Ryzen 7 2700 BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、最大ブーストクロックは4.1GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したRGB LED照明付きCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2020年2月1日 14:37 | |
| 22 | 10 | 2018年11月19日 05:57 | |
| 5 | 0 | 2018年6月12日 15:05 | |
| 6 | 1 | 2018年4月22日 16:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
シティズスカイラインというPCゲームを快適にするにはCPUは6コア以上が良いという情報があり、それに沿って一時期は3900Xまで検討しましたが、予算の都合もありとりあえずってことで、底値に近いともおもえる本製品導入してみました。
以前は2400Gを使ってました。CPUのみ交換した状況です。CPUクーラーは以前使ってた水冷クーラーをそのまま使いました。
冷えた状態から交換したので、CPUクーラーとCPUが一緒に抜けるといういつものミスをやりましたが、それ以外はまぁ順調に終わりました。床置きしてるPC周りの掃除から最終的な設定まで入れて1時間くらいでしょうか?すんなり稼働してくれました。Winの再認証などは特にありませんでしたが、ブートディスクを再度選ぶ必要はありました。
で、効果のほうですが、このゲームをやってない人にはわかりにくいかも知れませんので端的に言えば2倍速くなったっていう感じです。
わかりやすく言えば、これはシミュレーションゲームですので、ゲーム内時間の進行速度が1〜3倍から選べるのですが、2〜3倍にするとそれだけ処理にパワーが必要になるので、MAPが広くなり人口が増えてくると1倍以上になりません。1倍以下になることもあるようです。2400Gでは1倍以上が選べなかったのが2700に変えたら2倍で動くようになりました。3倍は無理なようです。
今回の交換はテスト的な意味合いもあるので、夏までに新ケースに移行にする際にGPUの更新をやってみます。
とにかくいろいろ相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
3点
2400GのAPUと違い、無駄にグラフィックチップが載ってない分、CPU温度が低めに感じます。
現在裏で例のゲームを放置プレイしながらWeb見てますが、CPUクロックは3.4Ghz平均で温度は35度くらいです(室温26度程度)
2400Gはもう少し高かった気がします。
コアの動作率で50%程度を越えるのは4コア程度で4コアに最適化されているというゲームという話通りな気がしますが、これはつまりはゲームだけに4コア取られているようなものなので、残りの4コアでシステムやその他のアプリを動作させていると思えば充分意味があったと思います。
GPUのVRAMの使用率は90%平均になっており、MAXは94%ですので、やはりVRAM8GBのボードの方がよさげです。
書込番号:23203470
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
時代がどうやら8コア16スレッドになっているらしい?
でもって遅ればせながら・・私も8コア16スレッドに6コア12スレッドから格上げをしました。
元々のRyzen1600を、そのまま2700に乗せ換えただけ(経費節減です)
外した1600は 他のPCの底上げに〜いずれ移転する予定です(時期は未定)
まぁ 私は熱との闘いで自作に入った人なんで〜
1600もあえてX無を選んでおりましたし、今回も x無しの2700を選択です。
1600は付属のクーラーで十分に冷えていたのでそのままでしたが・・
今回は 一応 8コアって事で〜
8700Kで色々とチェックやテスト&改良など 自分なりにデーターの多いCPUクーラー。
無限5で初めから取り付けたのであります。
冷えるのは当たり前って思っていたのですが〜
あまりに冷えすぎですね。
大丈夫か?
いや〜それなりに自作やってますけど 熱が低すぎて心配してるのは、初めてであります(大笑い)
こりゃ 二重反転までは どう考えてもいらないのですが・・・まぁ お約束ってことで。
今後 OCとか試してみるつもりなので・・その時には無限5が力を発揮してくれると期待しております。
まずは 軽く 報告まで・・。
追伸
噂のスッポンも初体験(これも楽しかった)
4点
CPUの名前でないので〜
モニターソフトを更新したところ・・無事に表示されるようになりました。
CPUファンも回転絞って〜ん〜少しCPU温度も上がりましたよ。
これからボチボチと。
色々チェックを入れていきます。
まぁ いまさらかよ〜って思うでしょうが・・忘備録を兼ねてですね。
書込番号:22250247
3点
いろいろとデーター取りながらチェック中。
2700Xとほぼ同等にOCもしてみた、CINEベンチで1700程度はスコアは上がった。
しかし 電気食いすぎ・・200W程度まで上がり、熱も80℃越える。
ファンを高回転させないとダメですね。
まぁ その前に電気の無駄ですし。
これが 2700Xの姿って事でしょうね。
適当にOCしてみて・・ちょうど良いのは36倍かな?
1600台で発熱も少ない 50℃台でおさまる。
電気も それなり(図ってなかったけど)
OCすると クロック固定になりますね〜可変しなくなる。
ん〜 ここ一番だけ36倍程度でつかって〜
普段は定格っていうか オートでCPUに任せるのが
この2700のベストの使い方と納得。
まぁ 何も考えないで、何もOCもしないで・・そのままの付属クーラーで〜
真夏でも それほど心配なしに なんでもできる?
ん〜一般向けで 良いCPUですね。
予想通りです。
大納得。
しばらく使ってみて 様子見てレビュー入れます。
書込番号:22250674
2点
こんばんは(*^^*)
OCCT LINPACKですが2700はSMTがあるのでAVXの下の「USE AllL Logical Cores」にチェック入れると
もっと温度上がるかもしれません。
書込番号:22251337
2点
こんばんワン!
Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました (*゚v゚*)
>あまりに冷えすぎですね。大丈夫か?
あはははは〜<("0")>
それも宜しゅうございました (*゚v゚*)
>噂のスッポンも初体験(これも楽しかった)
あはははは〜<("0")>
シュウちゃんの同志になりましたか(笑)
初体験もおめでとう (^▽^)
落ち着かれましたら レビュよろ∠(^_^)
書込番号:22251369
2点
ちなみに2700X+Corsair H110i(280mm)の組み合わせで、LINPACK全部チェック有りで室温20℃/Max70℃位ですね。
書込番号:22251453
3点
>sakki-noさん
一番下のチェックいれても CPUfan 絞って700回転台固定で、なおかつ 温度上がらないのでキューブケースの穴あき部分にフィルターで蓋をして・・温度が〜出来るだけ上がるように設置(大笑い)
それでもMAX41.5℃ほどです。
定格(オート設定)だと こんなものでしょう。
電気代の無駄なので7分ほどしかやってないですけど〜。
CPUfanの回転を上がるようにして、フィルターを外して空気の流れをまともにしたら・・
まぁ もっと下がるけど・・これ以上下げてもしかたないですね(大笑い)
まぁ なんなら8700Kみたいに 全面にもう一個足して三重反転も‥可能だけど‥無用(大笑い)
>オリエントブルーさん
いろいろとやってみております。
あえて熱と戦うのが面倒なので〜2700で8コア16スレッドを選んでみました。
結論は これに無限5 二重反転ファンは・・まぁ ネタなんで 本来は付属ファンで十分に耐えれるかと。
キューブのケースにデッカイ三連ファンのグラボ+ケース一杯の迫力の無限5二重反転。
空気の流れなんぞは・はい。
無いって言うか‥隙間がすでにないのです。
キチキチいっぱい。
しかし ケースファンなんぞ 付けてない(大笑い)
現実に冷えているんだから ケースファンなんぞいらんのであります。
CPUファンも絞ってMAX700回転台まで。
ASROCのこのマザーは ん〜これより落ちないのかな?
8700Kの方は 同じ構成で200回転台までファンは落ちるんですがね。
もう少し 設定を見直します。
書込番号:22251498
3点
>オリエントブルーさん
>sakki-noさん
まぁ 物はついで・・って事でして。
ファンは光るのも結構余ってたので〜
先頭にグラボと同じ青に光るファン追加、最後が赤く光るファン。
やってしまえ〜で 三重反転仕様 トリプルファン仕様にしてしまいましたよ。
ん〜OCCTで2℃ほど下がった。
で 回転数が100回転下がった。
ん〜 それだけ 三重反転の意味があったって事ですね。
はい。
どんな負荷をかけても 600回転台で収まる、静かな8コア16スレッドになっております。
好き勝手・・書きたい放題の 勝手なレビューも上げて おきました。
しかしね〜みんなね〜本音は・・静かで無音のPCが 良いと密かに思ってるんじゃないのかな〜って思う(大笑い)
書込番号:22256786
1点
おは〜!
>先頭にグラボと同じ青に光るファン追加、最後が赤く光るファン。
>ん〜 それだけ 三重反転の意味があったって事ですね。
あはははは〜<("0")>
それは宜しゅうございました(笑)
>本音は・・静かで無音のPCが 良いと密かに思ってるんじゃないのかな〜って思う(大笑い)
静かなPCに 静かなキーボードに 静かなマウス良いんではないでしょうか
今の私めの環境ね (^_^)
書込番号:22256888
1点
>オリエントブルーさん
ね〜静かな方が良い気がしますよね。
いかんせん安物マザーのせいか・・600回転以下に落とせませんがな。
8700Kの方はアイドリング状態は200回転台まで落とせてるんですけどね。
まぁ どっちもほぼ無音ですけど(大笑い)
書込番号:22257016
0点
>オリエントブルーさん
>sakki-noさん
一応報告。
グリスの塗り直しをして分かったのですが、無限の保護フィルムを付けたままでクーラーをつけていました。
それでも温度が低いという・・おそろしいですね。
とうぜん フィルムはいだら温度下がりました。
42倍まで上げても常用可能 100%で74℃
定格なら・・40℃行かないですね。
まぁ レビューも今度再レビューします。
とにかく温度が低すぎる。
書込番号:22263766
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
PUBGをやりたかったのですがGPUは1060で余裕なのですが、CPUがCeleronではカクカクでまともにプレイできず、これを購入しました。
当たり前ですが余裕ですね。実況しながらでも全く問題ありませんでした。
最低でもあと三年は現役で使えるでしょう。
アマゾンで買いましたがバルク品だとさらに3000円ほど安かったです。
書込番号:21890750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
>ファンタスティック・ナイトさん
2700にの乗り換えて、余ったCore i7を私にください。m(_ _)m
書込番号:21770704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













