サイバーナビ AVIC-CL902
- フルセグTVチューナー搭載の8V型ワイドカーナビ。スマートフォン用アプリやウェブサイトとサーバー経由で接続し、最適なドライブプランを受け取れる。
- ドライブ中の場所や時間帯に合わせて750万曲以上の楽曲をストリーミング再生で楽しめる「ミュージッククルーズチャンネル」に対応。
- ハイレゾ音源再生に加え、CD音源や圧縮音源をハイレゾ音源に近づける「マスターサウンドリバイブ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 12 | 2019年5月7日 21:37 |
![]() |
7 | 5 | 2018年12月22日 21:08 |
![]() |
45 | 6 | 2018年12月13日 19:36 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月3日 07:50 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月15日 11:51 |
![]() |
9 | 7 | 2019年9月22日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
iPhoneをミラーリングしたいと思い、別売りのコード等購入し車屋さんで説明書通りに設置してもらいました。
しかし、実際LightningケーブルにiPhoneを接続したところ、AVの選択画面でUSB1のほうしかタッチ出来ません。もちろんそちらをタッチしても接続できない機器です、という感じで表示されます。
USB/iPodのところがタッチ出来ません。
配線がなにか間違えてるのでしょうか?
それとも初期設定等あるのでしょうか?
車屋さんも分からないとのことでした。
どなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
(ちなみにiPhoneはXと8です)
書込番号:22341859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ななちゅんさん
ミラーリングでしょ。取付説明書の23ページを見てください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15139
書込番号:22341962
4点

>ななちゅんさん
Lightning Degital AVアダプターはアップル純正ですよね。
23ページのようにつないでつながらない場合はiPhoneをリセットしてください。
書込番号:22341981
3点

iPhoneを正しくミラーリング接続していれば Lightning - Digital AVアダプタ を介したHDMI接続になりますので、ソース選択が間違っています。
USBではなくHDMIをタッチしてみてください。
この接続ではiPhoneはUSB機器ではありませんし、iPhoneと認識されることもありません。
単なる"HDMI接続の映像機器のひとつ"です。
故にナビからiPhoneをコントロールすると言ったことも出来ません。
USBは施工説明書上背面USB端子に接続することになっていますが、Lightning - Digital AVアダプタ とiPhoneに対する電源供給以外の目的はありません。
実はアクセサリーソケットに挿すUSB充電アダプターでも間に合うのです。
書込番号:22342320
3点

何かどうやって接続しているのかが判りません
iPhoneをミラーリングならアップルのDegital AVアダプタを介したHDMI接続する必要があります
その場合のUSBは充電用ですからあまり気にする必要もありません
アップル付属のLightning-USBケーブルだけでUSBと接続すると音楽だけは聴く事が可能です
その場合iPodが選択出来ないのなら接続するUSB端子が間違っている可能性があります(2種類同梱です)。
書込番号:22342865
4点

>funaさんさん
コメントありがとうございます!
取付説明書の23ページのように繋いであります。
Lightning Digital AVアダプターは純正です。
iPhoneをリセット とは一旦電源を切る事でよかったでしょうか?それでしたら試してみましたがやはりナビ画面でUSB1しかタップできません。。
>yanagiken2さん
コメントありがとうございます!
ナビ画面のソース選択でHDMIを押したいのですが、押せないのです。画面にUSB1しか表示されないのです。写真を撮ってみましたのでみて下さい。
そうなんですね!ならUSB接続ケーブル(同梱)とiPhone/iPod用USB変換ケーブルはミラーリングする為だけには必要ないという事ですね!
では問題はHDMI接続ケーブルセット(別売り)の配線ということですかね?
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます!
説明不足で申し訳ありません。取付説明書通り、
@HDMI接続ケーブルセット→Lightning Digital AVアダプター
AUSB接続ケーブル→iPhone/iPod用USB変換ケーブル→Lightning Digital AVアダプター
上記のように繋いであります。
Aは電源供給との事なので今回の場合USBケーブルは問題ありませんよね、、
ミラーリングがしたいのであれば@のケーブル、配線が間違えているのでしょうか?
写真は@HDMI接続ケーブルセット→Lightning Digital AVアダプター→iPhone Xで接続した時のナビ画面です。
分かりにくいかも知れませんが、iPhoneを繋ぐとUSB1が光りタップできるようになり、USB2/iPod、HDMIはグレーのままタップできないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:22343359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは原因の切り分けをしてみましょう
1 iPhoneとLightning Digital AVアダプターを使って家のTVに映るのか?
2 iPhoneとLightning-USBケーブルをサイバーのUSB端子と接続してiPodとして認識するのか?
USB1が点灯するってのが気になります(その為上記2で確認して下さい)
サイバーには同梱のUSBケーブルが2本有り、間違った方に接続している為誤認識している可能性がある気がします
Lightning Digital AVアダプターも壊れ易いって話も見ますので故障している場合もあるかと。
書込番号:22344290
3点

>ななちゅんさん
ここに一度目を通してみて下さい。
しばらく様子を見てからの方が良いかも知れません。
(私は使ってませんので真偽は分かりません。)
https://www.apple.com/jp/shop/reviews/MD826AM/A/lightning-digital-avアダプタ
書込番号:22344377
1点

HDMIポートは@入力用とAモニター出力用の2種類があります。
先ずは@のポートに確実に接続されているのか確認される事をお勧めします。
書込番号:22355377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBの接続ミスだと思いますよ。
901を昨日取り付けましたが接続ミスで同じようになりました。
アイホンやiPodの接続出来るUSBの接続場所は別にあります。
一度接続を確認してみてください。
書込番号:22458988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のほほんV2さん
>ズワイガニの親がにさん
>categoryzeroさん
>北に住んでいますさん
>yanagiken2さん
>funaさんさん
皆さん、大変遅くなりました、無事解決致しました。
皆さんから頂いた意見を購入店へ持っていき伝えたところ無事繋がるようになりました!
色々説明は受けましたが、結局のところ接続ミスだったようです(´・ω・`)
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:22651995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
純正ナビから、彩速または楽ナビへのステップアップを考えていたのですが、
やはりナビなんだからナビ性能が一番いいものを、
ついでに、どうせ買うなら後で後悔しない良いものを・・・
と思い、だんだんサイバーを買う方向に考えが向いてきました
900から901では
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=2108
901から902では
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=2305
と、前者はずいぶん変わったようですが、後者はあまり代わり映えがしないように見受けられます。
そこで901と902、両方の使用経験のある方に特にお伺いしたいのですが
■100mスケール以下の信号機表示のサイズを大きめに変更
■自車位置を考慮したフリーワード検索の結果表示
この辺はどうなのでしょうか、新機種ならではの差額を出す価値はあると思いますか?
それと操作感ですが、901と902で比較するとCPU等は同じなのでしょうか、
よりスマホ的操作の反応が良くなったり・・・といった改善点はあるのでしょうか
(彩速ナビのサクサク感を店で体感し、それが基準になってしまっています・・・)
他にも「この機能がすごく良いから、それだけでも902を買う価値がある」
逆に「ハードは何も変わってないから901をアップデートするだけで902と同じになる」
といったようなポイントがありましたらお教えください
よろしくお願い致します
1点

>microtakeさん
取付しかしていませんが誰も書込みしないので…
全て取付た事はありますが動きからすると彩速ナビの方が良いと思います。8型ナビはありませんが…
902でも立ち上がり等彩速ナビからするとサイバーナビ902系でも遅く感じます。
Z系ならサイバーナビとそれ程遜色無いと思います?
後席モニター出力にHDMI出力が無い事でしょうか?
900系はやめた方が無難です。
901系と902系ではシステム系はほぼ同じ様に思いますが音質面が変わった様に思います?
中級機以上だとスピーカーシステムを考えて取付しないと音質もあまり変わらない様に思いますが先日CW902をエブリィバンに取付しましたがポン付けでもそれなりの音質になりました。
サブウーファーは取付したのでしょうか?
純正ナビにスピーカー接続で取付たならポコポコの音質になりませんでしたか?
社外ナビでRCA接続接続した物と全然違うと思います。
因みにインターナビとはMOPナビなのでしょうか?
パイオニア、ケンウッド等ジャストフィットを見ると対応不可にはなっています。
書込番号:22329025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F3.5様
ありがとうございます、お返事遅くなりました
現状MOPナビで、7インチで画面が小さいと感じているので、
8インチ(9インチだとさすがに入らない、そこまで必要ないと感じている)で候補を限定していた次第です。
画面の大きさ云々もそうですが、とにかくナビ性能がポンコツなもので・・・
彩速と比べてしまうと、遅いのは仕方ありませんね
店で触ってみても「あぁー」となりますし。
でも現在のMOPより速ければよしとしたいです。
購入前の最終比較として、今年10月11月に彩速の8インチ新作が出ないかなぁと待っているのですが、出ませんね・・・
音関係はまだ何も手を付けられていません。
若い頃に比べてオーディオ熱はだいぶ下がったので、適当で良いかと思ってます。
オデッセイRC用の取り付けキットがあるようですし、みんカラにもいくつか事例が出ているので大丈夫とは思います
ちょっともう1度店で触って確かめてきます
他のスレのことにまでアドバイスをいただき、とても感謝しています
ありがとうございます!
書込番号:22335113
2点

>microtakeさん
8、9、10、11インチと大きくなってきましたが8、9インチ辺りが設置や見易さで1番良い様に思います。
彩速ナビはSSDなのでやはり動きは抜群です。
彩速ナビの8型ならMシリーズですがZシリーズからすると見劣りする物があります。
ホンダMOPナビを使った事が無いですが色々と問題点があるのでしょうね?
自分の場合不具合があってもパイオニアの方が何かと楽なのでサイバーナビが良いですがお気に入りのナビを選ばれて下さい。
書込番号:22335742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう買われちゃいましたかね?
901、902、どちらも使ってます。
殆ど同じです。
使っているCPUはわかりませんが使った感じは同じです。(サクサク感)
フリーワードの自社位置はアップデートしたら901も対応しています。
金額が安ければ901が金額が変わらなければ902ですね。バージョンアップの無料期間が長いので。
書込番号:22341964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F3.5様
先日店頭で実機に触ってきました。
やはり彩速と比べてしまうと操作感は・・・うーん、もうこれは最初から知らなかったことにしたいですw
MOPはとにかく起動が遅かったり、テレビの受信感度がとにかく悪かったりと、
ストレスになる要素がたくさんある気がします
きっとカロでもケンウッドでも、どちらを買ってもそれに比べれば満足出来るような気はしますが
>サッカー様
貴重な情報ありがとうございます
まだ購入してませんが、今改めて見たら、3000円程度の価格差しかないのですね
おっしゃる通り地図更新のことも含めれば902なのかなと思います
前述になりますが彩速は新作も出そうにないし、このままサイバーにしようかと思います
お二方ありがとうございます
書込番号:22342154
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15103
取扱説明書(取り付け説明書)に書いてないですか?
オンラインで確認すると裏ですよ
書込番号:22321149
5点


取付説明書にしっかり目を通していない証拠ですね。
見慣れたtypeAコネクタを探していたから見つからないと言っているわけでしょう?
車載機器は特殊なコネクタを使ったものが多々あります。
たまたまこのモデルはtypeDですけど、サウンドナビのようにtypeEを採用しているモデルもあります。
USBも特殊なものが多いですよね。
質問の前にまずしっかり説明書を読んでください!
それで解決できていたことです。
ここのルールにも明記されていますよ!!
書込番号:22321305
13点

いや裏側にあるのは分かるんですけど、どうやって接続したらいいんですか?そういうボタンもないですよね。ディーラーに頼んだりしたらいいんですかね?
書込番号:22321589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの文面を見る限り
ディーラーに任せるしかないでしょう。
書込番号:22321976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いや裏側にあるのは分かるんですけど、どうやって接続したらいいんですか?
ナビを外さないと当然取付出来ませんよ
オプションのケーブルをナビ取付時に一緒に取付していないのなら無理です
ナビを取付した所でケーブルを購入して取付して貰う以外に無いです。
書込番号:22322007
10点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
候補を三つ。
レビュー等確認してみて下さい。
http://amzn.asia/d/h99WFI9
http://amzn.asia/d/h2Kv0VM
http://amzn.asia/d/43NgnBz
書込番号:22293753
0点

一応、amazon、楽天のC-HRに適合するナビシェイドは見たんですがどれもサイバーナビで使用したレビューがなかったのでどなたか使用している方がいればと思ったんですが、、、
書込番号:22293785
1点

メーカーオプションのナビなどと違い、900系以降のサイバーは十分に明るいので、シェードは必要ありません。
書込番号:22296627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
誤 : メーカーオプションのナビ
正 : 純正のナビ
書込番号:22296988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
現在900シリーズを使っていますが、リアモニターへのHDMI出力の解像度が480となっています。
HDMIの意味が無い仕様(笑)
901シリーズや
902シリーズではHDMI出力はHD出力対応になっていますか?
リアモニターは12インチなので荒い画像は困ります。
書込番号:22252252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさし1102さん
901も902もハードは同じですので、水平1280×垂直720×3(RGB)です。地上波テレビも同じ解像度ですが、DVDになると解像度は落ちます。
モニターは12インチといっても色々ありますので、何とも言えませんが、BSデジタルは1920×1080、地上波デジタルは1280×720ですが、人間の目はすぐになれてしまいますので見え方はそれほど変わらないでしょう。
パイオニアの最新モニター(13インチ)なら1920×1080×3に対応していますが、小さくなると、1280×720になります。
詳しくはモニターの仕様書をご覧ください。
ナビ901シリーズ 8インチ以上 水平1280×垂直720×3(RGB) 7インチ 水平840×垂直480×3(RGB)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl901-m_avic-cw901-m_avic-cz901-m_avic-cl901_avic-cw901_avic-cz901/spec/
ナビ902シリーズ 8インチ以上 水平1280×垂直720×3(RGB) 7インチ 水平840×垂直480×3(RGB)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/spec/
モニター13インチ 横1920 × 縦1080
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1300-b/spec.php#tab_menu
モニター11.6インチ 横1366×縦768
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1100-b_tvm-fw1100-s/spec.php#tab_menu
モニター102インチ 横800 ×縦480
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1030-b_tvm-1030-s_tvm-fw1020-b_tvm-fw1020-s/spec.php#tab_menu
モニター9.インチ 横800 × 縦480
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-w910_tvm-w710/spec.php#tab_menu
書込番号:22252647
0点

>funaさんさん
沢山アドバイスありがとうございます。
リアモニターはアルパイン12インチで画面の画素数は申し分ないです。
ナビ側のHDMI出力ができる解像度が480と小耳に挟みましたが、901以降のナビは高解像度で出力可能との事でしょうか?
書込番号:22252866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさし1102さん
古いモニターは解像度がWVGA(800×400)でしたので、ナビ側の解像度はいかほどでも、自動的に解像度が落とされてしまいますが、
最近のモニターはHD(1280×720)以上ですので、ナビ側も少なくともナビモニターの解像度には対応していると思います。
書込番号:22253754
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/av/rearentertainment.php
480pみたいですよ。webをくまなく探してやっと見つけた。
このナビの画像の悪さはHDMI出力だけじゃなくて本体モニターへも480pなんじゃなかろうか。
書込番号:22253948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XJSさん
やっぱり、そんなかんじですよね。
リアモニター の画質が凄い悪いんです。
書込番号:22255190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
ちょっと臨時収入あったのでナビでも買い換えるかと思って調べていたらみちびき運用開始のNHKニュースを見たし、最新機種は対応してるんだろうと対応機種を見たら、2018年のリストには載ってませんでした。サウンドナビも載ってないしなぁ。
四月に買ったXperiaXZ1も対応してなくてXZ2から対応らしいし、案外対応難しいんでしょうかね。
書込番号:22246012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのホームページは見られましたか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/navigation/position.php
サイバーナビは、ちゃんと対応を謳ってます。
とはいえ、カロナビ自身の位置情報精度は高い方なので、必要か?と言われると、衛星か充実しない限りは、まだまだだとは思いますけど。
書込番号:22246034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどのAV一体型カーナビはハイブリッド測位を行っていますが、その主体は自律航法でGPSによる測位を表示に活かしていることはありません。
また、みちびき受信による効果は(カーナビに於いては)あくまで"GPS互換衛星が一機増えた"ことであって、精度向上には実際のところあまり寄与しません。(本当の"みちびき"の機能を使っていない)
パイオニアはカーナビに於いてはまさに"パイオニア"ですから自車位置精度には自信を持っています。
それでも対応を果たしたのはスレ主さんのような"みちびき信者"がいるからですよ。
何も知らなければ対応していないより対応しているナビの方を購入したくなるでしょう?
みちびきで期待されるサブメーター級測位実現には受信機側に対策が必要で、当然コストもかかります。
でもカーナビメーカーがここまで対応することはないでしょうね。(センチメーター級なんて論外)
現状のハイブリッド測位に使っている車速パルスは約40cmで1パルスですから既にサブメーター領域。
どこにみちびきの恩恵があると思いますか?
書込番号:22246261
3点

政府広報には載ってないですね?掲載基準は定かではないですが。
現状の精度でも首都圏みたいに、高層ビル、道路林立してると想定外の道路に行くんですけど?岩手みたいな田舎と違いますよ?
みちびきは最大4基?最低1基なのでは?
書込番号:22247066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暇だからパイオニア信者に毎回道を外れる個所の改善方法を教示して欲しい。
1.近所のヤマダに行くのに中学校裏の住宅密集地(せいぜい二階建)経由で広い平面駐車場に停めて、住宅地経由で帰ると毎回数メートルはズレる。
2.環7の側道に降りても高低差付くまでは本線進む。
書込番号:22247642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら、みちびき対応機種に変えられた方に、具体的にどのような変化があったか聞かれたほうがいいのではないですか。
いろんなメーカーの情報が集まるんじゃないですか。
みちびき複数対応機種とまでなるとまだ対応機種も少ないかもしれませんが。
書込番号:22247700
0点

パイオニアは以前から「みちびき」対応はうたっていますが、単に電波を受信しているだけで測位精度はGPSだけの時と全く変わっていません。
従って、現行機種やこれから出てくる機種も当分は位置精度が良くなることは無いと思います。
書込番号:22395255
1点

2代前程から信号は受信していますが、受信しているだけで精度アップは全くありません。
用水を挟んだ対岸の道を現在地と判断する様な事が非常に多くあります。
書込番号:22940097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





