UBP-X700
- 4K Ultra HDブルーレイの再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力に対応し、高品位な映像が楽しめる。
- さまざまなハイレゾフォーマットに対応する。また、HDCP2.2や4K HDR非対応のサウンドバーやAVアンプも使用可能で、ノイズを軽減した音を再生する。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。「スクリーンミラーリング」にも対応し、スマホなどの画像を簡単操作でテレビの大画面に映せる。



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
はじめまして。こちらの商品ですが4Kアップコンバート機能とありますが、DVD再生時はフルHDにアップコンバートしてブルーレイ画質に、ブルーレイはアップコンバートして4Kにと、それぞれの再生に対応してアップコンバートされるのでしょうか?
パナソニックの同価格帯の商品は4Kアップコンバートを売りにしてる様な記事も見ましたが性能的に比較した場合はソニーの方がよろしいでしょうか?
大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが宜しく御指南をお願い致します。
書込番号:22617139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずんテックさん
取扱説明書によれば、「4Kアップコンバート設定」を「自動2」にすると、4K対応機器との接続では4K映像を出力するとあります。
DVDを除くと記載がないので、DVDのSD画素も4K画素にアップコンバートすると思います。
取扱説明書の内容の精査は、ソニーのサポートに問い合わせてください。
購入前でも、メールでも受付、回答してくれます。
スレ主さんは、プロジェクターをご使用のようですが、プロジェクターが4K対応品の場合、プロジェクター側に4Kアップコンバート機能が内蔵されていれば、いずれの画素数を入力しても4K画素で投影するはずです。
プレーヤー側とプロジェクター側の4Kアップコンバート機能・性能に違いがあれば、プレーヤー側は元の画素数で出力してプロジェクター側で4Kアップコンバートした画質と、プレーヤー側で4Kにアップコンバートした画質を見比べて、ご自身が見やすいをと思う方法でアップコンバートすれば良いと思います。
DVDのSD画素数(720×480=約34万5千)を4K画素数(3840×2160=約829万4千)の24倍に引き延ばしてプロジェクターの大画面で視聴する画質に、過度な期待はしないほうが良いと思います。
書込番号:22617479
4点

ぽんちゃんX2様
はじめまして。
ご丁寧なご回答を頂きありがとう御座います。
今のプロジェクターは4K対応していません。ただ、4K対応機種に変える計画がありますので、どうせならと思いこの機種を検討しています。よって、しばらくはブルーレイとDVDの手持ちのコレクションを視聴するにあたりアップコンバートがされるなら良いなと思いました。
全てのコンテンツを4Kにアップコンバートでなくても良いのですが、せめてマルチ対応と申しますか、DVDはフルHD画質に、ブルーレイはより綺麗画質になるのか知りたかったです。
ご指南の通り、メーカーにも問い合わせしてみます。
ありがとう御座いました!
書込番号:22617558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
