X470 AORUS GAMING 7 WIFI [Rev.1.0]
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- インテル802.11ac Wave2 2T2R WIFIとBluetooth 5を搭載。
- ALC1220 120dB SNR HD Audio機能を搭載。オーディオ機器のインピーダンスを自動検知することで音量低下やひずみを防ぐ。
X470 AORUS GAMING 7 WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月19日



マザーボード > GIGABYTE > X470 AORUS GAMING 7 WIFI [Rev.1.0]
このマザーボードのLED端子について、
・4ピン×1(ケーブルは、付属無し)
・3ピン×2(変換ケーブルの付属品は、1本)
・5ピン×2(変換ケーブルの付属品は、1本)
となっており、4ピン(図1)は市販品で対応可能なのですが、
3ピンの間、1個空けのタイプが付きません。図2参照。
5ピンは、4ピン変換ケーブルがあるが、1本しか無い。図3参照。
と言う事で、以下、本題の質問。
@3ピンと5ピンの変換ケーブルは、市販品が無いか?
色々と調べているのですが、今の所、見つかって無いです。
ここに売ってと言う情報を求めます。
A完全にケーブルを自作するしかないか?
http://sunsun-blue.net/2019/08/21/post-389/
このページに書いてあるような感じですね。
細かい仕様が分からないので、取り合えず、XHコネクタタイプとの情報から
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079RBQ2NC/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A1VOHGQROWBKMA&psc=1
を購入予定。ケーブルは、24AGWの5色セットを購入する予定。
BAがハウジングが合わない時は以下の通り。
・3ピンのファンコネクタが綺麗に刺さることは、確認済み。
ファンコネクタとケーブルを利用し、3ピンの中1個空け端子に変換する
・4ピンのファンコネクタが刺さる事は確認は、確認済み。
Wと記載が有る端子を除けば、通常の4ピン端子として利用できるはず。
@が有れば、それを購入するだけなのですが、AとBは、自己責任でですが、
注意点が有れば、ご教示をお願いいたします。
書込番号:23277061
0点

前にこのマザーを使ってましたが、そんなにLEDケーブルを何に使うの?
GIGABYTEの3ピン対応デバイスはそれなりに多いとは思うけど・・・
5ピンはLEDテープに使うやつで、これは対応品も有ったと思う。4ピンでも使用可能だった気はする。ARGBじゃないので、単ににピン-ピンの単独ケーブルで接続すれば良いだけだと思うけど
自分はファンは全部、CorsairのRGB HUBから直結できたので3ピンは意外に重宝したけど
書込番号:23277090
0点

普通のARGBファンには、4ピンのARGB端子と3ピンのVDG端子が付いてるけど問題なの?
まだ更にテープなどで増設してギラギラケースにしたいのかな?
一度はそこそこにやって、すぐ飽きますよ^^;
このようなアマゾンの安価なコントローラ + リモコン + ファンのセットがありますから、参考にされては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CWJFR5W/r
書込番号:23277100
0点

両者は根本的に別なものなので変換出来ません。
4ピン・5ピンの方はRGBのLEDに掛ける電圧を制御するものであり、3ピンの方はLEDに内蔵されたマイコンに制御信号を送ることで制御するものです。
互換性はなく変換不可能なのです。
4ピン・5ピン方を増やしたいなら分岐ケーブルを使ってください。
https://www.ainex.jp/products/rld-splitc4/
ある程度数が増えると制御出来ないので極端に増えるなら電源供給のあるものが必要になります。
https://www.ainex.jp/products/rld-spl5fan5/
https://www.ainex.jp/products/rld-xpcbl/
製品は例なので同じ機能を持つものなら構いません。
書込番号:23277134
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
現状は、LEDリボンとファンのRGB端子用ですね。
正直、4ピンから分岐させてる事も考えていたのでが
(4ピンの3分岐ケーブルは購入済み。)
ただ、場所的にマザーボードの真ん中で表配線となるのが気になる点。
他の3ピンと5ピンは、上下なので、裏配線に延長して、ファンや
LEDリボンを繋げる予定。
それぞれ、独立して光制御させたいと思ってます。
書込番号:23277164
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
3ピン→5ピンに変換する気は全く無いです。
単純に3ピンLEDリボンや4ピンのRGBファンに繋げるだけです。
LEDの数問題については、各端子に付き30個前後のLEDライトを
予定してますので追加電源は、要らないと考えてます。
それぞれの端子で、別々に制御したいだけです。
1本の分岐ケーブルだと配線が面倒そうなので、1端子に付き2個の
LEDで光る物を付ける予定してます。
>揚げないかつパンさん
コルセア式の制御は、9900Kで自作した時に色々とやって見ました。
なので、別の制御は、どんなのか試したいと思って、
今回は、マザーボードに集中させようかと思ってます。
>あずたろうさん
>一度はそこそこにやって、すぐ飽きますよ^^;
それは、有りますね。前回、色々パーツを買ってしまって、
今回は、余ったパーツを流用してます。
折角、光るパーツなので、光るようにしておきたいだけです。
※将来は、全部OFFか、引っこ抜いているかでしょうが・・・
書込番号:23277205
0点

>dsamsada2さん
いや、CorsiarのRGB HUBはマザーに直結できるよいうだけなんですけどね。。。
色々、マザーのARGBをやって、結局、Corsairのやり方が一番しっくり来てしまった。
Lithing Node `PROでファンを光らせる方がきれいに見えるというか多彩だった。。。
書込番号:23277254
1点

このようなものでも参考に見てください。
テープ & リモコン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S9Y9YLH/
ARGBハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S8T4VKT/
ARGB延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WH277S2/
うちのPCケースはLED点灯してるのはクリスマスに30分くらいが最後だったかな。。(笑)
書込番号:23277284
0点

>揚げないかつパンさん
あ、そう言う事。なら、コルセアのハブは、前回、余分に
買ってしまって余ってますので使って見ます。
>あずたろうさん
ARGBの分岐板以外は、全部、持ってます。(と言うか前回の余り)
RGBファンも前回から余りだったのですが、端子形状が違うので
直付け出来ないから変換ケーブルが欲しいのです。
光物は、今回の自作で個人的に卒業する予定。(笑)
なので、今、手持ちを全部ぶち込む気で光らせる。
最後は、ウザいと思って、光をOFFにするかと思いますが・・・
書込番号:23277301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





