無理強いしませんが、電源を優先する方もいらっしゃいますよ。

書込番号:21964286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 17:48(1年以上前)

>九郎猫さん

あのね〜一割OCしても〜ベンチスコアが一割上がるだけで〜体感はない。
それをわずか数パーセントのOCに何を期待しているのか?

2700XってXがついているモデルは言わば メーカーが初めから初期数値よりOCしている状態ですからね。
そのうえの伸びしろはほとんどないと思う方が良い。

それを無理してあげると、とんでもない発熱と家の電気代が跳ね上がるだけで〜メリットはほとんどないのですよ。

サイトに誇示するオーバークロッカーって人種はただただ自慢をしたいだけで実際に常用してるかは疑問。
実際にこのCPUを使っている>揚げないかつパンさんが40倍以上は・・・って言ってる。
それが真実ですよ。

やればわかるけど、アホらしいだけなので試す価値もないと私は思う。

書込番号:21965130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/15 18:01(1年以上前)

>九郎猫さん

自分はOCをちょっとやってというか4.1GHzまでで、アホらしくなって止めました。
このCPUは本当にOC向きじゃないし、XFR2になって単コアじゃなくても4.1-4.35GHzの間で周波数が変動するので、AUTOで稼働させたほうが消費電力的にはお得だし、現実的です

実際にはCRYORIG R1 Universal(1Kgを超える大型クーラー、これでダメなら簡易水冷の240mm以上って言われてるもの)でもALL CODEでAUTOで3.95GHzで30分もかけると室温33℃で79℃ 室温25℃で73℃に達します。
このようなCPUを更にOCするんですか?そもそも、付属ファンはこういった使い方を考慮して付属したとは到底思えないクーラーだし(Intelよりはマシだけど、あっちは65Wにしか付属クーラーを付けない)
簡易水冷のKraken X62ですら、ほぼ、同じ様な有り様、確かに、短時間だったり電圧を調整すれば少しは行けますが、2-3%に期待してもベンチのスコアがちょこっとだけ上がるだけですよ^^;

スレ主さんのクーラーはここまで大型クーラーでは無いと思うんですけどね^^;

書込番号:21965158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 19:14(1年以上前)

>九郎猫さん

まぁね〜どうせ目指すなら ここらを参考にしたらどうでしょうか?
価格コムのスレですが・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21963737/#tab

57倍OC 電圧はモリモリ〜試しにこれを参考にして電圧かけてみたらどうでしょ?
何が起きるか お楽しみ。

文字や図面ではね、どんな数値でも でたらめでもなんでも出せる。
ネットの情報なんて誰も責任なんて取らない、やりっぱなし、書きっぱなし &言いたい放題、八百何でもあり。
きちんと情報の確かさを自分で読み取れない人は 情弱と呼ばれますよ。

揚げないかつパンさん このOCやってみたいと思いますか?
思わないでしょうね〜多分。

書込番号:21965314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/15 19:20(1年以上前)

>momokaraumaretamomotarouさん

壊れるよ^^;

本当なら、窒素でしょ?一発芸じゃん。。。

書込番号:21965327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/07/15 19:25(1年以上前)

どこかのプロオーバークロッカーのやったOCの画像を出してきて、さも自分がやったように(ってスレ主がほんとにやったと思う人ってアホだと思うが)おふざけスレを立てたものを参考に、ってどんだけ無責任な人なんだ、と思った。

書込番号:21965334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 19:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

おふざけスレを立てたものを参考に、ってどんだけ無責任な人なんだ、と思った

その通りですね。
やる訳はないのはわかってますが、無理じゃないOCを提示してるオーバークロッカーの人も似たようなものと私は感じる。

ほとんどないメリットを大げさに出し、限りなく出てくるデメリットは伏せる。
どうだすごいだろ!ってね。
情弱の人はそれに流されてOCに走ろうとする。

クールシルバーメタリックさんは8700Kのレビューとかでも熱問題に一言提言を出してるから良心的な人だと私は思う。
しかし一部のとにかく自慢をしたい人は 「OCは自己責任です」って逃げ言葉を置いて自慢のスコアを貼る。
それを見ると・・
OCするとPCが生まれ変わって、ものすごい高性能になるんじゃないかって 幻想を持つ人が出てる気がするだけです。




書込番号:21965407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/07/15 20:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>momokaraumaretamomotarouさん

自分もそう思います^^

最初からあの人はそれやったなんて思ってませんが、5.7GHz回したCPうなんて、どこまで使い物になるのか?
だから、なんか言ってきたけど、窒素でしょ?って一言言っただけ^^;
OCをするにしても、常用できなきゃ意味がない、それで、消費電力はどれだけ上がるんですか?って思う^^
別にOC否定派ではないですが、自分としてはその運用についても

連続稼働ができ、80℃を超えないこと(室温30℃未満)

連続稼働して落ちないというのが、実際の自分の基準です。まあ30分連続稼働して、温度が落ち着いたら安定稼働できるって考えますが、これは、自分の中で、工業製品はその規定された運用の中で連続稼働中に落ちるものを安定稼働とは言わないという、先輩のお言葉に重きを置いてるからなんですけどね^^

>九郎猫さん

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-air-cooler/masterair-ma610p/
http://www.cryorig.com/r1-universal.php

したが自分のものです、これを超える冷却ができそうか?一応、確認したほうが良いですよ^^;

書込番号:21965452

ナイスクチコミ!2


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/15 23:41(1年以上前)

皆様のお気遣いと思い遣りのある返信本当にありがとうございますm(__)m
オーバークロックはせずに安定した動作のAMDのCPUを大切に扱いたいと思います。皆様返信本当にありがとうございました!

書込番号:21965884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/16 01:38(1年以上前)

>九郎猫さん

PCだけに限らず電気製品全般ね、安定して使えないものは普通に消費者に相手にされません。
でもって〜
世間一般 省エネ 省電力に家電全般向かっています。
PCはOCすると消費電力は倍以上になりますから。

それにまったく逆行してるのがPCのOCなんですよね。
なおかつ・・
耐久性。

Sonytimerなんてソニー製品が壊れやすいなどと叩かれたり都市伝説になるほど〜
耐久性の弱いものも 同じく非難の的になる。

無理にOCしたPCなんてSonytimerどころか自殺行為で 耐久性なんて自分で放棄してるようなもの。
現在の状況 に相当反してることを スレ主さんは あこがれて〜
「自己責任」って自分で書き越してますが・・・大丈夫ですか?

冷静に考えたら アホらしいだけだとわかるはずですよ。

書込番号:21966072

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/16 05:23(1年以上前)

>九郎猫さん

>九郎猫さん

こんにちは。

>もちろん自己責任です、常用出来る設定なのか間違いないか

スレ閉まってるっぽいですが、一言。

まず質問するだけ無駄かなと思います
完全に同一の構成の方が現れるのを待つのでしょうか?
仮に居たとしてもここのスレを発見しても情報自体書き込まないかもしれません
要は殆どの方は確証持てる情報は出せません。

スレ主さんのOCに関しては人それぞれ興味があるか無いかの問題なので
やりたければ色々挑戦すればいいと思いますよ。

---------------------------------------------------------------------------

以下余談。

最近は端的に要点を纏められない無駄な返信数とあからさまな複垢、
単純な質問スレを長々と私物化してるような、他人を指摘する前に自分の足元すら見えない回答者が多いですが、自覚が無いようなので一度目を通した方がいいでしょう。

** 価格.com 掲示板 利用ルール
** http://help.kakaku.com/bbs_guide.html


正直マナーがかなり低下してるのと駄スレが多すぎで色々と食傷気味って感じ。

書込番号:21966182

ナイスクチコミ!7


スレ主 九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/07/16 06:49(1年以上前)

>spritzerさん
返信とアドバイスありがとうございますm(__)m
皆様のアドバイスから電源とCPUクーラーに指摘があったので再検討してみます。
ワットチェッカーもあるので消費電力等も計測したいと思います。
私のこのPCでの主な使用は、アニメイラスト作成、動画撮影、文章作成、動画のエンコード、アニメ視聴、TV視聴、オンラインゲームです。
私も掲示板に返信する際は相手に投げかける言葉を選んで尊重の上書き込みたいと考えます。
御指摘ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング