Ryzen 7 2700 BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、最大ブーストクロックは4.1GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したRGB LED照明付きCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年6月28日 09:59 | |
| 10 | 8 | 2020年6月15日 18:50 | |
| 29 | 13 | 2019年3月10日 19:11 | |
| 6 | 2 | 2018年12月5日 18:59 | |
| 7 | 8 | 2018年12月19日 20:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
ちょっと訳あって、いろいろいじってるうちに何かの拍子に水冷クーラーのポンプの電源コネクタを引っこ抜いてしまってたようです。
ブラウジングや動画閲覧程度はどうもなかったのですが、ゲーム起動させるとなぜかカクつきがひどいため、おかしいなとHWモニタを開いてみるとCPU温度が100度超え!一瞬華氏の間違いかと思ったのですが、間違い無く摂氏100度を超えてました。
さすがにこれはやばいって思って、シャットダウンして要因を探りましたら、先の理由でした。
コネクタをちゃんとつけたら30度まで一気に下がりました。
これもひとえに狭いケース内を手探りでいじくり回した結果です。元に戻したつもりが抜けてたってことです。
やっぱり私に狭いケースは無理なようです。はやいとこフルタワーに買い換えないといけません。
今回のこの手探りでいじり回したときの最大の被害はHDDのSATAコネクタがもげてしまって再起不能になったことです。元々HDDのSATAコネクタ部分は弱いよなぁって思ってましたが、HDD側のコネクタ部分が綺麗にもげてしまい、端子だけが残ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=UIfaN2oinBM
この動画と全く同じ状況です。そのうち参考にさせてもらって復帰させてみるつもりです。
その前にフルタワーケースかって組み直さねば、、、
2点
ところでマザーボード2枚のダブルシステムの超ど級PCは完成したのですか?
書込番号:23498043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだですね〜
その前にいろいろ片付けないといけないのと、CPU待ちもありますね〜。
XT発売以降でしょうか?
書込番号:23498208
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
第2世代の旧製品だから、基本市場在庫だけでしょう。
既に安値在庫は捌けているので、暫くは高値でしょう。
第4世代のZen3発売前後に下がる可能性あるかも? って感じかな。
書込番号:23363617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
入荷待ちで品薄なところへ、近日中に一律10万円支援、
どっと買いがきて、どの型式もさらに値上がりでしょう。
ひとつのサイクルが過ぎれば、今度はモノ余りになって、
値下がりでしょうが、その時期はだいぶ先と思われます。
そういうあなたも、10万円を握る一人か?
書込番号:23363630
0点
とあるYoutuberが、「5万で作るゲーミングPC」という動画を上げて居て、
その時の構成が19,000円台で購入したRyzen 7 2700を使う物でした。
その動画を見て、そんなお得で8コア16スレッドのCPUがあるのかと、真似する人も一定数は居たのではとないか思います。
もちろん、そのせいだけでは無いと思いますが。
それから1万近くも値上がりしてしまったので、
5万を死守するためには、Ryzen 5 2600あたりで妥協し、余剰分をVGAに注ぎ込む構成が目に浮かびますね・・・
実はそういう自分もRyzen 5 2600+GeForce GTX 1650で組みました。
自分は長らくIntel派でしたが、
最近のIntelは高い、爆熱、セキュリティボロボロの3拍子ですからね。
書込番号:23364443
4点
様子見の間に1店舗だけになってしまい、一気に高値になってしまいました。
もう下がらないような気がします。あとは3月4月の中旬にあった一瞬の安値に期待するか?
書込番号:23367814
0点
私が購入したときはギリ2万チョイでした。
アマゾンで1月末に買いました。ちょうどその頃が底値だったようです。
3600とも迷いましたが、6コアはすでにPhenomII時代に経験しており、今回は8コアにしてみたいと思って買いました。
同じ8コアの3700Xは今と同じく4万円前後で推移してましたから約半額だった2700に飛びつきました。
本当は3900Xあたりに行ってみたいのですが、こちらも高値安定でずっと変わりませんね。
6コア以上は無駄という声もありそうですが、Win10の仕様のおかげで複数のゲームやアプリを同時進行で使うことが増えました。
一つのゲームだけでもCPU負荷が50%超えるものもありますから、多コアは欲しい物ですね。
今回は2400Gから2700への乗り換えだったのですが、如実に違いを感じました。グラボは別に搭載してますので実質CPU変更のみの体感差です。
PC専門ショップなどの特売チラシで在庫セールはありえますが、Webで購入出来るような状況ではもう出てこないと思います。
書込番号:23373627
0点
中古品で良ければ中華 AliExpress で安く購入できますよ。
「SZCPU Store」と言う出展者から購入。 既に70+ 個販売されていて、口コミも高評価です。 在庫も1700個以上ある見たいです。
私は5月下旬に1個 ¥15,741 + 送料 ¥173 で購入し、6月上旬(約2週間)で到着しました。
バルク品なのでCPUクーラーは付いてませんが、私は元々水冷化する予定でしたので不要でした。
最初は中身が Ryzen 7 1700では? と心配したが、色々検証した結果 Ryzen 7 2700 と判明しました。
同じ出展者で中古 Ryzen 7 2700X も ¥19,000代で購入可能ですよ。
書込番号:23471017
0点
ごめん。。上の画像間違えた。。 Ryzen 7 3700Xの画像をアップしたしまった。
書込番号:23471027
0点
スレ立てて暫く経ったし、新しくコスパの良い1600AFや3300X出たから…
今さら2700転売ヤーから買うかな?
書込番号:23471225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
Haswell 世代のi5 4570s を使っていますが、そろそろ新しいPC に更新したくなりました。Pass Mark 6699と モバイルi3 と変わらない性能しかないCPU では、処理の重いソフトがあります。
第三世代のRyzen 5 3600とX570 マザーが出るまで待つ積もりでしたが、第二世代の8コアの価格がここまで下がってくると、待たずに行っちゃいそうですね。マザーもX470, B450 搭載の 物の種類と価格もこなれて来ていますし。
書込番号:22489639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は去年必要に迫られて買ったクチですが。
価格.comの口コミ情報によると、速ければ夏にZan2発売のよう。
消費税増税も間近の発売なので、待てるなら待つ方が…
発売して、やっぱり今のシリーズで良いとなっても多分今以上に値下がりしてそう。
10月以降の発売なら春シーズンとして組むのもアリですが。 グラフィックボード新商品沢山出ましたしね。
組み立て予定ある人は、悩ましい時期ですねぇ。
書込番号:22490270
2点
4コア以内しか使えないソフトの場合はIPCとクロックを考えても同等以下程度の性能しかありません。
マルチコアが有効に働くならいいですが、そうでないなら大した性能向上はありません。
壊れて使えなくなったのならまだしも動くのならZen2まで待った方がいいです。
IPCも上がりますし、PCI-Express 4.0に対応するのは新しいマザーボードだけです。
Zen2まで待って対応マザーボードを買った方が長く使える可能性が高くなります。
Zen+のIPCはHaswell以下なのは間違いありません。
ものによって違いますが大体Ivy Bridgeと前後するくらいです。
書込番号:22490439
4点
>kaeru911さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、我慢して使って、お金が余計に溜まった分を少し贅沢なパーツにするのもありですね。
書込番号:22490925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
壊れた訳ではないのですが、使っているソフトの中で特に重い物が16スレッドまでなら対応している様です。
ソフトによってはシングルスレッドのパワーが求められるフリーソフトも使っておりますし、やはり発売されるまで、我慢して使う事にしました。
書込番号:22490939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか適当な回答があるんで検証を補足しておきます
Zen+のIPCはHaswell比で11.4%ぐらい差があり、おおよそSkylakeレベルです。
確実にIvyBridgeレベルではありません。
足回りの差も影響してるかと思いますね。
↓
https://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-7-2700x-review,9.html
書込番号:22491168
11点
>spritzerさん
流石にIPCは届いていないでしょう。
Passmark CPUスコアの値をコア数で割って、ターボクロックの上限で割ったものです。
当然Ivy BridgeやSkylakeは全コアではそこまでクロックが上がらないのでIntelの方が若干不利な数値が出ます。
Ryzen 7 2700が457、Core i7 3770が595、Core i7 6700が625です。
またシングルスレッドの値をターボクロックの上限で割っても似た様な傾向になります。
それぞれ488、530,538です。
Ryzen 7 2700の場合はXFR2でターボクロックの上限以上になっている可能性すらあります。
これでもSkylake並だと言えますか?
この数値はIPCとは違いますがIPCの傾向を読み取るのには十分な資料だと思います。
書込番号:22492831
0点
>uPD70116さん
IPCの話ですよね
なぜターボクロックが出てくるんでしょうか?各CPUのターボ含めた上限値で測るとそれはIPCの計測ではありません。
Guru3Dのデータを見てない様子ですので貼った方がいいなら貼ります。
>Ryzen 7 2700の場合はXFR2でターボクロックの上限以上になっている可能性すらあります。
このSS検証データは全て3500MHzでクロックは固定です。
要は「IPCの比較」を行っています。
ちなみに現行では競合比3.5%程度の差と予想できます。
書込番号:22492876
7点
ipc とは instruction per clock の頭文字をとったものです。
書込番号:22494693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>spritzerさん
現在で競合比3.5%不利で、(微差?)次世代でIPC 改善となっておりましたので、やはり待った方が良さそうですね。
エンコードもやるので、ハードウエアエンコードする為にグラボも少し良い物が欲しいですので、予算貯めないとですね。
書込番号:22495578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPGPUを使ったGPUによるソフトウェアエンコードではなく、GPUに内蔵されたハードウェアを使ったエンコードならハイエンドのものは必要ないです。
GeForceならローエンド以外搭載されています。
そのエンコーダーについてはグレードによって性能が違ったりはしません。
GeForce GTX 1050 Tiで十分ですよ。
GeForce GTX 1660 Tiの下位バージョン(GeForce GTX 1650?)が出ればそれでも...
ゲームをするならそれなりのもを用意してください。
RADEONでもハードウェアエンコーダーはあるので、ソフトが対応していればそれでもいいですが対応しているソフトは少ないと思います。
書込番号:22495644
0点
>サワッディー ヒー マイ カップさん
確かに3.5%というのは微差ですね。それと同時にIPCを上げることが如何に難しいかも分かります。
IPCで見るとSkylake=KabylakeですからKabylake並みと言っても間違いではないです。
スレ主さんがゲームとかをやられるかはわかりませんが、
実際にClock To Clockでは性能差が殆ど無いのが実証されています。
(4.2GHz) i9 9900K vs (4.2GHz) Ryzen 7 2700X - RTX 2080Ti | Tested 13 Games |
https://youtu.be/a4RiaXBiM-A
フレームレートで見ればプレイには十分すぎるのですが、一部のみ差が出るタイトルはあります。
これはゲームデベロッパー側の内部構造への対応のみ、というのがわかるかと。
Zen 2はベールに包まれてますが、色々期待は高いかと思います。
書込番号:22495728
0点
>uPD70116さん
レスありがとうございます。
VCE のエンコードは画質がちょっとあれでしたので、ゲームをしない私が購入するならば、現在の選択はNVENC が使えるGTX 1050 Ti になりそうですね。
書込番号:22523063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spritzerさん
レスありがとうございます。
私は、ゲームは致しませんが、少なくとも世代が上がれば、性能アップになると思うので、長く使える様に、第3世代まで待ってみます。
リークでチラホラ出ている情報が本物ならば、3600でも、2700程の性能には、確実になると思いますので、楽しみにですね。
今のAMD は凄くコスパが良いですが、7nm化と上位3850Xなどの16 コア製品に対応させる為にマザーの価格が、どのようになってしまうか?
が怖いところでもありますが。
書込番号:22523095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
入院中にずっとネットばかりやっててしばらくやってない自作の虫が騒ぎ出してしまいました。
現在dellとマウスのpcを使用しています。
メインのみ紹介
CPU i7 4770
メモリ 16gb
SSD 240gb
HDD 2tb
GPU gtx-770
電源 700w
ゲームは以前FFXIV をやってました。
今はゲームしていないのでスペックは必要ありません。
現状、全く不満も不便もありません。
ですが!RYZENで組みたくなったのでやっちゃいますw
必要ギリギリのスペックで組んでモヤモヤする方が嫌なので大好きなオーバースペックでメインpc組立。
構成
CPU AMD AMD CPU 2700 BOX
メモリ CMK16GX4M2A2666C16
MB AB350M-HDV
GPU MSI Radeon RX 580 ARMOR MK II 8G OC
SSD 流用
HDD 流用
電源 流用
ケース 流用
すでにポチってるのでブツだけが先に自宅へ到着。
家族が開封する前に退院せねばー
3点
大丈夫とは思うけど、M/BのBIOS対応は調べました?
ネットは売れ残りのM/BでBIOS古いのを送ってくる事もあり得ます。
クーラーはリテールでも光物なので、ケースが見えるやつだと物欲が沸々と湧いてくるかも?
お体ご自愛下さい。
書込番号:22302892
3点
>kaeru911さん
ありがとうございます。
骨折で入院しているので身動き出来ないのですがそれ以外は健康です。^ ^
biosの事はすごく気になっているんですよ、、、
何事も無いことを願うばかりです。
アマゾンで買ったんですがレビュー見る限り大丈夫そうな気がしてます。
ダメな時はB450マザーに買い替えですね^ ^
持ってるケースはシースルーでないですね、サイドカバー開けてニヤニヤします。^ ^
あーはよニヤニヤしたい!
書込番号:22303036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
10月末頃には年末にかけて値上がりするって言われてましたね。
予定通りでしょう。
Intelの供給不足と発熱に嫌気して、AMDで組む人が増えてこちらも不足して値上がりするって。
まあ一部ボッた店もあるでしょうが…
書込番号:22302935
0点
必要なら4万でも買う
必要ないなら3万でも買わない
書込番号:22304021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
市場想定価格は、「Ryzen 7 2700X」が37,980円、「Ryzen 7 2700」が35,980円、「Ryzen 5 2600X」が25,980円、「Ryzen 5 2600」が22,980円(いずれも税別)
最初こんな感じだったみたいですね^ ^
書込番号:22304485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://wccftech.com/amd-ryzen-3000-specs-prices-leaked-upto-16-cores-5-1ghz-on-am4/
真偽不明なリーク情報ですが最上位Ryzen9 3850Xでは16C/32Tで最大5.1GHzだそうです。
下位の製品ももれなくコア増量らしいです。これならi9 9900Kだけでなく下位のTRも太刀打ちできなさそうですね。
書込番号:22304944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワクワクが止まりませんw
がんばれAMD !
書込番号:22304952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





