Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最高。

2019/06/24 08:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 sakakさん
クチコミ投稿数:39件

価格も安くてコスパ最高。
特にOCなどをしませんから安定して仕事をしています。

書込番号:22755955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:19件

メーカーで購入したPCが故障したため、CPUって何?レベルの知識から自分なりに調べて自作PCの構成を考えました。
端子の形や数、パーツの型番など、互換性のあるモノを選べているのかが不安です。
致命的な不備や、改善点がありましたらご指摘いただけますと嬉しいです。
 
【予算】15万円
【使用用途】メイン:Chromeで大量のタブを開いて調べ事。サブ:株の取引、軽い動画編集など。
PCゲーム、オーバークロックはしません。
【絶対に外せないポイント】モニターを4枚使う。サクサクChromeのタブを行き来したい。

【構成】

*CPU
Ryzen 7 2700X BOX

*マザーボード
X470 GAMING PRO

*グラボ
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5

*メモリ
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

*HDD
WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400]

*SSD
WD Blue 3D M.2-2280 WDS500G2B0B

*電源
NeoECO Gold NE750G

*ケース
Define R5 FD-CA-DEF-R5

*ケースファン
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP 2個

上記のパーツで作ろうと考えています。
自分で調べた結果不備は無さそうですが、
全くの未経験のため不安が残ります。
PCについて詳しい方のアドバイスをいただければ幸いでございます。
よろしくお願い致します。

・電源ワット数は十分か?
・4画面出力できるのか?
・SSDとマザーボードの相性は大丈夫か?
・マザーボードとグラフィックボードと電源の相性は大丈夫か?
・ケースに付属している2個のケースファンにさらに追加でファンを付ける必要はあるのか?

書込番号:22703352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 09:36(1年以上前)

>がんばるゾウさん

電源ワット数は十分か?
・4画面出力できるのか?
・SSDとマザーボードの相性は大丈夫か?
・マザーボードとグラフィックボードと電源の相性は大丈夫か?
・ケースに付属している2個のケースファンにさらに追加でファンを付ける必要はあるのか?

電源は足りる。
4画面はできる。

SSDとマザーの相性とかは聞いたことがない。
マザーとグラボと電源の相性とかも聞いたことがない。
個人的に一切気にもしたことがない。

私は偏見と独断で〜ケースファンは一切つけない人なので 個人的意見では増やす必要はないと思う。
まぁ〜増やすのは自由だけど、いくら増やしても一うるさくなるだけですよ。

CPU冷やすなら付属のクーラーじゃなくて ある程度のCPUクーラーでもつけるほうが100倍まし。
2700Xは負荷をかければ付属のクーラーだと真夏は結構 熱出ると勝手に推測しますね。

書込番号:22703403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/05/31 09:40(1年以上前)

・・・・・・まあこう言っちゃあアレですが、自作しないといけない理由あります?
とりあえず自作するなら、初期不良とかあっても自分でそれが初期不良かどうかの判断ができないといけないわけで、そのへんに不安がないならいいんだけれど・・・・・・無難に動くのを最優先で考えて、普通にどこかのBTO機買えばいいんじゃないかと思うんだけど。

書込番号:22703409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 09:52(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ご返信有難うございます!
ケースファンは後から必要だと思ってからつけてみます。
CPUクーラーは重要なのですね。
アドバイス感謝です。

書込番号:22703425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 09:55(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます!
せっかく時間をかけて調べたので自作に挑戦してみたいと思っています。
確かに初期不良かどうか判断できないので、その際は掲示板でお尋ねするかもしれません。

書込番号:22703433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 09:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

まぁ確かに個性とか、こだわりは見えない構成ですね。
無難な構成なら〜
無難にBTO選ぶ方が安心できるって言えるかも?

私みたいにあえて・・熱のこもりやすいキューブのケースに、低発熱のRyzen2700を積んで無駄にでっかい〜忍者5で真夏でもケースファンなし、CPUファン無しでも問題なしに〜動かせれる、無音PCを狙うなんてアホな発想が自作の醍醐味かも?(誰もそうは思わないだろうけどね)

こういうアホな発想の構成のはBTOじゃ絶対に無い。
なんちゃってね。


書込番号:22703435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
こだわりは全く無いのでBTOにしようかと考えましたが、安いパーツを高い値段で買わされるイメージがあったので、せっかくだからパソコンの勉強にもなるし自作してみようと決めました!

最初は頭がこんがらがりましたがパーツ選びは楽しかったので、買ってみて失敗したらそれも勉強と思って再挑戦します!

書込番号:22703449

ナイスクチコミ!6


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/31 10:06(1年以上前)

OSはお持ちでしょうか ?

書込番号:22703455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/05/31 10:07(1年以上前)

いや、初期不良かどうかの判断するには正常に動くパーツと入れ替えて動くかどうかを試さないといけないわけだけど、できる?


まあ、自作したいなら止めはしないけどさ、かなり運が悪くなければ初期不良なんかには当たらんだろうし。
ただまあ2700XにX470のマザーボード、ATXのかなりでかいケース・・・・・・いらんだろうとは思う。

書込番号:22703456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:17(1年以上前)

>沼さんさん
記載し忘れましたがOSは新しく購入します!

書込番号:22703476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
比べるパーツを持っていないので、私は初期不良かどうか判断できませんね。。
正常に動作しなければ近隣店舗に持ち込んで診断してもらいます。

ケースに関してはパーツが組み上がる様子を想像できなかったので、安くてデカくて評価が良いのを選びました。
もう少し小さいのも探してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22703487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 10:23(1年以上前)

SATAのM.2を付ける理由は?
何も意味ないですよ、ケーブル接続が無いだけ。

NVMe M.2にさっさと変えましょう。

書込番号:22703489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:29(1年以上前)

>あずたろうさん が仰っているのはSSDについてですか?NVMeとかの規格がイマイチ理解できないので、もしよろしければオススメの商品名かリンクを教えていただけると助かります。

書込番号:22703504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/31 10:32(1年以上前)

https://s.kakaku.com/pc/ssd/

でスペック検索でnvmeにチェック入れて検索したらいいだけです

書込番号:22703508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:42(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございます!
この商品は、こるでりあさんの仰るnvmeに当てはまりますよね?
https://kakaku.com/item/K0001140102/

書込番号:22703517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/31 10:42(1年以上前)

>がんばるゾウさん

初期不良ってか〜組み上げて起動しない場合ですけどね。
ここで聞くだけ無駄です。

検証するためには、予備パーツを持ってないと不可能。
素直にショップに持ち込むのがベストです。

ちなみに 私は今手持ちの6台の自作機 それぞれに、全パーツに予備があります(予備パーツで一式PCが組めるんですよね)
なもんで〜壊れても即検証して 壊れたパーツ確定できます。
ここらが無駄に自作をしてる賜物であります。
先日も余り物パーツで8700K機組み立てたところです。
Ryzen1600も対応マザーも転がってるので・・そのうち組まないとって思うけど・・これ以上いらんのであります。

でもって 一台や二台ぶっ壊れても 全く不自由しません。
ここらが無駄に自作して無駄にPC持ってる メリットか_?(大笑い)

しかし初自作だと 予備パーツなんぞある訳がないですし〜
でもって〜二台組めるパーツをはじめから注文するアホな人もいませんし。
なもんで〜保証のあるBTOの方が良いのじゃないかって意見がでる訳であります。

どんなに自作経験が豊富であろうが、どんなに講釈たれても予備パーツがなければ手の打ちようはありません。
ここで下手に相談すると、「やれ電源が・・・」「いやいやメモリーが」「もしかするとCPUかも?」なんてね
憶測ばっかりで 片っ端から自分で交換して試して〜無駄にパーツが集まるって事になりかねませんよ。





書込番号:22703518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 10:55(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
様々な自作PCブログを見ましたが、皆さん山のようにパーツを持っているのはそういう理由もあるのですね。
BTOをおすすめされていた理由もよく理解できました。

もし組み上げて起動しなかった場合は即、店舗に持ち込みます!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22703533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/31 11:05(1年以上前)

このような差が。

NVMe SSDとの差をネットであちこちで調べることはできます。
例えば・・
https://www.pcrecommend.com/storage/ssd_nvme_ahci_m2_pcie_sata.html

また選定されたマザーボードではそのSSDを裸の状態で取り付けることになります。
速い代わりに熱の問題もありますので自分が使用してきたSSDの中で熱の低めなSSDを選びました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153540_K0001028199&pd_ctg=0537

書込番号:22703547

ナイスクチコミ!2


nissypadさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/31 11:17(1年以上前)

自分もGWに初めて自作してみました。
自作するなら、自由にパーツ選定できるんだから、
何かにこだわるとおもしろいですよ。
参考までに以下パーツ。


AMD Ryzen 7 2700X BOX
X470 AORUS GAMING 7 WIFI [Rev.1.0]
AORUS GP-AR32C16S8K2HU416RD(メモリ)
AORUS GP-ASM2NE2512GTTDR(SSD)
AORUS GP-ASM2NE2256GTTDR (SSD)
GV-N2080WF3-8GC(グラボ)
TT VIEW 37 RGB Plus(ケース)
TT Riing Plus 20 RGB ×2(ケースファン)
TT Toughpower Grand RGB 850W Gold(電源)
Floe Riing RGB 280 TT Premium Editio(水冷CPUファン)

@初めてなので、相性とかわからないから、なるべく同じメーカーで揃えた。
Aケースは大きい方が作業がし易いと思って、そこそこでかいのにした。
B実際にやってみると、ちょうど今やってらっしゃるパーツ選びは楽しいけど、
 組み立て作業はめんどくさいだけだった・・・。
C組み立て作業自体は、プラモデルより簡単でドライバー1本だけで終わった。
D最初電源が入らなくて超焦った。電源ケーブルを全部差しなおしたら起動した。
(このときは30万が・・・って、真っ白になった)
※ケースファンの20cmと水冷のCPUファンは見た目重視で趣味で付けたけど、
別に必要ではないです。

出来上がりはお店じゃ買えない、ピカピカ光るPCになりましたとさ。。。
※全てのパーツが光るので。

自分で納得できるように、がんばってください。

書込番号:22703572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 12:35(1年以上前)

>あずたろうさん
ご丁寧にありがとうございます!
PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28
こちらを購入することに決めました!

書込番号:22703714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 12:36(1年以上前)

>nissypadさん
ものすごくハイスペックですね!
このレベルの自作は次回に持ち越しです。。
具体的な情報をありがとうございます!

書込番号:22703716

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

Ryzen3000シリーズ近日発売

2019/05/26 12:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:5件

Ryzen 9 3850X 16コア 500ドル
Ryzen 7 3700  12コア 300ドル
てニュース出てます
慌てて買うのは早計かと
購入は今後の動向をみてはいかがでしょう

書込番号:22692482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/26 12:30(1年以上前)

欲しい時に買うのが一番です。
価格や必要に応じて買えばいいのです。

書込番号:22692527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/26 13:54(1年以上前)

何か8コアの3600Xで良いような気がしてきた(笑)

12コア以上とか何に使うの?^^;

書込番号:22692687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/05/26 14:05(1年以上前)

ほしいときに買う・・・確かに更新の早い物によってはそうなんですがそれで失敗した苦い経験があり、
Ryzen出始めのころご祝儀価格とかでRyzen7 1800Xを 57000円で買い、あれよあれよと半額近くに下がって、しかもすぐに2000シリーズ出たりと痛い思いをしたので
AMDは値下がりが早いことを思い出したのでついコメントしてみた次第です。
待てる人は待ったほうが吉かなと、待てないお金持ちさんは好きなときに購入できるだろうし羨ましい

書込番号:22692709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/26 14:24(1年以上前)

PCパーツは値段は変化が早いものです。
新しいものも次々を出てきます。
いつまで待てばとか見切りをつけるのは非常に難しいです。
自分の予算と買ったものに納得がいけばいいんじゃないですか。
不満があれば買い換えればいいわけだし。

書込番号:22692746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/26 19:36(1年以上前)

※表中の情報は未確認です

私のRyzen 1800X65,000円、
Ryzen Threadripper 1950Xは14万程で共に出て直ぐに購入した物です。
あの当時は今と状況が違います。

Ryzen自体皆半信半疑で販売店も売れるとは思っていなかった為、
マザーボードが圧倒的に足りずに日頃買わない様な
くそブランドや下位クラスを買ったりしていました。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9793.html
Ryzen3000シリーズが出たら現行のたたき売り型落ちを
狙うのも良いと思います。

https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-everything-we-know,38233.html
この情報が正しければインテルはかなり厳しいと思います。
"Cinebenchマルチスレッドでは、8コア16スレッドRyzenプロセッサは8コア16スレッドCore i9-9900Kと同等で、
Ryzenスコアは2,057でi9は2040でした。"

3700Xは$330で12コア24スレッド ブースト5GHzで良い感じです。
3850Xは$500で16コア32スレッド ブースト5.1GHzは凄すぎです。

インテル信者は"多コアは何に使うの?""1コアの処理能力が低い"とか言い出し、
AMDの高性能を認めようとはしません。
私はどちらでも良く、その時々の良い方を選んでいます。

書込番号:22693308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/26 22:09(1年以上前)

買った時は高かったのはCPUが欲しかったのではないのですか?
いずれ時間が経てば時期に安くなる可能性があるもの 後悔するなら買わなきゃいいのに〜
安く買えればいいに越したことですがどのタイミングで下がるかは私どもは分かりません。
ZEN2についてはレビューが出てからの判断でもいいですしベンチマークの結果も蓋を開けて見てからでないと何とも言えないもの。
私もインテルでもAMDでもどちらでもいいと思います。
PCは自分で使うものですから他人がどうのこうの言うこと事態が本当にくだらない。
自分が満足すれば全て良しだと思います。

書込番号:22693688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TKuwaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 22:20(1年以上前)

ceruさん
以下の情報はご存じでしょうか?
CPUの脆弱性問題への修正パッチが実質的なCPUパフォーマンスに与える影響とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown/
この情報によりますと、結果AMDに軍配が上がっています。ceruさんの選択は正しいと思います。
intelは設計見直しを行うには4、5年掛かるとのことです。
売れる内に売ってしまおう。でしょうか?
intelは新たにクロックアップした製品を次から次へ出してきていますが
結局のところ、セキュリティーホールが開いたままの製品を売り続けて
安全性を確保するためにセキュリティ対策パッチに頼った状態です。
結果、ユーザーがスピードを求めて購入したCPUは想定通りのスピードが出ていないことになります。
過去の歴史から、64ビット化、デュアルコア、APUは、AMDからです。
(intel Core i シリーズは、AMDの提携を受け64ビット、デュアルコア化されたPentiumDが開発されて、
後にCore iシリーズに至ったものです。)
これからも、AMDの技術が先行して、CPUを発展させて欲しいです。

書込番号:22693717

ナイスクチコミ!4


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/26 23:34(1年以上前)

>TKuwaさん
ソケット370から自作に入り、
LGA775
ソケットA Athlon
Athlon 64
Athlon 64 X2
シングルコア Opteron
DUAL Opteron(今は無きIwillマザーDUALソケット)は当時爆速でした。
Phenom
Phenom2
Lynnfield
Sandy Bridge
Core i7-3930K
Supermicro X10DRC-T4+ DUAL Xeon
Ryzen 1800X
Ryzen Threadripper 1950X
と買ってきました。(まだ何か買ったような‥)

https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3000-everything-we-know,38233.html
"Cinebenchマルチスレッドでは、8コア16スレッドRyzenプロセッサは8コア16スレッドCore i9-9900Kと同等で、
Ryzenスコアは2,057でi9は2,040でした。"
これが3600Xだとすれば3700Xや3850XはCore i9-9900Kより、
高性能と言う事になります。
あと数ヶ月もすれば出てくるでしょうし待てる人は待つ方が良い事は言うまでもありません。

アスロンの時も今回の様に性能でインテルに圧勝していたにも拘わらず、
価格を引き上げるという馬鹿な戦略をとったせいで撃沈しました。。
今回は前回の失敗を教訓にして価格をあまり高くしていないところは
好感が持てます。

インテル信者はAMDより性能下で価格も高く、
脆弱性てんこ盛りでもインテル買うのではないですか。
現にアスロン時代もインテル買っている人がいましたし。

https://www.youtube.com/watch?v=58PvUkzoCfs
Intel Xeon W-3175Xが安くなれば欲しいとは思います。

何に使うかでは無く、スピード(パワー)はロマンです(笑

書込番号:22693920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/27 05:26(1年以上前)

ロマンですか。
だったらその時の最高のパフォーマンスが出るCPUを買えばいいだけのこと。
中途半端なものを買うから納得出来ない。
ただそれだけ。
あくまで自己満足。
例えば、オーバークロックにこだわるならCPUを20.30個ぐらい買って試してみるとか。
メモリー、マザーも色々試してみるとか。
ロマンは追及するとどこまでもいくので私は諦めましたが。

書込番号:22694207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/27 05:51(1年以上前)

Sandy Bridge 2600Kで初めて5GHz回った時は感動しました。
あの時もCPUとマザーが全くなくソフマップの店員さんの協力もあり、
手に入りました。
特典のインテルのヒートテックのTシャツも貰いました。
GA-P67A-UD7は後に回収されましたが。。
この時のSandy Bridge 2600Kはまだ持っています。

Ryzen 1800X出た時はSandy Bridge 2600Kの再来の様な感じがしました。
3700Xと3850Xにはワクテカ(死語)です。

書込番号:22694219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/27 06:22(1年以上前)

インテルはクロックアップしやすいですね。
いずれも簡易水冷ですがQ6600で4.2GHZ、2600Kで5.4GHZまで上げてベンチマークを見てニヤニヤしてた記憶があります。
ただ、初めてのAthlon 64 X2でエンコードやサクサク感を味わった時の様な感動には到底及びませんが

書込番号:22694250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/27 07:19(1年以上前)

わたしも8コアで十分ですね。いまのところ。

つい数年前まではHDDが作業性のボトルネックになっていましたが、現在はソフト側がメニーコア対応できていない部分がボトルネックになっている気がします。

静音性の高いSFX電源が入手できたら、時期Ryzenでは低発熱の8C16Tを購入して、mATXかITXで組み直す予定です。

書込番号:22694319

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/27 13:25(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186/695/index.html
"新製品は、Ryzenとして第3世代となるが、第1、第2世代から刷新された7nmプロセスのZen 2アーキテクチャを採用。これにより、浮動小数点性能は2倍、キャッシュ容量も倍増し、クロック当たりの命令実効性能(IPC)は15%改善された。

 Ryzen 7 3700Xは、8コア/16スレッド、3.6〜4.4GHz駆動、36MBキャッシュ、TDPは65Wで、329ドル。

 Ryzen 7 3800Xは、8コア/16スレッド、3.9〜4.5GHz駆動、36MBキャッシュ、TDPは105Wで、399ドル。

 Ryzen 9 3900Xは、12コア/24スレッド、3.8〜4.6GHz駆動、70MBキャッシュ、TDPは105Wで、499ドル。

 いずれも7月7日に発売される。"

12コアで4.6GHzでした。。
でもCore i9-9920Xよりは高速なので、、、

書込番号:22694851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/27 13:35(1年以上前)

GPUの情報が本当であればかなり期待しますね。
CPUも12コアと8コアもクロックが上がり進展したようですが。
あとはレビュー次第かな?

書込番号:22694866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/27 20:41(1年以上前)

>ceruさん 
発売日のニュース出ましたね。。。7/7かあ・・・遠いなあ
でも16コアの魅力には負けて手が出そう。特にエンコしたり酷使したりってわけではないけどいよいよzenシリーズもメモリとの相性も改善されるようだし、なんかすげーって聞くし、安定版ぽいしメモリ価格落ちてきたしタイミング的にはいい時期なんだけど。1800Xもまだ全然余裕だし、いやいやそれはサブ機に移植してメインは新CPUを、、、、とか考えるけど財布が・・・悩ましい
確かにロマンですわ

書込番号:22695706

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/27 21:33(1年以上前)

>スペーシアGさん
一番上はRyzen 9 3900Xで12コアで4.6GHzでした。。
でも実売15万のCore i9-9920Xよりは高速らしいですので素晴らしい事は確かです。
1800Xも良いCPUですので迷う事も分ります。。

出るかどうか分りませんがどうせならばスリッパ3の方が、
買って使った時の衝撃とゾクゾク感味わえます(笑
夏のボーナスで狙ってみては?

DUAL Opteron
DUAL Xeon(E5-2699)
Ryzen Threadripper 1950X
この3つは強烈でした。
(金額も強烈ですけれど)

書込番号:22695876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/28 15:48(1年以上前)

2700xとマザーセットを買いました
32000円なら安いものです

書込番号:22697427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/28 19:24(1年以上前)

夏に出るとわかっていても福袋の誘惑に勝てなかった私が通ります。いや、最初は32GBメモリ福袋目当てだったんですよ(以下言い訳を延々

AMDのキャンペーンで3000シリーズが当たるかもしれないから(まず当たらない)当たったらリビング用のPC(phenomUx4 970)も引退ですね…最後のお仕事でヤフオク遺棄かな…

書込番号:22697806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/05/28 19:41(1年以上前)

第3世代のRyzen 5が6コア据え置きだった事で、世代交代による2700Xの価値下落は最小限に踏みとどまる可能性が出てきた。

Ryzen 5 3600とXは、2700XよりもIPCは高いけどコア数は少ないので、大雑把に見てスコア的には近いはず。
売り出し価格は3万前後になりそうなので、こちらもほぼ同じ水準。

第2世代は各ショップで6千円クラスの大型セット割が発動しまくっているので、値引きをうまく利用すれば安く買えるし。
消費電力など不利な要素もいくつかあるけど・・・

書込番号:22697843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/01 17:06(1年以上前)

12コアが必要なのか!!!16コアなんてどうなの!!!


でもロマンなんです、一般庶民には夢のまた夢の6コアをAMDが買いやすい価格で出した時はそりゃ飛びつきましたよ。
PhenomIIx6。いや〜ものすごく高性能だったかはわかりませんが、それでもなんて言うんですかね、自動車でいうところの4気筒と6気筒の差でしょうか?ものすごくパワーがあるわけでもないけど、なんだかスムーズって感じです。

全く的外れなことを言ってるのかもしれませんが、コア数もさることながらTDPに注目したいです。PhenomIIx6はすぐに95Wモデルが出ましたけど、Ryzen 9 3850Xも95Wモデルとか出たら買いかなぁ、、、OCとかしませんし、、、

まぁ、対応チップセットとかもまた変わるのでしょうね〜。メインPCもサブPCもまだ組んだばかりですから、当分導入はありませんけどね。

書込番号:22706402

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーセットで激安!

2019/05/25 13:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

【ショップ名】パソコン工房



【確認日時】5/25

【その他・コメント】
Ryzen 7 2700X + ASUS PRIME X470-PRO セット30436円(税抜き)
AMD Ryzen 7 2700X + ASUS ROG STRIX X470-F GAMING セット32371円(税抜き)
最安値の2万円以上安い!
とにかく急げ!

書込番号:22690146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/05/25 15:00(1年以上前)

タダでマザーもらえるみたいなものですねw

書込番号:22690303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/25 15:29(1年以上前)

B450のマザーとセットはCPU単体より安い状況になっております。

書込番号:22690346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/25 18:51(1年以上前)

○mazonでRyzen 7 2700Xとマザーボードを買う前に一応価格comを覗いたら
すごいよまさるさんの書き込みを見て、約10000万円安く買えました。
ありがとうございます。

書込番号:22690742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/28 18:40(1年以上前)

AMD Ryzen 7 2700X + ASUS TUF X470-PLUS GAMING セット
で購入しました
店頭にもこのようなセット割引はありましたがネットの店舗の方が総じて安かったですね

書込番号:22697733

ナイスクチコミ!1


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2019/05/29 17:03(1年以上前)

さらに、付属クーラーの「Wraith Prism」はオークションやフリマサイトで3000円〜4000円程度で売れますよ。

こちらのキャンペーンもお見逃しなく。
https://amd-heroes.jp/article/2019/04/0169/

書込番号:22699619

ナイスクチコミ!2


mofuttoさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/31 03:29(1年以上前)

いや〜安く購入出来ました、こちらの口コミのおかげです、有難う御座いました。
パソコン工房のサイトで物色していたら、次々に完売になっちゃって優柔不断は損をしますね。涙
ダメもとでグッドウィルを見に行ったら、地方なので全然混んでなくてゆっくり選べました。 

AMD Ryzen 7 2700X + ASUS PRIME X370-PROを購入(BIOS UP済)
2700X 30,650円税込み-店頭値引き9,480円=20,970円+PRIME X370 7,682円税込み=合計28,652円

グッドウィルはryzen7 2700Xのみ6480円+3000円が店頭価格から値引きされ、マザーボードは対象機種もさらに値引きでした。
色々なキャンペーンが併用されてて、店員さんに話を聞いてビックリ。
購入予定の方は、店頭も見てみては如何ですか。笑

書込番号:22703059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時ビープ5回で起動しません

2019/05/04 10:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

先日2400Gからこちらの2700Xに変更いたしましたが、いざ、起動させようとするとビープ音の長音が5回なり起動しません。

メモリなしグラボ無しで起動させた場合ビープ音は鳴らず電源のオンオフが繰り返されます。
また、メモリを1枚にして全てのスロットで検証してもダメでした。
尚、CPU、グラボの補助電源はしっかりとつけています。
2400Gに着けかえると問題なく起動します。

以下構成です。
CPU: Ryzen7 2700x
Memory:シリコンパワー DDR4-2400(PC4-19200) 4GB×2枚 SP008GBLFU240N22
MB:ASRock AB350 Pro4
VGA: GeForce GTX780 VRAM3GB
電源ユニット:Antec NE750 GOLD
CPUクーラー:虎徹

どなたかご教授お願いします。

書込番号:22644445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/04 10:23(1年以上前)

BIOSのアップデートはされていますか?
Ryzen 5 2400GはP4.60以降対応ですが、Ryzen 7 2700XはP4.70以降が対応です。
アップデートしていないようであればRyzen 5 2400Gにしてからアップデートしましょう。

書込番号:22644456

ナイスクチコミ!0


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 10:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。追記です。
BIOSのバージョンは5.0にアップデート済です。

書込番号:22644461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/04 10:27(1年以上前)

UEFIの長音5回だとグラボのエラーみたいですね。
グラボの接点も確認してみてください。意外と刺し方が微妙に狂ってエラーとか時折あるので

書込番号:22644464

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/04 10:29(1年以上前)

CMOSクリアしました?

https://ameblo.jp/larkex100/entry-11983260965.html#UEFI

私の場合2700Xから2400Gにした時、切り替え出来ないのか、ブザー鳴って起動しませんでした。
CMOSクリアしたら起動しましたから。 まあパーツ交換したらCMOSクリアはやった方が良いですよ。

やっていたら私のはパスで(^-^;

書込番号:22644468

ナイスクチコミ!1


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 10:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私もグラボかメモリの問題であると予想しており、何度か挿し直し、チェックを行った上で起動しましたが状況は変化せず起動しませんでした。
CPUの初期不良は稀と聞きますがどうなんでしょう?

書込番号:22644473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 10:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ジャンパピン、ボタン電池どちらの方法でもCMOSクリアは実施しましたが改善せずでした泣

書込番号:22644475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/04 10:38(1年以上前)

単音5回ならCPUの不良なんですけど・・・
Ryzen 5 2400Gの時グラフィックボードを付けて問題なければ、Ryzen 7 2700Xに変えてもグラフィックボードには問題はそう無いはず。

CPUの不具合はそう頻繁にあるものではないけど、全くないということもないです。
確認してもらえるところがあるなら確認してもらった方がよいかもしれません。

書込番号:22644483

ナイスクチコミ!0


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 10:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
2400Gを使用していた際もGPUは同じGTX780を使用していましたが問題ありませんでした。
身近にはIntelユーザーしかおらずCPUの検証ができない状態です泣

書込番号:22644493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/04 10:46(1年以上前)

ビープ音はCPUのエラーの様ですね。

ワンコイン診断などで特定してCPUを交換してもらう感じですかね?
まあ、TDPが65Wと105Wと電力がかなり違うので、マザーの電源回りと電源も少し嫌疑が掛かりますが。。。

CPU臭いといえばCPU臭いです。

書込番号:22644506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/04 10:55(1年以上前)

一応確認ですがマザーのPCI-Ex16の両スロットで試してみましたか?ごくまれに抜いた時にスロットが故障する事もあるので
後は再現性がかなり低い相性問題でスロットによって接続できない現象があったり(一度だけ遭遇

とはいえ試行を見る限り2400GのVGA経由接続で問題が出てないのでほぼない線だと思いますが…

書込番号:22644521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/04 11:02(1年以上前)

ごめんなさい。

AWARD BIOSでCPUエラーが短音5回でUEFI BIOSは短音5回はVGAエラーなのでグラボの方ですね。

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?k=beep

2400Gできちんと動作してるなら、グラボ自体は生きてる可能性が高いので、CPUの取付チェック(PCi-eラインがCPUから出てるので)
グラボの差し込みチェック、補助電源をもう一度チェックくらい
後は、電源系のトラブルかな、起動電力が増えてるので

一応、考えられるパーツはCPU、電源、マザーの電源系な感じですかね?

書込番号:22644529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 12:43(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

自分でも再度調べてみた感じでは、ASRockのUEFIのビープ音5回はVGAの接続エラーが原因っぽいですね。
しかし、2400Gの時に何も問題がなかったVGAであり、CPU換装の際にVGAを抜き差ししていないため接続不良の線はないと考えています。PCIeの接続スロットに関しましては再度施行してみたいと思います。またこの際、VGAは一般的にはCPUに近い側を使用しますが、遠いスロットを使用してもし起動した場合そのまま使用していいのでしょうか?

あと、TDP上昇による電源の問題ですが変えの電源がないので検証できません。すいません。。。

CMOSクリアしてから起動しているので関係ないかもしれませんがUEFI上でVGAに関する設定等を変更することで治ったりする可能性はありませんでしょうか?

書込番号:22644717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/04 12:57(1年以上前)

CMOSクリアーしてるなら、普通はデフォルトで動作するので問題ないと思います。

PCIE4はPCI-e 3.0 X4接続と記載が有るので、かなり帯域が狭めなので。ただ、表示したいだけなら問題は少ないですが、M2ソケットが使えなくなります。
ただ、こちらで起動するとなった場合はCPUの取付不良かCPUそのものの異常の可能性が高まります。

書込番号:22644743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/04 13:13(1年以上前)

2400Gに、戻してみては?
それで正常に動くなら、CPU交換によるトラブルです。
戻しても、ダメならCPU以外になってくるかと。

書込番号:22644785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xrocox_nnsさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 13:22(1年以上前)

CPU

mb

GPU

なるほど、当方ゲームをしますので帯域が狭いのは少し難点ですね。。。

現在、上記の構成でCPUのみ2400Gに戻しておりますが、正常に動作しております。
本日友人にVGAのほうをお借りして、それでもダメなようならCPUの返品を考えたいと思います。

書込番号:22644797

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/06 00:25(1年以上前)

PCI-Expressの帯域はゲーム中の速度よりロード時間の方に影響が大きいです。
PCI-Expressはビデオメモリーに比べて速度が遅いので、ゲームはビデオメモリー内で処理が完結する様になっています。
従って送るのはGPUの指示だけになるので、バス速度の影響は僅かで済みます。

ただビデオメモリーへ必要なデーターを転送するのに時間が掛かる様になります。
取り敢えず事情を説明して交換を請求、交換してみるしかないでしょう。

書込番号:22648147

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/22 01:34(1年以上前)

CMOSクリアして2400Gで起動するのに2700Xで起動しないならCPUかメモリの不良でしょう。
2400Gで起動してメモリ設定をDDR4-2133 1.35Vに変更してから電源を切って2700Xに交換して起動するならメモリとの相性です。

書込番号:22683169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD Ryzen master EDC(CPU)について

2019/05/09 01:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:6件

ryzen masterの画面

自作PC初心者の者です。
オーバークロックというものをよくわかっていないのですが、
最近Ryzen 7 2700Xを積みまして、初めてAMD Ryzen master をインストールし確認したところ
EDC(CPU)が「99%of140A Limit 140A」と常時赤く表示されていました。
このEDCというのは「短時間のピーク電流上限」というのは調べてわかったのですが、
常時赤表示で99%で問題ないのかを教えて頂きたいです。
またRyzen master の「Control mode」が「Auto」になっていますが、
これは自動でオーバークロックがされている状態なのでしょうか?

【構成】
CPU   :Ryzen 2700X
クーラー :CPU付属のクーラー
メモリ  :Crucial DDR4 2400Mhz 8GBx2
マザボ  :Asrock x370 gaming K4
グラボ  :Palit RTX2070 GAMING Pro OC 8G
SSD   :kingston 240GB
:samsung 860 EVO 1TB
ケース  :cooler master MB600L
電源   :corsair RM750x
OS    :windows 10 home

書込番号:22654408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/09 06:34(1年以上前)

クーラー次第です。

140A MAXという事は電圧が1.3V前後とすると180W以上の消費電力を使ってるという事です。
自分なら付属クーラーでこんな無茶なことはしません。
大型空冷や240mm以上の簡易水冷なら対応TDPが200W超えてるので問題無いですが、付属クーラーって135Wくらいだったと思うのでサーマルスロットリングへまっしぐらにならないかな?と思います。

Control Mode Autoは設定値を超えないように自動でコントロールしてくれるという事です。

しかし、付属クーラーでOCですか。。。OCするならクーラーを買いましょうね
そもそも、付属クーラーは通常時でさえストレステストなどを掛けるのに適したクーラーとは言えないと思いますよ。

自分はCryorig R1 Universalを使ってますが、OCする人は何等かの対策をしてますよ。

書込番号:22654544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/09 10:55(1年以上前)

ryzen masterとHWmonitor

>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
消費電力が180w以上使用しているということで
あわててhwmonitorで確認したところ添付画像の状態でありました。
初回書き込みと同様で特に負荷をかけていない状態での画像になりますが、

powers/package 9.88w
CPU温度
master 50℃
hwmonitor 41℃
currents CPU 4.16A

上記の状態で特に問題なさそうなのですがどうなんでしょうか・・・
EDC(CPU)は相変わらず赤表示となっております。

書込番号:22654847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/09 11:57(1年以上前)

普通に、CPUを使って無い状態でそれなのはおかしいです。
EDCがどう言う状態かわからないですが
その可能性があると警告かもしれないですね、HWMonitorや HWInfoなどで確認してやるのが良いとは思いますが
実際のところはPacage Powerで確認するのが良いです
まあ、通常でも処理が掛かると130Wを超えるので

書込番号:22654924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/09 12:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
実際私はOCを故意にしたことはなく(OCの仕組みさえわかりません)、
このCPUは定格で使用したいと思い積んだわけなのですが、
自動でOCされているとは思いませんでした・・・
もし定格で使用したい場合はどのように設定などすれば良いでしょうか?
ryzen masterでの設定で通常使用(定格)にできるものなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません・・・

書込番号:22654996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/09 12:54(1年以上前)

設定何もしてないなら、普通はOCはしません
変なユーティリティとか入れないなら無い筈なんですが
自分もRyzen Masterは入れてますが何もしないですよ

書込番号:22655025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/09 13:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
そうですね何も設定はしておらず、
消費電力、温度なども特に問題ないのであれば
このままAutoの状態で使用していきたいと思います。
(EDCの赤表示は気になるのですが・・・)

ちなみに揚げないかつパンさんのryzen master の設定は
私と同じようなデフォルト(「Control mode」が「Auto」等)なのでしょうか?

書込番号:22655068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/09 13:43(1年以上前)

何もいじって無いです
状態を調べるだけに使ってます

書込番号:22655098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/09 21:38(1年以上前)

ちなみに自分のRyzen Masterはこんな状態で、特に赤くなるとかは無いです。

ストレステストを掛けると100%にはなりますね

書込番号:22655865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/09 23:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込み画像添付ありがとうございます。

なるほど・・・ryzen masterとは他になにか問題ありそうですね。
しばらくこれで様子をみてみます。

ありがとうございました!

書込番号:22656093

ナイスクチコミ!0


tokajiroさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/18 04:17(1年以上前)

電源オプションの詳細設定

私もEDC(CPU)が赤表示から戻らない現象が発生しましたが、以下のことをしたら常時赤表示から脱出できました。

スタートメニューから設定→システム→電源とスリープを選択して
関連設定の項目にある【電源の追加設定】を選択

電源プランの選択またはカスタマイズにある【プラン設定の変更】から【詳細な電源設定の変更(C)】をクリックすると、電源オプションが表示されるので

その中にある【プロセッサの電源管理】をダブルクリックすると出てくる【最小プロセッサの状態】の数値を下げると、常時赤表示から脱出できました。

これで直らない場合は、裏でCPUブースト関連のソフトが動いているかもしれません。

私の場合は、CPUの周波数やファン回転をコントロールするソフトがEDCに影響しており、再起動してCPU設定変更系のソフトを利用しないようにすることで解決できました。

書込番号:22673741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2019/05/20 16:15(1年以上前)

>tokajiroさん

書き込みありがとうございます。
解決済み設定後に海外サイトでいろいろ調べたところ、
同じようなやり方が記載ありました。
私は元々電源プランを「高パフォーマンス」に設定しており、
それを「バランス(推奨)」に設定したところ、
AMD Ryzen master EDCの赤表示はなくなりました。

書込番号:22679894

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング