おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
- HDD容量1TBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。無料スマホアプリを使えば、録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。
- デコードしたハイビジョン信号からダイレクトに4K信号に変換する独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート」方式を採用している。
- 新番組、特番、映画の初放送番組がある場合は、番組表の下にポップアップで知らせてくれる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年10月24日 12:17 |
![]() |
29 | 10 | 2019年4月26日 11:49 |
![]() |
47 | 4 | 2019年2月16日 12:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
こちらの書き込みでよいかが分からないのですが、、。
本機をYAMAHA yas108に繋ぎ、シャープのテレビで視聴しています。
スピーカー経由だと、写真取り込みをして写真を観る機能が視聴出来なく、経由せずにテレビの別のhdmi に接続すると視聴できます。
本機とスピーカーは同時に新品購入のため、不具合はないと思うのですが、テレビ、レコーダー、スピーカーいずれかの不具合なのかなと思っております、、。
原因を究明中です。
書込番号:23005899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
今までずーと「レグザ」を何代にも渡り使って来ましたが、最近はB−CASがミニの為、互換性が悪くて使いづらく、新規に買っていませんでした。今回「レグザ」が立て続けに、3台もレコーダー部分が壊れたので仕方なく「ディーガ」を買いました。ところがこれが編集機能が全くダメで、矢張り「レグザ」にしておけば良かったと後悔しています。
それとも私の操作がまずいだけなのでしょうか?
どなたか「レグザ」と「ディーガ」の両方をお使いで、使い方を良くご存知の方、教えてくれませんか。それとも昔から「ディーガ」は元々
「レグザ」の様に簡単な細かい編集機能が無いのでしょうか?
それにしてもB−CASカードを小メーカーの様にミニにするなんて大手企業として考えられません。
どなたか「ディーガ」の編集機能について回答をお持ちならばよろしくお願いします。
1点

具体的にどんな編集がしたいのですか?
編集点の精度自体は同等ですがやりたいことによっては手順アクセスが変わるので慣れが必要です。
書込番号:22621002
4点

なぜb-casが小型だと小メーカーなのか興味があります。
編集は基本CMカットしかしないのでパナソニックで困らないですね。
かなり昔に東芝使ってましたがレコーダーに力を入れなくなってやめました。デジタル放送始まる前までが東芝が良かったイメージですね。
私の場合は録画番組を再生する際にチャプターを打っておいて見終わったら一括選択でいらない所を削除します。
編集画面からの作業が耐えられずに自然とこのやり方になりました。
書込番号:22621060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mozumebadoさん へ
昔の東芝機は【プレイリスト編集】という伝統が存在していましたねぇ・・・
なのに、いまは・・・
個人的グチはよしましょうか??
書込番号:22621233
1点

>kockysさん へ
>編集画面からの作業が耐えられずに自然とこのやり方になりました・・・
私自身は、録画自体が編集があまり必要なき番組を、もっぱら取り扱っていますので、
【編集作業】の頻度は、皆様方と比べますと、はるかに少ない。のです。
それでも、「チャプターの自動うち」機能はオフにしています。
また編集時は、『番組消去』モードを多用し、コマ送り/戻しにてチマチマと地道に行っています。
私としては、チャプター一括編集の《楽》より『番組消去』モードの《愉》を取っている。のが現状です。。。
書込番号:22621257
0点

>夢追人@札幌さん
私もチャプター自動うちはoffです。全然使えませんから。。
もっぱら鑑賞と同時に黄色ボタンでチャプターうちです。
その後、見終わった後に編集画面より削除して問題ないチャプターかどうか確認して一括選択削除としてます。
以前ほど編集することは無くなったのですが毎日編集していた時は1チャプターずつ削除が耐えられず。。
上記のやり方になりました。まぁ、自分にとってのやり易さは人それぞれだと思いますが。
書込番号:22621374
1点

>昔の東芝機は【プレイリスト編集】という伝統が存在していましたねぇ・・・
>なのに、いまは・・・
今は何だよ?
書込番号:22621708
11点

>mozumebadoさん へ
私自身は、創生期からずっと“パナソニック”のレコーダーを愛用しておりますが、
私の息子は、根っからの【東芝愛好者】
東芝機レコーダーを使い続けているようです。
現在(いま)の機種名はワカリマセンが、とにかく“東芝機”です。。。
私の自宅に、彼が置いていった「HDDレコーダー」『RD-A600』が、完動品状態で預かっています。
なにかこの機種を活用できないかと、ただいま思案中です・・・
書込番号:22622152
2点

早速に大勢の方々、回答を有難う御座います。自分がブルーレイやDVDに保存するのは映画が殆どです。今までは「NHKBS放送やスカパー」でも、初めと終わりに必ずと言って良いほど余計なシーンが入ります。そこへ民間放送ではCMが何回も入るので、それを0.何秒単位で綺麗に削除してからディスクにダビングしています。
ところが今回購入の「ディーガ」の説明書が分かりづらくて、未だ「レグザ」の様な編集が出来ていません。
それで愚痴を書いてしまいました。結局自分の未熟さが分かりました。もっと説明書を読むように努力します。
CSの契約が、大きいB−CASなので、ミニb-casの機器では見れません。
アダプターを買いましたが、うまく機能しませんでした。ミニだとコストダウンになるのでしょうか?
どちらかに統一して欲しいものです。
VHSの時代は「ナショナル」だったのを、DVD時代に「日立・東芝」に変えたのがいけなかった様です。
多少反響が訊いたのか、ここ何年かでテレビは大きいB−CASに戻っています。
皆さん回答有難う御座いました。
書込番号:22622666
0点

>アダプターを買いましたが、うまく機能しませんでした。
それは、『東芝機器でも使える』と謳っておるアダプターなのか?
我輩は今まで何度か買ったが、全て問題無かったぞ。
書込番号:22622877
4点

mozumebadoさん
>未だ「レグザ」の様な編集が出来ていません。
これは、CMカット(のみ)を言われていますか?
CMカット以外(も)なら、それを明確にした方が良いです。
CMカット編集ですが、DIGAには2通りのカット方法があります。
・チャプター編集
・部分消去
部分消去の方法は、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bwt510/bwt510_c05_02.html
古いDIGAの説明ですが、現行機でも同じはずです。
この方法を実践した動画
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16742347/MovieID=6118/
あ、設定は変更した方が良いです。(私的見解ですが)
・スチルモードをオート(初期値)からフレームへ変更
・シームレス再生を入り(初期値)から切り
チャプター編集の方が、東芝レコに近いと思います。
我流での説明は出来るのですが、東芝機との相違についてを含めた説明が出来ないので、
ここの説明は、割愛します。
書込番号:22626415
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
パナソニック製ということと価格も比較的安く
評判もそこそこ良かったので、
飛びついて買ってしまいましたが、
外部入力端子がないということがこんなにも重要であるというこが
全く以って分からずに買ってしまって、
物凄く後悔しているところです。
というのは自分は地デジもさることながら、
ケーブルテレビを引いているので、
ケーブルテレビの番組もよく録画していました。
その録画方法は赤白黄色の端子で録画がしていたのですが、
それが当たり前と思っていたので
なんとも思っていませんでした。
今回購入したら、それがなく、LANケーブルで
録画するということになるとは思っても見ませんでした。
ま、LANケーブルで録画できればいいじゃんという話ですが、
その次の段階の話で、4K、8K 放送はLANケーブル録画が
出来ないということを知ったのです。
映像のきれいさにはあまりこだわりがないので、
2K でいいのですが、
もし、4K、8K の番組で録画したいものがあった場合は
録画ができないということに気がついたのです。
HDDに録画すればある部分解決できるのかも知れませんが、
STB 交換したら(?)もう2度録画した映像は見られない。
じゃあ、ダビングしておけばということになった際、
LANケーブルだと録画できないわけだから
HDDに録画する意味はほとんどないという
現実に直面しました。
ケーブルテレビを視聴している方で
あまり機器に明るくない方は要注意です。(とほほ)
4点

STVに、アンテナ端子ありませんか?
アンテナ端子で映ると思うのですが・・・
書込番号:22469534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
パナソニックより酷いメーカーがSONYですよ
本来多機能なはずの上位機種からエントリー機種まで全て入出力端子が淘汰縮小されています
書込番号:22469546
6点

>赤白黄色の端子で録画
この時点で、2kですら無いのに、何を言っているのやら。
そもそもLAN録画云々以前に、当該機では4k録画はデータ自体扱えません。
無知とは、誠に恐ろしいですね。
書込番号:22469730
33点

まーくんはこの前ガラケーのバッテリー電池の交換に行ったらもうこのタイプバッテリー電池は取り扱ってないゆわれたんだお。・゜゜(ノД`)
悪い世の中だお
D端子もi.LINKもSDメモリースロットもどこにいったんだお(/_;)/~~
書込番号:22470434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





