サイバーナビ AVIC-CL902
- フルセグTVチューナー搭載の8V型ワイドカーナビ。スマートフォン用アプリやウェブサイトとサーバー経由で接続し、最適なドライブプランを受け取れる。
- ドライブ中の場所や時間帯に合わせて750万曲以上の楽曲をストリーミング再生で楽しめる「ミュージッククルーズチャンネル」に対応。
- ハイレゾ音源再生に加え、CD音源や圧縮音源をハイレゾ音源に近づける「マスターサウンドリバイブ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 6 | 2018年12月13日 19:36 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月3日 07:50 |
![]() |
9 | 7 | 2019年9月22日 21:18 |
![]() |
6 | 3 | 2018年10月28日 20:02 |
![]() |
27 | 19 | 2018年11月16日 09:26 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年9月1日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15103
取扱説明書(取り付け説明書)に書いてないですか?
オンラインで確認すると裏ですよ
書込番号:22321149
5点


取付説明書にしっかり目を通していない証拠ですね。
見慣れたtypeAコネクタを探していたから見つからないと言っているわけでしょう?
車載機器は特殊なコネクタを使ったものが多々あります。
たまたまこのモデルはtypeDですけど、サウンドナビのようにtypeEを採用しているモデルもあります。
USBも特殊なものが多いですよね。
質問の前にまずしっかり説明書を読んでください!
それで解決できていたことです。
ここのルールにも明記されていますよ!!
書込番号:22321305
13点

いや裏側にあるのは分かるんですけど、どうやって接続したらいいんですか?そういうボタンもないですよね。ディーラーに頼んだりしたらいいんですかね?
書込番号:22321589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの文面を見る限り
ディーラーに任せるしかないでしょう。
書込番号:22321976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いや裏側にあるのは分かるんですけど、どうやって接続したらいいんですか?
ナビを外さないと当然取付出来ませんよ
オプションのケーブルをナビ取付時に一緒に取付していないのなら無理です
ナビを取付した所でケーブルを購入して取付して貰う以外に無いです。
書込番号:22322007
10点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
候補を三つ。
レビュー等確認してみて下さい。
http://amzn.asia/d/h99WFI9
http://amzn.asia/d/h2Kv0VM
http://amzn.asia/d/43NgnBz
書込番号:22293753
0点

一応、amazon、楽天のC-HRに適合するナビシェイドは見たんですがどれもサイバーナビで使用したレビューがなかったのでどなたか使用している方がいればと思ったんですが、、、
書込番号:22293785
1点

メーカーオプションのナビなどと違い、900系以降のサイバーは十分に明るいので、シェードは必要ありません。
書込番号:22296627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
誤 : メーカーオプションのナビ
正 : 純正のナビ
書込番号:22296988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
ちょっと臨時収入あったのでナビでも買い換えるかと思って調べていたらみちびき運用開始のNHKニュースを見たし、最新機種は対応してるんだろうと対応機種を見たら、2018年のリストには載ってませんでした。サウンドナビも載ってないしなぁ。
四月に買ったXperiaXZ1も対応してなくてXZ2から対応らしいし、案外対応難しいんでしょうかね。
書込番号:22246012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのホームページは見られましたか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/navigation/position.php
サイバーナビは、ちゃんと対応を謳ってます。
とはいえ、カロナビ自身の位置情報精度は高い方なので、必要か?と言われると、衛星か充実しない限りは、まだまだだとは思いますけど。
書込番号:22246034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどのAV一体型カーナビはハイブリッド測位を行っていますが、その主体は自律航法でGPSによる測位を表示に活かしていることはありません。
また、みちびき受信による効果は(カーナビに於いては)あくまで"GPS互換衛星が一機増えた"ことであって、精度向上には実際のところあまり寄与しません。(本当の"みちびき"の機能を使っていない)
パイオニアはカーナビに於いてはまさに"パイオニア"ですから自車位置精度には自信を持っています。
それでも対応を果たしたのはスレ主さんのような"みちびき信者"がいるからですよ。
何も知らなければ対応していないより対応しているナビの方を購入したくなるでしょう?
みちびきで期待されるサブメーター級測位実現には受信機側に対策が必要で、当然コストもかかります。
でもカーナビメーカーがここまで対応することはないでしょうね。(センチメーター級なんて論外)
現状のハイブリッド測位に使っている車速パルスは約40cmで1パルスですから既にサブメーター領域。
どこにみちびきの恩恵があると思いますか?
書込番号:22246261
3点

政府広報には載ってないですね?掲載基準は定かではないですが。
現状の精度でも首都圏みたいに、高層ビル、道路林立してると想定外の道路に行くんですけど?岩手みたいな田舎と違いますよ?
みちびきは最大4基?最低1基なのでは?
書込番号:22247066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暇だからパイオニア信者に毎回道を外れる個所の改善方法を教示して欲しい。
1.近所のヤマダに行くのに中学校裏の住宅密集地(せいぜい二階建)経由で広い平面駐車場に停めて、住宅地経由で帰ると毎回数メートルはズレる。
2.環7の側道に降りても高低差付くまでは本線進む。
書込番号:22247642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら、みちびき対応機種に変えられた方に、具体的にどのような変化があったか聞かれたほうがいいのではないですか。
いろんなメーカーの情報が集まるんじゃないですか。
みちびき複数対応機種とまでなるとまだ対応機種も少ないかもしれませんが。
書込番号:22247700
0点

パイオニアは以前から「みちびき」対応はうたっていますが、単に電波を受信しているだけで測位精度はGPSだけの時と全く変わっていません。
従って、現行機種やこれから出てくる機種も当分は位置精度が良くなることは無いと思います。
書込番号:22395255
1点

2代前程から信号は受信していますが、受信しているだけで精度アップは全くありません。
用水を挟んだ対岸の道を現在地と判断する様な事が非常に多くあります。
書込番号:22940097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
初心者の質問ですみません。
これまではメーカー純正ナビばかり使って来たのですが、地図データの更新はディーラーに行って新車時に付いいている『地図データ更新チケット』を使ってやって貰っていました。
社外品ナビの中には、インターネット回線を使って自分で何度でも地図データ更新が出来るものが有ると聞きました。
そこで質問ですが、
@このサイバーナビも地図データ更新フリー仕様なのでしょうか?
Aルーターを準備すれば地図データ更新可能なのでしょうか?
Bその他、もっとオススメの機種とか、使用上の注意事項が有れば教えて下さい。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21979725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/navigation/update.php
2022 年4 月末までの最大3 年間無料で更新が可能です(その後は有料)
差分更新はスマホでも可能ですが、年2回の全更新はPCが必要です(有料のSD版もありますが)
他メーカーも似たようなPCを使ってのネット更新が殆どですが
イクリプスのSシリーズは通信ユニット付属で自動で更新する様です
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/avn-sdr8/link/ 。
書込番号:21979792
4点

北に住んでいますさん
早速ご回答頂きありがとうございました。
3年間は何回更新しても無料と言うのは嬉しいサービスですね!
お蔭様で決心出来ました。
今回は日産純正ナビではなく、サイバーナビにしようと思います(*^-^*)
書込番号:21979837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
この機種はハイレゾ対応なのですが
ソニーのウォークマンはipodのように後ろの専用線から繋げば
ナビから選曲や曲飛ばしができるようになるのでしょうか?
やはりSDカードにハイレゾ音源入れれば聴けるのですか
どなたかウォークマンでナビ側で操作できるようにされてませんか?
2点

iPodと違いウォークマンは車で聴くには向いていません
ナビがウォークマン対応を謳っていなければAUX以外で聴く事は出来ません(サイバーも非対応です)
ウォークマン対応を謳っていてナビ側で操作可能なのは日産とホンダの純正ナビ位です(機種により出来ない場合あり)
ちなみにAUXもナビは映像を含む4極ミニジャックメス端子なので、音楽用の3極ミニジャックとは互換性が無い可能性が高いです
CL902でのハイレゾ再生はSDカード/USBメモリーに入れたナビの対応ファイルなら聴けます。
書込番号:21940685
3点

>hiropon115851さん
確認はしていませんが、WALKMANをUSB接続すると、USBメモリとして認識しますので、ナビ側で操作できると思います。
書込番号:21940786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね
SDカードで聴く事ができるだけでもありがたいですが
SDカードは熱くなってきけなくなるとの書き込みを目にするので
早く対応したケーブル等でてくれたらうれしいですね
ハイレゾはまだまだ車では発展途上ですね
ご丁寧にありがとうございます
書込番号:21940794
4点

>hiropon115851さん
SDカードでハイレゾは、普通に聴けます。
FLACでもDSDでも、全く問題ありません。
熱を持つとか、聞いたこともありません。
書込番号:21941093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiropon115851さん
WALKMAN1ZとCZ902で確認しました。
USB1に接続したところ、マスストーレージとして認識され、CZ902側でFLAC/ALAC/DSDファイルとも再生できました。
またSDカード内のハイレゾを1時間連続再生しても、著しい発熱はありませんでした。
ちなみにCZ900/901/902とも、アップデートができないなどの問題も一切ありません。
ナビだけ良くしても無意味ですが、車やアンプやスピーカーにも投資すれば、走行中の車内でも十分にハイレゾの良さを味わえますよ。
書込番号:21942238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもandroid、iPhoneもUSB端子からはハイレゾ再生はしていません。デジタル転送されているので音質はかなり良いですが、、、。
ハイレゾ再生したいなら専用端子からUSB接続してUSBメモリーとして動作させるのが一番早いでしょう。
書込番号:21942240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
勉強不足ですが
『USB1に接続したところ、マスストーレージとして認識され、
CZ902側でFLAC/ALAC/DSDファイルとも再生できました。』
と言うのは、ナビ側で操作できるんでしょうか?
一応ハイレゾを体験したかったのでフロント・リア・サテライト・サブウーハーと
4chのアンプを2台で組みたいと思ってます
(六個のスピーカーだとバランス的にいいか不明の為、試してみて
リアがない方がバランスいいなら、そうしようと思ってます)
ご親切に色々試して頂いてありがとうございます
書込番号:21942570
0点

>hiropon115851さん
USBメモリとして認識しますので、ナビ側で操作できます。
本機の能力を活かすのであれば、フロント、リア、サテライト、サブウーファーより、マルチアンプ接続によるフロント2way+サブウーファーの方が良いと思います。
書込番号:21942706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必ずUSBメモリーとして認識されるかどうかは判りませんよ
又、USBメモリーとしての認識ならば、わざわざウォークマンを接続せずに素直にUSBメモリーを使った方が面倒が無く良いのではないでしょうか?。
書込番号:21943305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Reinhard vRさん
今は900を使用していて
新車の納車に伴い902にしようと思ってます
現在は900に4chアンプに2wayフロントにサブウーハーで
リアはアンプなしで繋いでるのですが
どうも前からの出力が高すぎてバランスがよくない気がします
(リアは耳をスピーカーにつけないと聞こえないほどの出力ですね(笑))
なのでリアからも出力が欲しいのでもう1ツアンプとサテライトでどうなるか試してみようと思ってます
皆さん専門的にお詳しいんですね ただただ勉強になります
>北に住んでいますさん
確かにUSBでもいけそうですね
ただその場合ウォークマンにある
アップスケーリングの機能とかも使ってハイレゾじゃない音源も音質がよくなったりしないのかな?
って疑問もあります
皆さん優しくて色々試してくれたり 考えつかないアイデアを出してくれるので
楽しいです
書込番号:21943553
0点

>hiropon115851さん
アップスケーリングの機能とかも使ってハイレゾじゃない音源も音質がよくなったりしないのかな?
ここのところですが、そもそもDACは使われないので全く関係ありません。WalkmanはあくまでUSBメモリの扱いで接続されています。また、上でも書いていますがUSBでiPhone、androidを接続した場合にはあくまでも48KHz/ 16bitのUSB Class Audio 1.0という規格で接続されます。(それでも下手なAUXよりはよほど高音質かなと思います。)
書込番号:21945667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
本日納車されました
USB1につないでみたのですが
認識されませんでした
まだ納車されたばかりなので色々いじってないのですが
何度か試してみたのですが認識されません
NW-A45と付属していたUSB線でUSB1につないだのですが
やり方が間違っているのでしょうか?
もしかして付属の線では出力する機能がないのでしょうか
書込番号:21967583
0点

>hiropon115851さん
nw-a45に付属のケーブルで認識されるはずです。
nw-a45の設定→usb接続設定で、自動マスストーレージを選んでみてください。
書込番号:21967683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
何度か設定試しましたがダメでした
iPodの接続もしているので
その関係でしょうか
書込番号:21967916
0点

>Reinhard vRさん
何回か抜き差ししたら認識しました
しかし本体内の音楽しか再生できないようで
ウォークマンに挿入したマイクロSD内の音楽は再生できませんでした
書込番号:21968920
0点

>hiropon115851さん
ご連絡ありがとうございます。
久しぶりにiPhoneをつないでみたら、認識しませんでした。
iOSのアップデートの影響のようです。
書込番号:21969220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
なんだかうまくいきませんね(^_^;)
ウォークマンも本体容量はストレージできるのに
拡張したマイクロSD内はストレージできなくて微妙ですし
音はかなりよくなっているだけに
この辺りの利便性がもう少しよければ非常にありがたいんですけどね
書込番号:21969269
0点

スレ主さんの主旨とは異なる接続ですが、古いZHシリーズにウォークマンも古いn887をブルーツゥースで接続してました。
ウォークマンでしか操作できませんのでたぶんノーマルですし、接続できるだけですね。
書込番号:22245927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウオークマンへ音楽の入れ方にもよるのでは。ソニーのXアプリから同期すれば聞けるのでは。メディアゴー・ミュージックセンターでは聞けないのでは。私の場合は日産のDOPナビ(パナ製)ではXアプリしか認識しませんでした。このようなことにはあまり詳しくありませんので参考に。
書込番号:22257115
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
この機種の購入検討しております。
2016モデル辺りから不具合や動作のもっさり感があるとユーザー様から聞いております。
このモデルは改善されているのでしょか?
販売店で少し触った限りではスクロールに画面の描写がもたついたり、なんとなくもっさり感があるように感じました。
しかし、これは普通なのか?分かりかねます。
ご使用の方や情報をお持ちの方、ご教示下さいませ。
よろしくお願い致します。
書込番号:21937719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モッサリです。なんかとろくさいです。
8年前からのサイバーナビ、新車に伴い
この商品買いましたが、メリットが分からないです。
期待感はしていたのですが、進歩なしですね…
8型画面大きいですが、反射光もよく
辺ります。
説明書類の中に入っていましたが
フリップダウンモニターとHDMIで繋げると
相性が悪いみたいです。
駄目じゃん。
書込番号:21939307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>できませんかさん
CZ900/901/902ユーザーです。
CZ900発売当初は不具合がありましたが、アップデート後は全く問題ありません。
携帯と比べるともっさり感や起動の遅さを感じますが、使用上の問題は全く感じません。
写り込みはありますが、輝度が高くなったため、明らかに見易くなりました。
私にとって以前のサイバーとの大きな違いは、96khz-24bitのハイレゾ出力やFLAC、ALAC、DSD再生対応やs/n比改善や52bitDSPなどによる、劇的な音質向上です。
いくらアンプやスピーカーに投資しても、圧縮音源や無線接続やダウンサンプリング出力などで、素の音が劣化していると台無しです。
またタイムアライメントやイコライザーなどの音質調整機能も大幅に向上しています。
DAPをDSPにデジタル接続するのと比べるとまだまだですが、カーナビの中では別格の音質です。
書込番号:21939884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃー大将さん
そうなんですか…
皆さん昔のカロッツェリアの方が良いと仰いますね。
ちょっと考えものです。
どうもありがとうございます。
書込番号:21941662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
3台続けてのユーザー様なんですね。
なるほど、アップデートで良くなったと。
今回はマイナーチェンジなので中身が安定してないと困ります。
うーん、どうしようか…
どうもありがとうございます。
書込番号:21941663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図の読み込みが少し遅いです。他はド安定。
2016年の初期モデルは最初は駄目でしたが現在はアップデートされて同じようにすこぶる快適ですよ。ナビ性能はオススメできます。
書込番号:21944910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サッカー馬鹿僧さん
どうもありがとうございます。
2016モデルはメーカー自身も失敗作だと認めてますよね。
今回はそのマイナーチェンジモデルですから安定してるのは間違いないですが、どこまで信頼していいのやら。
ルート案内精度や通信によるリアルタイムルート検索、スマートコマンダーはこのメーカーだけのものですから、そこは最大の魅力です。
バックカメラやマルチビューなどにもう少しチカラを入れてくれていたら躊躇なく買うんですが。
ちょっと不安ではあります。
書込番号:21945819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できませんか様
私は、楽ナビ(RL900)使用中ですが、このナビは地図の縮尺変更がスマホのようにピンチ操作できません。未だに急いで縮尺変更したい時についついスマホの感覚でピンチ操作してしまいます。とってもストレスあり。そんなんで、サイバーナビの購入を検討中です。
現在、CL900がamazonで大夫安く購入できます。
CL900のレビューは悪評価のオンパレードですが、現在は、ソフト更新で改善されている、機能もCL902と大差無しとの個人の意見もありました。
さて、貴台の書込み
>2016モデルはメーカー自身も失敗作だと認めてますよね
の情報ソースを教えて頂けないでしょうか?
さすがに、メーカ自身でダメ製品と認めた製品は、安くても購入する事は、ためらいがあります。
よろしくお願いします。
書込番号:22073798
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





