Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピング

2018/07/15 00:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

【ショップ名】
ヤフーショッピング

【価格】
35,654

【確認日時】
7/25

【その他・コメント】
ポイント還元だけど
プレミアム会員6,052ポイント
ソフトバンクユーザ8,544ポイント

書込番号:21963560

ナイスクチコミ!2


返信する
Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/15 04:42(1年以上前)

>J.Koikeさん
わし7052ポイント還元じゃ!ワイモバイルユーザーです。SBユーザーはもっとお得なの?

書込番号:21963741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 たくさんの回答有り難うございます!

2018/06/26 08:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

皆様、たくさんの回答有り難うございます!

いま使っているパソコンはTSUKUMOのBTOで
4年前に購入しました
Windows7 inter i5-4440
メモリ16GB HDD500GB
突然無線LANが繋がらなくなり全ての画像ファイルが開けなくなりUSBで何を接続しても反応しなくなり、購入時に付けた3年保証も切れてしまったし修理も出来ないので買い替えを決意しました。

皆様のご指摘通り殆どパソコン知識がありません。それでも安くて性能のパソコンが欲しくて色々探してみている感じです。

何かトラブルが起きた時に対処ができないので
長く使うことが出来ず、
だったら3、4年に一度買い換える頻度にした方が
良いのかなと思っています。

Ryzenにこだわってるわけじゃないのですが
ゲームせず同時に色々やりたいなら
Ryzenだよと書かれてる人が多かったので
その方がいいのかなと思ったのと
Ryzenってどんな感じなんだろうという好奇心です

例えばRyzen5の16GBのSSD250に
した場合、どれぐらいの利用なら
快適に使えますか?
3000×3000の絵をSAIで時々描く
半月に1度ぐらい遊びでクリスタの3Dやる
動画ダウンロードを3つほど同時に行う
これぐらいの利用でも操作はもたつきますか?

予算は14万円と言いましたが可能であれば
12万円ぐらいで抑えられたら理想です
意見が変わってしまって申し訳ありません

書込番号:21922462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/26 08:36(1年以上前)

前の質問の続きなら、前の質問のところで。

…時々とか半年に一度なら、多少もたついてもいいじゃない…

書込番号:21922471

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/26 09:05(1年以上前)

内容を見ましたが、BTOで作った場合、RyzenかIntelかなんて外見からは判断出来ませんよ^^;

自作で作れば、色々違うんで面白いのですが、且つ、6コア12スレッドだったらRyzenにしなくても。。。って思います^^
あれから調べたんですが、ゲームをしない、クリスタ、SAIで遊ぶ程度ならグラボなしで内蔵の方がコストが低く、i7 8700が選べます。

ちなみにRyzenでもCore i でももたつかないですが、ダウンロードは回線に左右されるので。。。

因みにRyzenがダメと言ってる訳ではないので、勿論、どちらを購入されても良いと思います。

書込番号:21922523

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/26 12:24(1年以上前)

スレッドを変えてしまったみたいで
申し訳ありませんでした…

見た目ではなくRyzenにしたら複数ソフトを
同時進行してもサクサク処理してくれるのか
という勝手な素人期待でした

ダウンロードはネット回線に左右されるんですね
パソコンのスペックは一切関係ないのですか?

イラストを描くのはたまにですが
それでも描き始めると10時間ぐらい
描き続けるので
もたつくとイライラするので
もたつかないレベルは欲しいなと
ワガママばかりで本当すみません

グラボがどれほど重要なのかも
調べてもよく分かりません
なくても別に良いものなのでしょうか?

そしてやはりcpuは5より7を選ぶべきですか?
メモリも32にするべきですか?

書込番号:21922890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/26 12:55(1年以上前)

>10ym373さん

グラボを積んだほうが良いかどうか?についてはグラボの機能をどの程度使うかに拠ると思います^^
とりあえず、クリスタについて調べてみましたが、CUDA(GPGPU)の機能は余り使ってないようで、CPUの演算能力で押し切ってる感じがします。
また、3Dについてはグラボを使いますが、こちらについてモデリングはOPEN/GLを使っているようです。その演算をグラボ側である程度は行うのですが、CPUの演算が多くメモリーを使うのであれば、CPUとメモリーに割り振るほうが効果が大きいです^^

まあ、程度問題なので、お金があるなら、グラボもつけてメモリーも十分に搭載して、CPUも良いのを搭載すれば良いんですけどね^^

ただ、今後については分からないですし、GPGPUを使う効果が大きくなのででしたら、グラボを良くする選択は大いにあります^^

※ 現状なので、今後については考慮してないですし、分からないです^^;

2Dに関しては内臓でもいいと思いますけどね^^

ダウンロードについては殆どネットワークの速度に左右されてしまうのでCPUを良くするとかでの効果は一定以上の速度があればそれほど変わるものではないです^^;

書込番号:21922976

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/26 14:14(1年以上前)

CPUをRyzen 2700Xにする場合内臓グラフィックス機能がないのでグラフィックボードは必須です。
AMDのRyzenシリーズで内臓グラフィックスを搭載しているのは末尾にGが付くCPUのみです。
IntelのCore iシリーズは内臓グラフィックスを搭載しているのでグラフィックボードは必須ではありません。

書込番号:21923130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/26 15:07(1年以上前)

>10ym373さん

突然無線LANが繋がらなくなり全ての画像ファイルが開けなくなりUSBで何を接続しても反応しなくなり

ん〜私はアホなんで意味が分かりづらいのですが?

無線でのネット接続ができなくなったって意味でしょうか?
接続しているNASと繋がらなくなって画像ファイルが読み込めないって意味でしょうか?

でもってUSBでつないだ外付けのHDDから画像ファイルが読み込めなくなったって事でしょうか?
PCのUSB接続が何をつないでも認識しなくなったのでしょうか?

USBやLANのドライバーが飛んだのだろうか?
とりあえず 今のを治す方向で考えるのも有りかと。


書込番号:21923193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/26 16:40(1年以上前)

>10ym373さん

でもって前スレの続きって言ってもね〜
全て前スレで出尽くしてるんですよ。

パーツの役割がよくわかってないって感じでしょうか?

サクッと説明しておきましょう

PCでする作業を〜料理をするって考えてください。

CPUはガスコンロ 火力が大きいと短時間でお湯も沸くし、フライパンとかもすぐ熱くなって料理にすぐ入れるし
料理が出きるのもはやくなる。
でもって、コア数ってのは コンロの数で沢山あると、ひとつで煮物、もう一つで炒め物って感じで同時に複数の料理が出来るって考えてください。

HDDやSSDは冷蔵庫、材料が沢山入れれて保存できるほど 大量の料理とか複雑な材料合わせとかも楽になるでしょ?

メモリーはまな板です。

材料を刻んだり、皮を剥いたり、料理する準備にいりますが、まな板が小さいとね〜
いくらコンロが沢山あっても 材料を準備に手間がかかる、少しずつしか材料の加工ができない。

大きなまな板だと、キャベツ刻んで、肉も切って、ジャガイモも皮を剥いて置いておいて〜って
同時に たくさんの材料を準備して 一気に 煮物、揚げ物、炒め物って各コンロで一気に料理に入れる。

小さいまな板じゃ 他がいくら良くても 進まないでしょ?

インスタントラーメンくらいしかしないのなら、別に火力の強いコンロいらないし、複数のコンロいらんでしょ?
冷蔵庫も小さいので十分、下手すりゃいらない。

まな板なんぞ 無くてもよい。

で 低スペックのノートとかで十分になるんですよ。

画像編集、映像加工などは とにかく素材を沢山引っ張り出して、まな板上に並べる感じになりますね。
まな板が小さいと、チマチマとしか準備できないので 他がどんなによくても 話になりません。

なもんでメモリーを多くって言うわけです。

複数の料理つくる(同時にたくさんの作業をする)にも、まな板小さいんじゃ 話にならんでしょ?

サクッと説明しましたが・・なんとなくわかりますか?


書込番号:21923306

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/27 09:25(1年以上前)

10ym373さん、こんにちは。

現在お持ちのパソコンが異常になったということですが、
HDDのデータなどはもう何も気にならないのでしょうか?
修理手配するのも一つの方法かと思います。

ドスパラあたりで他社(含む自作)の修理を受けているよう
ですので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

https://www.dospara.co.jp/service/share.php

新調するパソコンですが、いままで使用していたものの
動作はどうだったのでしょうか?

いままで挙げられているスペックでしたらどれでもそれを
超えますね。予算の範囲でお好きにでしょうか。

書込番号:21924889

ナイスクチコミ!1


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 19:31(1年以上前)

回答有り難うございます!

いつも通り使用してたら突然Wi-Fiに繋がらなくなり(パソコン以外は普通に繋がるのでルーターの異常は無し)その他にも全てのファイルが開けなくなったりUSBを感知しなくなったりおかしくなったのでウィルスに感染したのかもしれません?
初期化しようとしてもエラーで操作できず
消したくないデータは外付けHDDに移動済なので惜しくはありません
5年近く使ったし修理というのもなぁというのと、急激に動作が酷く遅くなったのも意味が分からないので買い替えたいと思った次第です。

わざわざ調べていただいて感謝です!
やはりCPUとメモリーは多めが良いのですね
パーツの役割も、丁寧に教えていただいてありがとうございました
とても分かりやすかったです。

悩んでいるのが私にCPUの7は必要なのかという点です。ベンチマークテストで比較されてる方々がたくさんいますが、明らかにもたつく程度じゃなければ超高速じゃなくてもよくて
ネット閲覧はタブレットでやるので、デスクトップに求めるものは絵を描くことと動画ファイルのダウンロードです(同時にできなくて良い)
前パソコンはi5でしたが遅さを感じたことはなかったので(クリスタだけは動きづらかったですがSSDに入れれば早くなるのかと期待)

i5にしてメモリを32にするのはどうでしょうか?

それと自作PCならRyzenおすすめだけど、自作しないならおすすめしないという理由がいまいち理解できていないので教えて頂いてもいいでしょうか?

書込番号:21928104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 19:35(1年以上前)

CPUが多い、はおかしいですね
間違えました
でも詳しい説明でかなり理解できたと思います
ありがとうございます

それとデスクトップに求めるものに動画編集を忘れてましたが、これも絵を描いてる時以外で構いません(同時にネットからの動画ダウンロードがサクサク出来たら嬉しいけど、無理なら別々でもいいと思ってます)

やはり予算は送料や保険料含めて14万以下は譲れないです……。

書込番号:21928113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/28 20:14(1年以上前)

自分的には、i5にするんだったらRyzen5でもいいかな?って気はします^^

インテルの良さは業界のスタンダードであるという1点に集約される気がします^^
ただ、内臓グラフィックを持たないRyzen(G付きを除く)はグラボの分だけコスト高だってことはあります。
また、特殊命令の実効性能、一部命令でのIPCの高さは魅力的ではあります。
また、メモリーの増設などにおいてのハードルの高さは懸念材料とは言えます。

Ryzenの良さはi5と比べSMTが使えて、実行効率の良さにあると思います。

ただ、これは事実ですが、BTOで32GB増設済みで購入されるのであれば、そういった不具合、相性は考慮に入れなくていいと思います。
自分的には、内臓にしてi7を使うのであればという限定的な範囲での話で、インテルの方がコストパフォーマンスが良いというだけの事です。予算もクリアできますし、どっちがいいではなくどちらがスレ主さんにとってコスパが良いかで考えて、そっち方が良いかなーって思っただけです。

ただ、型落ちではありますがRyzen5 1600で組んだら安かったのでこちらは有りとは思います。

https://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1804LM-AG350E2N&_ga=2.241348674.1131763856.1530183750-434541348.1530183750

書込番号:21928215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/28 20:25(1年以上前)

追記:

まあ、内臓グラボでも良ければi7でも32GBにして同額くらいにはできるので、パフォーマンス的にはこちらの方が演算性能は高くなるんですが、結局はスレ主さんの気持ちの問題なので、どちらでもいい気がします^^;

周波数が1GHzくらい違うので25%くらい違うのかな?

ただ、触ってる分にはインテルかAMDかなんて分からないので、気に入ったメーカー、気に入った保証内容で購入されるのが良いとは思います^^


何か手を入れるなら、インテルの方が業界標準ってこともあり、トラブルを抑えられますが。。。

書込番号:21928256

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 21:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

おおすめパソコンを教えて下さり
ありがとうございました!

10万円で買えるならとても嬉しいです!

今まで使っていたパソコンはi5-4440 だったのですが
Ryzen 5 1600になったら早さを感じるでしょうか?
メモリを16から32に変えたことの方が大きな変化を感じられますかね?

書込番号:21928384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/28 21:41(1年以上前)

そうですね。

CPUのクロックは大差ないので、実行効率でコア数が増えた1.5倍+SMTの実行効率1.3倍(これは平均値でこれくらいといわれてます)で、約2倍ほど高速ということになりそうですね。
AMDのCPUが比較的苦手なPassMarkでも6400と12500くらいなので約2倍弱の性能が出ています^^

あと、メモリーもDDR3からDDR4に変わりますのでその辺りの効果も出ると思います^^

メモリー16GBと32GBの差については使い切らなければ効果0ですが、使い切れば効果は絶大です^^仮想メモリーを使ってスワップするとかなり速度低下しますの、こちらは先ほど言った、CPUの差とかのレベルじゃないです^^
レイヤー数の多い場合はメモリーが16GBで足りないみたいなのでこちらの効果の方が大きいかな?

どこかの記事でレイヤー900くらいで8GBくらいだそうです(OS使用領域を含む)、実際のアプリ使用領域は5GBくらいでしょうか?
レイヤー数で2200-2300くらいで16GBをオーバーするんじゃないですかね?

前に言いましたが、有って困らない、無くて非常に困るっていうのはこの辺りですかね?

書込番号:21928481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/28 22:15(1年以上前)

訂正:

ん?なんかおかしいな、16GBを超えるのは3000レイヤー弱くらいかな?

まあ、レイヤー数だけじゃないとは思いますので、使用率の計算は難しいですね^^;

書込番号:21928583

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
詳しく分かりやすく書いて頂いて
本当に本当に感謝です!

CPUの差よりもメモリに余裕があるかどうかの方か重要度が高いんですね!
今のパソコンのメモリ使用量を見てみたら16GB中15.9GB使用中だったので、きっと私にとって16GBは足りなくて、クリスタもカクカクだったんでしょうね…
クリスタ以外で重さを感じたことは殆どなかったので2倍になったら高速だと感じられそうです!

このパソコンで3Dを時々やる程度なら、フリーズしない程度に動くでしょうか?(時々趣味程度で遊べれば良くて、多少遅くとも構いません)

私が使っていたメモリはDDR3だったんですね?
それはどうやってわかるのですか?

スワップは、やっぱり速度低下が酷いんですね
大きなメモリの中ではみださず処理したほうが良いということですね?

グラボとマザーボードは最低限動いてくれるものでしょうか?

それとmouseについてよく知らないので検索してみたのですがいまいち分からず
BTOパソコンの質やサポートの手厚さはどんな感じなんでしょう…?

書込番号:21928596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 22:24(1年以上前)

3Dをやるっていうのはクリスタの話で、ゲームの話ではないです
分かりづらくてごめんなさい
今のパソコンだと本当に全然動かず……
3Dに関しては、すごいサクサクとは言えなくてもまぁまぁ楽しめるかなぐらいで動いてくれたら理想です

書込番号:21928611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/28 22:53(1年以上前)

>10ym373さん

メモリーについてはCPUの世代で分かります^^;
i5 4440はHasswell世代(Intel のコードネーム)なのでDDR3 です。

https://ark.intel.com/ja/products/75038/Intel-Core-i5-4440-Processor-6M-Cache-up-to-3_30-GHz

自分は自作派なので、マウスのサポートに質についてはお譲りしますが、決して悪くはないと思いますよ^^

そもそも、マウスコンピューターは秋葉原にあったパソコンショップがBTOを始めて大きくなった会社です^^ショップの方には何度かお邪魔したことがあります。10年くらい前の話です^^

それが、今ではテレビコマーシャルを流してDELLやHPなどと比較しても引けを取らない会社になったのですから、問題が有ったらここまで大きくならないと思います^^
品質に関しても、普通っていうか、問題はないと思います^^(ものすごく良いものは値段が値段ですから使えないとは思いますけど)

3Dに関しては、グラボも搭載しているので、それほど問題になるようなことはないと思います^^OPEN/GL性能に関してはnVidiaは定評がありますし、演算関係は、それほどグラボに依存している感じではなさそうなので
そもそも、グラボ依存してるなら内臓は性能が低いのでなしですし、ブログなどでも、内臓で良いっていう人もいますから、それほどでもないでしょうね^^;
もっさりではないと思いますけどね^^

書込番号:21928695

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 23:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

たくさん回答していただきまして
本当に本当にありがとうございました!
おすすめしていただいたパソコンを購入しようと思います♪
無知な私に呆れて見捨てることなく親身になって下さったこと、とても感謝します。
また何かあったら書き込むので助けていただけるとすごく嬉しいです……!

さんたくんですさん、spritzerさん、uPD70116さん、うおずみさん、jm1omhさん、キンちゃん1234さん、zemclipさん、KAZU0002さん

皆様も、本当にありがとうございました!

※結局Ryzen 5 1600になったのでそちらで質問させて頂くことになるかと思いますが、もし良ければまた知識を貸していただけたら嬉しく思います(公式サポートも利用するつもりですがそれでも分からなかった場合など助けてほしいです!)

書込番号:21928756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/28 23:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いつか分からないことがあったらと言いつつ
さっそく1つ…!!ごめんなさい!!
おすすめしていただいたパソコン、SSDとM.2 SSDの250GBが同額なのですがどっちにするべきでしょうか…?SAI とクリスタ、その素材達も突っ込もうかなと思ってます

書込番号:21928817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

2700Xの性能引き出すのって,難しい???

2018/06/24 10:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

6年半ぶりに初AMDで組みましたが,期待どおりのパフォーマンスが
出ないので,こちらに質問しに来ました。


この6年半,2600K@4.4Ghz(グラボなし)を使ってきました。主な用途は
CaptureOne11でのRAW現像です。

構成はこのようになりました。

ケース ANTEC P70(ベイ数やファン配置で検索したらこうなった)
M/B X370 SLI PLUS
CPU Ryzen 2700X
CPUクーラー グランド鎌クロス3 (SCGKC-3000)
MEM F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
VGA GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB]
P/S KRPW-BK750W/85+
カードリーダー OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
M2.SSD WD Black PCIe WDS256G1X0C
M.2 SSD用ヒートシンク HM-21
BD LITEON iHBS312-2 再利用
HD1 ST4000DM004-2CV 104(4000GB) 再利用
HD2 WDC WD30EZRX-00MMMB0(3000GB) 再利用
HD3 WDC WD30EZRZ-00Z5HB0(3000GB) 再利用


CPUクーラーは無限五 Rev.B+ファン増強と悩みましたが,CPUの周辺も
冷やせるトップフローを選択。トップフローで冷却最強クラスで
あろうグランド鎌クロス3に。グリスは手持ちのArctic Silver 5
(熱伝導率9.0W/m・K)を使いました。

BIOSの設定はデフォルトからいじった部分は,
GAME BOOST = 有効
CPUファン = スマートファンコントロール
ファン1 = スマートファンコントロール(12cm×1 : リヤ)
ファン2 = スマートファンコントロール(12cm×1 : トップ奥)
ファン3 = スマートファンコントロール(12cm×1 : トップ手前)
ファン4 = スマートファンコントロール(12cm×2 : フロント)

アイドル時のTdieは36〜46℃をふらふら行ったり来たり。

手持ちの適当な動画をHandbreakでエンコード
17分30秒・・・2600K@4.4Ghz(Vcoreデフォ)
12分27秒・・・2700X GAME BOOST = 有効

1.4倍速。ただ,HWiNFO64読みのコアクロックが2.*GHzくらいまでしか
上がらない。Tdie=85℃に張り付くように制御されている。
もっと冷却よければ,周波数は上がるのかな?


本命のRAW現像をやってみました。CPU同士の能力比較をしたいので,
GPUの支援をオフにし,133枚のRAWの現像時間を比較。Ryzenはメモリ
の速度でパフォーマンス変わるそうなので,DRAM電圧を1.35Vに変更して
メモリの周波数のみ変更。タイミングはAutoに任せました。

2600K@4.4Ghz 室温27.0℃ 10分12秒


DDR4-2133 7分35秒 26.8℃
DDR4-2400 7分31秒 26.1℃
DDR4-2667 7分32秒 27.0℃

DDR4-2733 4分23秒 26.2℃ 1回目
DDR4-2733 5分57秒 25.9℃ 2回目
DDR4-2733 7分29秒 26.4℃ 3回目

DDR4-2800 4分27秒 26.9℃ 1回目
DDR4-2800 7分33秒 26.7℃ 2回目
DDR4-2800 7分33秒 26.7℃ 3回目

DDR4-2866 7分32秒 26.5℃
DDR4-2933 7分29秒 27.1℃
DDR4-3000 7分32秒 27.0℃
DDR4-3066 7分23秒 26.7℃
DDR4-3133 7分24秒 26.7℃
DDR4-3200 7分30秒 26.7℃
DDR4-3266 7分35秒 27.0℃

DDR4-3333 5分27秒 27.0℃

DDR4-3400 7分21秒 27.0℃
DDR4-3466 7分19秒 27.0℃
DDR4-3600 瞬殺

メモリの設定を変えても,Tdieが85℃を超えないように制御か
かかるのでパフォーマンスが変わらない印象です。
ですが,2733,2800,3333ではどういうわけか4分台,5分台の
良スコアを出しています。ただ,なぜか2回目,3回目の計測では
7分台。

正直,わけがわからない。

でも,4分台がでるということは,そういう設定が出来るハズでは
あるので,いろいろ調べている最中です。メモリのタイミング
なんて,いままで気にしていなかったし。

とりあえず,グランド鎌クロス3の能力を出し切っていないような
気もしますので,グリスをThermal Grizzly Hydronaut
(熱伝導率11.8.0W/m・K)に変えてみようと思います。

ちなみに,RAW現像でGF-GTX1050の支援をいれると,3分32秒。
2600K@4.4Ghzの2.9倍。高速化してうれしくはありますが,
グラボのおかげというのが微妙な気分です。

やっぱり,空冷では厳しいでしょうか?
石がハズレだったかな?

書込番号:21918189

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 10:34(1年以上前)

Core i7 4790(Hswell Refresh/オールコア3.8GHz)とRyzen 7 1700(オールコア3.8GHzにOC)とで
HandBrakeでのエンコード時間の比較をしたことがあります。

結果はクロックが同じでコア数が倍のとおりエンコード時間はRyzenの方が倍早かったです。

2700Xのクロックが2GHz台貼り付けというのはおかしいので、電源プランをパフォーマンスもしくは
Ryzenバランスされてみてはどうでしょうか。

書込番号:21918265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 10:43(1年以上前)

>sakki-noさん

ありがとうございます。HWiNFO64 V5.84-3450でステータスを
モニタリングしています。

CaptureOne11でのRAW現像で4.*Ghz,Handbreakで2.*Ghzを
さしています。多分,Handbreakのほうが負荷が高く,制限
がかかっているのではないかと。

コントロールパネル/電源オプションはAMD Ryzenバランス調整
になっていますね。

書込番号:21918296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 10:50(1年以上前)

ところで,アイドルでも各コア周波数が2Ghz超えているんですが,
設定いじるところあるのでしょうか?

それとも,HWiNFO64 V5.84-3450の表示がおかしいのか?

書込番号:21918315

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 10:55(1年以上前)

Ryzenバランスで高負荷時にクロックが上がらないのはやはりおかしいですね。

ちなみにRyzenのX付きモデルは低負荷時もクロックは2200MHzが下限なのは仕様です。

書込番号:21918335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 11:04(1年以上前)

>sakki-noさん

下限2.2Ghzは知りませんでした! 上しか見てなかった!
とはいうものの,テキストエディタでこれ書いているだけなのに
3Ghzまで上がっていますね。下限の2.2Ghzまでなかなか下がりません。

CaptureOne11では4.2とか4.3Ghzまで上がるので,Tdie見てやばく
ならないように周波数に制限かけているのかと。

久しぶりに組んだので,グリスの塗り方が悪かったかな?
(グランド鎌クロスの固定も老眼でネジ締めの際,難儀したし)
ということで,数日前にクーラーを付けなおししましたが,
結果は変わらず。

とりあえず,熊グリスの到着まちです。

書込番号:21918353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 11:08(1年以上前)

>三島ビューティさん

>CaptureOne11でのRAW現像で4.*Ghz,Handbreakで2.*Ghz

これ定格ですよね?

でしたらCaptureOne11はコアを全部使ってないですね^^;
ただ、4分台が出たり7分台が出たりするところメモリーのタイミングでリトライというよりは別の要件でなってる気がします^^;

メモリータイミングについては、タイミングで遅くなったり速くなったりしますが数十秒レベルでそんなに何分も掛かるのは別の要件ですね
ただ、メモリーで多少エラーが出てる場合などは有ることもありますけどね^^;

多分ですがtCL=18 tRCWRとtRCRDが19 tCAS=35 tRP=65 tRFC=607 tRFC2=451 tRFC4=277 メモリークロック=1733(3466)位が一番安定しませんかね?
※ 取り敢えずMemTest1周はすること

因みに、自分の石も別に3600とかで安定とかは無いです^^;動作はしますが、はずみで落ちます^^;

HandBreakが2G台なら、GPUの処理で実行しててCPUを使ってないとかでは無いでしょうか?
その場合はこんな感じはよくあります^^

出てるので後は帰ってから記載します^^;

書込番号:21918361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 11:31(1年以上前)

エンコードはハードウェアエンコですか?
それでしたらCPUのクロックは上がらないかもしれませんね。

私が試したのはハードエンコですので。

あとはやはり熱ですかね。
2700Xは結構熱いみたいですので水冷じゃないと厳しいかもしれません。

書込番号:21918407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 11:37(1年以上前)

>三島ビューティさん

2700Kは持ってないけど〜
室温を26℃と単純計算してもCPUが低負荷状態で36〜46℃ってのは冷えてない気がする。
でもってエンコードかけて85℃に張り付くってのも・・腑に落ちませんけど。

うちのはRyzen1600定格使用で室温26℃で31℃から32℃です(付属のクーラー)
CPUベンチで100%負荷かけても52℃止まり(真夏室温30℃オーバーでも55℃程度で収まる)

2700Kだから1600よりは熱でるでしょうが・・ちょいと出過ぎの気がするんですが?

爆熱の8700Kでも室温26℃で低負荷時35〜37℃
ベンチで100%負荷かけても(MAX44倍設定)62℃程度(無限5使用)

なんか熱出すぎていませんかね?

書込番号:21918425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 11:45(1年以上前)

たしかに高いですね^^;

でも2700Xだと、アイドルは少し高いですが、100%フルだと、今時期だとT-Dieが簡易水冷でも70℃くらいまで上がるので、クーラーによってはあり得るかなー^^;

ただ、先ほどの内容でも言ったんですが、XFR2が掛かってもフルコアだとPBOがオンじゃないと4GHzはあまり超えないので、フルコアじゃない疑惑が有ります^^;
それだと、フルコアじゃ無いので高すぎますね^^;

書込番号:21918447

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 11:56(1年以上前)

私が試したのは「ソフトウェアエンコード」の間違いです(笑)

書込番号:21918466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 12:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

あの〜グランドクロス鎌ってね〜むちゃくちゃ取り付けづらいってイメージなんですが。
もしかして〜老眼で・・云々あるので うまくとりつけできてないのかな〜なんてね。
重量級のトップフローは取り付けづらいと思いますよ。(過去の経験から)

虎徹でCPUテストで79℃って感じでここに出てましたからね〜
鎌じゃ力不足なのかもですけど。

CPUベンチかけて スコアが普通に出ていれば熱は大丈夫ってことで〜
CINEベンチ15でもかけてスコア見れば 熱が影響してるかどうかはすぐわかりますけどね。
冷えていれば、1700くらいスコアでるんじゃなかったっけ?

熱でクロックダウンになれば・・当然スコア落ちるだけですから。



書込番号:21918484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 12:09(1年以上前)

CINEはフルコアで1800前後出ます^^;1700だと少し低いかな?
1750出てればまあまあでは無いかと思います^^

簡単なんで少しやってみるのは良いと思います^^

取付難いクーラーは、どうかな?もう一度点検は必要じゃないですかね?

書込番号:21918498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 15:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いま、出先なので、帰ったら確認します。
これまでのベンチは、BIOSの設定でgame boost
なるところをonでやってます。帰ったら、デフォ
で再試験しますね。memtest86+も仕掛けて
でかけてきたので。
シネベンチもやってみますね。

書込番号:21918833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 17:20(1年以上前)

>三島ビューティさん

game boostはオンにしない方が良いと思いますよ。
マザーでの自動OCみたいですから、冷却ができてない状況で使うべきじゃないと思いますね。

一応言っておきますが、グランドクロス鎌はそれほど冷却能力のある空冷クーラーじゃないですから
トップフローの中では優れているってだけで、サイドフローの重量級とは物が違うかと・・。

今でも十分に熱は出てますので〜これ以上出す必要はないかと(大笑い)

書込番号:21919116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 17:53(1年以上前)

みなさんご指南ありがとうございます。個別にRESできなくてすみません。

MEMTEST86+は,DDR4-3466-18-20-20-20-38の2周めで面倒になってSTOP

GAME BOOST OFF
DR4-3466-18-20-20-20-38にて
CINEBNCH R16 は残念ながら1566cbでした。

とほほ。

書込番号:21919191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 17:57(1年以上前)

グランド鎌クロス,だめですかね〜。
無限五 リビジョンB SCMG-5100にファンを追加して
サンドイッチにしたほうが冷えるでしょうか?

書込番号:21919197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 18:06(1年以上前)

因みにですが、Memtest86+はDDR4に対応してないので」、次回からはMemtest86にした方が良いと思うのですが。。。

CINEBENCH R15が1566CBはちょっと遅すぎる気がします。

後で資料を載せます^^;

書込番号:21919219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 18:07(1年以上前)

全部のコアに負荷がかかっています

HWiNFO64のキャプチャ

CaptureOne11で現像中のCPUロードとHWiNFO64のキャプチャ画面です。
コア,全稼働しているみたいなんですけどね。

GAME BOOST OFF

RAW 133枚 7分23秒 室温26度

うーん。

書込番号:21919221

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/06/24 18:08(1年以上前)

>CINEBNCH R16 は残念ながら1566cbでした。

これまた微妙な数字ですね。
でも、少なくともオールコア2GHz台の数値ではないです。
私のR7 1700で言うと大体3.6GHz位の数値ですかね。

なので、多分冷却不足なんだと思います。
もしくは、CBR15はモニタリングソフトを含む他のアプリ全てオフの状態で走らせないとスコアが落ちるんです。
私のR7 1700@3.8GHzの場合、ちゃんと他のアプリを全て終了させて実行するとスコアは1700位になります。
これが他のアプリを終了せず(例えばHWINFO64だけでも実行中に)かけるとスコが1500位に落ちます。
なので、CBR15に関してはこの辺も確認されたほうがいいです。

まあでも、エンコードなどで高負荷&長時間作業をするなら水冷推奨ですっ!

書込番号:21919226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 18:18(1年以上前)

>三島ビューティさん

熱です。

十分すぎる熱(笑)でCPUが本来の性能が出せてないですね。
やっぱりグランドクロス鎌じゃ〜無理っぽい。

無限5は個人的に使ってますけど〜結構頑張ってると思います。

http://kakaku.com/item/K0000931667/
使ってないですが、ネットで見た空冷ではこれが一番スコアよかった。

参考までにどうぞ。



書込番号:21919251

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

Ryzenを用いたクリエイターパソコンについて

SAIやクリスタを使用してサクサクと絵が描けるBTOパソコン購入を考えてます
クリスタで3Dもやってみたいです
ファイルサイズは8000×8000ぐらいになることもあります

同時に色々ソフトをこなしたり、ゲームをしないならRyzenが良いよと言われ気になってます。

イラストを描きながらブラウザでタブを30枚ぐらい開いても固まらないで欲しいのと、
イラストを描いてる時以外に動画ダウンロードなどをネットから同時に大量に行ったり、動画編集もサクサク出来たら嬉しいなと思ってます。
動画視聴やゲームは一切やりません。
配信なども興味ありません。

Ryzen 5 2600X
メインメモリを16GB
SSDを250
GTX1050 2GB
内蔵HDDは付けずに外付けHDDを2TB付ける

これで組もうと思うのですが不安な点はあるでしょうか?
CPUが5だとクリスタの3Dはモッサリするよという人がいたのですが使い物になりませんか?7にした方がいいでしょうか?
ちなみに使用ソフトはSAIが主で、クリスタは時々使う程度です

SSDは250じゃ足りないよと言う人もいて500にするべきか悩んでます。(外付けHDDを2TB所有しているので不要じゃないかなぁと思っていますが…)

ちなみにド素人で、プロになる気はありません。
予算は14万円程度です。
どうかアドバイスを下さい!

書込番号:21918925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 17:39(1年以上前)

>10ym373さん

クリスタの必要スペックを見てきました。

まぁ i7クラスってなってますね、2600Xで今までのi7クラス以上のスペックですから行けるんじゃないかと?
多分だけどメモリーが足りなくなるでしょう。
16G以上推奨ってなってますから。

外付けは持っていても〜それHDDの外付けでして読み込みが遅くなりますよ。
できれば、500GのSSDに入れて使う方がサクサク動くと思いますが?

ん〜BTOでRyzen搭載って・・あまり見ないのですが〜どこのBTOを参考にしてますか?
大手のショップメイドは クリエイター向けって全部 Intel 搭載なんですが?

まぁ それでメモリー増設すると予算オーバーなりそうですが?



書込番号:21919165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 17:45(1年以上前)

>10ym373さん

パソコン工房のでありますね。
スレ主さんの出している構成とほぼ同等で〜

税込みだと約130000円。

ん〜140000円の予算だと これ以上手の入れようはないかな?

開き直って自作してみますか(笑)

書込番号:21919178

ナイスクチコミ!1


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/24 18:10(1年以上前)

回答有り難うございます!
検討してるのはフロンティアです

http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100551/
いま特売中のコレに保証+送料で
14万円ぐらいになりそうで
Ryzen 7 2600
メインメモリを16GB
SSDを480
GTX1060 6GB

http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100551/
でも、素人が趣味で使う程度で
ゲームする気もないんだったら
コレぐらいでもいいっていう意見もあって
Ryzen 5 2600X
メインメモリを16GB
SSDを250
GTX1050 2GB
これだと11万円ぐらいです

クリスタは正直ちょっと3D素材を使ったり
出来たらいいなぐらいで
メイン作業の9割はSAIになるかと思います

自作とかパソコンの内部をいじるのは
怖くてできませんごめんなさい

書込番号:21919230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 18:28(1年以上前)

>10ym373さん

ね〜急に自作って言っても無理ですよね〜

まぁ 自作でやればRyzen2600+ SSD500G +HDD2T  +メモリー32G プラチナ電源 かわいいケース
ここらの構成で 14万以内に収まります。
なんちゃってですけどね〜

11万のコースでHDDは自分で6000円も出せば2Tの買えますから付ければよいし。
250Gで足りないようなら 自分で500G(15000程度)のを買ってOS移したら済みますしね。

11万ので後は ネットで調べながら足りないようなら自分で増設って方法もありですよ。


書込番号:21919272

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/24 18:50(1年以上前)

>良いよと言われ
>言う人もいて
その人には相談しないのですか? どうせなら、そのときに理由も聞いておきましょう。理由を気にしないのなら、ここで質問しても同じ。

絵描きソフトの場合、シングルタスクとマルチタスクが混ざっていますので。コアあたりの性能の低いけど数の多いRyzenか、コアあたりの性能の高いIntelかとなれば、個人的にはIntelの方がバランスが良いかなとは思います。8コアは必要ないとは思いますが、4コアは欲しいです。
ただ。絵描きの重たさは絵のサイズxレイヤー数ですので。8000x8000で軽いか重たいかは、そのデータに寄ります。今使っているPCのスペックと、絵を描いているときのメモリ消費量を書いた方が、適切な比較が出来るかと思います。
絵のサイズがでかくなると、ストレージ上の作業領域も増えます。ちなみに、8万x8万くらいの画像を扱ったときには、メモリ32GB作業領域200GBで、メモリ不足になりました。逆算すると、16GBメモリで8000x8000なら、50レイヤーは無理ということになります。

動画編集時のエンコードは、CPUの空きリソースはあるだけ食いつぶしますので。いくら高性能なCPUでも絵描きをしながらの使い勝手は、大差はないと思います。どうしても動画編集!ということなら、別に専用PCを用意しましょう。
どのみち、動画と絵描きを併用するのなら、メモリは16GBでは少ないかと思います。

…。
14万円では難しい。

書込番号:21919311

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 19:51(1年以上前)

んー。。。

結局は何と何を比較してって事じゃないかと思うんですけど

例えば、Ryzen5 2600XとCore i7 8700だったら、i7 8700の方が速いわけで、実際にDELLとか行けば、今現在で、129,000 でi7 8700+GTX1050Ti+16GBが変えるわけで、自作と違って世間に出回ってるPCで選ぶわけなので、その辺を考慮しないと変な比較になっちゃう気がする^^;(2TのHDDもついちゃうけど。。。光学ドライブも。。。)

要するに自作ならなんでもありだけど、いまだに製品にしたら、インテルの方が強いわけで選択肢が広いんですよね^^;

変に凝るより、割り切ってこの辺りとかの方が良い気がするけど、メモリー容量がね^^;

書込番号:21919412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 20:12(1年以上前)

>10ym373さん

どの道ですけど、16Gメモリーでは厳しいでしょう、しかし予算的に32Gにするのは不可能。
割り切るしか無いと思いますよ。
「無い袖は振れない」

書込番号:21919453

ナイスクチコミ!2


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/24 20:35(1年以上前)

皆様、丁寧な回答有り難うございます!

私の書き方がとても悪かったです
申し訳ありません

イラストは8000×8000ぐらいの大きなものを
扱うこともたまにあるけど
普段は3000×3000ぐらいでレイヤー数は
多くて50ぐらいです
最大で8000×8000っていうぐらいです

メモリやSDDの容量についてネットで探してて
16gbで足りる!足りない!という人と
SDD250じゃ足りる!足りない!という人がいて
皆さん持論が多様で
意見がたくさんあって迷っている感じです…

それと、絵を描くのと動画ダウンロードや編集は
同時に出来なくて全然構わないです
それでもメモリ16gbじゃサクサク動かないでしょうか?(むしろパソコンから離れてる時に編集した動画のエンコードや動画ダウンロードをたくさんさせておいたりしたいのです)

書込番号:21919491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 20:50(1年以上前)

自分的には、メモリーの増設、差し替えはパソコンの部品交換の中で一番簡単なので、16GBで初めて見たら?と思うんですけどね^^;

まあ、SSDなども一緒といえば一緒ですが。。。
どのくらい、メモリーが必要なんて、ある意味やってみなければわからない部分も有るので、それでいい気がします^^;

増やさなくていいと判断すれば、蓋を開けなければ済む話なので^^;

書込番号:21919527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/24 21:37(1年以上前)

>10ym373さん
>揚げないかつパンさん

あ〜Intel環境ならメモリー増設も問題ないでしょうが〜〜〜〜
Ryzen環境は〜4枚差しにすると 多少問題が出るかもです。
まぁ クロック落とせば良いらしいのですけどね。

なもんで最初から16Gx2が良いかな〜なんてね。
うちのRyzen1600は、4枚差すと不調になるので今は3枚という・・ブサイクですがな。
クロック下げて安定させるなら 三枚でクロック高いほうが良い!ってワガママ仕様(大笑い)

蛇足ですが、4Gx2よりも4Gx2+4Gの方がFF14ベンチは〜スコアが少しだけど上がった(笑)

さて スレ主さんの疑問に対して 偏見と独断の意見を一つ。
SSD250Gで良いってのは他にHDDを積んで、データードライブに付けてる人で〜なおかつ使用用途がそれで間に合うからです。
500Gって言う人は、ソフト類を沢山Cドライブにいれ、画像編集、動画編集とかもCドライブを使って作業をするスタイルを前提としてるからでしょう。
この方がはるかにスムーズでサクサクいける。

使い方次第なので 持論も何もあったもんじゃないです。

メモリーも同じですよ、その人の作業の度合い、使うソフトで大違い。
難しいことしなければ4Gx2の8Gでも十分で、8GのPCで不便ない人も相当数いますからね。

考え方じゃなくて、その人の使い方で構成を変えたほうが作業その他がスムーズになる訳ですから。
他人の意見は あなたの仕様用途に参考になるかどうかは あなたが使ってみないとわからない。

とりあえずですが〜
大は小を兼ねる でね。
だから 大きい方を最初に積んでおけば間違いないかなって ココの常連さんたちはアンサーするわけですよ。
不用意に 16Gで大丈夫! 250Gあれば余裕! などとアンサーして・・・
実際にスレ主さんが 作業して・・「なんじゃこれ〜!」ってなっても 責任取れませんからね。
分かります?

書込番号:21919635

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/24 21:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

自分は、キンちゃん1234さんと同じ意見ですよ^^;
本来、余ってても別に害はないけど、少なければ甚大な被害って言いうか、ストレスが半端ないってことは十分に承知してますよ^^

予算内で買うのか、先にお金を積んで買うのかはそれこそ、その人の考え方ですね^^

ちなみに、1R 4枚も2R 2枚もRyzenでは同じ扱いなので、ここら辺は注意が必要って言っても、メーカーが最初から32GB積んでれば問題を起こし難い(クロックを下げて調整でも)のも事実で、まあ、そこら辺の設定ができれば良いですが、できる自信が無いなら32GB積んでも良いとは思うんですよね^^;

まあ、この辺りは、自分らみたいに足らなけりゃ足せで足せる人の意見は参考にはならんか。。。

SSDは百歩譲っても(こっちは交換で動作不良ってリスクが小さい)ので良いけど、メモリーは32GB積んどいても良いかもね^^;
有って困らん、無くて困るものなので。。。

※ もちろん、予算が許すならSSDもって話ですが

メモリーの使用量なんて、アプリの使い方で簡単に変わるのでどれが最適かなんて人によって違うも理解してますよ^^

書込番号:21919670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/25 03:42(1年以上前)

>10ym373さん

メモリーなども、使ってみて〜後から増設するって気持ちならね〜
素直にインテルのCPUのBTOでしょ。
PCの知識が少ないのに〜
Ryzenを選ぶってのは何故だろうと不思議でした。
で・・・考えてみた。

もしかして?
クリエイター用ってので価格が予算よりオーバーなので安いRyzenに目が行ったのかな?

何用ってのは別にないんです。
スペックが全てですから。

LUV MACHINES iG700XN [ Windows 10 搭載 ]
ここらをベースにカスタマイズ。

https://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1804LM-iG700XN&_ga=2.216925973.2086788843.1529864454-963843132.1529864454&_gac=1.261743231.1529864590.CjwKCAjwgr3ZBRAAEiwAGVssndYwXKRUS5XpVmotU9Ynrre7LwRJPfxEwnoJnWUZqYVp7L2F-JAiuRoCCUcQAvD_BwE

ゲーム用ってなってるけど そんなのは関係ないですよ。
CPU 8700 メモリー32G SSD250G HDD1T 1050等カスタマイズして〜
14万を少しだけ〜越えるけど 安心感があると個人的に思う。

メモリーを16Gにすれば ずっと価格は下る。

ここらをベースに考えるとよいかと思いますよ。


書込番号:21920131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/06/25 07:15(1年以上前)

そうなんですよね^^;

Ryzenが速いって言うより同ランクで考えるべき問題だんですよね^^;

i5だったらRyzen5 i7だったらRyzen7みたいにそれで、ちょっと速いか遅いか程度で一般の人から見たら程度問題^^;

自分はRyzen5 と i7を比べれば素直にi7の方が速いと思うので、今、ちょっとお安めのOPCが多いi7 8700をベースにした方が無難な気がしてますけどね^^;
Ryzen5 ベースだとBTOメーカーも限られちゃうし、自作するんならRyzenはお勧めなんですが、一般的にはまだまだそこまできてない気がします

キンちゃん1234さんの言うとおりi7 8700ベースで考えた方が無難な気がするんですけど、前に自分が紹介したDELLでもいいし16GBなら予算内32GBならちょいはみ出る程度なので、そっちの方がいいんじゃないですかね?

書込番号:21920225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/06/25 09:16(1年以上前)

http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g101051/これが125000円くらいなので
これにメモリだけ足した方が良さそう
やはり動画エンコードだと8coreの性能が生きてくる

書込番号:21920342

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/06/25 12:00(1年以上前)

SSDは何を入れるかです。
ソフトを入れると大量の素材データーをプログラムと同じドライブに強制的に入れるものだったり、何かしら大容量のデーターを高速に扱いたいときにはSSDの容量はあった方がいいでしょう。
そうでなければ250GBくらいで十分だと思いますよ。
素材を入れない選択が可能だったり、素材を入れるドライブを変えられたりするなら別にSSDに入れなくても問題ありません。

書込番号:21920544

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/25 13:56(1年以上前)

>意見がたくさんあって迷っている感じです…
そりゃ、パーソナルなコンピューターですから。それぞれの使い方によって足りる足りないが違ってきて当たり前。

だから。今のあなたのパソコンについて書いてくださいと。

書込番号:21920734

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/06/25 15:45(1年以上前)

>10ym373さん

候補として2600Xか2600かで悩んでるようですが、
両方とも6コア12スレッドと余裕がありますから基本的にスレ主さんの用途ではほぼ問題ありません

個人的にはクリエイター向けならX付より無印、2600の方選んだ方がいいですよ
下手に上位のスペック狙うより長時間低発熱、安定、これが作業上最重要になりますから。


>動画のエンコードや動画ダウンロードをたくさんさせておいたりしたい

動画のダウンロードはLANや回線の影響の方が大きいですからケースバイケースになります

>パソコンの内部をいじるのは怖くてできません

BTOで選ぶのでしたらサポート付いてきますから何かあった場合直接相談できますし安心だと思います

書込番号:21920862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/25 19:27(1年以上前)

こんばんは。
読ませていただきましたが、Ryzenにする必要はないのかなと思いました。intel 8700で良いのかなと。その方が選択肢もあると思います。
メモリですが、32GBにしたほうが良いかなと思いました。メモリ増設は簡単な作業だとおもいますが、ご自分ではおわかりにならないとありましたので、他の裏で動くソフトもサクサクいけると思います。

書込番号:21921209

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ym373さん
クチコミ投稿数:37件

2018/06/26 12:27(1年以上前)

たくさんの回答有り難うございました!

誤ってスレッドを変更してしまったようです
大変申し訳ありません
もし宜しかったらこちらでも
お知恵を貸していただけたら幸いです

http://s.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21922462/

書込番号:21922894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

.net framework3.0の有効化に関して。

2018/05/06 12:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

フレームワークの有効化が、Ryzen Windows10のパッケージだと何をやっても行えない状況なので、お力を借りたく質問します。

一応環境を記載。

環境1
・Windows 10 Pro 64bit
・Ryzen 7 2700X / TRIDENT Z RGB 4266MHz (2133MHz動作) / X470F-GAMING / TITAN Xp / 760P 512GB

環境2
・Windows 10 Pro 64bit
・Ryzen 5 2600X / TRIDENT Z RGB 4266MHz (2133MHz動作) / B350I-GAMING / GTX 1080 Ti / 760P 512GB

環境3
・Windows 10 Pro 64bit
・Ryzen 7 1700X / TRIDENT Z RGB 4266MHz (2133MHz動作) / X370I-GAMING / GTX 1070 Ti / 960P 512GB

環境4
・Windows 10 Pro 64bit
・Core i9 7980XE / TRIDENT Z RGB 4266MHz (2133MHz動作) / VI APEX / TITAN V / 760P 512GB

環境5
・Windows 10 Pro 64bit
・Core i7 8700K / TRIDENT Z RGB 4266MHz (2133MHz動作) / Z370F-GAMING / 1080Ti / 900P 480GB

環境1〜3では、.net framework 3.0をWindowsの機能の有効化から有効にすると、必要な情報を集めています。→必要な変更が完了しましたと表示され、再起動を求められる。→再起動後なにも起きない。(有効化しない)
という状況があり、powershellから、Windows10のインストールメディアを参照して、インストールするも同一症状
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpronew-surfupdate/net-framework-35-net-20/2896f0f8-68f5-4c41-be6d-67f22e9eaf07
上記方と同じような状態です。
NET Fx3をpowershellで確認すると無効になっていたため、有効化しようとするも、エラー50で有効化できず。これも環境1〜3すべてで同一症状になります。

OS自体は新規インストールにて、OSインストール後ほかのアプリなどは一切入れず、.netだけ有効化しても症状改善せずです。

環境4〜5では、何事もなく.net frameworkはインストールでき、Ryzen + Windows10のパッケージに問題があるように感じます。
何か改善策や、同一症状があるよという方がいらっしゃれば情報共有していただけると助かります。

書込番号:21804014

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2018/05/06 13:00(1年以上前)

Windows 10のインストールメディアは最新のものを使っていますか?

コマンドプロンプトで
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
を実行するとどうなりますか?

書込番号:21804076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/05/06 13:35(1年以上前)

設定画面

Ryzenでも.Netは有効化すると思います。

自分の環境

Ryzen7 2700X
ASUS X370 STRIX GAMING-F
メモリー:SanMax SMD-U16G48S-26V-D 3533(1766MHz動作

Ryzenで4266駆動だそうですが、Ryzenってそんな高クロックでメモコンが不安定になりませんか?
自分の経験では、そんな高クロックだと。。。と思うんですけど。。。

書込番号:21804180

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2018/05/06 17:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


現在HWbotに登録されてる2700Xで、メモリが実クロック2133MHz(4266)で動いている記録はありませんね。

【Memory frequency】記録をプラットフォームごとに探すのが困難なので全部は見てないのですが、ボクの考えた最強の…ってんじゃなければ、おそらくワールドレコードです。

書込番号:21804634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/05/06 17:46(1年以上前)

>軽部さん

そうですよね?AMDもメモコンはいじってないと公言してますし、自分の行ったテストでもそんな高クロックは。。。まあ、そんな高価なメモリーを持ってませんが、3666駆動でもMemoryTestは通ってもWindowsがめちゃくちゃ不安定でした^^;
とてもいいメモリーとRyzenの選別品とX470でも4000(2000MHz)まで通るか通ってもWindowsが使えるほど安定しないんじゃないかって思います^^;

メモリーがどうこうって言うよりRyzenのメモコンってIntelのそれと違ってそこまでの性能は無いと思われます。しかも、自分でRyzenを100個買って選別してメモコンが一番いいの取ったとしても旧1700Xで4266とか。。。無理だと思います。それは2600Xも同じです。
スレ主さんは、いったいいくつのRyzenを購入したんだろう?って思いました。

そもそも、.Net環境だろうとなんだろうと、そんなメモコンが動作するのかわからない状況でなんでだろう?っていう時点でおかしいと思うんですけどね^^;

まあ、Intel上げしたいだけの記事ならわかりますが、それなら、一般の人が分かる範囲で動作しないっていう方が皆さんのためになると思います。

>ニンフ@パソコン作るおさん
メモリーをRyzenの定格にして報告してもらえると嬉しいです^^

書込番号:21804730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/05/08 04:45(1年以上前)

.net frameworkって。。もうRyzen関係なくない?

書込番号:21808235

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/18 19:56(1年以上前)

わざわざPro買ってるってことはOSアプデ重ねたアクティブディレクトリ環境とかですかね?
とりあえずこれやって.net入るようになるか確認してみてはどうでしょうか。
ぶっちゃけMicrosoftのフォーラム行った方が良いような気がしますが。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate

WUServer ** (Reg_DWORD) =  1 → 0

書込番号:21834331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2018/06/01 00:32(1年以上前)

>uPD70116さん

コマンドプロンプトで
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow

>>帰国後確認します。お待ちください。

>揚げないかつパンさん>軽部さん
わかりづらくて申し訳ないです。4266MHz (2133MHz動作) というのは4266MHzのOCメモリを2133MHzで動作させてる、という意味でした。

メモリーをRyzenの定格にして報告してもらえると嬉しいです^^
>>そのため定格にして検証については必要ありません。

>takazoozooさん
.net frameworkって。。もうRyzen関係なくない?
>>関係ないと思いますが、現状改善できないため、何かしら問題があればと思い質問させていただきました。

>揚げないかつパンさん
Zen環境でも問題ないという報告ありがとうございます。

Intel上げしたいだけの記事ならわかりますが、それなら、一般の人が分かる範囲で動作しないっていう方が皆さんのためになると思います。
>>どちらかといえば、ZEN推しです。

>code00さん
わざわざPro買ってるってことはOSアプデ重ねたアクティブディレクトリ環境とかですかね?
>>いいえ、新規インストール環境です。
ぶっちゃけMicrosoftのフォーラム行った方が良いような気がしますが。
>>そのようですね。そうさせていただきます。

あと、追記になりますが、私の質問に不備があった点については重ねてお詫びいたしますが、そこに対して執拗に食いついて人の発言の揚げ足をとるような行動はお控えいただけますと幸いです。


書込番号:21865448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信81

お気に入りに追加

標準

定格ベンチ報告(続編)

2018/04/21 15:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

Fire Strike Physics

CPU Mark

製品登録されましたので
定格ベンチ報告 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21764432/
からの続きです。

今度は Fire Strike、CPU Mark(PassMark)を測定
時間が取れないのでどちらも一回だけのテストです。
無理に背伸び(オーバークロック)せずに
この価格でこれ程の性能が得られるのですから文句ないですね。

参考
Best cpus - April 2018
https://www.futuremark.com/hardware/cpu
https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus

PassMark - CPU Mark New Desktop CPU Performance
https://www.cpubenchmark.net/desktop.html

書込番号:21768048

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/21 16:49(1年以上前)

お〜す!

拝見しました。
8700Kもほぼ実力どおりの数値でありました。

このあとのテスト結果も楽しみにしときます∠(^_^)

書込番号:21768185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/21 16:56(1年以上前)

こちらのほうはさすがに勝てません (^_^)

書込番号:21768201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/21 17:28(1年以上前)

CPU Mark OC 現時点立ち位置

オリエントブルーさんが 8700K OC のスコアを貼り付けて来そうだなと思っていたら
案の定でしたわ。

CPU MARK OC RANK
https://www.cpubenchmark.net/overclocked_cpus.html
の 8700K score 17532 の数値を引き上げてやってくださいね。

passmark は 1950Xスレッドリッパー見れば判るように
ターボ切ったりコアやスレッド減らした工作スコアがアップされてますからね。
Ryzen 2000 シリーズもそのうち下げ工作されそうですね。

書込番号:21768267

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/04/21 18:32(1年以上前)

こんばんワン!

>オリエントブルーさんが 8700K OC のスコアを貼り付けて来そうだなと思っていたら案の定でしたわ。
あはははは〜<("0")>
さすが名探偵コナン!読まれてましたか〜(笑)

ま〜レビュ記事はそういうものでありましょう。
自分の目で確かめるのが一番でありますよ (^_^)

ところでBIOSアップしたら
いろいろトラブルが出ましたよ。ただいま検証中であります(^_^)
かないまへん。

書込番号:21768408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/21 18:47(1年以上前)

CPU MARK OC RANK はレビュ記事ではおまへん。

スレタイトル通り背伸びをしない素の出来栄えを自分の目で確かめているんだけど
オリさんは気になって仕方がないみたいね。

オリさんの 環境にも例の脆弱性対応BIOSが組み込まれたんでしょうか?

書込番号:21768450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/04/21 21:18(1年以上前)

CPU換装したらMSI LIVE UPDATEでBIOSが来たので
BIOS更新したら
アイドル時のパフォーマンスが上がりましたが
Core voltageが1.4vを超えて電圧が上がるので
正直B350のマザーボードでは不安になって来ますね
(汗)

書込番号:21768809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/21 21:45(1年以上前)

アレク12さん こんばんは(=^・^=)

レビュー見ましたよー。VRM付近ダイジョブでしょか?
これから暑くなる日も多くなるので電圧控え目が良さそうですよ。
定格バランス運用ではご不満なのかな?

OS上でのBIOS更新、勇敢でいらっしゃる。

書込番号:21768872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/04/21 22:55(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは

いや!
OS上ではもうやってません(汗)
一回BIOS飛ばしてますから
MSI LIVE なんたらはアップデート確認の時に使って更新があるか確認するだけです

とても熱いですよ
VRM近辺
夏場が心配です

書込番号:21769043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/21 23:15(1年以上前)

>OS上ではもうやってません
左様でしたか、勘違いゴメンナサイ<(_ _)>

CPU電源コネクター溶かさないようにしてくださいネ!

書込番号:21769099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/22 07:33(1年以上前)

アイドルの温度どのくらいですか?わたしはバイオファーマ上で70℃いってます。シネベンチも1700いかないです。付属のクーラー冷えなくないですか?

書込番号:21769636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/22 09:48(1年以上前)

Wraith Prism アイドル温度

>らんかぁさん

HWiNFO64 読みで付属クーラーでこんな感じです。
室温約23℃で Tdie は 20℃台

Ryzen 2700X は Tctl が 10℃ 高めに表示されてますね。

書込番号:21769902

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/04/22 10:26(1年以上前)

CINEBENCH

AIDA

>シルバーフライさん

こんにちは!

最近、メールアドレスの変え方が分からなったのでニックネーム毎変えてしまいました^^;前は揚げかつパンでしたが

2700X買ってみましたが1800Xに比べて多少の進化はしてますねー^^
情報通りでしたが。。。
メモリー周りは少し良くなってる様です。3666くらいでも動く言えば動くんですけど。。。なんかRyzenの悪い癖が出やすいので360くらいが使いやすい感じです。
本当に定格で良いかなって感じなので、OCもあんまり魅力的じゃなかったです。

クーラーは皆さん付属クーラー使ってるんですかね?
自分は普通のクーラーにしています。

書込番号:21769979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/22 10:42(1年以上前)

>シルバーフライさん
取り付けミスですかね?フィルムなかった気がするのですがありましたか?剥がしましたか?
マザーはアスロックのK4です。

書込番号:21770011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/22 11:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん こんにちは(=^・^=)

やはりかつパンさんはいいメモリーを使ってらっしゃいますね!
シバキすぎないように大事にしてやってくださいよ^^;

クーラーは皆さん自分が気に入っているものをチョイスされてるんじゃあないでしょうか


>らんかぁさん

確かフィルムは無かったような…ツメがちゃんと掛かってないとか?

書込番号:21770126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2018/04/22 13:31(1年以上前)

>シルバーフライさん

いえいえ、そんな良いメモリーは使ってないです^^;
SanMaxのSMD4-U16G48S-26V-Dっていうメモリーで、なんか、あんまり売ってないメモリーですけど、ただのSamsung C-Dieメモリーで1.28Vまで電圧を上げて動作させてます。
1.3V-1.35Vくらいまでしか加圧しませんので、壊れるほど盛ったりしませんです^^;

付属のクーラーは使ってませんが、確かにフィルムは付いてませんでしたね^^;

2700Xの販売代理店見たらアドテックだったんですが、CFDでもASKでもなかったので、代理店っていくつ有るんだろう?
って思ってしまいました。

今は水冷をまた、使うかでちょっと悩み中ですが、それほど魅力的でもないんですよね^^;

書込番号:21770379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/22 14:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

フムフム、そういう事でしたか。
さすがマイスター、ツボ運用を追及されとりますね(=^ェ^=)

うちの 2700Xの箱にはCFD販売のシールが貼られてました。

なかには EK Blocks みたいの目論んでる方もいらっしゃるかもしれませんね。
当方、今年はPC関連は M.2 SSD 一個追加し終わったらしばらくパーツ情報
をブックマークから外そうかと…

書込番号:21770522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/22 16:12(1年以上前)

>シルバーフライさん
つけ直して熊さんグリスにしましたが変わらなかったです。水冷に変えようかと考えてます。
マザーの相性があるのわたしはMSIがわりと相性がいいのでゲーミングプロを買ってみようかと考えています。アスロックは温度差高めに出やすいんですかね?

書込番号:21770654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/04/22 17:53(1年以上前)

>らんかぁさん

前は1700Xお使いでしたっけ?
それで使っていたクーラー試してみたらいいんじゃないですか?

書込番号:21770847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/22 18:10(1年以上前)

>シルバーフライさん
MSIのCPUクーラーXL使ってました。

書込番号:21770884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/22 19:28(1年以上前)

先ほどOCCTを実行しましたがすぐにエラーになり続行不可能でした。慎重にクーラーをつけ直してやってみます。

書込番号:21771070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング