X470 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2018年 4月19日 発売

X470 GAMING PLUS

  • X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
  • Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用できる。
  • コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」に対応。重量級ビデオカードによるダメージを軽減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X470 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X470 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X470 GAMING PLUSの価格比較
  • X470 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • X470 GAMING PLUSのレビュー
  • X470 GAMING PLUSのクチコミ
  • X470 GAMING PLUSの画像・動画
  • X470 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • X470 GAMING PLUSのオークション

X470 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • X470 GAMING PLUSの価格比較
  • X470 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • X470 GAMING PLUSのレビュー
  • X470 GAMING PLUSのクチコミ
  • X470 GAMING PLUSの画像・動画
  • X470 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • X470 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

X470 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X470 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
X470 GAMING PLUSを新規書き込みX470 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ckick bios 5が立ち上がらない

2021/09/21 20:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:3件

BIOS画面を開くと、『click bios』が立ち上がって、『click bios 5』が立ち上がりません。
それで、イージーモードやアドバンスモードが開けません。
biosはライブアップデート6で最新の状態になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:24355009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/21 20:56(1年以上前)

>最新の状態になっています

BIOSバージョン表示は? 

書込番号:24355094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/21 21:09(1年以上前)

BIOSの画面を写真か、F12でキャプチャーするかしてください。

書込番号:24355125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/21 21:12(1年以上前)

もしかしたら、白黒画面の 「click bios」画面になってませんか?

そうであれば仕様です。 BIOSアップデートによって、BIOS ROMがフルになって簡易表示BIOS画面に変わっています。

ダウングレードしない限り、仕様なので無理です。

書込番号:24355135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/09/21 21:14(1年以上前)

MSIの128Mbit ROMのマザーはZEN2が出た時から、Click BIOS 54じゃなくて Click BIOS ( GSE-Lite) modeにUIが変更になってたと思うけど。。。

多分、7B79vAA以降にZEN2のサポートが入ったので容量が足りなくなって高機能BIOSが搭載できなくなったと思う。
メーカーとしてはBristol Ridge CPUが使えなくなるのは良いとして、Summit Ridgeが使えなくなるのは困る。
ある日突然いBIOSアップデートしたら動作しなくなりましたは、やっぱり問題なので高機能BIOSをあきらめたとおもったけど

書込番号:24355139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/21 21:31(1年以上前)

>あずたろうさん
取説ではClickBIOS5での説明なんですよね・・・

書込番号:24355169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/09/21 21:48(1年以上前)

取説は、マザーが出てから変えないから。。。

取説の説明とマザーのBIOSの内容が違うというのはこの業界では・・・それを言われるのが嫌なASUSはほぼBIOSの説明を掲載してないです。
BIOSの内容が違ってるより、動作しない方がメーカーからしたら致命傷ではありますから。。。

書込番号:24355212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/21 22:01(1年以上前)

MSIはUIの雰囲気だけならよいですが、確かASRockだっけか、
BIOS項目そのものが減らされて節約されてましたよ。
おかげで電源OFF後のLED消灯できなくなったみたいな。。

それもこれも400シリーズマザー出るころの、AMD BIOSより、
格段に容量増えて、ROMに入りきらなくなったみたい。

書込番号:24355238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/09/22 10:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

仕様ということであきらめます。

ご回答いただきありがとうございます。

書込番号:24355864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

M.2 ssd ヒートシンクについて

2019/10/28 09:22(1年以上前)


マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:4件

M.2 SSDについてです。

自作PCで
windows 10 pro 64bit
マザーボード MSI x470 gaming plus
CPU ryzen 7 3700x
グラフィックボード asus GT710
memory crutial 32g
SSD crucial 480g

というスペックで組んであります。

上記の状態でグラフィックボードをpciEポートの何処に組み込んでも起動し、画面は表示されます。

M.2 SSD intel 660 1T を増設しようと思い、ヒートシンクのAIF-08を噛ませて一番上のpcie 3.0×16のスロットに組み込むと画面が表示されなくなってしまいました。
場所を入れ替えてみましたが、変わりません。
起動の際の小さな白い点は一瞬表示されますが、すぐに消えてno signal となってしまいます。
それが何度か繰り返されます。

その間マザーボードの赤いランプはGVAとCPUを行ったり来たりと点滅を繰り返します。

何度やっても駄目だったので、テストでM.2のスロットにintel 660 を差し込み起動してみましたが、こちらはうまくいきました。
フォーマットもその際にしておきました。
ですので、SSDそのものには不具合はないかと思われます。

購入したのもありますし、AIF-08を使いたいのですが、できないでしょうか?
https://www.ainex.jp/products/aif-08/

書込番号:23013485

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2019/10/28 09:41(1年以上前)

PCIEスロットにSSDを挿しているときはグラボはPCIEに挿して無かったんですか?

書込番号:23013510

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/28 09:52(1年以上前)

グラボを取り付けて,AIF-08をPCI_E6に挿入してみましょう ・・・

書込番号:23013527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 10:23(1年以上前)

>sakki-noさん

ご回答ありがとうございます。
一番上のpcie3.0ポートにAIF-08をSSDと刺して。

真ん中のポートにグラフィックボードを指しています。

>沼さんさん
一度その組み合わせも試してみましたが、駄目でした。
マザーボードの初期不良かもしれません。

先ほどどうかなと思いましたが、ALF-08からSSDを取り外し、PCIEに差し込んでみました。
LEDのランプは点灯し、起動はでき、グラフィックボードも機能して画面は正常に映ります。

書込番号:23013585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/28 10:59(1年以上前)

SSDを装着していないAIF-08で問題なく、SSD自体はマザーボードのM.2のソケットに挿して動作するというのであれば、AIF-08にSSDを装着したときにショートしているのでは?
シートシンクが悪いのか、AIF-08の固定用スペーサー等が悪いのか・・・

書込番号:23013628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 11:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。

ヒートシンクのSSDとの間の部分がどうも怪しい気がしてきました。
もう一度色々試してみようかと思います。

書込番号:23013647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 11:24(1年以上前)

>沼さんさん

先ほどもう一度その組み合わせで試してみました。

PCIEのポートはグラフィックボードではすべて使用可能でした。

なので、マザーボードには異常は無いのかなと思っています。
3.0のポートが2つあり、そこにSSDとグラフィックボードを刺すのが良くないのかなと。
gen3.0×16のポートなのでbiosでgen3.0×4に設定し直しました。

一番上のgen3.0ポートにグラフィックボード、一番下のgen2.0×4のポートにAIF-08をさしたSSDを刺して起動してみたら起動できました。
画面も正常に映っています。

とりあえずどちらも異常はなかったのか、通信帯域の問題でつかえなかったのかわかりません。

gen3.0×4でSSDを使いたかったので、そちらの問題を解決したいと思います。

グラフィックボードのドライバは最新、BIOSも更新済みのものです。

書込番号:23013662

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/10/28 21:04(1年以上前)

何故にマザーボードのM.2スロットを使わないのですか?
AシリーズのAPUを使うとx2になりますが、Ryzenならx4で使えます。
発熱も少ないSSDですし、わざわざ立てて使う程のものではないと思います。

私も同じSSDを使っていますが簡単なヒートシンクとCPUクーラーの風だけで現在33℃です。

単位の大文字・小文字は致命的です。
「g」は「グラム」であって「ギガ」ではありませんし、「G」だけでは単位がありません。
「GB」、「GHz」、「GB/s」のようにしてやっと単位となります。

書込番号:23014558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

スレ主 Bluetooth2さん
クチコミ投稿数:5件

この製品の適正価格はどの辺が買い時でしょうか?

書込番号:22773004

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/07/02 19:49(1年以上前)

Bluetooth2さん、こんばんは。

特定のショップが旧CPUと合わせて在庫一掃した感じですね。BIOSなどをアップしなくとも済むように。

価格推移を、みると戻っていますね。

底値は反転してわかるものです。

書込番号:22773018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/07/02 21:00(1年以上前)

13000円くらい?取り合えずX470だし。。。

まあ、X570が限定的な出荷だと分かった辺りから値段が戻ったような感じも有りますが、BIOSさえアップすれば3000シリーズも使えるし店舗でもアップすると思うので、13000-15000円くらいが普通なのかな?と思う。

処分が有る場合は安くなるけど、X470が併売で、必ずしもX570必須じゃないから(X570でCPUの能力を引き出す何かを期待してた節も有るし)

書込番号:22773190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/03 04:56(1年以上前)

これの置き換えになるX570 GAMING PLUS(予価21,600円税込)の仕様が公開されているので、どちらが買いか比べてみれば?
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PLUS

個人的には、サウンドチップがALC1220に強化されているのがポイント高い(X470 GAMING PLUSはALC892)
他には当然チップセット自体の差、PCI Express 4.0対応の有無、M.2ヒートシンクの有無、Flash BIOSの有無などなど・・・
VRMフェーズ数はまだわからん

これらの強化ポイントひっくるめると、8千円くらいの価値があるのではと感じる(もちろんこの価値観は人それぞれ異なる)
つまり自分なら、X470 GAMING PLUSの買い時は、21,600-8,000=13,600円を切った時、という事になる。


余談ですけど、こういう製品比較とか品定めって、いつまでやっても飽きないし、PC自作の楽しみのひとつだと思う。

書込番号:22773804

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/03 20:14(1年以上前)

Ryzen3000が7/7発売して、値崩れするの分かっているからだよ。

インテルのCPU供給不足解消されたからさらに、不良在庫裁きたいだけだよ。
逆にインテルの場合z390よりZ370のほうが高かったけどね。

でもMSIは買わないけどね。

書込番号:22775030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボードのモニターを有効にしたい

2019/06/21 11:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:6件

BIOSからEZ Mode→SETTINGS→Integrated Graphics Configulationをたどりましたが、変更できる項目がありませんでした。
どのようにすればいいでしょうか?

マザボとオンボードとで、マルチディスプレイにしたいです。

書込番号:22749577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/21 11:39(1年以上前)

マザボとオンボードは同じ意味ですが、
マザボとグラボでって意味?

書込番号:22749601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/21 11:43(1年以上前)

分かりにくくて申し訳ないです。
正確に書きます。

グラボのHDMI端子と、マザボのDVI端子を使って、マルチディスプレイにしたいです。

書込番号:22749608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/06/21 12:08(1年以上前)

CPUは何ですか?

BIOSでは Integrated Graphics Configuration → Integrated Graphics しか変更できる場所は無い見たですね。
オンボードグラフィックを使うためにはAPUが必要です(Ryzen3 2200GかRyzen5 2400G)
それ以外のCPUでは内蔵グラフィックを持たないのでマザーの出力は利用できません。
APUをお使い場合はBIOSを見る限り自動判別の様なので出力できるはずなのですが。。。

書込番号:22749637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/21 12:41(1年以上前)

こういうものは該当のCPU(APU)を挿さないと発生しない項目も普通にあります。
例えばIntelだとZマザーでもK付きCPUじゃないと出ない項目など。

末尾GのAPUを挿してないと出ない項目では?

書込番号:22749708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/06/21 12:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、Ryzen7 2700Xでした。

このCPUはグラフィック機能がないタイプなので、外付けグラボが必須でした。

解決しました。お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:22749729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU左上の電源端子に関して

2019/01/19 21:13(1年以上前)


マザーボード > MSI > X470 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:790件

CPU左上にある電源端子8pin+4 pinですがこれはすべての端子に電源が必要でしょうか?
手持ちの電源には4pinがないので返還ケーブルを買う必要があるかどうかを知りたいと思っています。
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:22405403

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/19 21:26(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

一応、全部繋げるなら繋ぐで良いと思うのですが、無くても動作はしますよ^^

2700Xだったらそんなに消費電力を食わないので大丈夫ですよ^^

書込番号:22405443

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/19 21:30(1年以上前)

オーバークロックをするときに電力不足によるオーバークロックの限界が来るのを防ぐのが目的で、ある程度のオーバークロックまでならなくても問題ないです。

書込番号:22405455

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/01/19 21:45(1年以上前)

8pin分が標準仕様。 追加の+4pinは、オーバークロック用の余裕のためと思えばOKです。

書込番号:22405492

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/01/20 00:24(1年以上前)

電気的にみれば、先で1本になる12Vだから、
マザー側のピン数よりも、供給元の電源側をみるほうがいい。
12V出力がシングルレーンなら、最低1本つなげば足りる話です。

書込番号:22405864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/20 06:14(1年以上前)

>12V出力がシングルレーンなら、最低1本つなげば足りる話です。
ケーブルの太さとか、コネクターの規格が5Aとかボトルネックがあるので
それはさすがに危険ですね。

書込番号:22406091

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/01/20 10:16(1年以上前)

電源ユニットにCPU用に8ピン電源しかないのなら、その8ピンだけで大丈夫です。
CPUの方でOCなどしないのなら、その8ピンだけで大丈夫です。
過度にOCなどされるのならプラス4ピンを挿して下さい。

書込番号:22406453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/20 13:59(1年以上前)

Asia語のマニュアルをダウンロードしてみてたらなかなかにすごい記述が。
>マザーボードの安定した動作を確実にするために、全ての電源ケーブルが適切なATX電源ユニットにしっかりと接続されていることを確認して下さい。

・・・・・・え?これだけ??
同様の電源コネクター構成の他社のマザーボードだと、たいていは「1つしかないなら8ピンは必ず、4ピンのみでの運用はしないで下さい」、とかそういう感じの記述はあるけれど、CPU用に2系統準備できない電源についての記述を全くしないのって珍しいよね(^_^;)

8ピンのCPU_PWR1の方だけで動くと思うんだけれど、そう思ってこのマザーのレビューを読み返してみたら誰もそのことについて触れていない・・・・・・だからスレ主さんもこういう質問なんだろうけれど・・・・・・この辺はMSIは不親切だと思った。

書込番号:22406990

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/20 14:34(1年以上前)

GAMINIG7 WIFI

>クールシルバーメタリックさん

気になって自分のGIGABYTE X470 AORUS GAMING7 WIFI のマニュアルも見たんだけど、接続数についての記載はなかったです^^;

動作はすると思うんですが^^;
同じような記載に少しショックを受けてる。。。

書込番号:22407057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/20 15:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

気になって自分のGIGABYTE Z390 AORUS MASTER のマニュアルも見たんだけど、接続数についての記載はなかったです^^;

動作はすると思うんですが^^;
同じような記載に少しショックを受けてる。。。

・・・・・・マザーボードの名前以外コピペだったりする。

しかもうちのマザーボードだと、HPの記述はともかくマニュアルの記述だと8ピンが×1になっててこれまたショックを受けてる。。。
今までASUSのマザーボードばかり使ってきたので、MAXIMUS XI HEROのマニュアルを試しに見てみると、片方使うならこっち、という記述はないけど、4ピンだけで使うなとは書いてある。

書込番号:22407110

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/01/20 15:10(1年以上前)

基本、これでしょう、

EPS12V Power Supply Design Guide
https://www.smps.us/EPS12V_Spec2_92.pdf

現状、違うのは、12V1, 12V2などのレーン分割を
やらなくなったこと。分割があっても、1レ−ンが
25Aとか30Aとか、うんと大きいです。
25Aなら、300W流せる、で、30Aをビデオにつないで360Wまでとか。

どうするかは、電源のスペックを見て決めるんでしょう。

書込番号:22407124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X470 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
X470 GAMING PLUSを新規書き込みX470 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X470 GAMING PLUS
MSI

X470 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

X470 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング