Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月25日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 19 | 2018年10月24日 17:02 | |
| 16 | 17 | 2018年10月20日 22:52 | |
| 24 | 9 | 2020年3月4日 17:07 | |
| 4 | 4 | 2018年12月2日 12:08 | |
| 0 | 0 | 2018年9月23日 11:15 | |
| 5 | 3 | 2018年9月21日 04:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
DELLのPCってDVI ポート無いですよね?
VGAポートとHDMIだけですが、VGAよりもDVIの方が画像が良いんですよね?
何故無いんだろう。
簡単な質問ですが回答宜しくお願いします。
0点
単にコストダウンでしょう。グラボを別に購入すればDVIもHDMIも問題ありませんよ。
書込番号:22203713
2点
VGAだと旧規格だが古いモニターやあとTVでもそのまま接続できる機種が未だに多い。
つまりまだまだ汎用性が高い。
書込番号:22203721
2点
Dell特注マザーボードの仕様でしょう。
書込番号:22203723
2点
DVIがデジタルな分だけ、アナログなVGAよりにじんで表示されにくい分きれいというだけです。
DVIが省略されている理由を推測すると、新しい製品のディスプレイならHDMIが搭載されているし、古い製品のディスプレイならVGAが搭載されている。
中間の時期に登場したDVIは新しくても古くても搭載されているかもしれませんが、搭載されていないかもしれない。
その辺りを考慮してHDMIとVGAがあれば最低限どの時期のディスプレイにも対応できるだろうということで搭載され、両方の時期に重なってしまうDVIは省かれているのかと思われます。
うちのLenovoのPCもそういう製品作りです。
書込番号:22203728
2点
オンボードのDVIは1920x1200までですが。HDMIなら4K解像度まで繋げられますし。モニター側がDVIというのなら、HDMI-DVI変換アダプタで繋げられますので。今時は無理してDVIを積む必要はありません。
これがビデオカードのDual-Link DVIなら、ちょっと前のモニターでこれを必要とするWQHD解像度のモニターはそこそこありますので、需要がありますが。オンボードのはSingle-Link DVIなのであまり意味なし。
>VGAよりもDVIの方が画像が良いんですよね?
自分で見て区別がつからないのなら、どちらでも。
書込番号:22203749
4点
一般家庭で使うとなるとHDMIの方が楽だろうし(そのまま音も出るし、テレビにも繋げられる)
事務所なんかで使うとなるとまだまだVGAは残しておいた方が使えないってケースが出にくいだろうし
なのでHDMIとVGAの2ポートナンだと思うよ
どうしてもDVIってなると変換コネクタ(ケーブル)使えばいいだけだしね
書込番号:22203767
2点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
HDMIケーブルをモニタに差し込むとモニタから音が出ます。
しかし、モニタからではなくBluetoothスピーカーから音を出すことは出来ますか?
モニタ内臓スピーカーOFF
BluetoothスピーカーON
と言う意味ですが。
回答お願いします。
書込番号:22203919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>江戸川平次さん
回答ありがとうございます。
そういう方法もありますね。
書込番号:22203923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
そうなんですね、回答ありがとうございます。
書込番号:22203924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
そういう仕様なら仕方がないですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:22203932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
答ありがとうございます。
HDMIケーブルをモニタに差し込むとモニタから音が出ます。
しかし、モニタからではなくBluetoothスピーカーから音を出すことは出来ますか?
モニタ内臓スピーカーOFF
BluetoothスピーカーON
と言う意味ですが。
回答お願いします。
書込番号:22203933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかし、モニタからではなくBluetoothスピーカーから音を出すことは出来ますか?
出来るよ
これ確かBluetooth付いてたと思うけど(付いてない場合はUSBの小さいやつとか付ける)、Windowsの設定メニューか右下のアイコンいっぱい出てくるやつのBluetoothからBluetoothをオンにしてスピーカーとペアリング
Bluetoothと本体(HDMI)の音ってのは別系統になってるので、タスクバーのところにあるボリュームのところでクリックしたら“HDMIほにゃらら〜”みたいなやつと“Bluetooth(スピーカー名)”が出てくるのでスピーカーの方を選べばオッケー(画面から音が出なくなってスピーカーから音が出るようになる)
書込番号:22203940
2点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
出来るのですね、ならHDMIを使えば画像綺麗なのでそうしてみます。
HDMIで繋いだことないので必ずモニタ内臓スピーカーからしか音が出ないのかな、と思っていました。
PC側から調整できるのなら良かったです。
DVIじゃなくても良かったです。
安心しました、ありがとうございます。
書込番号:22203943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カワチ1号さん
Bluetooth対応かまでは調べるの面倒だったから調べてないけど対応してたら大丈夫。
どっちにしてもデバイスマネージャーで確認できる。
対応してなかったら増設するといいよ。
ただ音楽を聴くならいいけど、動画やゲームで遅延がでるかもしれないから、今からBluetoothスピーカーを買うのであればやめた方がいい。
書込番号:22203952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカーってたいていは充電式だろうし、使ってて充電切れたら音出なくなるから予備ってわけでもないけどHDMIで良いと思うよ
書込番号:22203959
0点
>どうなるさん
はい、しかし、モニタ内臓スピーカーだと音割れしませんか?ビビッ、ビビッって響きそうで。
書込番号:22203964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、しかし、モニタ内臓スピーカーだと音割れしませんか?ビビッ、ビビッって響きそうで。
モニタにもよるんだろうけど、基本的にモニタ内蔵スピーカーはスッカスカな音のやつが多いのは確かなんだけど、あくまでBluetoothスピーカーの充電が切れてるときにPCから音が出なくならないのを防ぐためのスピーカーと考えれば問題ないんじゃない?
まあ、実際に使ってるBluetoothスピーカーがどんなのか分かんないし、場合によってはモニタのスピーカーの方がよく聞こえるって可能性もゼロじゃないしその辺は実際に聴いて判断すればいいことだしね
書込番号:22203969
![]()
0点
>どうなるさん
わかりました、とりあえず買ってみて試したいと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:22204012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVIもそろそろレガシー入りということでしょう。
DVI-Dでの4K伝送はほぼ無理ということで、モニター(特に4Kモニターは)の方もHDMIとDisplayPortへと移行しています。
HDMIは家電との親和性が高いので大抵のTVに装備されているというのもあります。
またDisplayPortも変換でDVI-DやアナログRGBとして使うことも可能なので、それでないということもあるでしょう。
Bluetoothでなくてもアナログ音声端子もあるので、そちらを使っても問題ありません。
他にBluetooth機器があってそちらでも使いたいというのなら兎も角、これの音声出力の為だけにBluetoothスピーカーというのは勿体ないと思います。
基本的にBluetoothは一対一接続なので、複数で使いたい場合は一々ペアリングしないといけないこともあります。
最近はマルチ接続対応のものもありますが...
書込番号:22204510
2点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
メーカーサイトでも探しましたが何処にも載っていません。見落としたのか。
電源は何Wなのでしょうか?
また、GPU増設する場合、拡張スロットはPCI Expressでしょうか?
ロープロファイルのグラボを検討中です。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=591025&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg
回答お願いします。
0点
Vostro3470と同じ仕様なので200w電源ですね。
書込番号:22195907
0点
ファンレスグラボは2スロット占有しますから、写真の下側長いスロットになります。
2スロットは物理的に無理ですね。 1スロットタイプに変更してください。
このGT1030くらいが限度な電源です。 お楽しみください。
書込番号:22195926
2点
すでに回答がついていますが、詳細はこちらに記載されています。
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-3470-desktop_setup-guide_ja-jp.pdf
書込番号:22195938
![]()
3点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。電源は大丈夫のようですね。
ファンレスではダメだということなので…
>>このGT1030くらいが限度
GT1030でどういうグラボがおすすめですか?
1スロットタイプということですが。
色々あってわかりません。
回答お願いします。
書込番号:22195955
0点
>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
PDFファイルであったのですね、一応探したんですが見つからなくて。
詳しく知ることができます、ありがとうございます。
書込番号:22195960
0点
価格から言えばこれ
http://kakaku.com/item/K0001046701/
DPポート付きが将来的に望まれるならこれ
http://kakaku.com/item/K0000965888/
絶対にやめたほうが良いのはこれ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001050396_K0001047395&pd_ctg=0550
(性能が落ちるが、でも逆に消費電力的にはGood)
書込番号:22195976
2点
>ロープロファイルのグラボを検討中です。
ビデオカードをつけて、何をしたいのでしょうか?
ゲームであれば、具体的な名称を。
希望を満たせない可能性がありますので。
書込番号:22195989
3点
>パーシモン1wさん
はい、サミー777というスロットアプリをしたいのですが最近の機種って結構スペックが高く
オンボだとプレイできないかカクカクするようなんです。
なのでGT1030くらいでいいかなぁと思いまして。GTX1050も検討していましたがオーバースペックに
なりそうなので。
サミー777のアプリ作動環境はこうなっております。
http://www.777town.net/help/help_others01.jsp
書込番号:22196007
0点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
価格の安いドスパラ限定のを検討したいと思います。(多分買います)
画像付きででわかり易い回答ありがとうございました。
書込番号:22196018
2点
>はい、サミー777というスロットアプリをしたいのですが最近の機種って結構スペックが高く
>オンボだとプレイできないかカクカクするようなんです。
動作環境見ると、推奨でGeFoceならGTX/GTS、RadeonでHD8500シリーズとありますが、
前者は巾広すぎて不明ですが、後者ならある程度絞れます。
それと比較して、内蔵GPUの方が1.5倍ほど良いです。
とはいえ、メーカー推奨スペックですから、低〜標準設定で問題ない動作とみなせば、それ以上がほしいですね。
今は、推奨PCの販売は見当たりません。
過去のマウスコンピュータより販売されていた推奨PC(777TOWN 推奨パソコン NEXTGEAR-MICRO im550BA3-777、2014年)を参考にしますと
ビデオカードは、GTX650です。
GT1030の方が少し上ですが、それ以上が現在の快適動作となると、ギリギリのラインです。
もし、カワチ1号さんが、このあたりが現在のオススメと聞いたと、参考になるURLなど教えていただければ確認いたします。
書込番号:22196145
0点
>パーシモン1wさん
特にありません。GT1030積んでおけばいいかなぁと言う考えです。
それと以前、運営に質問したところNVIDIAのグラボが強い、と言われたので
電源低くて補助電源無しのGT1030積んでおけば、と言うことです。
書込番号:22196168
0点
Intel HD Graphics 5000が推奨環境になってますね。
i3 8100のIntel UHD Graphics 630なら、2倍近い性能だから、とりあえず内蔵GPUで動かしてみたら。
それで不満が出てからグラボを考えれば良いと思いますよ。
書込番号:22196190
2点
>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
わかりました、有料会員にならないとプレイできないので
とりあえず登録してダメだったら直ぐにでも購入したいと思います。
書込番号:22196233
0点
>価格から言えばこれ
>http://kakaku.com/item/K0001046701/
メモリ:2GBとしか記載していませんが
この製品もDDR4採用カードなので、ゲーム用途なら絶対にやめたほうが良いに含まれます。
ゲーム用途ならGDDR5と明記しているモデルから選んでください。
書込番号:22196353
0点
ビデオカード以外の点で、メモリが4GBは少ないかもしれません。
推奨で8GB以上を求められているので、そこは後からよりはじめに搭載されたものが良いかも。
もしくは、増設する予定でメモリ1枚仕様とか。
書込番号:22196404
1点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
16GBのUSBメモリ(新品、USB2.0対応、東芝製。Windowsのディスクチェックでは異常はみつからない)で、回復ドライブを作成しようとしましたが、どうしてもうまく行きませんでした。
具体的には、40分ぐらい経ってから、「回復ドライブを作成できません。回復ドライブの作成中に問題が発生しました」と出て、終了します。
以下のブログでどなたかが報告なさっているとおりです。
https://qiita.com/SE-studying-now/items/1336b44bc742be2f3ffd
最初の方の画面で、16GB"以上"のUSBメモリを差すように、という指示がありました。
用意したUSBメモリは16GB(エクスプローラーに表示される容量は14GB台だけど)なので、大丈夫かと考えていました。
「Windows 10 回復ドライブ 作成できない」で、検索すると、沢山のサイトがヒットし、いろいろな対策が書いてあります。
16GB以上のUSBメモリは一つしか持っていなかったので、
1)途中でスリープしないように電源の設定を変更
2)余分なケーブルを外す(LANケーブルを含む)
3)USBメモリを差すUSBポートの場所を変える
4)Dellサポートサイトの指示に従って、コマンドプロンプトで "cd C:\Recovery\OEM" ⇒ "del install *.*"をやってみる。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln299397/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%BD%9C%E6%88%90%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-windows-10%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7usb%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%BD%9C%E6%88%90%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B-?lang=ja
などを試しましたが、いずれも失敗におわりました。
もう諦めかけましたが、最後に、使い道がなくなって放置していた古い80GBのポータブルHDDがあったので、USBメモリの代わりにこれで試した見たところ、なぜか無事に、回復ドライブの作成が完了しました。
進行を表すバーが右端まで到達してからも何十分も完了の表示がでないので、これもだめかと思いましたが、「3〜5時間掛かった」という報告もあったので、気長に待っていたところ、たぶん1時間半ぐらいで、完了と表示されました。
エクスプローラーでみると、もともと80GBだったポータブルHDDは32GBになり、そのうちの12.5GB前後が使用済みになっていました。
上記16GBメモリは14GB以上の容量が表示されていたので、数字的には問題ないように見えますが、ポータブルHDDの容量が32GBになっていたことを考えると、そこに問題があったのかもしれないと思いつつ、とりあえず完了したので、それ以上は追究していません。
作成した回復ドライブを実際に使えるかどうか試していないので、いい加減な報告ですが、ご参考まで。
4点
いざと言うときに,使用できなければ意味がありません!
代替ドライブで検証しておきましょう。
書込番号:22181608
5点
外付けHDDが32GBになったのは、FAT32の制限です。
たぶん、外付けHDDからブートできて機能すると思われますが、
作成したら、使用できるか確認しないといざというときに困ります。
※そのときは別の方法で対処することができますか。
私なら、32GBのUSBメモリで作成し直します。
書込番号:22181624
2点
>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん
ありがとうございます。ご忠告、もっともです。
昨日は、何度も失敗(その度に小一時間が無駄になる)した挙げ句のことだったので、疲れ果ててそのままにしてしまっていました。
近いうちに32GBのUSBメモリを購入して、再度試しておきたいと思います。
書込番号:22181709
1点
あ、なんかせっかくのご忠告を理解していないかのような返信になってしまいましたが、
作成したからにはちゃんと作動するかどうか確認しておかなければダメという点、肝に銘じておきます。
書込番号:22181736
1点
Win10の初期にも回復ドライブがどうしても作成できないタブレットに遭遇したことがあります。
その時は、WindowsUpdate全て適用したら回復ドライブが作成できました。 原因は色々なので、対応も色々なのでしょう。
なお、回復ドライブのテストですが、テストという以上、うまくいく保証はないです。 失敗すると PCが使えないし、自分でリカバリーも出来ないという事態になるでしょう。
デスクトップなら、今のディスクは外して、別のディスクを用意してそちらに回復できるかテストしないと失敗したとき、何をしてるんじゃぁ と嘆く事になります(その場合はメーカ修理扱いになるでしょう)。
実際に、そこまでしてる方は、---ベテラン以外は---少ないでしょう。
ディスク交換できないWin10 タブレットの場合の回復ドライブのテストは、実際はもっとリスキーなものになります。自分は、回復ドライブを作ったうえで、自分が信用してるイメージ作成ツールと MS標準のツールでシステムイメージを作りました。
(実は作成した回復ドライブが どうしても必要だ! って最悪の事態に遭遇した記憶がないこともあって)
ここ数年は、念のため、Glary Utilitiesで機種固有の全ドライバをバックアップしてだけで
まぁ、壊れたら, クリーンインストールして、ドライバを戻せばよいという事で、回復ドライブのテストさぼりますかね...
書込番号:22181889
1点
>LaMusiqueさん
コメント有難うございます。お話、よくわかります。
私は、パソコンの知識はあまりないものの、20年以上前からパソコンがなければ仕事にならない仕事をしてきたので、
Windows XPまでは、再インストールの憂き目に遭うことも何度かありました。
当時、市販のソフトで使って作ってあったシステムドライブ全体のイメージバックアップに何度助けられたことか。
それでもトラブルになることはあって、一度は、イメージバックアップから復元させたらうまく起動できず、苦労して原因を探った結果、MBRを書き換えることで何とか復帰できたこともありました。
仕事その他に使うすべてのソフトを一から入れ直して、さらに使い易いようにカスタマイズしていた設定も復元となると、丸一日、下手をすれば二日がかりの作業になるので、その時は素人なりに頑張りました^^;
Windows 7以降は、私の場合も危険な目には合っていないので、ついつい油断しがちですが、それでも一応、定期的にシステムディスクのイメージバックアップはとっています。
素人がややこしいことに手を出しては逆効果かもしれないと思ってRAIDにはしていないのですが、データディスクのバックアップも二重、三重です。
先日、久しぶりにデータ用のHDDが壊れましたが、バックアップ用のディスクと入れ替えるだけで済んだので、仕事にはほとんど支障がなく助かりました。
やはり普段から何重にも対策を立てておくことは大切だなと思いました。
書込番号:22181983
2点
>定期的にシステムディスクのイメージバックアップはとっています。
Windows 10 の機能を使用した,バックアップでしょうか ?
で,有れば 「システム修復ディスクの作成」で宜しいかと・・・
勘違いなら,スルー願います。
書込番号:22182101
2点
>沼さんさん
ありがとうございます。イメージバックアップは長年愛用している市販のソフトによるものです。
これは定期的に自動で更新して、容量が一定になると古いモノから順に削除されるようになっています。
そのソフトによるブータブルメディアも用意しています。
ウインドウズの機能によるイメージバックアップも別途一つ作っておきましたが、これはあまり更新していません。
システム修復ディスクも作成していますが、対策は何重にもあった方が安心かと思って、
回復ドライブも(実はその存在をつい先日まで知らなかった^^;)も用意しておこうと思いました。
書込番号:22182116
2点
私も何度も失敗しました。
Web上にたくさんある対策はすべて役に立ちませんでしたが、NTFSでフォーマットした32GBのUSBメモリーを使ったら成功しました。
Windows10にはUSBメモリーをNTFSでフォーマットする機能があることが決め手でした。
その方法はコンピューターを右クリックして「管理>ディスク管理」を選択し、当該のUSBメモリーを「フォーマット>NTFS」、これでOKでした。
書込番号:23265938
4点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
「4Kでさえあればいい」というのなら、第8世代のi3だしHDMIあるしできるんじゃね?
書込番号:22166314
0点
>MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMさん
4K出力となっていないからダメ。
4K出力対応PCはこれ
最低スペックはi7の3・6GHZなのでこれhttp://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=29&pdf_Spec202=3600-4000&pdf_so=p1
余裕のあるのはこちらhttp://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=29&pdf_Spec202=4000-&pdf_so=p1
いずれこちらになるのは当然なのはこちら
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec068=1&pdf_Spec102=42&pdf_so=p1
書込番号:22166338
0点
この機種はCPUは4K対応なのに4K対応できない機種じゃなかったかな?
HDMIトランスミッタが対応してないと推測されるんだけど、一個上の機種から対応できるって記事を見た気がする。
どうしても4K対応させたいならGT1030のLP付ければ対応させられると思いますが?
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec011=1&pdf_Spec103=458
書込番号:22166443
2点
昨日配送されて、4kモニター https://www.amazon.co.jp/dp/B077YC8GVB に接続しましたが、
4K表示(3840 × 2160、 30Hz) されています。
30Hz ですが ネットと Office しか使わないのでこれで十分です。
満足しています。
書込番号:22294857
2点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
久しぶりにDellの製品を注文しました。
パソコンには詳しくないので、細かい良し悪しはわからず、
基本的なスペックと価格だけの比較が主ですが、
LenovoとHPでも同じようなスペックで見積もりを出しました。
マウスやパソコン工房でも調べてみました。
Intel Core i3 8100限定ということにして、 とにかく安くあげたかったので、結局、Dellに落ち着きました。
かなり軽い作業しかないので、性能的には不満はないと思いますが、
他社と比べてとにかく安いようで、その分、漠然とした不安も感じるので、
念のために4年間引き取り修理サービスを検討したところ、7,500円でした。
週末限定の5000円引きに+αと思って、4年間引き取り修理サービスを付けておきました。
それでも送・税込48,714円は、やはり安いと思いました。
注文したばかりでまだ届いていません。
使いたい古いソフトもあるので少し不安ですが、あまりトラブルなく、運用を開始できるように願っています。
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/new-inspiron-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89/spd/inspiron-3470-desktop/cai313cspgst04on2ojp
>モニタ None
>キーボード Dell Wired キーボード KB216 ブラック (日本語)
>マウス Dell Wired マウス MS116 ブラック
書込番号:22122508
![]()
1点
モニタ:無し
キーボード、マウス:有り
スピーカー:無し
・マウスとキーボードは最低限レベルのものなので、場合によっては使いにくいかも?(特にマウス、こないだDellのやつに付いてきたマウスはやたらと薄ぺたくて使えたものじゃなかった)
・モニタを買う場合、スピーカー付きのモニタでHDMIで繋げばそこから音が出る、スピーカー無しのモニタの場合スピーカーを買わないと音が出ない
↑注意点としてはこのあたりかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053N3NVW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HVMFERO/
↑もし買うとしたらこの辺のでいいんじゃないかな?
書込番号:22122544
![]()
4点
>どうなるさん
わかりやすくてありがたいです。ありがとうございます!
>KAZU0002さん
公式サイトを載せていただきありがとうございます!
書込番号:22125023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 4月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











