Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

Ryzen 7 2700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
  • RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 2700X 世代・シリーズ:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション

Ryzen 7 2700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 7 2700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 2700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 2700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 2700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 2700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 2700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 2700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 2700X BOX

Ryzen 7 2700X BOX のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オートクロックアップで5.4GHz?

2018/11/21 00:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:2件

HWMonitor計測

【構成】
CPU:Ryzen7 2700X
クーラー:付属のWraith Prism
メモリ:Corsair DDR4-3333(3000MHzで使用) 8GB×4
M/B:ASUS PRIME X470-PRO
グラボ:Palit GeForce RTX2080Ti 11GB GamingProOC
電源:Corsair HX1000i CP-9020074-JP
ストレージ:SSD 500GB(WD Black M.2 NVMe)
       SSD 500GB(TOSHIBA SATA 2.5inch)
       HDD 1TB(TOSHIBA SATA 3.5inch)
ケース:ENERMAX Fulmo.Q ECA3360
OS:Windows10 Pro 64bit

オートクロックアップを有効にした状態でHWMonitorをつけ、しばらくVRで遊んだ後確認してみるとSSのようにCPUクロックのMAXの値が5.4GHzになっていました。本当にそこまで行ったのかそれともHWMonitorがバグってるのか・・・(ちなみにGPUクロックもメーカーの性能表だと1350〜1650MHzなのに対し300〜1950MHzを示してます)

書込番号:22267841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/21 17:54(1年以上前)

>木戸義仲さん

2700を使ってるんですけど。
オートクロックアップですか?

どこで設定したら良いのか?
教えてくれませんかね。

試してみますよ。

書込番号:22269161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/21 19:14(1年以上前)

MAX 7969MHz//出る訳が無い。

>木戸義仲さん

あ〜参考までに。

うちのRyzen2700でもね、こんなモニターソフトの数字でますよ。

MAX 7969MHz

実際にこんな数字出る訳が無い。
MAX43.5倍がリミットのCPUらしいですから(大笑い)

書込番号:22269330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/11/21 20:04(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

やっぱりHWMonitorの表示がおかしいだけのようですね・・・

オートクロックアップについてはUEFIのCPBをAUTOにしたらなるのではないのでしょうか?勘違いだったらごめんなさい。

書込番号:22269435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen 7 2700xかIntel

2018/11/19 15:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
現在だいぶん長く、i7 2600Kを使っています。
そろそろ買い替えようと思い、迷っています。
i7 8700kにしようと思っていた矢先、i7 9700kが発売となり、8700kは在庫不足で値上がり、9700kも在庫不足で出回りが少なく、いつ安定するのか。。。と言う状態に。
個人的には安く抑えたい気持ちがあります。とくに、グラボ、メモリも変えなければならない為です。
ゲームメインで(GTA5やpso2,A列車で行こう9)をメインでやっています。シングルコア重視なゲームばかりですが。
シングルコア辺りではやはりインテルに負けてしまうそうですが、i7 2600kよりはryzen 7 2700xでも今まで以上に快適に出来ると思いますが、皆さんの評価はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在の環境
i7 2600k
メモリ16gb
gta1060 6gb.

書込番号:22264571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2018/11/19 15:35(1年以上前)

すいません、シングルコアじゃなくて、シングルスレッドです。

書込番号:22264609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/19 16:23(1年以上前)

2700X

9700K

CHINEBENCH R15のシングルスコアで言えば、

2600K = 135cb
2700X = 179cb
9700K = 211cb

となりますので、現行のIntelにはかないませんが2600Kより2700Xの方が大幅にシングル性能は高いですよ。

http://pcinformation.info/cpu/cinebench-intel-desktop.html

書込番号:22264681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/11/19 17:34(1年以上前)

私も同じような状況でした。
巷のうわさでは当分CPUの高値は続きそうです。
でも新しいCPUが欲しかったので、ryzen5 2600xを購入しました。
来年AMDの新しいCPU zen2が発売されるとのことでしたので、今は出来るだけ安く抑えてzen2が発売されたら買いなおす予定です。
zen2でもMBはAM4が使えるということですので、CPUだけ買いなおせばいいかな思っています。

書込番号:22264796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/11/19 22:56(1年以上前)

どうですかね?

i7 9700Kを買うかRyzen7 270Xを買うかの選択な気がします。

CPUの値段差が約1万程度ですかね?

グラボはどうしますか?

メモリーはどちらにしても買い替えですしね^^;

自分は2700Xを使ってますが、特に問題になるほど遅いわけでもありません。

趣味の問題ですね^^;ゲーム用途なら9700Kの方が少し良いかなという気がしないでもない^^

書込番号:22265616

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/19 23:11(1年以上前)

FF14 1080p

FF14 1440p

FF15 1080p

FF15 1440p

同じグラボで9700Kと2700Xのゲームでのスコアの差の一例。

書込番号:22265649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/20 01:18(1年以上前)

シングル性能が気にならのならインテルの方がいいと思います

9700kは発熱が凄いみたいですしゲームなら9600kで十分ではないでしょうか

書込番号:22265861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/20 23:19(1年以上前)

まあ今はRyzenはゲーミング性能(シングル性能)がIntelの上位CPU及びませんが、来年のZen2でその幅はまた少し縮
まることでしょう。

げるぐぐ2さんのご選択のように、今Ryzenシステムを構築しておいてZen2が出たらCPUだけ変更するというのも一つの
手だと思いますよ。

つか、別にRyzenでもFPSが少し下がるくらいで(シビアな方が気にする程度)前々プレイには問題ないんですけどね(笑)

書込番号:22267744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:174件

第8世代CPUのcorei3搭載PCを買おうと思ったんですが、Ryzen シリーズが値下げするからIntelも安くなるからまだ買うな。と言われたんですかガセでしょうか?ソース無しです。

書込番号:22203155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/23 23:34(1年以上前)

米尼では価格改定されてますよ

Ryzen 7 2700X  $304.99 ← $329.00

Ryzen 7 2700    $265.99 ← $299.0 

書込番号:22203202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。
大幅値下げって程ではないですね。
日本ではいつ安くやるんでしょうか?
また、Ryzenが安くなればIntelも安くなるんですか?

書込番号:22203218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/23 23:45(1年以上前)

>日本ではいつ安くやるんでしょうか?

私は業界関係者ではないのでわかりません。

あとIntelは追従しないと予想してます。



Ryzen値下げ幅は北森さんとこで見た気がしますよ。

書込番号:22203231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/10/23 23:48(1年以上前)

Intelはただでさえ供給量が不足してますので当分値下げなんかしないんじやないですか。

書込番号:22203240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:49(1年以上前)

>あずたろうさん

わかりました、回答ありがとうございます。

書込番号:22203243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2018/10/23 23:50(1年以上前)

>sakki-noさん
 そうなんですか、買っちゃおうかな...

書込番号:22203245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/10/23 23:59(1年以上前)

いえ、保証はできないですよ^^;

書込番号:22203264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

欲しいときに買うのがよいです

インテルは品薄だから値下がりはないですよ

書込番号:22206364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/07 12:29(1年以上前)

下がるどころか初値より上がってますね・・・

書込番号:22236588

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/11/07 14:17(1年以上前)

CPUは1000個単位で小売店に販売されます。
新製品が登場する際には、旧商品を市場から回収します。
旧商品の在庫が残っていると、店舗側は在庫処分をしたいので、旧商品をセールでさばこうとします。
そうすると、新製品の売れ行きが悪くなります。
だから、メーカーの方で小売店在庫を回収します。
小売店としては、売れ残りがあっても、メーカーが回収してくれるので、売れ残りの在庫リスクを負担しなくて済むからとても助かるんです。
ただし、メーカーに忖度しないで、勝手にセールを実施すると、メーカーは在庫を回収してくれません。
日本では再販売価格の拘束が禁止されているので、本来であれば、小売店が自由にセールを実施して、自由に販売金額を決定して良いのですが、小売店に勝手をされると、ブランディングや販売計画に支障が出るので、メーカー側としては、再販売価格の「拘束」はしないけど、メーカーにも気を遣ってくれないと、在庫回収という「サービス」をしなくなるかもよ?という暗黙の脅しをしてきます。

このシステムとうか理屈は、PCのCPUに限らず、自転車のロードバイクだとか、ウォークマンだとか、家電だとかいろいろな業界・商品にも妥当します。

本来であれば、価格は市場原理によって需要と供給で決定するのですが、実際にはメーカー側が市場に流通する量を「調整」して、価格をコントロールしています。

-----

値下げする、しないはメーカーさんのマーケティング戦略と販売戦略次第です。
当然、センセーショナルな内容ですから、今後の販売計画はメーカーの販売担当のお偉いさんか、代理店のお偉いさんでもないと知ることが困難です。

ですが、推測は可能です。
結論から書くと、
インテルの値下げはありえません。
AMDは大幅な値下げはありません(値上げの可能性はあります)。

インテルは、CPUの値崩れが起きる前に、在庫を必ず回収しています。
今までがそうであったように、これからも同様です。
したがって、現在やっているように、CPUの品薄を「演出」して、計画的値上げを敢行することはあっても、値下げすることはありえません。
これは、価格のコントロールだけではなく、早く買わないと買えなくなるかも…という消費者心理を刺激して、購買意欲を加速させるための仕掛けです。

マーケティング観点から見るとすごくシンプルなのですが、AMDが値下げしたからといって、インテルも値下げすると価格競争が発生します。
また、価格競争は、競争力が拮抗しているときに生じるのですが、現状、インテルとAMDの戦力比は7:3か8:2くらいの開きがあります。

インテルはジャ◯ーズ事務所並に発言力を有しています。
ATXというマザーボードの企画を策定したのもインテルですし、ゲーム業界への影響力など、自分達のルールを周りに言い聞かせるだけの力があります。
対して、AMDにはそこまでの力はありません。
力が拮抗していないので、価格競争は発生しないとの結論に至ります。
インテルとしては、価格を下げるメリットがまったくないという状況です。

-----

AMDのCPUで値下げがあるとすれば、Threadripperの方ですね。
第一世代に関しては、今が底値か、底値に近い状況にあるので、今後の値下げはありませんが、第二世代は来年春〜夏頃までに今の第一世代と同程度まで下がると思います。

通常Ryzenの第一世代、第二世代は大きな値動きはないと思います。
動いたとしても、第二世代限定で2700が-3000円、2700Xが-5000円が関の山ではないでしょうか?
下げ幅がこれ以上大きくなると、AMDのブランドエクイティが下がってしまいます。
それはAMDにとってデメリットですから、これ以上の思い切った値下げはまずないと予測します。

もし、AMDが通常Ryzenの第一世代、第二世代を大幅に値下げしたときは、インテルに勝負を挑むときだけですね。
このタイミングでは、価格の下落によるブランドエクイティの低下よりも、市場シェアや、インテルCPUからAMDCPUへの乗り換えを促すような戦略になると思われます。
しかし、この場合であっても、メーカー側がCPUの価格を下げたとしても、転売ヤーの介入によって、流通が阻害されることをメーカー側も理解していますから、やはり値下げは行いません。

AMDは7nmプロセスのZEN2の開発が順調です。
今Ryzenを使用している多くの人がZEN2を待っています。
ここで大幅な値下げを敢行してしまったら、最初の頃にRyzenを購入したイノベーターやアーリーアダプターが嫌な気持ちになってしまいますよね。買い時を間違えた、と。
ファンの気持ちを裏切らないためにも、AMDは大幅な値下げをしません。
なぜならば、それをやってしまうと虎の子のZEN2のローンチで、価格を様子見する人が増えてしまうからです。
「ちょっと待ってから買った方がいい」という消費者心理を形成してしまってはマーケティングの失敗です。

-----

グーグルでintel cpu price listで検索すると、米ドルでの売値が確認できるかと思います。
Amazon.comやB&Hでの販売価格が日本での価格の参考になると思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:22236779

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ246

返信24

お気に入りに追加

標準

ゲームに特化するなら

2018/08/04 11:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:211件

話にならない糞CPUじゃないですか
エンコード専用って割り切れる人が買うCPUだと思います。
シネベンチで高スコア自慢したってそりゃコア数が違うから高スコア出るのは理論的

ユーチューブ見てもFF14やFF15のゲームベンチは皆無に近い
ことからも察せられますよね。 
近い将来インテルから8コア16スレッドが出ようもんなら
このCPUは忘れ去られることでしょうね。

書込番号:22007653

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/08/04 12:11(1年以上前)

その前に‥あなたのことが忘れ去られます。

書込番号:22007738

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/04 12:15(1年以上前)

これは批判がくるぞ…くるぞ…

書込番号:22007747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/08/04 13:13(1年以上前)

何を以ってクソ?と思うのか?はその人の判断で良いと思いますよ?

あなたが、クソと思っていればいい事です。
きちんとした、データを開示して、その上でデータ上、こういう場合は不向きというならまだしも。。。

そういえば、10年以上前からのバグを隠してたCPUも有りましたね^^;
でも、それの対策も有るようですので、クソとは思いませんが?

まあ、あなたの言うクソが無ければ、CoffeeLake-Sも出てたかどうか?値段も下がったかどうか?
ライバルが居ることは消費者にとってはいい事です^^

書込番号:22007873

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/04 13:18(1年以上前)

パソコンなんてハイエンドレベルじゃもう趣味の領域じゃ?

自分なんて周りがIntel &GeForceだからAMDでやってる感じだし、性能なんて正直考えてません。

書込番号:22007882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/08/04 16:20(1年以上前)

今更な話の様に思います。

IPCならintelの方が早いのは周知な事実なので8コアが出ればintelの方が早いでしょうね。
でもはじめから分かっている事なのでクソCPUとは思いません。

書込番号:22008148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2018/08/04 17:36(1年以上前)

糞CPUとはちょっと言い過ぎました、Ryzenファンの
皆さまごめんなさい。

書込番号:22008291

ナイスクチコミ!8


九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/04 18:01(1年以上前)

あまり批判的な書込みは見てる人を不快にさせますよ。
私はRyzenが好きです、シングル1割の差はオンラインゲームでは実感ないです。むしろi7 4000番台からかなりスコアも動作も上がりました。
イラスト、エンコード、マルチタスク、動画本当にありがとう。
フレームレート1割差の8700kよりいいです。
AMDのおかげでIntelが4コア路線の低迷を破壊してくれたんですよね。

書込番号:22008335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/04 19:54(1年以上前)

ん?

Ryzenも第2世代になってインテルとのゲーム性能の差は縮まりましたよ。

しかもプレイする解像度が上がればもっと差は縮まります。実際のプレイ上の体感差は殆ど無いでしょう。
(体感上は第1世代でだって変わらないです)

ベンチマークの数値のわずかな差です。

まあ、未だにFF-VIX蒼天ベンチのFHDでのスコアの差に一喜一憂している人にからすれば差があるんで

しょうけどね(笑)

書込番号:22008522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/04 20:59(1年以上前)

使ってみた感想ですが、ゲーム専用でもBF1がクラッシュする以外はi7 6700kよりも体感上は上ですよ。(ベンチマークでは負けるかもですが…)
8700kにだって配信をすると勝つと思うし性能差が出ても1割程度。この値段でこの性能ですから忘れ去られることはないと思います。(同じ値段で8コアが出たら売れなくはなりそうですが)
あと地味に使えるレベルは確保されてる付属クーラーもコスパ重視の人には優しい。

書込番号:22008650

ナイスクチコミ!8


九郎猫さん
クチコミ投稿数:9件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/05 02:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
以前はアドバイスありがとうございました!
あれから定格運用にSocとVcoreを-100mしても安定してます(*´∀`*)
一人オーバークロックしてもいいとアドバイスした人がいましたが一割アップで電力が105wから150wだったのでこりゃ定格だと痛感しました。StoreMIで128GBのSSDと1TBのHDDもよかったです。
あと、クーラーをご指摘されましが360mm買って正解でした。確かに定格でも負荷が長く続くと熱くなりました。
クーラーのアドバイス本当にありがとうございました!m(__)m

書込番号:22009106

ナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/05 05:25(1年以上前)

釣りに便乗しますかね。

そもそもこのCPUを意識して糞と書き込んだ時点で逆にこの製品は結構な良製品と認めてる事になりますね
その辺り理解した方がいいかと。

本当の意味では過去1年半以内に発売されたCPU製品の中で確かに何点か該当する製品があります。
代表的なのは発売したが話題にもならず短期でEOLになった製品があります。
何かはあえて言いませが、指摘するならそういった製品を拾ってあげてしっかり指摘してあげて下さい。
私自身は無論意味ありませんからしませんが。

以下スレ違いですが、

>九郎猫さん

違ったらスルーで。
過去スレ確認しましたが一人というのは私かな?別の方かもしれませんが。

私からOCをした方がいい、とは言っていませんし私なら意味合いが違いますよ。
過去スレの返信の文面をよく読みましょう。
「やりたければ色々挑戦すればいい」との内容で、これは選択肢の自由という観点からです。
以前の質問はOCで常用、自己責任も認識。
これ前提の内容だったかと思いますのであえてそう返信しました。

要はやりたきゃやれば?くらいの事でOCは遊びの域ですので深い意味はありません。
結果はどこでも出てますし。

誤解無きようお願いします。

書込番号:22009189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/05 22:19(1年以上前)

>家電マニアUさん

まぁ Ryzen1600を使ってるんだけど〜
8700Kの自作も使ってるんだけど〜

ソルダリングの差は大きいと思いますがな。
AMDもRyzenをグリスバーガーで出していたら〜
ここまで人気は出なかったと思う

定格で使えば1600は i3並みの発熱で収まる。
室温33℃オーバーの部屋で100%の負荷かけても 55℃程度で収まる。
しかも〜付属のクーラーで。

8700Kだと やれ水冷化だ〜殻割りだ〜って熱との戦いですがな。
付属のクーラー?当然ついていない(大笑い)
並みのクーラーで冷える訳もない。
8700K何ぞね〜
どうにもならんので私も盆休みを使って8700Kの殻割りを実行しようとしている
道具その他 裏蓋も専用に変えて・・なんたら かんたら ファンも変えようかとか
ん〜総額20000円の出費になってますがな(まだ全部届いてないのでやってないけど・・)
アホみたいに金がかかる・・なんでこうなった?

ソルダリングに初めからIntelがしてくれていたら・・こんな金いらんし〜
でもってね〜
OCはね 50倍まで余裕で行けるけど〜熱は半端じゃないから普通じゃ使えない。
50倍で設定してベンチかけたら スコアは47倍より 下がりますがな〜(私の環境)
噂では・・
次世代でIntelも9700をソルダリングにするとか?しないとか?
もし ソルダリングに戻したら それはRyzenの効果でして

CPUの歴史に名を残すと思いますよ。


書込番号:22011092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/06 16:28(1年以上前)

Core i 7 8700Kなんて話にならない糞CPUじゃないですか
WQHD、4K環境が揃えられない貧乏人が買うCPUだと思います。
FHDで高スコア自慢したってそりゃ+が何個付くかも分からない14nmで
製造しているんだから高スコア出るのは理論的

Ryzen貶すのにソースがユーチューブ(しかもFF)って
ことからも察せられますよね。 
近い将来AMDからRyzen 3000世代が出ようもんなら
6コアCPUは忘れ去られることでしょうね。

改変したみましたがあまり面白くできませんでした。

書込番号:22012458

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/08/06 16:57(1年以上前)

あのね(^^;)
糞CPUって言うのはやめませんか?
どちらも素晴らしい、いろんな意味でCPUだと思うんですが?
インテルとAMDが更に切磋琢磨して良いCPUを作ってくれる事で、発展して行くのが望ましいと思うんですけどね
作ってる技術者は、身を削って作ってるんでしょうから

書込番号:22012500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/06 18:17(1年以上前)

私も同意見です。

モノを評価するときに「神」か「糞」かでしか評価しない人の評価は参考にはなりません。

ここのレビュー評価一つとってみてもわかると思いますが、評価項目を細分化して最終的に総合評価をする
形でないと正しくモノの評価なんてできないと思います。

自分のお気に入りのブランドへの愛情表現が、対抗するブランドへの酷評といった歪んだ愛は捨てましょう。

ちまちまモデルチェンジを繰り返していたインテルを一気にメニーコア化へ加速させざるを得ない状況へと追
いやったAMDは、真の意味でインテルの良きライバルだと私は思います。

書込番号:22012604

ナイスクチコミ!26


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/06 20:33(1年以上前)

ここの掲示板は過去数年拝見してますが、根本的には大きいものに対しては批判は無し。
何かあれば「まぁまぁ」みたいな風潮です。

この時点でマーケティングに乗っかった上での視点ですから「本来のユーザー視点」では無く、
あまり参考になるものはありません。


本来ユーザー視点で平等に見るなら、「立て続けにポカ」したときは指摘はするべきだとは思いますね。

また、その時々によって考え方やマーケティングに影響された思い込みは変えるべきであると考えます。

書込番号:22012892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/07 02:17(1年以上前)

>家電マニアUさん

まぁね〜一時は二度とインテルに並べるなんて思ってなかったAMDが渾身の一撃って感じで〜
Ryzen出してきて これは素晴らしい事と思うべきでしょう。

私自身ペンティアムの頃から自作ではインテル一本で、インテルに必死で対抗しようと〜
無理なOCかけて・・電気は食うは・・熱は出すは・・AMDのCPUは、どうにも食指が伸びませんでした。
しかしRyzenはね〜コストを度外視してソルダリングも取り入れての販売。
で?どうなった?
Ryzenの評判で「AMDよくやった!」でご褒美だって私は初めてAMDで組んだんですから。
で?
今度はインテルがね かってのAMDがやっていたように・・
8700Kでは強引にクロックとコア数を上げてきて 電気は食うは 熱は出すは・・逆じゃんか!
とにかく〜負けるわけには・・いかないって 強引にスペック上げてきた。
ね〜
いんじゃないですか〜互いに頑張っているって事で。

書込番号:22013611

ナイスクチコミ!8


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2018/08/08 08:47(1年以上前)

久しぶりに笑わせてもらいました。
スレ主さん以外に皆ナイスをつけさせてもらいました。

書込番号:22016037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/08 10:31(1年以上前)

複数のゲームで実FPSで比較しているyoutube動画がありますけど、そこまで大きな違いありませんが。

Ryzen 7 2700x vs Core i7 8700k Test in 8 Games
https://www.youtube.com/watch?v=Mr2B0RJd7Nc&t=404s

正直、FF14やFF15のベンチマークの動画がない=糞CPUという考えが非常に低レベルな話だと思いますがね。
具体的な話ができない時点で、論ずるに値しないレベルのトイレの落書きレベルの書き込みですね。

書込番号:22016230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件 Ryzen 7 2700X BOXのオーナーRyzen 7 2700X BOXの満足度5

2018/08/08 10:46(1年以上前)

Intelのライバルメーカーとは名ばかり、規模もシェアも小さいAMDが放つ糞CPU【Ryzen】のコストパフォーマンスはIntel伝統の4コア戦略を破壊した。

Intelは急遽i7-8700Kという6コアi7で対抗する。
その分け目となった4コアi7最後の世代となるi7-7700K購入者は1年足らずでRyzen・Core iシリーズ戦争の圏外へ。ソケット商法により8700Kへの乗換券もナシ。
この7700KはRyzen登場後〜8700K登場前の間も「ただしゲーム用途に限り最速」とレビューされ持ち上げられた。8700Kの到来までに在庫を掃きたい業者のデタラメ記事もあったかもしれない。
その後Ryzenの値下がり、ZEN+シリーズの好調ぶりや、それに対抗して8700Kのみならず、7700K以前のi7をほぼ無意味にしてしまう6コアi5まで発売したIntel。これを見て、「全てはRyzenのせい」と考える4コアi7ユーザーはスレ主だけではない。

書込番号:22016257

ナイスクチコミ!13


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCがスリープから復帰出来ない

2018/10/16 05:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

先日自作PCを組んだのですが、スリープ状態にして、起動するとファンなどは動き始めるのですが、画面が表示されません。
表示されないので、ケースのリセットボタンを押すとスリープ状態から復帰(?)してスリープ前の状態から起動します。
この場合はどうすればいいのでしょうか?

【構成】
CPU   :Ryzen 2700X
クーラー :CPU付属のクーラー
メモリ  :TEAM DDR4 2400Mhz 8GBx2
マザボ  :B450 GAMING PLUS
グラボ  :MSI GTX1070TI GAMING 8G
SSD   :Samsung 500GB 860EVO
ケース  :Thermaltake Versa H26
電源   :ANTEC NE750 GOLD
OS    :windows 10 home パッケージ

書込番号:22185840

ナイスクチコミ!3


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/16 06:29(1年以上前)

マザボのPower, Reset, HDDのコネクタの接続を確認する。LEdには+-がありますよ。

書込番号:22185901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/10/16 07:09(1年以上前)

BIOSのERP Readyの設定をDisableからEnableに変えてみるかな?

書込番号:22185946

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/10/16 10:10(1年以上前)

画面が映らないまでも復帰していれば中断状態からの復帰にはならないので、完全に復帰失敗と考えていいでしょう。
取り敢えず怪しいのはメモリーか電源でしょうか。

メモリーはSPDにDDR4-2133が入っていてXMPでDDR4-2400なのか、それともSPDに最初からDDR4-2400が入っているのでしょうか?
またメモリーテストは行ったのかどうかも気になります。

ついでにマザーボードファームウエアのバージョンは?
9月に更新されているみたいなので更新していないなら更新してみましょう。
https://www.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#down-bios

電源に関しては交換してみるしかありません。

書込番号:22186197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/16 10:44(1年以上前)

構成をみるだけだと、メモリーがあやしいですね
Windows終了による通常電源オフは問題なしとして、それとは別に裏側の電源スイッチの元もしくは、プラグを抜いてからの起動を試してみて、もしそれが無理なら、メモリーがかなりあやしいです。
不良、もしくは相性ですね。
復旧した後、一回上記の試した方がよいです。
購入してから日がたっていないと想定しての話ですが、ショップによっては、相性によるメモリー交換できます。

この前に使っていたマザボがその状態でした。
メモリー相性チェックのやつで起動が出来てましたが、コンセント抜くと画面黒いまま。
バイオスも起動しなかったです。

書込番号:22186250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/10/16 14:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの回答を見ながら色々試しましたが、どうやらマザーボードのファームウェアが最新ではないようでした。
最新にしてみるとスリープからの復帰に成功しました。
ファームウェアのDLリンクまで貼っていただいてありがとうございました。非常に助かりました。


もう一つ問題が発生したのですが、スリープからの復帰をマウスやキーボードから行いたいのですが、
スリープ状態にするとマウスの電源が落ちてしまうみたいで、復帰出来ません(キーボードは安物の無線なので電源がついているか確認出来ません)。
色々調べて、USBセレクティブサスペンドの設定を無効にするといいとあったので、無効にしてみましたが変わりません。
デバイスマネージャーからデバイスでスリープを解除する設定もチェックが入っています。
どうすればいいでしょうか?


ちなみに使用しているメモリは↓の奴です アマゾンでセールをやっていたのでその時に注文しました。

https://www.amazon.co.jp/TEAM-DDR4-PC4-19200-DDR4-2400MHz%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-Eco%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-8GBx2%E6%9E%9A%EF%BC%8816GBkit/dp/B012MVAHPW

書込番号:22186602

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/10/16 18:26(1年以上前)

USB接続のキーボードやマウスから起動するには、既出ですがErP Readyを無効にしてください。
待機時の消費電力を極力減らすモードなので、有効にしてしまうとスタンバイ時にUSBへの給電をしなくなります。

書込番号:22186933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 03:53(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございました!
マウスでのスリープ解除出来ました!

書込番号:22187873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:535件

4790Kから2700Xに乗り換えを検討しています。
予算の都合上、付属のリテールクーラーWRAITH PRISMをそのまま使いたいのですが冷却性能と静音性はどうでしょうか?
定格で使い主にPCゲームの配信、時々エンコードなどの使用目的です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21811485

ナイスクチコミ!10


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2018/05/09 15:53(1年以上前)

質問が破綻していますね。
「リテールクーラー」というのは小売りされている(CPU)クーラーです。
付属のクーラーはそれ単体で小売りされていません。
小売りされていないのですから、「リテールクーラー」ではありません。
「リテール」と「クーラー」の間に入っていた「CPU付属」という言葉が消えてしまったのでしょうが、一番消してはいけない言葉を消してしまった状態です。
「風邪薬」から「薬」が消えてしまったとか、そういう状態です。
「賞金首」と「賞金稼ぎ」から「首」と「稼ぎ」が消えてどちらがどちらだか判らなくなったとか...

付属クーラーを使ったレビューが中々無いので判断が難しいです。
そもそも音に関しては何が耳障りかということで変化することもあるので何とも言えないのが実情です。
性能に関しては実用上問題ない温度に収まる程度の性能はあるのでしょう。

書込番号:21811607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/05/09 16:11(1年以上前)

定格ならば可もなく不可もなし?

音に関してはだいたいは前のと一緒じゃないかな。
wraith max https://youtu.be/njZxGN-oya4

書込番号:21811635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/09 17:31(1年以上前)

>プレイモさん

こんにちは

以下サイトにWraith Spire,Max,Prismのテストがあるので参照するといいでしょう

** AMD Wraith Prism im Test: Ein Boxed-Kühler, der sich nicht verstecken muss / 2018.5.7
** https://www.computerbase.de/2018-05/amd-wraith-prism-boxed-kuehler-test/2/#abschnitt_schalldruckpegel

総評読むと定格なら何ら問題なく、OCとかしない限り普通に使えるようですよ

書込番号:21811757

Goodアンサーナイスクチコミ!8


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2018/05/09 22:40(1年以上前)

正式には『リテールBOX付属クーラー』

小売り(リテール)向けの化粧箱入りCPUに付属しているCPUクーラーという意味です。
あまりに「リテールクーラー」という呼び方が広まってしまったので言わんとしてることは分かるんですが、英語の意味的には完全な誤用のため、自分は単に「付属クーラー」と呼ぶようにしてます。

もし、恰好付けたいなら『ストッククーラー』と呼ぼう。これが世界標準。

ストッククーラーでも問題く動くように設定されてますが、冷やすほど有利になる制御をしているため、より性能を引き出したいならサードパーティ製の高性能クーラーを使いましょう。冷える分、消費電力上昇と引き換えに高クロックを維持するようになります。

書込番号:21812521

Goodアンサーナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/05/09 23:30(1年以上前)

付属クーラーは定格で過不足なく利用できるものが付属してるので利用は可能と思います。

静音かどうかというのは、人の感じ方の問題なので、うるさいと感じる人も居るし、問題ないという人も居るので。。。
付属する物なので、ご自分で確かめて、うるさいと思えば交換すれば良いのではないでしょうか?

自分は最初からサードパーティ製のクーラーを使用しているので、静音かどうかについては分かりません。


書込番号:21812664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/10 08:34(1年以上前)

グリスをちゃんと塗られてませんとかなり温度上がりますから注意してください。

騒音運転ですが夜はうるさいかもしれません。

書込番号:21813242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2018/05/10 15:19(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。

リテールの意味を良く理解していなかったので参考になりました。
教えていただいた参考ページや動画などで冷却性、静音性を確認しましたが、定格使用なら問題なさそうなので付属のクーラーを使い
気になるようでしたらサードパーティ製のクーラーを購入してみます。

大変貴重なご意見本当に助かりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21813918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/05/11 01:24(1年以上前)

解決済みの木に失礼しますが、買う前に私も同じような事を悩んだので感想文程度に失礼します。

まずこのクーラー、High Lowの速度切替スイッチがあるので用途や好みで変えられます

Highにすると定格でも割と2000回転以上いくので結構うるさいと思いますが
Lowなら500〜1500程度で回ってるようなのでかなり大人しい方です。
マザーボードにファン制御がついていればほぼ音無しも出来ると思います。

冷却性についてはLowにしてマザーボードの自動調整でOCしてる分には40〜70度程度でいるようです。

ついですが、ASUS SYNCみたいなLED制御にも対応してるのでマザーボード次第ではすっごいキラキラします!w
個人的にはそんなに悪くはないクーラーだと思います。なんと言ってもタダですし!

書込番号:21815243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件

2018/05/11 14:15(1年以上前)

>BTOパソコン使いさん

ありがとうございます。
付属のクーラーでも問題なさそうですね。
デザインも良いので性能が悪くなければ使いたかったので、2700xの購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:21816154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/15 06:11(1年以上前)

>プレイモさん
買っちゃえ!買っちゃえ!
AMDの売り上げを伸ばしちゃえ!
ぶっちゃけRYZENデュアルコアかトリプルコアを5千円、7千5百円で売って欲しいですけど(*゚▽゚*)

書込番号:21825525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 17:43(1年以上前)

2700Xを定格、付属ファンにて運用しています
動画エンコ中ファンがドライヤーのようにブンブン鳴りますが騒音はまあ置いといて
発熱がすごくCoreTemp読みですぐ80℃に達します
エアコンで室内温度が24℃の時でその温度です
ケースファンを最大速度で回して排熱するとやっと78℃に下がる感じですね
80℃超えても壊れはしないのでしょうが、付属ファンは最大負荷での長時間運用を想定していないのかもしれませんね・・・
60分を超える長時間エンコもたまにやるので、早く大径ファンに取り替えたいです

書込番号:21969924

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2018/07/17 23:44(1年以上前)

付属クーラーは自分的には、連続フルロードはあまり考慮してない気がします^^;ゲームなどでは過不足ないと思います。

自分は連続運用を考慮してCRYORIG R1 Universalに変えましたが、必要、不必要は運用で考えれば良いと思います。

上記のクーラーを使用し30分フルロードした際の温度は室温33℃で79℃ 室温25℃で73℃でしたが個体差、マザーの差も有るでしょうから、参考値として、記載しました。

書込番号:21970765

ナイスクチコミ!5


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/20 16:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。

ケースが高さ160mmまでのクーラーしか入らないので、CRYORIG R1 Universaは無理そうですが
室温33℃で80℃以下は凄い冷却性能ですね。
熱さでマザーボードがやられる前に、大きめのクーラーを探してみようと思います。

書込番号:21976135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/08/24 15:48(1年以上前)

グリスが厚塗り過ぎる的な

予想外に嫁が喜んだので、LEDドレスアップのASUS AURAを稼働するため?付属のクーラーも活用することにしてみました。これまでAMDの8cmファンに比べ10cmファンになったため甲高い駆動音はいくらかマシになっています。画像参照ですが、当初付いてるグリスが厚塗り過ぎるので、外した時基板に垂れました;;付属のクーラーだと負荷時に81度によくいく感じです。グリスをAS-05に交換したら、(やっぱりグリスの塗り方は米の字ですね!)75度は超えない感じになったので厚塗りのせいか、グリスの性能のせいか良くなったようです。まともなマザー(ASUS ROG STRIX X470-F GAMING)を買ったので、久々のトップフローで挑戦中です。埃対策で正圧にしているので、廃熱対策で当面楽しもうと思います。CPUの違いかもしれませんが、いままで使ってきた各AMDCPUに比べ温度の上下が頻繁で気になります。それが付属クーラーのせいなのか、CPU特有なのかは気になります。昔と違って焼けることはないと言われていますので、あまり心配はしていません。(以前はクーラーが浮いてるんじゃないかとか心配したもので…)
もう閉じたスレに書込失礼しました。

書込番号:22054336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/20 13:26(1年以上前)

新センサー

アイドル時

フルロード1分経過時

完走後

Kubuntu 18.10 の k10temp に新センサー Tdie & Tctl が追加されていたので
全コア定格フルロード時の温度変化を確認してみました。

環境
室温 26℃
PCケース : Jonsbo U4BK サイドガラス装着
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2996377_f.jpg
CPUファンtctl制御 http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3002181_f.jpg
ケースファン http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2982982_f.jpg
はMAX回転設定
ベンチファイル (CPU_benchmark_279_denoise_disney.blend)
https://blenderartists.org/t/the-new-cycles-cpu-2-79-benchmark/697321
Core Performance Boost 有効、X370 CARBON BIOS ver 1.G0
Wraith Prism Loモード、Wraith Prism 標準グリス、Jonsbo VF-1 3連ファン停止。


結果

Tdie 最大 76℃

10分を超えるベンチファイルも試しましたが
Tdieは2分程で飽和上限に達し以降完走までほぼ横バイ。

普段は1000rpm以下の状態がほとんどなんで音は個人的には気になりませんね。

書込番号:22123402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/22 11:22(1年以上前)

アイドル時

4分経過時

8分経過時

12分経過時

10分を超えるベンチファイル (barbershop_interior_cpu.blend)
https://code.blender.org/2017/11/cycles-benchmark-amd-update-new-benchmark-file/

の時は画像のようになります。

室温25℃で2分過ぎた辺りからTdie 72~73℃付近で完走まで推移します。

クロックは 4分経過時 : 約 3.84GHz、12分経過時 : 約 3.82GHz

システムモニタ(KSysGuard)のCPUタブの更新間隔は1.0秒毎。

アニメーションレンダリング処理等単機で30分以上かかるような私用のプロジェクトであれば
自分なら Core Performance Boost は無効にします。
これなら 1800rpm位で Tdie70℃程でワットパフォーマンスも良好な運用が可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21768048/ImageID=3002183/
注 : SMBUSMASTER 0 ≒ Tctl

書込番号:22127755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/26 23:23(1年以上前)

4フレーム目

5フレーム目

6フレーム目

7フレーム目

こちらは 3DCGムービーデモファイル(Agent 327 全11フレーム)
https://www.blender.org/download/demo-files/
を Core Performance Boost 無効でアニメーションレンダリングした時の様子です。

書込番号:22140061

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 2700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 2700X BOXを新規書き込みRyzen 7 2700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 2700X BOX
AMD

Ryzen 7 2700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 7 2700X BOXをお気に入り製品に追加する <832

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング