X470 GAMING PLUS
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用できる。
- コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」に対応。重量級ビデオカードによるダメージを軽減。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年7月30日 21:14 |
![]() |
2 | 5 | 2019年7月23日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2019年7月17日 01:35 |
![]() |
4 | 4 | 2019年7月3日 20:14 |
![]() |
1 | 14 | 2019年6月27日 07:42 |
![]() |
4 | 5 | 2019年6月21日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

この機種にはなさそうですね。
あるのはB450のこれらが今すぐに見つけることが出来ました。
https://jp.msi.com/Landing/amd-ryzen-b450-gaming-motherboard
書込番号:22829699
0点

MSIでも、X470はリリース時期が早かったので、FLASH BACK+付いてるのは高価なマザーだけです
逆転構造になってますね
書込番号:22829854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり出来ないようですね。
注文してしまったので、キャンセルして他のものを探すことにします。
ご回答、ありがとうございます。
書込番号:22829962
1点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS
MSIのマザボにはBIOS(UEFI)画面からSSD等のSecureEraseができる機能があると知り
いろいろ考えてX470 GAMING PLUSの購入を検討中です。
しかし、昨日気づいたのですが、このマザボは製品HP(日本語、英語)を見ても
SecureErase+について記載がありません。
そのため表題の質問となった次第です。
この製品をお使いの方、回答よろしくお願いします。
なおマザボのマニュアルをダウンロードして読んでも記載がなく不明でした。
製品HPにSecureErase+の記述があるX470 GAMING PROでも
マニュアルに記載はなかったので、マニュアルでの記述の有無は参考にならないことはわかりました。
1点


参考にならないと思いますが、MSI X570 ACEには、ありますよ
書込番号:22817192
0点

>たんれいさん
そのマニュアル見ましたが見つけられませんでした。 お手数ですがBIOS画像をアップしていただけないですか?
書込番号:22817214
0点


>たんれいさん
ありがとうございます。お手数おかけしました。
書込番号:22817252
0点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS
このマザーボードのM2のタイプは何なんでしょうか?
MSIのサイトをみてもM2対応してるとしか書いてなかったので
どのタイプに対応してるかがわかりませんでした。
書いてないってことは全タイプを対応してるってことでいいせしょうか?
0点

スペックの「詳細のほうに書いてある。
https://jp.msi.com/Motherboard/X470-GAMING-PLUS/Specification
2 x M.2 ports (Key M)1
M2_1 slot (from AMD® processor) supports PCIe 3.0 x4 (Ryzen™ Desktop Processors ) or PCIe 3.0 x2 (A-series/ Athlon™ Processors) 2242/ 2260 /2280/ 22110 storage devices
M2_2 slot (from AMD® X470 Chipset) supports PCIe 2.0 x4 and SATA 6Gb/s 2242/ 2260 /2280 storage devices
書込番号:22802136
1点

簡単に言えば
M2_1はNVMeのみ(NVMeの場合はPCI-E3.0接続)
M2_2はNVMeとSATA両方に対応(NVMeの場合はPCI-E 2.0接続)
書込番号:22802182
0点

>けーるきーるさん
私この質問をする前に同じページを見に行ってるんですが、
詳細ってただ英語になってるだけかと思って全然確認していませでした。
よく見つけらるな関心してしまいました、時間を使って調べていただきありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
NVMeって何???M2でSATA対応ってどういうこと??って思って、今調べて
M2ってNVMeとAHCI2とデータ制御方式があるんですね。
良い補足説明でした。ありがとうございました。
書込番号:22803010
0点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS
Bluetooth2さん、こんばんは。
特定のショップが旧CPUと合わせて在庫一掃した感じですね。BIOSなどをアップしなくとも済むように。
価格推移を、みると戻っていますね。
底値は反転してわかるものです。
書込番号:22773018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13000円くらい?取り合えずX470だし。。。
まあ、X570が限定的な出荷だと分かった辺りから値段が戻ったような感じも有りますが、BIOSさえアップすれば3000シリーズも使えるし店舗でもアップすると思うので、13000-15000円くらいが普通なのかな?と思う。
処分が有る場合は安くなるけど、X470が併売で、必ずしもX570必須じゃないから(X570でCPUの能力を引き出す何かを期待してた節も有るし)
書込番号:22773190
0点

これの置き換えになるX570 GAMING PLUS(予価21,600円税込)の仕様が公開されているので、どちらが買いか比べてみれば?
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PLUS
個人的には、サウンドチップがALC1220に強化されているのがポイント高い(X470 GAMING PLUSはALC892)
他には当然チップセット自体の差、PCI Express 4.0対応の有無、M.2ヒートシンクの有無、Flash BIOSの有無などなど・・・
VRMフェーズ数はまだわからん
これらの強化ポイントひっくるめると、8千円くらいの価値があるのではと感じる(もちろんこの価値観は人それぞれ異なる)
つまり自分なら、X470 GAMING PLUSの買い時は、21,600-8,000=13,600円を切った時、という事になる。
余談ですけど、こういう製品比較とか品定めって、いつまでやっても飽きないし、PC自作の楽しみのひとつだと思う。
書込番号:22773804
3点

Ryzen3000が7/7発売して、値崩れするの分かっているからだよ。
インテルのCPU供給不足解消されたからさらに、不良在庫裁きたいだけだよ。
逆にインテルの場合z390よりZ370のほうが高かったけどね。
でもMSIは買わないけどね。
書込番号:22775030
1点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS
AMD、 Intel 両方検証済みのこちらは如何?
アメリカではプレミアムなメーカーです。
16GB キット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MTZN7ZD/
32GB キット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MV1328Q/
私も利用中です
書込番号:22752355
0点

ちなみに 1.2V で 3200MHz動作します^^
書込番号:22752359
0点

各マザボごとに、検証メモリリストあるので、まずをそれを見ても良いかと。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X470-GAMING-PLUS#support-mem-13
intel向けと書かれて無ければ、AMDでもまず問題ないです。
極端には、規格があっていれば使えます。
Ryzenは、メモリクロックが高いとCPUの処理能力も高くなりやすいので、DDR4-3200あたりをオススメします。
後から、買い足すつもりなら、はじめから積んでおかれたほうが良いです。枚数多いと高速化し難くなるので。
書込番号:22752432
0点

何ているかお値段と性能はほぼ比例する感じなので。
その上で、Ryzen 3000シリーズで使うことも考慮して買うなら3200以上で動作しそうなメモリーが良いとは思いますし、2000シリーズ使うならどうせ3533くらいが上限なので、安価で安定しそうなメモリーが良いとは思います。
安価でINTEL/AMD両対応メモリーならチップがHYNIXですが
8GB×2 \7990
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=Essencore&p1=b21010&p2=c21050&p3=h21563&p6=w11726
16GB×2もこれと言おうと思ったけど売り切れなので次点で
https://kakaku.com/item/K0001022094/
かなーとは思う。BIOSを最新にして、3000シリーズでそこそこ速度を出したいなら
Crucial CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/
Crucial CT2K16G4DFD832A
https://kakaku.com/item/K0001155279/
まあ、3200メモリーはRyzen 3200シリーズの速度のメモリーで、チップが新しいほど、上限周波数は上がるけど、多分、これらのメモリーが生きてくるのは3733とかじゃないかな?
と思う。
自分は、このメモリーで3000シリーズで使いたいけど、少し高いな
ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
ARKのメモリーはチップ指定で買えるので欲しいチップが買えるのは良いけど、ちょっと高いんだよね。
まあ、本当はチップ指定で買えるメモリーは安全だとは思う。
ただ、まあ、QVLに有るメモリーや、INTEL/AMD両対応と記載のあるメモリーは比較的安全だけど
書込番号:22752634
0点

沢山のコメントありがとうございました。
大変参考になります。
>あずたろうさん
1.2V 3200 長時間使用にて安定していますか?
コメントの32GBキットで組んでみようと思います。
書込番号:22755677
1点

ちょっとだけ。
Ryzen2000シリーズでは32GB 1.2V で動かす場合には動作タイミングの調整が必要になるかも知れません。
仕様を調べれば分かりますが、2Rankになると動作周波数が2666 → 2400になります。
XMPでは動作しない可能性も有りますが頑張ってください。
書込番号:22755842
0点

追記
ちょっとだけだけど、3200 1.2Vで動作するんなら新しいチップだからAGESAは新しい方がいいのでBIOSは最新にしてもらった方が良いよ
動作するチップは有るから、それだけかな?
書込番号:22756511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記の追記
自分もメモリーは3組持ってるのですが、人にどれが良いというのに(買いたいだけですが)、最新のチップがどんな感じか調べたいので
ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
を買ってチェックしてみることにしました。
また、価格サイトのどこかでチェック結果は公開しますが、どちらかと言うとRyzen3000で3733駆動を目指して買ってるという感じなので、今回の件とは関係が無いのですけどね(笑)
結局は自分の好きなメモリーを買うのが一番なので、動作がうまくしたのなら報告してください。
別に、今まで記載した内容に他意は無いのでPatriotが良いのならそれはそれで良いんじゃないかと思います。
書込番号:22757280
0点

ショップページで調べてましたが
これどうですかね?
G.SKILL
Flare X (for AMD) F4-3200C14D-16GFX
お使いの方おられますか?
書込番号:22757808
0点

もう当初の質問事項と反対な低価格なメモリではない
倍近い価格なので一旦閉められて再質問されたほうが良いよ。
書込番号:22757929
0点

一応、自分はメモリーが来たのでテスト結果を。
CPU:Ryzen7 2700X
マザー:GIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI (BIOS F40)
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D
結果から言うと、まだ、チェックの途中ですが、1.2Vで3733 22-22-22で動作しました。(完全に詰め切れてない)
最新BIOSでは3733で安定しました。
こんなのも有るよ程度で
書込番号:22761771
0点

詳細なるデータで大変ありがたいです。
以前は周りに自作派も多数居たのですがメーカーPCが安くなり
そちらにシフト。私も10年ぶりに作ろうとネットで調べると
CPU、VGA世代が変わりすぎて全くわかりません。
何より雑誌が無くなりましたね。
ここで1台作ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22762081
0点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS
BIOSからEZ Mode→SETTINGS→Integrated Graphics Configulationをたどりましたが、変更できる項目がありませんでした。
どのようにすればいいでしょうか?
マザボとオンボードとで、マルチディスプレイにしたいです。
1点

マザボとオンボードは同じ意味ですが、
マザボとグラボでって意味?
書込番号:22749601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりにくくて申し訳ないです。
正確に書きます。
グラボのHDMI端子と、マザボのDVI端子を使って、マルチディスプレイにしたいです。
書込番号:22749608
0点

CPUは何ですか?
BIOSでは Integrated Graphics Configuration → Integrated Graphics しか変更できる場所は無い見たですね。
オンボードグラフィックを使うためにはAPUが必要です(Ryzen3 2200GかRyzen5 2400G)
それ以外のCPUでは内蔵グラフィックを持たないのでマザーの出力は利用できません。
APUをお使い場合はBIOSを見る限り自動判別の様なので出力できるはずなのですが。。。
書込番号:22749637
1点

こういうものは該当のCPU(APU)を挿さないと発生しない項目も普通にあります。
例えばIntelだとZマザーでもK付きCPUじゃないと出ない項目など。
末尾GのAPUを挿してないと出ない項目では?
書込番号:22749708
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、Ryzen7 2700Xでした。
このCPUはグラフィック機能がないタイプなので、外付けグラボが必須でした。
解決しました。お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:22749729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





