TK800
- HDRカラーと輝度3000ルーメンによる、830万ピクセルの4K UHD画像を実現したDLP方式プロジェクター。
- 「フットボールモード」や「スポーツモード」を搭載。明るいリビングルームや書斎でも、リアルで美しい映像を楽しめる。
- 縦自動台形補正機能を搭載しており、簡単にセットアップできる。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



自分専用のプロジェクターはSONYのVPL-VW555だが、家族がゲームなどで使うほうはJVCの2Kだったので
プレステ4用に4Kのこの機種に買い替えた。 画質も予想以上にきれいでびっくりした。価格的にそんなに期待して
いなかったがHDR以外ではパッと見、SONYとあまり変わらない気がする。 多少使いにくい点は入力信号の判別で
AVアンプを通したりすると4K認識にミスる場合がある。ケーブルは3m以内で18GB対応のHDMIケーブルで
固める方がいいかも知れません。
書込番号:22615418
0点

初めまして リアル4k機種とDLP疑似4k両方もってる方は 総じてDLPが予想外に良いという意見ですね 私も245とUH1をアバックで比較しましたが明るい映像では同じくらいの画質に見えました 0.66パネルの二重4Kモデルは解像感だけはリアル4k以上なのかも まあ、単板のパネルズレがないところが効いてると思うのでズレのないリアル4k機種が一番でしょうが。3550たいへん売れそうですよね!
書込番号:22617270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボコップマニア
はじめまして
私は上位機種のHT2550とHT8050を所有していますが
HT8050の方がソニーVW500ESより高解像度でした
これは単板のおかげかもしれませんがレンズ性能も
上だと思っています
HT2550も500ES比べ僅かに及ばないがコスパを考えると十分魅力有
TK800が7枚構成にたいして
HT3550は10枚構成なので
フォーカスも今まで以上にシャープになりより画質が向上すると思います
一番良いと思ったのはカラーホイールに加えカラーフィルターを追加したことです
これで液晶型プロジェクターに劣っていた部分がかなり解消されるかもしれません
いずれこの機種の後継機にも搭載されるかもしれませんん
HDMI端子もすべてVer2.0a対応になりました
この先が楽しみです
海外でのHT3550はとても高評価でした
私もHT2550を所有していなければ
即予約していたと思います
Micoronさんのように
リアル4kと遜色が無い上コスパがとても高いので
初心者は設置の問題を除けば十分導入に値すると思いますよ
特にBS4Kの8Kダウンコンバートの映像を見たら
UHBDソフトは要らないくらい高画質を体感出来ます
私もHT8050やHT2550を所有するまで
4KDLPを過少評価していて
リアル4Kこそ一番と思っていたのですが
実際に比べると好みの違いで
コストを考えると
あえて国内メーカーを選ぶ選択は無いように思えます
書込番号:22622585
3点

takuさん
レスありがとうございます。
私は初めて購入したプロジェクターがnecのDLPだったのですがそれ以降色々な方式のマシンを使ってみて DLPが好みです
昔はDLPも高くフルHD初号機はマランツで180万越えでしたね その後価格が下がり初心者向けのイメージですがtakuさんと同じ意見で反射液晶と比較しても好みの問題と思います なので今の低価格はかなりのお得感があります 三菱の撤退理由も海外メーカーの価格に対抗出来ない事だったので今の状況は喜んでばかりもいられないです
takuさんに相談ありまして 現在三菱8000Dを使用中ですが3550に替えようと検討してます
コントラストも三菱8000で十分でカラーブレイクノイズも気にしません
3550に変更したときに全ての面で三菱8000以上なら良いのですが画質面で劣る部分があると躊躇します
いずれにせよ二機種を同時に使ってみて片側を残すつもりですがtakuさんは買い換えにどう思われますか?
性能で劣りそうな所はコントラスト 動作音 レンズシフト範囲 わからないところはアクティブアイリス フレーム補完
です。
書込番号:22629886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボコップマニアさん
こんにちは
私は三菱8000Dを所有していないので比較出来ませんが
同じ0.65型ダークチップ3のシャープVX-30000を所有していますが
さすがに時代の進化を感じますよ
過去のDLP世代とは比べようが無いと思います
HT2550との比較でも感じているので
HT3550ならそれ以上だと思いますが
要は何を視聴するかです
メインがDVD、地上波、BDなら
圧倒的な差が有りませんが
UHBD,BS4Kと言った
4K画像では
明確に差が出てしまい
4Kの美しい映像を見てしまうと
後に戻ません
DLPは構造上レンズシフト範囲が乏しいので
設置状況に問題が有ります
そのあたりはDLPを所有しているので分かると思いますが
シングルチップ機のキレの良さは3チップ型には無い程良いですからね
その為500ESを手放ました
私はHT3550の上位機種のHT5550を検討しています
価格も海外で2499とHT3550との比較で1000ドル
国内版がHT3550で198000円程度なら
HT5550で約300000円程度になると思うますので
HT3550との違いは
レンズ構成、HT3550 ガラス10枚
HT5550 ガラス 11枚
HT5550から新型0.46チップ採用(確実な情報では無いですが?)
レンズシフトがHT3550では上方向10パーセント
HT5550 上下60%/左右23%
なので設置が容易になります
HT8050を所有している私としては
レンズ性能の違いが画質に大きく作用されている事を身に染みて分かりますので
レンズ性能は高いことに越した事は有りません
価格次第ですが
これまでの機種との
明確が違いが
HT3550とHT5550からカラーフィルターが採用された事です(これまでの機種は約DCI-P3が70パーセント前後)
これでDCI-P3を100パーセント程に出来た事です
今までのDLPではLED光源を使用したHT9050やHD92が適応していたので
DLP機としては凄い事ですが液晶型プロジェクターでは当たり前の機能でした
これにより今まで以上に濃厚な映像になると思いますので
導入して無駄だとは思いませんが?
いずれにしても何も求めるかです
余り参考にならなくてすみません
書込番号:22632406
1点

taku様
回答ありがとうございます。
買い替えする方向で考えます
今までの書き込みなど色々拝見したのですが
8050 8060 などの0.66パネル機が欲しくなってしまいました 予算や設置の問題でオプトマ機くらいしか実質無理ですがリアル4k超えるとか見てしまうと、、、
オプトマから新型の発表がないのが気になります。
3550はスクリーンサイズもアップできるメリットもありますのでやはり3550が第一候補です
書込番号:22647784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボコップマニアさん
こんにちは
0.66パネル機では海外のサイトでは8050,8060.9050等の映像が一番のようです
理由はレンズ性能だと記載して有りました
ですがもうすでに海外ebayでは0.66パネル搭載のOptoma UHD60 が日本円で147.847円
UHD65が177.884円でいずれも最安値で表示平均約20万円で売り出されているので
新しい機種の登場予定なのか投げ売り状態だと思います
今後売れ方次第では0.66より0.47にシフトしていくかもしれません
最新型のBenQHT9060も販売しているのですが90万円以上と
さすがに購入意欲が湧きません光源がLEDでなくレーザー光源光源なら
考えも変わるかもしれません
0.66パネルを希望されるなら海外購入も有かもしれません
書込番号:22649037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





