436M6VBPAB/11 [42.51インチ ブラック]
- ウルトラクリア 4K UHD(3840 x 2160)解像度対応の42.51型ディスプレイ。「MultiView機能」搭載でデュアル接続と表示により複雑なマルチタスクがこなせる。
- 実物さながらのイメージを再現しすぐれたビジュアル体験を創造する「DisplayHDR 1000」、鮮やかな色を再現する量子ドットテクノロジーを採用。
- ユニークな没入型の視聴体験を提供する「Ambiglow」、臨場感あふれるバーチャルサラウンドサウンド体験が可能な「DTS Sound」も搭載。
436M6VBPAB/11 [42.51インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年5月1日 06:45 |
![]() |
24 | 4 | 2019年9月8日 18:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 436M6VBPAB/11 [42.51インチ ブラック]
購入して、はじめて使ってみたとき、色遣いに違和感を覚えるかもしれん。
でも設定すれば改善できます。
こうします。画像を参照して同じような値に設定してみてください。
・輝度を下げよう。16ぐらいでどうかな。
・SmartContrastをオンにする。
・色温度を6500Kにする。
4点

nVidiaコントロールパネル 解像度のセクションでの設定例
ポイント
・デスクトップの色の深度を最高32ビットにする
・出力の色の深度を10bpcにする。
・出力のカラーフォーマットをRGBにする。
・出力のダイナミックレンジをフルにする。
ビデオカラー設定を調整します。のセクションでは、
2. カラー調整の方法 の項目では、NVIDIAの設定を使用を選択し、
詳細設定のダイナミックレンジをフルレンジ(0〜255)を選択します。
書込番号:23372115
0点

nVidiaコントロールパネル デスクトップカラー設定の調整のセクションでは
設定をいじらないほうがいいです。
万が一、いじくっておかしくなったら場合は、この画像を参考にして画像が示す通りの値に設定してみてください。
書込番号:23372116
0点

最後に、Windows側の設定もやります。
A※※maTVをよく見ますか?
アニメが1話終わるごとに最大化しなおすのに疲れていませんか?
じゃあ、
「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」の値を、
125%か、150%に設定してください。
このディスプレイを、エクスプローラ操作、文書処理、表計算にも使うつもりなら、125%から150%に設定するのもおすすめです。
「HDRとゲームとアプリを使用する」をOFFにします。
書込番号:23372121
0点

Windows10の個人用設定で、「色を選択する」項目があります。ここを黒にします。
エクスプローラなどの背景色を黒にしましょう。
白だとHDRをオンにしたとき、まぶしいです。
HDR全盛期時代には黒い背景色がお似合いです。
写真に写ってる女の子は、夜道雪です。
Twitterフォローしてやってください。お願いします。
最後に、マウスカーソルの大きさを4から6あたりを選んでみてはいかがでしょうか。
さて、これで設定完了です。ためしにAbemaTVのアニメを見てみてください。綺麗に映ってると思う。
書込番号:23372127
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 436M6VBPAB/11 [42.51インチ ブラック]
有楽町のビックカメラに展示してありますが、ピクセルが特殊なようで最短視聴距離で見た時にピクセルが目視で確認できてしまい荒く見えます。
ピクセルの間の黒い部分が目立つようで、最初見た時に『これ本当に4K?』と思いました。
まだ技術的に難しいのか、すごく急いで無理にHDR1000に対応させて発売させたモデル感があります。
となりにアイオーデーターのLCD-M4K431XDBが展示してありますがアイオーデーターの方が同じ距離で見てもピクセルの荒さは目立たずに綺麗に見えました。
ただし、明るさは抜群に明るいです。他のHDRモデルも非対応モデルより明るくHDRは欲しいなと感じました。
有楽町のビックカメラのモニター売り場は暗くなっているのですがやはりHDRモデルは輝度が高く光の映像は眩しく感じリアリティーがあります。
当モデルが購入候補になっていましたが実際に見て購入候補から外れました。それほどピクセルの荒さが目立ちます。
総合的に一番良さげなのはLGエレクトロニクスの32UD99-Wでした。
デザインも美しく液晶がMACのretinaディスプレイそのものです。
HDR対応で明るくて良いのですが43型ではないので購入候補に入らないのが残念です。このモデルの43型が出たら即購入したいと思いました。
話は逸れましたが安いモデルではないので購入される方は絶対に実機を見てから購入されることをおすすめします。
13点

海外のサイトにレビューが上がってって、特殊なピクセル配置で黒が目立ち、仇になったようですね。
「遠くから[80cm]見ると慣れる」とか。
https://pcmonitors.info/reviews/philips-436m6vbpab/
まあ、他にも、画面の照り返しとバックライト部分駆動が邪魔で、映画とか見にくいです。
書込番号:21934770
5点

参考になりました。
まだまだHDR1000はこれからってことですね。
ASUSもHDR1000商品出してきましたし、
モニターのHDRシリーズはもう少し様子見したいと思いました。
書込番号:21942256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしてDVDの映像でも流されていたのではないですか?
モニターは4kでも映像が4kではなかったのではないでしょうか。
もしそうならばアップスキャンコンバーターの性能次第でなんとかなるはず。
書込番号:22909355
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



