Ryzen 5 2600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。



CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX
初心者ですが色々試した上でご質問です。
本日下記構成でPCを組み立てたのですが、負荷がかかっていない時でもBIOS画面と通常のWindows画面でチラつき、点滅が起きます。CPU速度が3400MHzと1550MHzに行ったり来たりしているので、これが原因だと思いますがBIOSを色々いじってもダメでした。もし解決方法ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
CPU:ryzen5 2600
マザー:アスロックB450 steel regend
メモリ:ADATA DDR4-2666MHz 8GB×2枚
電源:Thermaltake タブパワー600W
グラボ:ASUS ROG STRIX GTX1060 6GB
SSD:WD 1TB
1時間ほどはチラつきも無く動作していましたが、FF15ベンチを回してからチラつきが治りません。
書込番号:23360066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源管理をBalanecedからRyzen Balencedに変えて、CPU使用率を100%すれば周波数は下がらなくなると思います。
確か、Ryzen BalancedのデフォルトではP-Stateの設定は切れてしまうはずなのでRyzen Balancedに変えるだけでOKなはずですが
Ryzen Balancedが電源管理にない場合はチップセットドライバーを下記からダウンロードして入れればいいはずですが
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450
書込番号:23360073
1点

クロック変動は、酷い負荷じゃなくCinebench程度を回してて、クロック下がらなきゃ正常でしょう。
アイドル時は当然にアップダウンするのは当然なので、電源パフォーマンスを「高」にすれば常時高クロックで張りつきます。
ただ、画面ちらつきは別問題じゃない?
普通にはグラボの劣化あたりが考えられるので、代えのものが無きゃ要因薄い他のパーツから探る時間の無駄になります。
書込番号:23360087
0点

1時間ほどはチラつきも無く動作していましたが、FF15ベンチを回してからチラつきが治りません。
たまたま、出力系が壊れた可能性は有りますね。
ちらつくがノイズ関係ならCPUの周波数の変動の可能性も有るけど、普通は無いですね。
前にX570 AORUS PROは周波数は変動すると音源にノイズが載ったけど、それはマザーの不良だったし
書込番号:23360096
1点

皆さん早速ご返信ありがとうございます。
とりあえずWindowsを再インストールしてみて、ダメであれば教えていただいた方法を試してみたいと思います。
グラボの劣化も考えたのですが、クロック周波数が下がったタイミングでチラつくんですよね。代わりのグラボが無いので、電源管理を変えてみます。
書込番号:23360107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるさめはるきさん
最初は普通だったのが・・FF15ベンチの後でチラつくようになった。
CPUのクロックが下がった時に症状がでる?
へ〜電源管理で100%固定にしたら、収まるのか?
ってか OSの再インストールは無用な気がしますけど(入れたばっかりでしょ?)
普通は、とりあえずグラボを取り外して取り付け直し&出力ケーブルのさし直し→BIOSの初期化→グラボのドライバーの入れ直しって考えそうな気がするんですけど
(代替品がないならこの程度しかないです)
書込番号:23360893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





