『サイバーナビ9990からの買い替えを検討しています』のクチコミ掲示板

2018年 6月 発売

サイバーナビ X AVIC-CZ902XS

  • フルセグTVチューナー搭載の7V型ワイドカーナビ。ハイレゾ音源、FLAC、WAV、ALACなどに対応した高音質ハイエンドモデル。
  • 国内市販AV一体型カーナビゲーションとして初めて銅メッキシャーシを採用。緻密にノイズをコントロールしている。
  • 電源ケーブルとAV入出力ケーブルにはOFC(無酸素銅)を採用。「MUSESシリーズ」のハイエンドオーディオ用オペアンプを6基搭載している。
サイバーナビ X AVIC-CZ902XS 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

記録メディアタイプ:メモリ 設置タイプ:一体型(2DIN) 画面サイズ:7V型(インチ) TVチューナー:フルセグ(地デジ) サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの価格比較
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの店頭購入
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのスペック・仕様
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのレビュー
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのクチコミ
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの画像・動画
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのピックアップリスト
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのオークション

サイバーナビ X AVIC-CZ902XSパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月

  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの価格比較
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの店頭購入
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのスペック・仕様
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのレビュー
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのクチコミ
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSの画像・動画
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのピックアップリスト
  • サイバーナビ X AVIC-CZ902XSのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS

『サイバーナビ9990からの買い替えを検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーナビ X AVIC-CZ902XS」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ X AVIC-CZ902XSを新規書き込みサイバーナビ X AVIC-CZ902XSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
9990と比較して音質など良くなるかと、9990の拡張部品(Bluetoothやetc2.0、カロバックカメラ、iPod接続ケーブル、アンテナフィルム、gpsアンテナ)などが流用出来るのか教えて頂きたく質問させて頂きました。
拡張部品は何れも、当時カロッツェリアが推薦していたもの、もしくはサイバーナビ付属品になります。

現在、オーディオシステムとしてはv172aをバイアンプかつアンプd700二台にて駆動しております。
使用しているソースはcdやhddも使いますが、iPodかスマホのBluetoothが多いです。
後者は音質的に不利かもしれませんが、特にBluetoothに関しては規格?のせいか、音質の劣化や接続のわずわらしさが気になっております。その当たりも少し改善されてるでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:22057073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:730件

2018/08/25 17:10(1年以上前)

Bluetooth
 標準装備されていますので必要ありません。

ETC2.0
 DSRCユニット(ND-DSRC1)のことと思いますが、接続可能です。
 → http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=18cyber&id=32627&parent=11966&linksource=11941

カロバックカメラ
 RCA仕様(ND-BC4/BC30II等)であれば転用可能ですが、専用品であるND-BC100(II)は使えません。
 → http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=18cyber&id=32642&parent=11968&linksource=11941

iPod接続ケーブル
 対応ケーブルが異なります。
 比較はこちらから→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod.html

アンテナフィルム
 オプションにある延長ケーブルの型番から転用は出来ないと思います。
 もっとも、受信性能を考慮すれば最新(その製品附属)のものを使うのが賢明と思います。
 フィルムと接する端子にアンプが内蔵されていて、これが性能を左右するからです。

gpsアンテナ
 同じ理由でこちらはオプション品が共通(RD-G34)ですので転用は可能です。


Bluetooth Audioについて、より高音質規格であるAACやaptX、LDAC等の表記が見当たらないので非対応と思われます。
故にBT接続での音質改善はあまり期待できないと思います。

その他、音響性能については語れるほどの耳を持っていませんので、その方面に強い方にお任せします。

書込番号:22057314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2018/08/25 23:33(1年以上前)

>ぶればなさん
>Bluetoothに関しては規格?
元の音源にもよりますが普通のSBC接続では、昔のサイバーナビと変わらないような気がします。
せっかくのサイバーXなので、SDカードを購入して、その中にflacとかの曲を入れて聴いた方が違いが分かると思います。

しかし、サイバーXは受注生産らしく注文から1ヶ月過ぎましたが、まだ納期未定との回答がショップから返答ありましたので、2〜3ヶ月待ちぐらいと予想されます。

書込番号:22058257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/26 01:02(1年以上前)

>yanagiken2さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
買い替えを行う際に必要になる費用や手間が明確にわかり助かります。
おかげ様で購入を前向きに考えられそうです。

>えみやすさん
ご回答ありがとうございます。
たしかにBluetooth接続はもったいないですよね。買い換えの際は是非SDカード等も活用したいと思います。
Bluetoothを使う理由としましては、Amazonミュージックなどのプレイリストの選曲が好きで、利用する際にBluetoothが必要になり、現在も使っております。
このあたりも対策を考えていい方法を検討します。

書込番号:22058413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


姫文さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/04 19:24(1年以上前)

はじめまして、サイバーナビ良いですよ、試聴会行ってきました。D700を2台使用しているそうですが内蔵アンプの音が良くて、それを使用すると音が悪くなるので、>ぶればなさん
もし持っとパワーがほしいなら最低でもA900が必要になりますよ。僕も欲しいナビです。

書込番号:22083393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 12:43(1年以上前)

こんにちは。
今お使いのナビの機能に不満はなく音を良くされたいだけでしたらナビの買い替えではなく、ヘッドユニットDEH-P01の追加をされたら良いと思います。
私もVH9990を使っていますが、ナビ機能はやはりこの型が一番いいなと思っているので変える気はありません。
最初はこのナビで鳴らしていましたが、P01を導入しました。
はっきり言って比べ物にならないです。
お使いの9990はVHですか?ZHですか?
VHなら1D+1Dの構造ですのでP01はインストールしやすいのでオススメします。
もしZHなのでしたら、1Dを入れるスペースがあればになりますので聞き流してください(笑)
(インパネ以外にもインストールすることはできますが)

私もフロントはV172を使っています。
(ウーファー部はガンガン鳴らす私には耐久性の問題が生じましたので以前使っていたV171に戻しました。)
これをD級の他社4CHアンプでバイアンプで鳴らしています。
家族が乗っているもう1台の車で同じV172をサウンドナビで内臓アンプだけで鳴らしていますが、やはりP01のが自分は好きです。(サウンドナビかP01かになると好みの問題になります)

巷でよく外部アンプが要らないと言われているサウンドナビでも、高いレベルを求めるとやはり内臓アンプのままでは話にならないです。
内臓アンプには、スペースの問題で肝心な物が入っていません。
安いアンプでも、やはり外部アンプを入れることでサウンドナビにしろサイバーのXにしろ音はしっかりしてきます。
カロのDの2CHなら十分です。
サイバーのXを導入ということでも、そのお使いのアンプは是非そのままで。

ちなみに、アンプはD700からA900にすると「パワー」に関しては落ちます。
定格は1chあたり125Wから50Wに落ちますので。
パワフルに鳴らされるのがお好きでしたらD700の方がいいです。
音の立体感、透明度、臨場感を追及するならA900の方です。

長くなりましたが、スレ主さんの求めるレスではないかもしれませんのですみません(笑)
参考程度に、、

書込番号:22130622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 17:15(1年以上前)

やはりサイバーXへの買い替えの方がいいかもですね(笑)

書込番号:22131114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ X AVIC-CZ902XS
パイオニア

サイバーナビ X AVIC-CZ902XS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月

サイバーナビ X AVIC-CZ902XSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)