PowerDVD 18 Ultra
Ultra HD Blu-rayや360°VRモードに対応した動画再生ソフト



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra
PowerDVD 17 Ultraでは、DLNAでテレビ視聴した場合、二か国語放送の主福切り替えが出来ない様です。
これは仕様らしいのですが、私の感覚ではバグレベルです。
PowerDVD 18 Ultraでは修正されているのでしょうか。
検索はしましたが見つけられなかったので、使用者の方に御教授願いたいです。
書込番号:21862741
0点

nasneで確認してみましたが、音声の切り替えはできませんでした。
書込番号:21872595
0点

ロボロフスキー86 様
確認有難う御座いました。
残念です。
何か良い方法は無いものか。
書込番号:21878499
0点

1.手動で左音声のみを100にして右音声は0。スピーカーのプロパティーからのレベルからのバランス。
2.APO Equalizerでスクリプト実行
3.自作プログラムで左音声を100%右音声を0%へ。
どれでも一応まぜこぜにはなりませんが、自然なのは2ですね。
書込番号:23850513
0点

>ロボロフスキー86さん
コメント有難う御座います
> 1.手動で左音声のみを100にして右音声は0。
> スピーカーのプロパティーからのレベルからのバランス。
これはpower dvdの設定でしょうか、この手の設定は、今ざっと見た限り
windowsのlrレベル調整しか見つけることが出来ませんでした
> 2.APO Equalizerでスクリプト実行
これは余裕があるときに試してみようと思います
他の設定に影響を与えず、切り替えが簡単だとありがたいです
> 3.自作プログラムで左音声を100%右音声を0%へ。
これは私には敷居が高すぎで、苦労対効果が低いです
(最近はどんな無料コンパイラがあるのとか、
最新のapi仕様をどう調べるとか、色々妄想してしまいましたw)
power dvd 19でも同じ質問をしてみましたが、レスが付かなかったので
20でも改善されていないのではと想像しています
もうpower dvdは諦めてDiXiM Playを買取しようと思ったのですが、
DIGA版とか分かれていて鬱陶し過ぎなので保留中
現在はTVコネクトスイートの調査中
他の方はどうされているのでしょうねw
書込番号:23850867
0点

Qiitaに投稿してみました。
https://qiita.com/docnao/items/d1572cb5f1907e4bddbd
VC++ Community Editionや
C++ Builder Community Editionといった無料の開発環境でbuildできます。
バイナリが欲しい方が居れば、どこかにアップします。多分。
書込番号:23852185
0点

>General readerさん
追加情報有難う御座います
お手本のプログラムを改造して、
Copy: L=L R=Lも含めた処理をダイヤログでon/off出来れば
使い勝手も良いなと思いましたが、そうは行かないようですね
apo equalizer等を使うことにより音質が低下しないのかも気になりましたが、
この件は自己責任で対応します(画質より音質w)
DiXiM Play(何故かiOS版の方のみ、見つけられないだけ?)は、
よくあるご質問に
「DIGAなどの、ステレオ音声に変換して配信するサーバー機器では、音声切り替えができません。」
とあったのでまた他の候補ややり方を探します
書込番号:23852998
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





