Ryzen 7 2700 BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、最大ブーストクロックは4.1GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したRGB LED照明付きCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。



CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
以前も考えて、結局はモニターを買ってしまったのだけど〜
9900Kは〜価格も高いし熱も高い(大笑い)
9700Kは〜8700KのOCで似たり寄ったりと勝手に考える。
9600Kは買える、でも 同価格帯で8コア 16スレッドの方が良い気がする。
Ryzen1600の予備ゲーム機ならBIOSも最新にしてるので、ポン付けで動くはず?
他にお金要らないし〜
でもって余った 1600で何か組んでみてもよいし〜
幸い グラボはRX480が二枚あるので・・使いまわせる。
9900Kや9700Kの影響で 微妙なバランスが崩れ一気にRYzenに消費者が流れると〜
今 7vs3でIntelが売れてる;;? それが一気に崩れる可能性が出てきたとか、なんとか?
品薄&価格暴騰の可能性があるって記事を見て・・・
またまた 買ってみるか?
って 思い出したんですがね〜
今 買うべきでしょうかね?
どう思いますか?
書込番号:22240513
2点

>キンちゃん1234さん
自分は買ってもいいお値段とは思いますが、Ryzen7 2700Xってi9 9900Kの半額なんですねー^^;
性能は半分よりはだいぶ良いですが。。。
熱も出る出るとは思ってたけどi9 9900Kと比べればだいぶ大人しい?(自分は爆熱だと思ってたのですが。。。i9 9900Kの前では爆熱、消費電力ともにかなり離されて。。。一番がなくなってしまった。。。何か一つくらいは残してくれればいいのに^^;)
書込番号:22240531
0点

>揚げないかつパンさん
2700のXは〜いらないんで=2700でって話です。
グズグズしてるとRYzen品薄になって暴騰ってのも困りますし。
現状の9700Kのスレみてると・・・
どうなんだ?
このさい 自分で買って 温度チェックをしてやろうか?
なんて・・不埒な考えが出てきそうになって 必死で抑えてるのであります。
まぁ 50倍までは余裕で行ける8700Kあるんだから、9700Kに50000円は・・
どうにもアホらしいと 必死で抑えてる訳であります。
その点 1600から2700なら メモリーの対応とか 色々と進化が見られると思うので〜
十分に 価値があるんじゃないだろうか?
なんて ・・。
書込番号:22240543
4点

>キンちゃん1234さん
2700ですね^^;
良いと思いますよ^^
XFR2って対応してるんでしたっけ?
でもi7 9700Kに行く気がするなー。。。 さっきーさんとキンちゃんさんは同じ臭がするんだよなー^^
※ 自分だけ除外してるけど、じゃあお前は?この前VEGA56を2枚買ってたよね?と言うのはなしでお願いします^^
コスパは2700だけど。。。ロマン臭に勝てる気がしない。。。って思えるんですが。。。
キンちゃん1234さんは熱と戦ってるイメージも有りますし。。。話題作りも有るしね^^
書込番号:22240550
0点

>キンちゃん1234さん
私は・・・9900Kの品薄状態と、あまりの価格の暴騰にたまらずに。。。
先週Ryzen 7 2700Kを買ってしまいましたが。。。
結果的にはとても良かったと思っています。
今まで30年間ずっとIntelばかりだったので、AMDのCPUは良い刺激、目から鱗になりました。
Ryzenはコストパフォーマンスが良いですよ(^^;;
Intel 9 9900K系は来年以降、実売価格が3万円くらいになったらまた、考えてみます(^^;;
書込番号:22240556
7点

>s-shinさん
Ryzen1600使っていて十分に良さはわかってると思います。
>揚げないかつパンさん
9700Kは、あくまでも8700Kの延長線上ですよ。
先を狙うなら9900Kしかないでしょう。
ふざけた価格では買えないし、多分 私の環境では使えないCPUでしょう。
何度も言ってるけど、私の自作の原点は温度との闘いから始まってまして〜
静かで、熱はできるだけ抑えて、なおかつ高性能。
でもって 水冷は却下。
9900Kは、どう考えても私の使うCPUじゃないですね。
まぁ 8コアも一つくらいあっても良いでしょう。
注文入れました。
日曜日に届きます。
って これは付属のクーラーついていたんですよね?
まぁ 熱いようなら、8700K同様に無限5で反転ファン仕様にしますけど(大笑い)
話のタネに少し発熱する8コアと遊んでみましょう(大笑い)
書込番号:22240743
3点

>キンちゃん1234さん
付属クーラーは付属してますね^^
付属クーラーで満足できるのか?とは思いますが。。。まあ、ダメなら2重反転ファンで行けるので問題は無いと。。。
2700Xほど発熱もしないので問題ないですよね^^
しかし、i9 9900Kは1個行くかな?って思ったんですけどねー^^
自分は、5万以下がとりあえず目安(スタート位置)なので、そこからスタートで考えます^^
書込番号:22240782
1点

いや〜最低年明けまでは待とうよ、そして2月の動向を見極めるのさ^^
いまは動かざる時。
書込番号:22240871
1点

>揚げないかつパンさん
9900Kは私の現状では必要ないですし、はっきりいって出来損ないのソルダリングと思っています。
8700Kで液体金属化で20℃下がってる・・9900Kも殻割をしてダイ研磨で素の状態より13℃下がるって事は
7℃しかソルダリングの効果で下がってないって考えれる訳でして。
もしも9900Kを買ったら、温度的に私はクロックも落として、電圧絞って、スペックを削ってでも
静かで冷える状態にしてしまうでしょう。
それじゃ意味不明になりますしね。
急ごしらえのソルダリング感があふれていますね。
次の世代は、もっと冷えるでしょうし、次世代のグラボになれば よりスペックの高いCPUが必要となるだろうし。
そのときに グラボと同時にセットで組めば良いって思ってますから。
>あずたろうさん
Ryzen2待つ必要もないかと、アホみたいにスペックがいる作業は私にはないんですから。
実質はi3 4150で普段使いは問題がないのです。
次世代Ryzenも また次のIntelもってどんどんスペック上がってくるでしょうから〜
待って 待ってだと いつまでも待つようになるだけかと(大笑い)
書込番号:22241275
1点

Intelの8コアは無理に無理を重ねたもの、当初は10nmプロセスが出来たらコア数を増やすつもりだったのでしょう。
8コアで最大5GHzというのは熱の問題でも厳しかった、少しでも放熱を良くする為のソルダリングということでしょう。
欲しいのかどうかでしょう。
Zen2になると結構性能が上がると思います。
AVXが必要ならZen2ですね。
Zen2のIPCは第5・6世代Core iくらいになるといいな...
書込番号:22241511
3点

最近のCPUスレ見ていると、爆熱CPUのPEN4 Prescottを思い出すなぁ…
あの頃も熱で色々やって、M/B曲がったり割れたりの情報あったけど、今回はどうだろ。
年末にかけてAMDに人気が出てiシリーズ、Ryzen共入手困難&値上げの可能性ありそう。
悩んでいるなら早めに買うに一票です。
書込番号:22241713
2点

一応 無限5も同時に配達されるように手配しました。
8700K同様に超低回転で超静音で行く予定です。
2700なんで十分に冷やしてくれるはず。
さて何度で収まるかな?
書込番号:22242333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2700なら素直にTDPどうりでしょう。
明日レポを仕切り直します(笑)
書込番号:22242575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
付属のクーラーでも そこそこの温度らしいから
無限反転仕様で冷えるのは当然ですが。
8700K並 低負担に300回転とか〜
OCしても1000回転以下〜
いかに静かに冷やせるかだけです。
今だとi 3 4150が1番 温度が高い〜
マルチタスクで60℃になってファンの音がする
一応サイドフローのクーラー付けてるけど
舐めてるのでメンテ一切してないから〜
i3ごときにサイドフローは無駄って放置してる。
日曜日に これも 掃除ですよ。
書込番号:22242654
0点

>揚げないかつパンさん
一応 似たような構成のデーターがあったので。
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2018/07/amdryzen-2700.html
2700+無限5
MAX52℃で収まってる模様。
やればわかるけど、二重反転にすれば、もう少しは下げれるだろう。
相当に回転絞って 清音化も まず間違いなくできそうです。
一応 PC部屋に設置してる予備ゲーム機はマルチタスクが多く5画面フルにつかって〜
色々 同時にやるんで・・まぁ 多少は2700に1600から交換するメリットがでる・・・
出たらいいな〜(大笑い)
爆熱のCPUと戦うより余裕で冷えて 十二分なスペックとパワーを選ぶ方が〜
私にはベストの選択ってことですね。
書込番号:22244001
1点

AMDさんのCPU温度は各コアの温度を見てる訳じゃないので
イマイチ如何なものかなと思ってます。
コルセアリンクで水温でも見てる情報があるなら大いに参考になりそうだが。。
書込番号:22244452
0点


>あずたろうさん
自分はマザーのCPU温度とT-Dieである程度の温度が合ってるかどうかを判断してますが?
特にこれで困ったことも無いのですが?
問題が有るんでしょうか?
書込番号:22244512
3点

いやいや別に。 それでご納得されてるなら十分なことじゃないでしょうか。
当方昔の記憶しかないから、それもHWMonitorでCPUTIN及びPakageしか表示もなかったし。
お邪魔様でした。
書込番号:22244699
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
絶対的なCPU温度は特殊な計器でも使わないと、リアルタイムでは計測は不可能でしょう。
一応 マザーから読み取る数字を信じるしかないかと思っております。
今現時点でRyzen1600搭載予備ゲーム機は〜
搭載グラボがRX480なんで〜
CPUに絶対的な高クロックとかは〜無駄無駄 無用の助であります。
なので、今回もX無しモデルを選んでおります。
なので 1600も、2700も Xモデルを選んでおりません。
偏見と独断で言うと X付きモデルは OCモデルで〜
扱いにくく、熱が出ている(売るためにはスペック上げるのは‥必要ですし)
X無しモデルは、素のRyzenで 扱いやすく熱も出ないベストコンディションて思っております。
いざとなれば 自分でOCすれば 済むだけですし。
まぁ 多少は・・CPUの選別ぐらいは、してるかもですが・・どうなんでしょかね?
ゲーム用途で絶対的なスペックが必要となれば・・
8700Kをしばきあげて、1080Tiも しばきあげて ゲームすることになるでしょうが〜
現状 個人的に遊んでるゲームは・・4K解像度を求めなければ そんなスペックのPCはいらんのであります。
何世代も前のハイエンド・・
4790K+TitanBlackこのコンビで、まったく問題なしに最高画質で60fps出して遊べているのであります。
人間・・足るを知る者は富む・・なんちゃって。
これで十分って思うのも大切かと(大笑い)
さぁ これで私も8コアユーザーの仲間入りだ〜(大笑い)
そのうち 2700の方でレビュー出します。
書込番号:22245512
0点

予定の時間内に無事到着。
2700の付属の光る丸いクーラーに感激。
これね〜欲しかったんですよ。
1600買った時に ついてくるっておもって・・
1600には 来ない・・て分かってがっくりしたから。
よしよし、熱も出ない1600に2700の付属クーラーなら 多少は効果上がるだろうし
なによりも 光るクーラーがいいね。
2700は 無限5でいくから 余りますしね。
さて ファンを吟味して、低回転で2700を 冷やしてみましょうかね〜〜〜
レビューは そのうちですね、枯れたパーツなんで 待ってる人もいないでしょうから
いじくり倒してから 出そうと思っております。
誰も待ってないか(大笑い)
書込番号:22246387
2点

>キンちゃん1234さん
自分は虎徹mark2で使っていますが、十分冷えるので、無限五ならもっと冷えてくれると思いますよ♪
第一世代と比べて、第二世代の無印Ryzenは不人気ですからねぇ…。X付きに比べたら圧倒的に、レビューも少ないですし💦
私は、Skylake(6700)から、Pinnacle Ridge(2700)にして、タクスマネージャー眺めるのと、シネベンチ回すのがとてつもなく…気持ちいいです。
書込番号:22249364
0点

>イセリア2001さん
どうもです。
人情として少しでも高性能って思うのも仕方ない所でしょうね。
しかし その反面熱対策で苦しむんですけどね〜
普通に気軽に使えて 静かで〜燃費も良いって感じで良いと思うんですけどね。
いざとなれば、ある程度のクーラーを積んでおけば 少々のOCはできますしね。
良いと思うんですけどね。
まだ組み込んでないんですけど 楽しみです。
書込番号:22249690
1点

>揚げないかつパンさん
噂のスッポンを初体験しましたよ〜
いやいや 面白いですね、AMDのマザーは・・・。
Intelのマザーじゃ 絶対に起きないですから。
これは次のマザーにこのまま付けろってお告げなのでしょうかね、手間が省けるから(大笑い)
ん〜これCPU乗せ換えて無事に起動するんだろうか?
って相当心配しましたけど・・
問題なく起動しました。
温度ですが・・これね〜恐ろしく熱が出ないですね。
びっくりした。
室温15℃程度 低負荷24℃ 100%負荷 CINEベンチで34℃ですがな。
ん〜熱が出ないとは噂は聞いていたが・・これ大丈夫か?お前な〜死んでるんじゃないのか?って心配するほど熱が低すぎですね(低体温症なのだろうか?)
二重反転仕様までは・・いらんのみたいですが〜ネタなので今は 二重反転仕様(一つのファンは光らせるため)
ケースファンは・・無し。
これからCPUファンの回転数を絞っていきます。
これファンのけても 大丈夫なんじゃないかって思うくらい(大笑い)
もう少ししたらここを〆て Ryzen2700の方にスレ立てます。
書込番号:22250099
1点

>揚げないかつパンさん
>イセリア2001さん
まぁね〜マザーは前のAB350mのままでBIOSは一応最新にアップしてるんだけど〜
CPUの名前が出ない(大笑い)
まぁ 2700を付けたのは自分でわかってるので問題はないですけどね。
余に熱が出ないので・・良く熱が出るらしい〜
OCCTで尚且つ 一段と熱が出るらしい?
AVXってのをチェック入れてオンにしてみたけど〜
それでも41.5℃止まり。
ん〜低すぎですね、センサーがうまく温度取れてないのか?
はたまた 無限5二重反転の威力なのだろうか?
一応 サクサク感が 1600の時よりも体感で確実に上がりました。
8700Kと同等のサクサク感になって非常に納得をしております。
熱が低すぎる・・これだけが心配(大笑い)
書込番号:22250152
2点

ryzenも安くていいですね
あまりにも9900kが届かなかったらryzenも考えます
書込番号:22252247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Erwin Smithさん
9900Kはね〜
絶対に熱対策で苦労しますよ。
でもって絶対的な性能が必要な作業(一秒でも早くエンコードをしたいとか)
でもって 超ハイエンド2080Ti搭載で144Hz以上のモニターを使ってfps必須のシューティング系ゲームやレースゲームに
命をかけるってんじゃなければ・・
Ryzen2700をお勧めします。
2700で定格でCINEベンチ1400台ですが 9700Kの定格1500台と、ほぼ遜色はないですし。
消費電力、発熱は全く違います。
熱はでません、付属のクーラーでも十分ですし〜
虎徹クラスでもベンチ回して100%の負荷をかけてもCPU温度50℃程度に収まります。
これは Intelとかのi3よりも 発熱少ないのです。
36倍程度までのOCなら 熱も全く問題ないですし。
9700を超えるベンチスコアでます、8700Kの50倍設定同等のスコアになりますね。
扱いやすいですしね、これが良いと私は思いますよ。
書込番号:22252416
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





