サイバーナビ AVIC-CL902
- フルセグTVチューナー搭載の8V型ワイドカーナビ。スマートフォン用アプリやウェブサイトとサーバー経由で接続し、最適なドライブプランを受け取れる。
- ドライブ中の場所や時間帯に合わせて750万曲以上の楽曲をストリーミング再生で楽しめる「ミュージッククルーズチャンネル」に対応。
- ハイレゾ音源再生に加え、CD音源や圧縮音源をハイレゾ音源に近づける「マスターサウンドリバイブ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年8月24日 11:07 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月7日 15:55 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月10日 12:23 |
![]() |
5 | 4 | 2019年6月25日 21:24 |
![]() |
9 | 2 | 2019年5月25日 22:18 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年3月4日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
お分かりになる方いましたら教えてください。
現在の使用ですが
デッキ CL902
スピーカー TS-V173S
アンプPRS-D800×2台
フロント出力をV173S付属のパッシブネットワークを使用してウーファー。
リア出力をV173S付属のパッシブネットワークを仕様に
ツイーターを接続しております。
上記の接続方法がバイアンプ接続で合ってますでしょうか?
あってる場合ナビの最初に設定するスピーカーモードは ネットワークモードとスタンダードモードどちらを選択が適しているのでしょうか?
書込番号:23613475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2kaaさん
AVIC-CL902を使っています。
スピーカー接続をフロントとリアで接続しているのだからバイアンプ接続です。
TS-V173Sのパッシブネットワークを使用して其々を接続しているのだから設定はスタンダードモードです。
バイアンプ接続したのならTAをシッカリ計った方が真面な音になります。
マイクを購入してオートTAを使って計測しましたが真面に計れませんでしたのでメジャーを使って計測しました。
メジャーも意外に上手く計れずレーザー計測機を購入して計測しました。
細かな設定は面倒なので上手く設定出来ていないでしょうが納得した音質にはなっていると思います?
書込番号:23613561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャンネル通りにフロントとリアのスピーカーに接続するのがスタンダードモードでは?
バイアンプ接続の場合、マイク使ったオートTAは出来ないはず。
あと耳に届く時間はスピーカーや音域等でも変わってくるはずなんで距離を計ってそれだけで決めるというのはどうなんでしょう。
ちなみに自分はバイアンプではない接続で古いサイバーナビを使ってますがリアトレイのサブウーファーまでの距離がオートTAでは耳の位置から350cmくらいの設定になってます。実際には1m程度なのに。それでも音質に違和感はないです。
低域ほど遅れるからそういう設定になったんだと思ってますが違うのかな?
書込番号:23614134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みになっているようですけど…。
取り付け説明書通りの接続をしていないと思います。
マルチ(バイ)アンプ接続は4chの場合の"フロントにHighレンジ、リアにMidレンジ"を接続する形です。
質問文通りなら真逆の接続ですね。
→取付説明書 P.16〜17
ネットワークモードでの運用となり、ナビでクロスオーバー設定するのでパッシブネットワークは使いません。
ナビのクロスオーバーネットワークを使うから「ネットワークモード」と言います。
マルチアンプ接続のつもりでスタンダードモード運用してしまうと、AUTO TA&EQが効いてしまい不意な設定がなされたり(ネットワークモードでは働かない)、フェーダーも効くのでうっかり弄るとスピーカーバランスが崩れます(同様に無効化)。
他にもモード違いで動作が異なる部分があるので、詳しくはユーザーズガイドを参照下さい。
なお、基本的な設定が済むまで音出しは厳禁です。
スタンダードモードのまま音を出すとフルレンジ向けの信号(HPF/LPF通らない)が出るので、最悪スピーカーを飛ばします。
書込番号:23619209
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
検討中の者ですが、店頭ディスプレイを見に行ったところ液晶画面全体に色のにじみ?(アンチグレアフィルムを貼ったような感じのギラつき)のようなものが見られますが、これは仕様なのでしょうか?
白い画面だとよく分かります。
2〜3店舗ほどまわったのですがどこも同じでした…
使っている方いらっしゃいましたら、ご意見ください。
書込番号:22973275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rorentzさん
2-3店舗同じであれば、仕様ですね。
感覚は人それぞれですので、お尋ねになっても効果がありますでしょうか?
あなたの目がそう感じるなら他が良いのではないでしょうか。
書込番号:22973684
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
この機種が急に値上がりしだしたんですが、この原因が何だと思いますか?そろそろモデルチェンジだから?
新製品発表会で楽ナビがモデルチェンジしたんですが、サイバーの発表は無し。このまま消滅なんでしょうか。
今使ってるサイバーナビが10年選手なんでそろそろ代替なんですが、もうちょっと待って新製品が出るのを待つか高値で現行機種を購入した方が良いのか、悩みどころです。
0点

〉今使ってるサイバーナビが10年選手なんでそろそろ代替なんですが
ナビが10年なら車も10年選手。
車も一緒に替えると新しいの買おうかって気持ちになるかもね。
書込番号:22908266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん
そうかもしれませんね。今が買い時なのかもしれません。
>じゅりえ〜ったさん
>ナビが10年なら車も10年選手
その短絡的な考え。そうとは限らないのでは?新車購入してもナビは引継ぎ。その逆もしかり。
書込番号:22908906
4点

>雑魚っちさん
AVIC-CL902はモデルチェンジする様です。
AVIC-CL903?もどのタイミングで販売されるのか?ですが待ちが良いかも知れません?
書込番号:22909129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>AVIC-CL902はモデルチェンジする様です。
どこからの情報でしょうか?
書込番号:22912990
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
リアクルーズを選択した場合、後席でiPhone動画、前席で違う媒体は見れますか?
パンフレットには、リアクルーズで別々に見るとき、HDMIの選択がなかったので気になりました。
書込番号:22721398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


リアセパレートでは、リアではiPhone動画は映せないみたいですね...
書込番号:22722633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアモニターTVM-FW1100のwebの解説を見ていると、あたかもナビで地図を表示しながら、
スマホからリアモニターに映像を出力できるかのような画像があり、非常にわかりづらいですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1100-b_tvm-fw1100-s/details.php#tab_menu
「HDMI入力やRCA入力を装備、幅広い映像機器に対応」という項目の解説なので、スマホとナビ経由でHDMI接続している
のではないかと思って読んでいたのですが、できないとなれば正直webの表記にはがっかりです。
書込番号:22754859
2点

私の理解に誤りがあったので訂正します。
「リアセパレートモード」ではHDMIからの映像は写せないものの、
「フロントリンクモード」ではリアモニターにもHDMIからの映像は写せるようですね。
それにしても「リアセパレートモード」と「フロントリンクモード」を併せて「リアクルーズモード」と呼ぶのが
ややこしいですね・・。
書込番号:22759418
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
本ナビの取り付けを考えています。取付予定の車は50系エスティマでディーラーオプションのナビ(NSZN-W64T)がついています。何度かナビを自分で取り付けたことはありますが、すべて、地デジアンテナはフィルムごと交換をしてきました。通常地デジアンテナを流用する場合、変換コードを買うのが一般的と思いますが、今回、ガラス上のフィルムはトヨタ純正そのままに、ケーブル(エレメント?)を流用したいと考えています。純正はループアンテナ、本品はL字アンテナと思いますが、フィルム上の接点間隔があえば流用できるものなのでしょうか?ご存じの方お教えいただければと思います。
4点

>奈良のおじさんさん
逆はやった事があります。
感度を気にしていないのでGPSアンテナ付は取付て後3本分はL型モノポールアンテナ(パイオニア昔のサイバーナビ用)を流用して取付ていました。
ループアンテナの方が少しは感度が良いと思いますので流用してもOKだと思います?
1番簡単な方法はVR1なのでやはり変換して流用するのが楽チンだとは思いますが…
書込番号:22688831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。車売却時の純正ナビへの戻しも考慮し、変換コネクタで進めようと思いなおしました。ありがとうございました。
書込番号:22691264
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
こちらの商品を納車前に購入しようと年明けぐらいからみていたのですが、今凄く値上がりしています。
原因は、メーカー欠品とかですかね?
1週間で値下げの可能性は少ないですかね?
書込番号:22507952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7インチは台湾の液晶メーカーの倒産の影響で生産出来ずメーカー欠品
8インチとかは影響が無いと言われていますが、影響があるのか7インチが入手出来ない為8インチにする人も居るのかで欠品に近いのでしょう
1週間で問題が解決する事は無いですね、高くても入手出来たらラッキーです。
書込番号:22508033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レレレのレレレのレさん
液晶問題は楽ナビ7型(アルパイン、ケンウッド等も)以外影響は無いのですが何故か他のナビも軒並み価格が上がっている様に思います?
全てのサイバーナビは台湾メーカーの液晶パネルを使用していないので普通に流通しています。
便乗値上げにしか思えません。
サイバーナビが値下がりするかは便乗値上げなら新型が出るまでこのままの様に思います?(5月に新型が出てくると思います?)
書込番号:22508054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます!
倒産ですか!?
知らなかったです、他のナビにするか高くても購入するかですね。
ありがとうございました!
書込番号:22508461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





