436M6VBRAB/11 [42.51インチ ブラック]
- ウルトラクリア 4K UHD(3840 x 2160)解像度対応の42.51型ディスプレイ。「MultiView機能」搭載で最大4つのシステムのフルHD画像を1画面に表示できる。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するHDR、広色域で鮮明な映像を映し出す「Ultra Wide Color」を採用。
- ユニークな没入型の視聴体験を提供する「Ambiglow」、臨場感あふれるバーチャルサラウンドサウンド体験が可能な「DTS Sound」も搭載する。
436M6VBRAB/11 [42.51インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月25日



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 436M6VBRAB/11 [42.51インチ ブラック]
PHILIPS BDM4350UC/11(42.5inch 4K)(2016年4月購入) をメインで使用していて、サブとして今回の PHILIPS 436M6VBRAB/11 を購入しました。
評価が悪いのはここで見て知ってはいましたが、実物はそれ以上に想像を遥かに超えてXXです。サブ用として割り切って買いましたが、ここまでひどいとは想像もできませんでした。黒色の文字が表現できずに赤緑青のまだらでこれが仕様だとしたら完全にXXと言っても過言ではないでしょう。
画像をご覧ください。
XXの部分ははっきり書きたかったのですが、今後に期待してXXで。
書込番号:22468889
10点

モニターの画質がと言う以前に、解像度が合っていなくてDot by Dotになっていない症状に見えますが。その辺は大丈夫ですか?
書込番号:22468896
2点

Dot by Dot ではない? 私も最初はそれを疑いました。だってこんなの有り得ないから。
解像度は3840x2160で、拡大率は100%。間違いなく Dot by Dot です。
42.5インチ4Kディスプレイの2台をデュアル接続です。
PHILIPS BDM4350UC/11(42.5inch 4K)(2016年4月購入) と、今回のPHILIPS 436M6VBRAB/11のデュアル。
前者はDisplayPort(60Hz)で後者はHDMI(60Hz)です。
試しに436M6VBRAB/11を単独でDisplayPortに接続してみました。条件は同じです。
画像をご覧ください。
明らかに4Kではなく、疑似4Kと言うのでしょうか? よく知りませんが。
書込番号:22469007
4点

なんちゃって、4Kがありますから、実解像度が4Kに対応していない可能性があります。
ルーペで拡大して、サブ画素がRGB配列になっているか、まず確認して見て下さい。
書込番号:22469014
2点

HDRの設定を切った場合はどうでしょう? 解像度が間違っていないのなら、画像処理機能が悪さしているような。
書込番号:22469063
1点

詳しい方教えてください。白色をルーペで拡大して撮影しました。
画像を参照ください。
同じ条件で同じ拡大率の撮影です。
ルーペ: PENTAX 5.5x (1万円ぐらいしたプロユース写真家向けルーペです。(フィルム時代の物))
カメラ: iPhone6 デジタルズーム
書込番号:22469087
6点

HDRの選択肢は3つあります。「Normal」「VESA HDR 400」「オフ」。ここまでの投稿は全て「オフ」の結果です。
Normal も VESA HDR 400 も オフ も大差なく、というか何も違わないのですが、なんでしょうね。
書込番号:22469114
1点

>rik100さん
トライアングル配列です。
景色なとをきれいに表示できる方式ですが、文字表示には向きません。
色がにじんで表示されます。
写真の倍率が不明ですが、おそらく画素数も少ない印象です。
4K信号を処理できるので4K対応は間違いではありません。
ただ、ユーザーが誤解しないよう仕様で明確に表記してほしい。
書込番号:22469119
6点

もう一度拡大率と撮影確度が同一であることを確認して慎重に撮影しました。
画像をご覧ください。
BDM4350UC/11のRGB2個分の面積で436M6VBRAB/11は1個です。
これも4Kと言うのでしょうか? そうだとすると消費者の正確な知識も問われますね。
書込番号:22469182
6点

>rik100さん
画素数、解像度といった定義は、複雑です。
カメラでは、輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
まだ、撮影された写真もJPEGで保存すると輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
一方、パソコンモニターは、普通、輝度と色の解像度が一致しています。
これが、当たり前だと思ってしまいます。
人間の網膜は、輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
そもそも、正確に輝度と色を区別できなかったりします。
モニター、カメラ、ビデオは、用途に応じて、人間が違和感を少なくするようにカラーフィルター配列が、変わっています。
トライアングル配列は、パソコンの文字表示用途では、感心できません。
書込番号:22469289
2点

どうもルーペの周囲と中央のゆがみなど、気になりましたのでもう一度撮影しました。
これで同じ拡大率の証明となるでしょう。先ほどの画像はちょっと拡大率が異なっていたようです。
RGB素子の数?は同じに見えます。でも、明らかに 436M6VBRAB/11 は最初の投稿画像の様ににじんで見えるんですけどね。
画像をご覧ください。
書込番号:22469321
6点

デルタとかトライアングルと呼ばれる画素配列ですね。滲むわけです。
もともとテレビ用ですが。PC用なのにこんなパネルを使っているモニターがあるとは思わなかった。
書込番号:22469388
8点

>rik100さん
似た型番も同じ様な批判が上がっています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001048722/SortID=21912531/
もしWindowsなら、
ClearType テキストの調整で軽減出来ないのですかね?
書込番号:22471129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ClearTypeテキストの調整をしてみました。焼け石に水です。
サブ用として割り切って使おうと思っていましたが、あまりにも表示が汚く、所持していることさえ嫌になったので手放すことにしました。約1日間の使用です。
もうタダでいいから欲しい人に差し上げたい。そんな心境です。
(ネットオークションは面倒なのでハードオフの出張買取依頼するか友人に無料で進呈します(お金を貰えるような商品じゃない)。もう見たくもない)
代わりは他社モニターを買うことになるでしょう。
皆様のレビューを見る限り、これは初期不良ではなく仕様です。
ところで、テレビ放送のモニターに使うとか、Dot by Dot ではなく 拡大300%で表示するならそこそこ使えるとは思います。(拡大200%でも汚い、最低でも300%表示しないと無理)
とにかく私の使用目的には一致しなかったという事で、全否定するものではありません。
書込番号:22471800
2点

>rik100さん
不思議な仕様ですが、USB3.0にするとそのような文字表示になります。
なぜか、USB2.0にすると、私には綺麗にみえる文字表示になります。
USB-C経由でUSB-Aに接続した機器を利用したいのに、すごい遅いし、そもそも機器を認識せずに使えなかったり
返品を申しても、買った店では「フィリップスのサポートに言え」の一点張りで返品を受け付けてくれないし
MacBook AirだからUSBHubの増設も限られてるし、困ってます。
書込番号:22471837
0点

さて、他社モニターをオーダーしました。
今更気づいたのですが、Windows10のディスプレイ設定で「HDRのゲームとアプリを使用する」のトグルがあり、ONにするとモニター設定のHDRの選択肢「Normal」「VESA HDR 400」「オフ」で違いが出ることがわかりました。
この違いも踏まえて、設定を色々変更してみました。
結果、文字のにじみは明るさを抑えると顕著になることがわかりました。
私は最初からモニターの明るさを抑えて試していたため、この違いには気づきませんでした。
ただし、全体的に網掛けのようになる症状はいずれでも生じます。
まとめ:
・初期設定の明るさで使用するならば、文字のにじみは気になる程ではない。
・夜間、部屋の中で使用するなどモニターの明るさを抑えた調整をするとにじみは顕著になる。
(初期設定ではかなり眩しいので私の場合は日中でも調整必至)
(モニターの調整ではなくディスプレイカードの調整でもにじむ)
・いずれの場合も網掛け状の表示は改善することが無い。
私はモニターの明るさをかなり抑えて使用しますので、とても使用できるものではありませんが、
日中の比較的明るい場所で、離れて使用。例えばプレゼンテーション用モニターやサイネージ(電子看板)利用としてであれば適した用途になるかと思います。デスクトップには不向きです。
書込番号:22472106
1点

どうも私の使い方が特殊なのか、誤解の無い様に書いておきます。
モニター設定の輝度はゼロにしました。
それでも明るいので、ディスプレーカード設定(NVIDIA)の明るさ調整もゼロ。
それでも明るいので、
コントラストやガンマ調整などなど、明るさと直接関係無い項目まで触って目に優しく調整。
そうするとにじみます(黒色の文字も青色になってきます)。
「そりゃそうだ」と言う声も聞こえてきそうですね。これについては特殊な調整と言われても仕方ないでしょうか。
PHILIPS BDM4350UC/11 はそこまでしてもにじんだり色が潰れることは無かったのですが、
今回の436M6VBRAB/11 は適さない様です。
元々明るすぎるのが原因かと思います。
デスクトップではせいぜい1mの距離で使用しますので、ここまで明るいのは私には無理があります。
網掛け状はいずれでも生じますので、そもそも使用には耐えられませんが。
書込番号:22472237
1点

>rik100さん
rikさんの参考になればと思い、私の環境で写真を撮ってみました。
同じ症状でしょうか?
私も、このモニターは明るすぎるので、Brightnessは5/100に設定してます。
今回が初4Kモニターなので、前の環境(2K)より文字がはっきりしてるとは思っていますが、本当はもっと綺麗なのでしょうか?
書込番号:22473471
4点

前モデルの PHILIPS BDM4350UC/11 はもっと綺麗です。
色のグラデーションも綺麗に再現されますし、文字もくっきりしています。色再現性も良いです。
今回の 436M6VBRAB/11 は、細かな文字は綺麗ではありませんし、なにより網掛け状に表現されることです。
画像をご覧ください。
デジイチでシャッタースピードを1秒にして撮影しました。
BDM4350UC/11 はグラデーションも綺麗に表現されています。肉眼ではドットは見えませんので非常に滑らかです。
今回の 436M6VBRAB/11 は、色がディザ表現されているかのように網目が裸眼ではっきり見えます。
写真撮影だとなかなか伝わりにくいのですが、実際はもっと目立ち、気になります。
業務でデザインを行う場合は特に注意です。単色なのか網掛けなのか区別できません。
saitama_taro様が撮影した2枚目の写真も、価格.comの[.com] その右側のノートパソコンアイコン、その上の青いラインも網掛けになっていることがうかがえます。
これが気になるか否かは使用目的によります。
私の使用用途には適しませんでした。
書込番号:22473751
3点

皆さんのコメントを観て、大変勉強になりました。
私は、主に写真や動画を楽しむので、デルタ配列を採用するこのモニターの画質「には」不満を感じないのですね。
不完全な機能には困ってますが、、、、、
書込番号:22474598
1点

さて、他社モニターが届きましたので 2019/02/15 23:12 の投稿と同じ画面を撮影しました。
画像をご覧ください。まだ30分程度の使用ですが私の必要とする要件を満たしているようです。
今までメインだった PHILIPS BDM4350UC/11 はサブになり、今回購入品がメインディスプレイになりました。
他社商品ですのでレビューがあればそちらに書き込みます。
皆様のご意見が大変参考になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
今回の商品レビュー(クチコミ)は、本製品を肯定も否定もするものではありません。
使用用途に合ったディスプレイ選択のお手伝いが出来れば幸いです。
(結局 436M6VBRAB/11 は家内が使用することになりましたので保持しております)
書込番号:22476169
5点

私もこれを買ってしまったんですが、スレ主さんと同じですね・・・
文字表示はそこまで気になりませんが画像を映すともう酷い
まぁ離れたところから動画を見るとかなら気にならないかもしれませんが、高評価が信じられません
これってファームウェアのアップデートで改善されたりしないんでしょうか・・・
書込番号:22476865
0点

>sanusamaさん
画質も良くないですか?
私は、写真や動画の画質は満足してしまってますが、初4Kモニターなので本当の良い画質を知らないもので、、、、
私も、画質以外の機能で困ってる事があったので、返品を申し出ましたが、メーカーサポートを受けなさいの一点張りで受け付けてくれないので、本日の朝にフィリップスのサポートにメールしました。
購入した店を間違えました。
まだ返答はありませんが、改良されたファームウェアがあると良いのですが、、、、
書込番号:22477183
0点

PHILIPSのウェブサイトを見ると 436M6VBRAB/11 は「エンターテインメント&ゲーム」の分類であって、
前作の BDM4350UC/11 は「オフィスモニター」の分類という事に気付きました。
つまり、パソコンモニター用ではなく、映像用だったという事です。
冷蔵庫を買うつもりが冷凍庫を買ってしまった。
サイクロン式掃除機を買うつもりが紙パック式だった。
USBメモリを買ったけど転送速度がやたら遅いことに後から気付いた。
DVD-R買ったら書き込み16倍速対応のつもりがMAX2倍速だった。
皆様に叱られそうですが極端に言うとこんなところでしょうか。
書込番号:22477187
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





