Ryzen 5 2600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
自作初心者です。 この間このcpuを使って自作したのですがなんかcpuファンの音が気になるなと思ってhmmonitorでチェックしたところ温度や負荷にかかわらずずーっと1600rpm前後で回っています
マザーボードはasrock b450 pro4でpwmに対応してるはずなんですが。。。
初期不良でしょうか?
書込番号:22408944
0点

マザーボードのBIOSやユーティリティーで設定変更はしていますか?
していないのであれば一度設定変更を試して確認してみてはどうでしょう。
書込番号:22408955
1点


4 に挿してたら反応遅い(鈍い)or 定回転になりそう。。
書込番号:22408997
0点

>EPO_SPRIGGANさん
一応uefiでサイレントモードにすれば800rpm前後になりますが温度が上がっちゃいます。で、デフォルトのスタンダードだと冷えるもののずーと1600rpm前後になんでうるさいです
温度に応じて自動制御してくれるのが一番なんですが、25-30度くらいでもずっと1600rpm前後で回ってるんで。。。
>あずたろうさん
これは間違ってないです ちゃんと右に刺してますよ。
書込番号:22409015
0点

>yes or no...さん
まぁね 高回転型のファンがついてるはずだから、静音を望むならCPUクーラー交換でしょうね。
私もRyzen2700使ってるけど初めからクーラーは別に購入しましたよ。
虎徹で十分だと思いますよ。
書込番号:22409021
0点

サイレントで冷えない、標準でうるさいならカスタマイズで調整するしかないでしょう。
PWMファンならメーカーにも依るが最低20%の電圧で回るので、25℃以下は20%、40℃以下は35%、70℃までは60%、それ以上は100%とかに設定します。
書込番号:22409025
1点

このマザーのことは知らないのですけど、ファンコントロールを
・PWM
・DC
・AUTO
切替はできませんか?
当方のマザーではPMWにするとやたら遅い回転になりますねー。
なのでDCにしています。
(各ファンごとに個別に設定できる)
できる仕様ならお試しください
書込番号:22409038
1点

あずたろうさんも書かれていますが、CPUの温度とファンの回転数割合を何点か紐付けしてマザーボードで調整させる方法があります。
最初からBIOSで直接するよりも、マザーボードのユーティリティーで設定して負荷をかけて確認してから、BIOSへ設定するのも良いかと思います。
書込番号:22409055
2点

サイレントモードはある程度の温度を許容してファンの回転数を抑える設定です。
その設定が気に入らないなら手動で設定するしかありません。
正比例にするとファンは結構回ってしまいますよ。
そもそも20〜30℃程度ならファンを派手に回す必要はないでしょう。
30℃以下なら最低限、40℃を超えた辺りから少し多く回して、60〜70℃で全開というのが普通だと思いますよ。
書込番号:22409120
3点

温度ごとに手動で設定はできるみたいなのでとりあえず納得のいく設定を自分で探ってみてそれでもしっくりこなkったら市販cpuクーラーに手を出してみたいと思います。
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
皆様ご回答ありがとうございました!
書込番号:22409153
0点

>yes or no...さん
解決済ですが参考までに、以前のAB350M proでのRyzen1600でのデーター残しておきます。
付属のクーラーでマザーはsilent設定(standardでは うるさかった)
これで 最低回転数1000回転 負荷をかけると2000回転。
付属のクーラーはこんなもんでしょ。
2600よりも低発熱、低クロックの1600でも 付属クーラーは うるさかったです。
standardだと 1600回転くらい低負荷でいくのもありでしょう。
で ケースその他同じ状況で 発熱の多いだろう Ryzen2700で 重量級のクーラー忍者5だと・・
どうなるかってっと。
silentで 100%負荷でも 400回転ほどで余裕で冷える、当然無音。
fan交換は冷やすだけじゃなくて、静かにしたいって希望で交換する人が多いんですよ。
まぁ 私の見たいな重量級のクーラーは 2600には無用ですけど。
書込番号:22409233
0点

>yes or no...さん
解決済みっぽいですが、問題点は他にありますね。
ASRock B450M Pro4、M-ATXの方ですが、ファン速度固定値の不具合っぽいものが存在してる可能性があります。
ファンコントロールが機能しない様ですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/#22393517
上記スレッドの方はBIOS上のデフォルトである「Minitor CPU」が機能していないようでファン速度が固定値から変わらない様子です。
スレ主さんのファン速度が固定値から変わらないのもこのせいかと思われますので、
上記スレッドを参考に調整したほうが良いかもしれません。
書込番号:22409955
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





