F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
- スムーズなゲームプレイと高速読み込みが可能なDDR4メモリー。レイテンシーは19-20-20-40。
- ASUS TUFマザーボードシリーズとの協力開発デザインで、アルミ製のヒートスプレッダーを装備している。
- 複数のプラットフォーム間で安定性と互換性がテストされ、メモリー動作リスト(QVL)を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1014
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥7,799
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月 2日



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
はじめまして
自作PCデビューしたての者です。
PRIME Z390-Pのマザーボードで本製品を使用すると2133で動作しています。
3600で動かしたいのですが助けてください。。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22933030
0点

バイオスの所でメモリー設定の所をさわるだけで行くと思います。
書込番号:22933083
0点

2666まででやめておかないと保証がなくなります。
書込番号:22933088
0点

BIOSのデフォルト設定は、マザーボードの定格ですので、2133なら正常です。
メモリの性能を出すには、BIOSでXMPを読み込ませてください。
BIOSのトップページ右あたりに、メモリのクロック数表示と一緒にXMPの設定部分が出ていませんか?
ちと違うマザーですが。未後の方にX.M.P.のプロファイル選択部分があります。
https://i.ytimg.com/vi/MRN_eSO_DpQ/maxresdefault.jpg
レイアウトは似たような感じではないかと。
ただ。件のメモリはOCモデルですので。XMPの値はあくまで設定出来るだけであって、使っているマザーとCPUで正常に動作すると保証されているわけではありません。Memtestをクリアー出来るかは、事前にチェックを。
書込番号:22933108
2点

やり方としてはこちらを参考にどうぞ
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52038126.html
ただしクロックが上がるとエラー発生や不安定要素が顕著になるので。
他の方も仰るようにMemTest86 を実行しておきましょう。
https://www.memtest86.com/
書込番号:22933250
0点

>からうりさん
ありがとうございます!いじってみます感謝です!
2666までが保証してもらえる範囲なんですね。
知らなかったので助かりますm(__)m
2666までにしておきます!
>KAZU0002さん
ありがとうございます!正常ときいて安心しました。
明日BIOSから設定を見てみます!
Memtest86+でテストしてみます!
>あずたろうさん
ありがとうございます!リンクのページとても参考になりました!
MemTest86 を実行して、実際にOCしてみてまたわからないことがあった際には
助けていただければ幸いですm(__)m
皆様本当にありがとうございます。
できるかどうかやってみます!
書込番号:22934070
0点

度々すみません。。
XMP1とXMP2 はどちらを選択すればよいでしょうか!?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22936837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく片方がDDR4-3600、もう片方はもう少し下の設定だと思います。
取り敢えず片方を読み込んでDDR4-3600になるならそれを使ってください。
違ったらもう片方を読み込みます。
仮にDDR4-3600で起動しないとかメモリーテストを通過出来ないとかあれば、もう片方の設定にしてください。
Intel環境では35%と結構なオーバークロックです。
全ての環境で正常に動作する保証はありません。
書込番号:22941812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001049465.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





