


カーオーディオ > パイオニア > FH-7400DVD
AndroidでBluetooth接続をした状態でGoogleMapでナビしてる最中にソースをDVDにしてDVD再生している際に、GoogleMapが道案内のアナウンスをするとソースが自動的にBluetoothに切り替えられ、その後DVDソースには戻らずそのままBluetoothソースのままになり不便だと、購入した知人から聞きました。
自動的にDVDソースに戻るように設定することは可能なのでしょうか?
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
また、これは初期不良なんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:21904072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はiPhoneでYahooカーナビを利用していますが、同じく案内音声のタイミングでBluetooth Audioに切り替わりますね。
しかも、切り替わりの処理時間と遅延が影響して案内音声自体は聞こえない(笑)
通話で切り替わったときは通話終了で元のソースに戻りますが、音楽再生をきっかけに切り替わったときは戻らないようです。
(カーナビアプリの案内音声は音楽再生扱い)
バグと言うよりは、
「何を再生させるのかソースを選ぶのはユーザーなのに、BTの接続機器が音楽再生を始めたらおせっかいで勝手に切り替えてしまう仕様にしてしまった」
という、カロッツェリアの設計ミスです。
FH-9400DVSはCarPlay/Android Auto でナビをする事が前提で、曲ソース含めた音声を全部スマホから持ってくる為、問題として浮上しませんでしたが、
その機能を省いた下位機種にも同じ設計思想を流用した為、非常に使いづらい仕様になってしまった事に開発者はおそらく気づいていません。
多分実際に自分が使用するつもりが無い・想定に入れてないからこういう事になるのでしょう。
設定を探すのがめんどくさいので、今の所ナビアプリを利用するときはiPhone側でBluetoothをOFFしてます。
書込番号:21904172
1点

テクノ味噌さん、お返事ありがとうございます!
なんとなくそんな予感はしてましたが、やはり戻らないんですね……(泣)
その知人は試行錯誤の上、スマホ側のBTの接続設定を通話のみに設定変更したらなんとか解決したと言っていました。
でもそうするとナビ音声はスマホ本体からしか出力されないので、スマホを最大音量にしないとナビが聞こえないとも言っました(汗)
的確でわかりやすい解説感謝です!ありがとうございました!
書込番号:21904199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアに問い合わせました。
A2DPプロファイルで音声信号を受け取ると自動的にBluetooth Audioに切り替わるのはiOS側からの要求で、仕様とのことでした。
ただ、納得がいかないので、前機種であるFH-9300DVSがデモ機で置いてある店に違いを見に行ってみました。
9300→iPhone側で音楽再生操作したときのみ反応して切り替わる。求めてた動きをしてくれる。
7400→ロック操作の「カチャッ」だろうが充電開始の通知音だろうが何でもかんでも音を出したら切り替わる
なんでか?原因となる動きが判明しました。
Bluetooth接続状態で他のソース選択中は9300ではiPhone側の出力先選択にiPhoneのみが表示され、9300側でBluetooth AudioやiPodを選んだり、iPhone側で音楽再生を操作して切り替わった時に9300が表示・選択されてそちらから音を出すようになります。
7400では、Bluetooth接続されて他ソース選択中でも常に7400が出力先として表示・選択されている状態になり、これにより何か音を出した時に切り替わるような動作になっています。
iPhone側で出力先をiPhone本体に選択しなおせば通話だけに反応するようになりますが、次回繋がった時にまた7400が選択された状態になる為、余計な操作をいちいち必要とする。
知人の方のAndroidでも、スマホ側で対応前はエンジンをかけて7400がBluetooth接続された瞬間に出力先に選択されてしまって、
何でもかんでも音を出したら切り替わるような動きになっていませんでしたでしょうか。
これがiOSの要求仕様で対応した結果こういう動きになりました〜仕様です〜では納得いかないため、
上記の動作について把握されているのか再度問い合わせを行ったところです。
Androidでも同じような感じみたいですからね。
だってこんなの開発中に使い物にならない動きだとわかるでしょう?
他社に責任転嫁して放置してる場合じゃない。
クレーマーのような気分ではありますが、こんなのイチャモンでも何でもなく正当な要求でしょう。
さてどうなるか。
書込番号:21910117
3点

問い合わせまでしていただいて恐縮です…ありがとうございます!
知人のAndroidもまさにその状態で、SNSの通知音やその他の音もすべて、スマホから音が出るたびにソースが切り替わると言っていました。そしてもとのソースには戻らないと。
なるほど、そういうカラクリなのですね。
正直納得いきませんね。同じiPhone使って別機種では違った挙動をするのはどう考えてもパイオニア側の設計ミスですし、ファームアップでどうにかするのが筋な気がします。
実は私自身も下位機種の7100を使ってるので、型落ち具合からして7400と多分同じ挙動をするんじゃないかと思ってるんですが、試すタイミングを逃してます…
もし私が7400ユーザーならばテクノ味噌さんと同じ行動を取ると思います。ただ、所有者が知人なのでどうしようもできず、悔しい思いです……
書込番号:21910268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FH-7100DVDでも検証してみました。
Bluetoothを接続状態にしてDVDソースにてDVD再生中にスマホの通知音や音楽を鳴らしてもソースが切り替わることはありませんでした。
知人と同じく私もAndroidなのですが、7100にてDVDソースにした際のスマホのBluetooth接続状態は、「接続中(メディアを除く)」でした(要はBluetoothは電話接続だけの状態)。そして7100をBluetoothソースに変更するとスマホの接続状態は「接続中」に変化しました(電話もオーディオも接続された状態)。
その間、スマホの操作は何もしていません。
これによって、iPhone,Android問わず、テクノ味噌さんが仰っていた、スマホの「出力先」設定がヘッドユニット側で変更できるのは明らかになりました。
iPhone側の仕様でもAndroid側の仕様でもなく、これはパイオニア側の(おそらく)設計ミスという事がわかりましたね。
パイオニアさん、ファームウェアアップデートをお待ちしております。
書込番号:21912433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chroma-sideさん
7100での検証お疲れ様です。
やはり以前の機種はそうなんですね。
どうしてこうなった
サポートからは、正確に回答ができるように関連部署へ連絡したとのことなので、
どれくらい時間がかかって修正されるのかされないのか、それがいつリリースされるのかなどはまだわかりませんが、いましばらく待ちましょう。
書込番号:21915107
1点

おまたせしました。返事が来ましたが、結論として
修正しない
との事でした。
企画で仕様決めたの今更変えられないし〜?みたいな〜?
そもそも商品ごとに動き違うのってしょうがなくなーい?(我慢しろって感じ〜)
との事でしたので、同メーカーとして仕様を統一するつもりは無いようです。
勝手に切り替わりたくなかったらBTAudioを設定でOFFしろということで、
根本的解決には至りませんでした。
その場合スマホ側の出力先はオーディオユニットのままなので、
スマホナビなどの音声を本体から出したい場合は操作が必要です。めんどい。
ちなみに、FH-9400DVSは旧機種と同じ仕様で勝手に切り替わらないらしいです。
発売時期が一緒でも動作仕様が違うのはOKらしいです。カロッツェリア的には。
動作仕様にはこれで3種類になりました。
サイバーナビ系
→音の出力先としてナビが選択される。スマホからは音が出ない。音楽再生だけに反応してナビのソースが切り替わる
楽ナビ系(9300とかと同仕様)
→音の出力先はスマホ本体。スマホから音が出る。ナビ側でBTオーディオに切り替えると出力先がナビに切り替わる。
7400系(謎仕様。サイバーナビ系のなり損ない)
→出力先はユニット。スマホから何でも良いから音を出そうとするとBTオーディオに切り替わる。
サイバーナビ系と揃えるつもりはない。ユーザーが勝手になんとかしろ(笑)
ということで、安さにつられてFH-7400DVDを購入したユーザーが悪いという話でした。
ディスプレイオーディオとしては再生できる形式も多いDPV-7000を買った人が勝ち組です。
正直、いまさらFH-9400DVSとかに買い替えようにも回答がこれでは今後の商品展開への期待度0%なので、
ケンウッド製品に買い換えて二度とカロッツェリアのユニットを買う事は無いでしょう。
後から直すつもりも無いのにクソ仕様で発売。
企業姿勢と業績が見事にリンクしている事が如実に現れていて実に面白かったです。
書込番号:21977655
3点

>テクノ味噌さん
ご報告ありがとうございます!
署名等を集めて修正しろと迫ってもきっと応えてくれる感じはなさそうですね、企業体質的に…
良い機能を求めているなら高い上位機種を買えというのもまぁ一応一理ありますけど、正直なところ今更下位機種にかける予算と内部マイコンのROM容量に余裕が無いのでしょうね。
リコール等のリスクを考えたら利益マージンはもっと取って然るべきなんでしょうけど、そのへんも余裕なさそうですしね。
私も7100を使ってる身ですが、実はちょっと使っただけですでに壊れかけていて(アンプ用のフロント側RCA出力左右から音が出なくなった)、全壊したら上位機種に買い換えようと思っていました。ですがこの一件とメーカー側の対応で私も完全にケンウッドに傾きました。
結論として、とりあえずこの機種はBluetooth機能を使用するユーザーにとっては買いでは無いことがわかりましたね。
この一件とテクノ味噌さんのメーカーへの問い合わせは多くのユーザーがユニットを選ぶ際に大いに参考になると思います。
テクノ味噌さん、本当にありがとうございました!
書込番号:21977812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそありがとうございました。
自分ひとりだけだとiPhoneの動作しかわからなかっため四苦八苦していたと思います。
この機種はBluetooth Audioのみ使用する目的の人にはとても良い機種かもしれませんね。
音出そうとすれば切り替わるのでw
(実はそれで切り替わると音が出ない事が頻繁にあって、ユニット側で何回かソース切替をしないといけなかったりするのは
また問い合わせし直すのがダルくなってきたので諦めました・・・)
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21978305
2点

確かにBluetooth Audioのみの使用でしたらある意味完璧な動作をしますね(笑)
でも切り替え時に音が出なくなることもあると言うのは中々の不具合ですね……
といいつつ7100もたまにBluetoothが強制切断されることがあったり曲情報を取得しなかったりとかあるので、BTの不審な挙動はこのメーカーではよくあることなのでしょうか…
こちらこそ色々と調べていただきありがとうございました!
書込番号:21978321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。なんと!件の「何でもかんでも切り替わる」症状について、
「要望にお答えする」という形でアップデートが行われ、音楽再生操作以外で切り替わらないように改善されたようです!
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/fh-7400dvd/info180809.php
一応説明では「iPhone/iPod におけるBluetooth接続時の動作を改善しました」とされているため、
Androidがどうなのかが不明ですが、ご友人も試される価値はあると思います。
まさか改善されるとは思っていなかったので、嬉しい誤算です。
自分はまだアップデートしておらず、後日行う予定です。
正直、よくある質問のページで
Q 9400と7400の違いはなんですか?
A CarPlay, AndroidAutoの有無です
とだけ書いてあったのが、自分が質問した後でしれっと
※7400だけの機能として、音楽再生操作でBTオーディオに切り替わります
と追加されているのを見て、おいおい、それだけじゃないやろ説明足らんぞ
なんて思って再度問い合わせを行おうとした所でのアップデートだったため、驚きと割増の嬉しさを感じています。
徒労に終わらなくてよかったと思います。
書込番号:22019524
4点

>テクノ味噌さん
わー!報告ありがとうございます!!めっちゃ嬉しいですね!!!
もし今後の動きがあったときの為と思って掲示板を閉じないでおいて正解でした!
早速知人にも知らせたいと思います!!
でも本当にまさか改善してくれるとは……って感じですね!
開発者さん、もしかしてこの掲示板見てたりして……笑
と言いつつも実際問題としてアルバムアートの件も含め、リコールに近い内容でしたからねぇ…
たまたまファームウェアアップデートで済む内容だから良かったんでしょうけど、ハードウェア側の問題だったら完全にリコールものだったかも知れませんし…
なので嬉しい気持ちもありますが、私としてはこの対応が当たり前のものとして捉えておきたいと思います。
なにせ実は私、以前は某社のカーオーディオ部門で働いていた時期があるので、内部事情なり開発工程なり、理解はしてます。フラッシュメモリの単価が下がった今の時代に、昔のようにROM容量が足りなくてアセンブラで書き直さないとファームアップが出来ない、なんて事はありえないし、このままでは売れない物をどうやって採算取るのかを議論すれば、自ずとソフト側の不具合などがあればファームアップ対応すると言う結論が出るはずです。
上記の「この対応が当たり前」と言う意見はこの認識の上での意見です。
一度下がった株は上がりにくいものなので、この調子でcarrozzeriaさんには頑張っていただきたいですね!
じゃないと次製品も安心して買えませんから!
書込番号:22019704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothから流れて来るデータと、バックグラウンドとして流しているラジオやCD/DVD、USBオーディオとのミキサー機能が無いのでしょうね。
これは仕方ないな・・・と思える点もあります。
一般的には音楽に対して音声が割り込む主要素は、電話着信・通話・ナビ音声ですが、これらはスマホのCPUの管理下では上手く調整ができます。 Bluetoothオーディオ・モードでスマホから音楽動画を再生すると音声だけがカーオーディオから流れます。同時にスマホでナビを同時実行させれば、スマホ側の制御で音楽音量が下がりナビ音声が割り込みます。さらに電話が着信すれば、音楽やナビ音量が下がって通話しやすくなります。この音量調整とミキサー機能はスマホ側の管理下では簡単にできるのですが、カーオーディオ側から見るとBluetooth接続で判断できるのは電話とオーディオの区別だけです。 Bluetoothオーディオとしてナビ音声も流れてきますが、それがナビ音声のパケットなのか? オーディオストリームなのかの区別がつきません。
上手く音声の割り込み処理をしてほしいものだとは思いますが、スマホナビを使う時はBluetoothオーディオを音楽音源にすれば、元のファームのままでも使えます。
私の場合は、ナビのメインがパナのGorrilaで自前のスピーカーからナビ音声が出ますので、その使い方では全く問題は起きません。
スマホナビを使う場合だけ問題になりますが、完璧なファーム対応が出来ないのであれば、スマホナビの音声を別のスピーカーから出す方法を考えます。 このカーオーディオ側では、音楽音量を下げてナビ音声を割り込ますのが難しいと思うからです。
スマホのBluetooth接続で接続先を電話とオーディオで変えられますから、電話機能だけをカーオーディオに接続し、別の機器でナビ音声を出すことは可能です。その方が、各音量の調整はしやすいと思います。
書込番号:22281138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





