Ryzen 5 2600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
買おうと思ったのですが
Core i5 8400や最新のi3より性能が低いという
サイトをいくつかみつけたんですがどうなんでしょうか?ちなみにこんなサイトです
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-5-2600/
書込番号:22182504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を処理するかによって比較する性能が変わると思います。
シングルスレッドはAMDはどうしてもIntelに劣ります。
それを元に比較すれば、Core i3にすら負けてしまうでしょう。
Ryzen5 2600の利点はスレッド数なので、複数コア、複数スレッドを使う処理についてはCore i5やi3に勝てる場面があります。
その辺りを考えて選択すれば良いかと思います。
エンコードなど複数コア、複数スレッドを使う処理をするつもりであれば、Ryzenはやはりコスパがいいと思いますよ。
書込番号:22182561
3点

どういった処理を行ったどうなるとかそういったことをきちんと確認しなければ、速度なんて測れないと思うし、たった一つのベンチ結果で優劣を測ってどうするの?という端的な内容^^;
それを鵜呑みにして掲載するのも悪意がこもってると思う。
CPUのベンチマークは難しいんので、そんな単純には結果は出ないけど、とりあえず、Sandraとかならわかるんだけどねー^^;
インテルコアはシングルコア性能が高いので、というのはその通りにスレッドが少なければ、インテルが速いのは当たり前でもある。あのベンチは結果として何を測ってるのかすら公開してないし。。。
3Dもかなり古い印象のベンチをやってるねー。。。モダンさに欠けます^^;
書込番号:22182588
8点

ベンチの測り方や使用ソフトしだいです。
intelに特化した適応がなされていれば、同クラスのAMDでは勝てません。
シングルコアの処理能力でも、若干負けます。
マルチタスクを活かした場合は、Ryzen5が有利です。
価格面で言えば、似たようなモノですy
i5-8400も以前の価格でも。
内蔵GPUは、ビデオカード搭載必須という人からすれば、無用です。そこは、人によりけりです。
i3-8350Kには勝てますy
そのCPUは、OC出来る楽しみありますが、コスパは悪いです。シングルで勝負なら、有利ですが。
そのURLで使用されているベンチサイトは、私は全く使わないです。
仕様を登録してるだけ、クロック数で見てるだけのようなモノで、実際のベンチ測った結果を用いているわけではないので、参考になりません。
書込番号:22182601
2点

大まかな性能はクロックとコア数で判断出来るんだけど、Ryzen(Zen)が出るまでのBulldozerだと数字と性能が合ってなさすぎじゃね?(intel比)って感じだったけど、Ryzenになってintelとそれほど差のない感じになったわけだし、そう考えたら6C12Tで3.4〜3.9GHzのCPUで2万切りってのはコスパ的にはいいCPUなんだと思う
と言っても他の人が書いてるように、使う用途(必要な性能)に合ってなければコスパがいいも悪いもないわけで、例えばPentiumGoldでも十分な使い方しかしないとかだったら無駄に高いCPUと言えなくもないからね
あとRyzenはグラボ必須だし、グラボは安いのでいいと言っても追加費用が発生するからそのへんもあるよね
用途が書かれてないからなんともだけどi3-8100あたりでも大半の人には十分な性能あるだろうし、あとはマザーボードとかメモリとかそういうのも含めてトータルで考えないとあまり意味ないのかもね
書込番号:22182624
5点

そのサイトだけは参考になさらないほうがよいかと思います。
読むにしても、バイアスのかかった文章だなというのが読み取れれば大丈夫ですが。
書込番号:22182631
10点

ちなみにこのベンチはこのサイトで入手できますが、一般的な雑誌等でもこのベンチで測ったりしません。
http://www.userbenchmark.com/
それだけ、権威のないベンチマークといえます。PassmarkだったりSandraだったりという一定の権威のあるベンチマークとは違いますので、しかも、何をするのかで結果が違うのも当然なので、適材適所的に使わないと意味もないと思いますが。。。
IPCについては同一周波数で若干遅いが現状の立ち位置なのでi5 8400-8600がSMTがない分、速度差を埋めるという印象で間違いないですね。
ゲームに関してはインテルが速いのはAMDも認めていますので、程度の差異はあっても若干速いという感じでしょうね?
このベンチはなんて言うか、2−3分で終わるベンチでもあり価格等の記載もあり、なんかきちんとしたベンチじゃない類のベンチなのかな?というのが本音ですね。。。
書込番号:22182641
8点

追記:
結果を見れば分かるけど、このベンチOCの結果も含まれてるので純然なベンチではないので注意が必要ですよ^^;
書込番号:22182649
3点

>ちなみにこんなサイトです
文責もなければ、測定方法も書いていない。他のサイトの測定結果を貼り付けてもソース元は掲示しない。
"記事"ではなく、アフィリ目的の"個人ブログ"ですね。
>人気です。
>選ぶ人がいます。
>一定数います。
根拠が「価格.comの売れ筋ランキングでも上位に来ています」で、吹いちゃいましたw
書込番号:22182816
8点

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-2600x/
↑動画のエンコードをする場合はCore i5 8400の方が速い事が多いみたいですが、他の作業ではRyzen 5 2600の方が処理速度が上回る事があります。
tetutaniさんが使われる用途次第だと思います。
書込番号:22182820
1点

このサイトってそこまで検索上位ではないのに、みんなよく見つけてくるなと思う。
正直に言うと、初のカキコミでこんなサイトをわざわざ見つけてくるスレ主様も私は疑っている。
書込番号:22182870
9点

そのサイトのURLをぐぐってみると色んな掲示板に貼りまくってるのでアフィ収入目的なんでしょうね。
バリューコマースとか踏ませるようになってるし、画像は海外サイトから無段で転載しているし、
規約的にもダメなんじゃないかなかなぁ・・・、通報したら普通にアフィ収入没収されるでしょうね。
内容以前の問題で著作権ぐらいは守って欲しいところです。
犯罪行為はダメですね。
書込番号:22184973
6点

そういえば、少し前にも著作物を他所から無断転載して儲けているサイトと広告代理店が問題になってましたね。
「バリューコマース」もまともに審査してないみたいですね。
定期的にチェックしていれば無断転載しているのは分かるはずですが。
こういう違法行為を助長する原因の1つが広告代理店の見て見ぬ振り→アフィ報酬支払なんですよね。
自分のところが儲かれば会員が著作権侵害してようが関係無い、というのが一番困りますね。
海賊版サイト「漫画村」に “裏広告” 大手企業も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011408791000.html
書込番号:22185023
3点

確かに劣る劣るといってるサイトは同じベンチしかしていないので
当てにはならなさそうです
書込番号:22185459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだったんですね
確かにほかのサイトだといろんなベンチで計測してるものがあるのに
ここはこのベンチだけですね
つまりはそういうことなんですね
Intelびいきってことですかね
書込番号:22185467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだったんですね
参考になりました
実寸データーだと勘違いしてました
他のサイトでもこれと同じ画像があったため
てっきり主流ベンチマークなのかと思ってました
書込番号:22185480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
「ryzen 5 2600 評価」
でぐぐるとこれが価格ドットコムの次ぐらいに羅列されるので記載しました
それに批判が聞きたいのではなく
ryzen 5 2600の評価が聞きたいのですが
書込番号:22185491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釣りってことですかね
Intelと契約でもしてるんでしょうかね
書込番号:22185503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「ryzen 5 2600 評価」でぐぐると
まぁ、評価という行為が主観である以上、出てくるのはデータではなく感想でしょう。
>総合力で一歩上をいく第2世代“無印”モデル、AMD「Ryzen 7 2700/5 2600」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0803/270731
>Ryzen 7 2700X,Ryzen 5 2600X
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/
他のCPUに比べて優劣ははりますが。自分に必要な優、自分は気にしない劣、これらの情報を総合的に組み合わせて、ご自身でこのCPUの価値を"評価"してください。
この辺の情報の吟味が面倒だから、他人に評価して貰いたいなんて算段なら、そもそも自作PCをする意味は無いと思います。他人の使い方と自身の使い方は、違っていて当然なのですから。
書込番号:22186084
4点

自分もKAZU0002さん同意見で、自分にとって値段、速度などを総合的に判断する事、自分のやりたい事に対する適正を考慮することで、自分にとっての評価が決まります。
仮にゲームPCを作りたいとして。最速のゲームPCを作りたい人にAMDを薦める人もいないでしょう?対して、速度は多少落ちてもコスパの良いゲームPCを作りたい人には評価の対象となるでしょう?
要は自分の使用用途に対しての評価が、個人のCPUの評価となると思います。
それ抜きで、巷の情報を入れても、はっきりと答えなんて出ないと思おうのですが
書込番号:22186100
2点

内容が内容なんで傍観してましたけど、
こういったスレッドは読んでると回答者の書き込み傾向と特性が出ますね。
>ryzen 5 2600の評価
スレ主さんは競合と言われる製品と比較してこの製品の優位点を知りたいんですよね?
techspotでタイムリーな記事が出てますよ。
以下のリンクは純粋な性能とコストパフォーマンス焦点ですが7月の時点と現在を比較したものです。
海外のプライス傾向も国内と同様の現象が起きていることはあらかじめ指摘しておきます。
** CPU Price Watch: 9900K Incoming, Ryzen Cuts (2018/10/15)
** https://www.techspot.com/article/1725-cpu-price-watch-q4-2018/
結論ですが、現在のプライスではRyzen 5 2600との競合製品はこのセグメントでは存在しませんので自動的にこの製品になります。
以下余談
レビューや評価は色々ありますが、私は客観的に見ることが大事かと思います。
また、その殆どを海外レビューからしか見ませんし最近は紹介も海外レビューばかりになりましたね。
そもそもPCはベースからその殆どがあちらのものですし。
この理由は簡単で、国内メディアというのは常にレビューや評価が一方的な押し付けであり、検証や記事に関してユーザーの参加を許していません。(ユーザーからのコメントや議論が起こせないようなサイト作り)
ですので、そのデータが正しい正しくないかは別として批判も無く書きやすい環境にあり、都合のいい事を書いている印象しかないからです。
また、検証も杜撰でおそらくそこそこ自作やられている方でしたら同じことが簡単にできるぐらいのレベルしかないですね。
それでも国内のレビューなどを参考にしたいのであれば海外の信頼性のあるレビューと照らし合わせる必要があり、ある程度傾向が似ているなら参考にすればいいでしょう。
一方、海外メディアもピンキリで公平性という観点で選ばなければなりませんが、参考にする理由は明確で、
信頼性の高いメディア数サイトはユーザーの参加、コメントや別途スレッドでの議論が検証・記事投稿直後から頻繁に行われています。
記事に関してユーザーからの意見を聞かせてくれ、というスタンス。
逆に言うと、要は公平性に欠ける検証や記事を出せばすぐにでも叩かれる環境にあり、一方的な記事は書けない環境にあることが国内レビューとの違いであり大きい部分です。
。
また、最近でもありましたが、製品発表前の行き過ぎた扇動や公平性に欠ける検証はメディアがメディアを批判するケースすらあります。
このように下から上へ、または横同士のチェックが上手く働いて信頼性のあるデータを紹介、提示される、というのが当たり前のように構築されています。
書込番号:22186297
7点

まとめサイトでさえ運営者の自己紹介(仮名やイメージ画ですが)はあるのに、このサイトには全くありません。
またコメントを残すことも出来ないようになってます。つまり好き勝手言いっぱなしなわけです。
詐/欺サイトに近い構成です。
またCPUだけでなくintelと競合する製品(crucialのSSD等)を皆批/判した記事なのでお里が知れます。
書込番号:22236367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





