Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル のクチコミ掲示板

2018年 4月25日 発売

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
  • すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

CPU種類:第8世代 インテル Core i3 8100(Coffee Lake) コア数:4コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル の後に発売された製品Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルとInspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 9100・1TB HDD搭載モデルを比較する

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 9100・1TB HDD搭載モデル

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 9100・1TB HDD搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月28日

CPU種類:第9世代 インテル Core i3 9100(Coffee Lake Refresh) コア数:4コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの価格比較
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのレビュー
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルを新規書き込みInspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiについて

2020/06/03 12:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

NURO光にしましたが-bgが強い電波で接続してるので2.4GHzでしか利用できていません。

-acとまではいかなくともIEEE802.11nで接続することは出来るのでしょうか?

詳しい方アドバイス頂けると助かります。

書込番号:23444797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/03 12:46(1年以上前)

USBの無線ラン子機を買えばいいと思います。

書込番号:23444864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件

2020/06/03 12:54(1年以上前)

価格コムのスペックが正しいなら、内蔵の無線LANはbgnのみ対応のものです。
一番簡単なのはacに対応したUSBの無線LANアダプタを買うことでしょう。
wifiカードの換装はいろいろたいへんですが、それもひとつの選択肢です。

書込番号:23444884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/03 12:56(1年以上前)

Archer TX3000eが付けばなおいいと思います。 持ち主が中を開けてPCI−Eの何が付いているか確認するしか分かりません。 ロープロタイプのステーもついているのでスリムにも行けると思うんですが。 確認が必要です。

書込番号:23444887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/03 13:16(1年以上前)

USBのピンヘッダーがそのマザーにはついていませんでした。 普通の市販マザーなら3つぐらいついているんですが。  TP−LINKの会社に聞いてみるといいと思います。 USB接続より安定します。

書込番号:23444915

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2020/06/03 15:27(1年以上前)

ワイヤレスカード(802.11b/g/n + Bluetooth 4.0)が取り付けられているようです。
インテル9462 、インテル9560 のワイヤレスLANカードに差し替えるか、11acのUSBタイプの子機を刺して下さい。
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=10,8,9
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/inspiron-3470-desktop/inspiron_3470_setupandspecs/%E9%80%9A%E4%BF%A1?guid=guid-96c9bfeb-b0cf-4937-8d4c-4cd5c4d12e2f&lang=ja-jp

書込番号:23445114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/03 15:56(1年以上前)

皆様、早速の対応ありがとうございます。

USBという方法があると聞いて早速購入したいと思います。

書込番号:23445152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/03 17:17(1年以上前)

RE505Xと有線コードを付けて無線の代わりになります。 

書込番号:23445271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/03 17:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=t3MYpe4xv48
ここの動画で説明しています。

書込番号:23445274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/03 18:31(1年以上前)

>からうりさん

動画サイト情報までありがとうございます。

書込番号:23445414

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/03 20:27(1年以上前)

再度の質問で申し訳ありませんが以前の回線の時はモデムを1階に配置し2階まで有線でNEC製Aterm WF800HPでwifi利用していたのですが5GHzも利用が出来るようなので素人考えですがPCとAtermを直近でブリッジモードでWAN接続すれば5GHzで利用出来ないでしょうか?

意味が分かって頂ければ回答頂けると幸いです。

書込番号:23445650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件

2020/06/03 21:20(1年以上前)

正直書かれていることの意味は測りかねます。

確実なのは、受信側のPCに「5GHz対応の子機に相当する何か」がない限り、どうやってもwifiで5GHz接続のしようがありません。

書込番号:23445774

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/03 22:00(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

ありがとうございます。

書込番号:23445882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/04 05:25(1年以上前)

こんなんで十分ですやん

https://www.amazon.co.jp/dp/B084T8BYV2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HBZHWM/

アンテナ型のやつもあるけど、USBの小さいタイプのやつを買っておいてまあ普通の家だったらそうそう問題になることはないけど、後ろじゃなく前のUSBに挿したほうが電波の入りがいいとかだったら前に挿す、もしくはUSBの延長ケーブル(100均でも売ってる)を買ってきて本体の横っちょにでも貼り付けておけばいいかと…

書込番号:23446364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/04 14:00(1年以上前)

>どうなるさん

ありがとうございます。

書込番号:23447031

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/05 18:46(1年以上前)

急いで購入してしまったため怪しさ満点なアンテナタイプのUSBアダプタ購入しました。

インストールが終わりましたがアンテナ状態が大きい今までの-bgとは別に-5G、DESKTOP・・・と2種類のネットワークが選択できるようになりましたがwifiキーの入力は-bgのを入れれば良いのでしょうか?

念の為、皆様から助言を頂いてからにしたいと思います。

書込番号:23449481

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2020/06/05 19:15(1年以上前)

>>インストールが終わりましたがアンテナ状態が大きい今までの-bgとは別に-5G、DESKTOP・・・と2種類のネットワークが選択できるようになりましたがwifiキーの入力は-bgのを入れれば良いのでしょうか?

11acのSSIDなら、末尾に「-a」が有るもの接続しましょう。

書込番号:23449526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/05 19:26(1年以上前)

>インストールが終わりましたがアンテナ状態が大きい今までの-bgとは別に-5G、DESKTOP・・・と2種類のネットワークが選択できるようになりましたがwifiキーの入力は-bgのを入れれば良いのでしょうか?

無線LANは自分ち(自分の機械)だけのやつじゃなく、飛んでる電波に全て反応してリストに出てくるので“-5G”とか“DESKTOP”というのがどれから飛んでる電波かってのもわからないところがあるから、ルーターの本体に貼ってあるシールに2.4GHz用のSSDと5GHz用のSSDが書いてあるはずなのでそのSSID(出てくるネットワーク)を見つけて、繋ぎたい方を選択、パスワード(セキュリティキー)を入力でオッケー

書込番号:23449549

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/05 20:09(1年以上前)

>キハ65さん
>どうなるさん

ありがとうございます。

書込番号:23449649

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/05 23:23(1年以上前)

アドバイスを貰いCDをインストールしデスクトップ後ろ側にアンテナ配置しました。

REALTEKというやつですが-aを選択したら電波が弱い感じで-bgより計測したら低かったです。

NURO光のwifi内蔵ONUでHG8045で見ると-bgが2種、-aが1種でしょうか・・・

プロファイルを現状8045-bgか-aで設定してみました・・・

何か手順間違っているでしょうか?1度wifiのモバイルスポットをクリックしたのですがそれ以降クリックしても何も起きません・・・

再三の質問で申し訳ありません。

書込番号:23450070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/06 00:09(1年以上前)

>NURO光のwifi内蔵ONUでHG8045で見ると-bgが2種、-aが1種でしょうか・・・

https://www.akakagemaru.info/port/hg8045q-wifi.html

これを見る限り、bg、aともに1個ずつの計2個だと思うけどWEPとかそういうので増えてるのかな?

まあ、それはいいとして“bg(2.4GHz)”と“a(5GHz)”を比べると、最高速度は“5GHz”の方が断然速い
あと一般的に混信しにくいから2.4GHzより安定するって言われてるから、これだけで見ると5GHzで繋ぐしか無いって思っちゃうんだけど、電波の特性上2.4GHzは遠くまで飛ぶ&障害物に強い、それに比べ5GHzは遠くまで飛びにくい&障害物に弱いってのがあるので、5GHzが万能ってわけでもない
(2.4GHzはAMラジオで5GHzはFMラジオ的な感じと思えばいいかな?クリアに入るのはFMだけど遠くまで飛ぶとかザーザーいいながらも聴こえるのはAM)

どっちに繋がなきゃいけないみたいなのはあまり考えずに実際に繋いでみて安定する方に繋ぐのが正解だね

ところでHG8045ってのをちょこっと見てみるとどうもアンテナの指向性が強い傾向にあるようなんでもしそうだとするならルーターの向きを変えてみるとかでも大きく変わってくるかも知れないよ

書込番号:23450149

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2020/06/06 22:29(1年以上前)

色々と試してみましたがワイヤレスLANで-a、wifi2で-aで接続できたようですが速度全く変わりません(50M程度です)・・・5GHzは壁が有ったりすると余り電波飛ばないとの事でPC自体に-ac、-nの性能が無ければ電波的には弱く使えないのでしょうか?

Wi-Fiエクステンダーというのもネットでみましたが必要なのでしょうか?

書込番号:23452083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/06 22:42(1年以上前)

>5GHzは壁が有ったりすると余り電波飛ばないとの事でPC自体に-ac、-nの性能が無ければ電波的には弱く使えないのでしょうか?

アンテナの性能(送信側、受信側)によって多少変化するだろうけど、大きい意味ではあんまし関係ないよ
所詮電波なので環境によって入りやすい、入りにくいってのがあるということ(ラジオなんかと同じようなもの)

>接続できたようですが速度全く変わりません(50M程度です)

光を契約したからギガとまではいかずとも500Mとか出て欲しいってことなんだとは思うけど、実際50Mで何か困るとも思えないし通信が不安定でプチプチ途切れるとかでもなきゃ特に気にしなくていいと思うけどねぇ


書込番号:23452109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:477件 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの満足度4

16GBのUSBメモリ(新品、USB2.0対応、東芝製。Windowsのディスクチェックでは異常はみつからない)で、回復ドライブを作成しようとしましたが、どうしてもうまく行きませんでした。

具体的には、40分ぐらい経ってから、「回復ドライブを作成できません。回復ドライブの作成中に問題が発生しました」と出て、終了します。

以下のブログでどなたかが報告なさっているとおりです。
https://qiita.com/SE-studying-now/items/1336b44bc742be2f3ffd

最初の方の画面で、16GB"以上"のUSBメモリを差すように、という指示がありました。
用意したUSBメモリは16GB(エクスプローラーに表示される容量は14GB台だけど)なので、大丈夫かと考えていました。

「Windows 10 回復ドライブ 作成できない」で、検索すると、沢山のサイトがヒットし、いろいろな対策が書いてあります。

16GB以上のUSBメモリは一つしか持っていなかったので、
1)途中でスリープしないように電源の設定を変更
2)余分なケーブルを外す(LANケーブルを含む)
3)USBメモリを差すUSBポートの場所を変える
4)Dellサポートサイトの指示に従って、コマンドプロンプトで "cd C:\Recovery\OEM" ⇒ "del install *.*"をやってみる。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln299397/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%BD%9C%E6%88%90%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-windows-10%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7usb%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%BD%9C%E6%88%90%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B-?lang=ja
などを試しましたが、いずれも失敗におわりました。

もう諦めかけましたが、最後に、使い道がなくなって放置していた古い80GBのポータブルHDDがあったので、USBメモリの代わりにこれで試した見たところ、なぜか無事に、回復ドライブの作成が完了しました。

進行を表すバーが右端まで到達してからも何十分も完了の表示がでないので、これもだめかと思いましたが、「3〜5時間掛かった」という報告もあったので、気長に待っていたところ、たぶん1時間半ぐらいで、完了と表示されました。

エクスプローラーでみると、もともと80GBだったポータブルHDDは32GBになり、そのうちの12.5GB前後が使用済みになっていました。

上記16GBメモリは14GB以上の容量が表示されていたので、数字的には問題ないように見えますが、ポータブルHDDの容量が32GBになっていたことを考えると、そこに問題があったのかもしれないと思いつつ、とりあえず完了したので、それ以上は追究していません。

作成した回復ドライブを実際に使えるかどうか試していないので、いい加減な報告ですが、ご参考まで。

書込番号:22181544

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2018/10/14 09:26(1年以上前)

いざと言うときに,使用できなければ意味がありません!
代替ドライブで検証しておきましょう。

書込番号:22181608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/10/14 09:35(1年以上前)

外付けHDDが32GBになったのは、FAT32の制限です。
たぶん、外付けHDDからブートできて機能すると思われますが、
作成したら、使用できるか確認しないといざというときに困ります。
※そのときは別の方法で対処することができますか。

私なら、32GBのUSBメモリで作成し直します。

書込番号:22181624

ナイスクチコミ!2


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:477件 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの満足度4

2018/10/14 10:21(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん

ありがとうございます。ご忠告、もっともです。

昨日は、何度も失敗(その度に小一時間が無駄になる)した挙げ句のことだったので、疲れ果ててそのままにしてしまっていました。

近いうちに32GBのUSBメモリを購入して、再度試しておきたいと思います。

書込番号:22181709

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:477件 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの満足度4

2018/10/14 10:35(1年以上前)

あ、なんかせっかくのご忠告を理解していないかのような返信になってしまいましたが、
作成したからにはちゃんと作動するかどうか確認しておかなければダメという点、肝に銘じておきます。

書込番号:22181736

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/14 11:54(1年以上前)

Win10の初期にも回復ドライブがどうしても作成できないタブレットに遭遇したことがあります。
その時は、WindowsUpdate全て適用したら回復ドライブが作成できました。 原因は色々なので、対応も色々なのでしょう。

なお、回復ドライブのテストですが、テストという以上、うまくいく保証はないです。 失敗すると PCが使えないし、自分でリカバリーも出来ないという事態になるでしょう。

デスクトップなら、今のディスクは外して、別のディスクを用意してそちらに回復できるかテストしないと失敗したとき、何をしてるんじゃぁ と嘆く事になります(その場合はメーカ修理扱いになるでしょう)。

実際に、そこまでしてる方は、---ベテラン以外は---少ないでしょう。

ディスク交換できないWin10 タブレットの場合の回復ドライブのテストは、実際はもっとリスキーなものになります。自分は、回復ドライブを作ったうえで、自分が信用してるイメージ作成ツールと MS標準のツールでシステムイメージを作りました。 

(実は作成した回復ドライブが どうしても必要だ! って最悪の事態に遭遇した記憶がないこともあって)

ここ数年は、念のため、Glary Utilitiesで機種固有の全ドライバをバックアップしてだけで
まぁ、壊れたら, クリーンインストールして、ドライバを戻せばよいという事で、回復ドライブのテストさぼりますかね...

書込番号:22181889

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:477件 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの満足度4

2018/10/14 12:49(1年以上前)

>LaMusiqueさん

コメント有難うございます。お話、よくわかります。
私は、パソコンの知識はあまりないものの、20年以上前からパソコンがなければ仕事にならない仕事をしてきたので、
Windows XPまでは、再インストールの憂き目に遭うことも何度かありました。
当時、市販のソフトで使って作ってあったシステムドライブ全体のイメージバックアップに何度助けられたことか。
それでもトラブルになることはあって、一度は、イメージバックアップから復元させたらうまく起動できず、苦労して原因を探った結果、MBRを書き換えることで何とか復帰できたこともありました。
仕事その他に使うすべてのソフトを一から入れ直して、さらに使い易いようにカスタマイズしていた設定も復元となると、丸一日、下手をすれば二日がかりの作業になるので、その時は素人なりに頑張りました^^;
Windows 7以降は、私の場合も危険な目には合っていないので、ついつい油断しがちですが、それでも一応、定期的にシステムディスクのイメージバックアップはとっています。
素人がややこしいことに手を出しては逆効果かもしれないと思ってRAIDにはしていないのですが、データディスクのバックアップも二重、三重です。
先日、久しぶりにデータ用のHDDが壊れましたが、バックアップ用のディスクと入れ替えるだけで済んだので、仕事にはほとんど支障がなく助かりました。
やはり普段から何重にも対策を立てておくことは大切だなと思いました。

書込番号:22181983

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2018/10/14 14:01(1年以上前)

>定期的にシステムディスクのイメージバックアップはとっています。

Windows 10 の機能を使用した,バックアップでしょうか ?
で,有れば 「システム修復ディスクの作成」で宜しいかと・・・

勘違いなら,スルー願います。

書込番号:22182101

ナイスクチコミ!2


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:477件 Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの満足度4

2018/10/14 14:09(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。イメージバックアップは長年愛用している市販のソフトによるものです。
これは定期的に自動で更新して、容量が一定になると古いモノから順に削除されるようになっています。
そのソフトによるブータブルメディアも用意しています。
ウインドウズの機能によるイメージバックアップも別途一つ作っておきましたが、これはあまり更新していません。
システム修復ディスクも作成していますが、対策は何重にもあった方が安心かと思って、
回復ドライブも(実はその存在をつい先日まで知らなかった^^;)も用意しておこうと思いました。

書込番号:22182116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2020/03/04 17:07(1年以上前)

私も何度も失敗しました。
Web上にたくさんある対策はすべて役に立ちませんでしたが、NTFSでフォーマットした32GBのUSBメモリーを使ったら成功しました。
Windows10にはUSBメモリーをNTFSでフォーマットする機能があることが決め手でした。
その方法はコンピューターを右クリックして「管理>ディスク管理」を選択し、当該のUSBメモリーを「フォーマット>NTFS」、これでOKでした。

書込番号:23265938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 tktk2121さん
クチコミ投稿数:10件

Inspiron3470にM2 SSD装着でき、認識もします。
ディスククローンが完了して、BIOSの順番を変更しようと
しているのですが、変更ができなくて苦戦しています。
だれか教えてください
UEFIフォームウェアなので全くわかりません。

書込番号:22101812

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/09/11 20:18(1年以上前)

同じ機種を持っている人が見ているとは限りませんので、
急ぐのならBIOS(UEFI)セットアップ画面の画像をアップ
されると良いですよ。

書込番号:22101902

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2018/09/11 20:20(1年以上前)


スレ主 tktk2121さん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/12 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
one-time boot menu を出しても添付画像1の通りで
DVD/CDもSSDもドライブが表示されません。
Windows boot Managerの表示しかなくSSDを選択できません。
one-time boot menu の出し方が間違っているのですか?
F12連打で画像1画面を出しています。

画像2のboot Option Name欄に 何か入力するのですか?

素人なのでよくわかっていません。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22104311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2018/09/13 07:49(1年以上前)

・UEFI起動モードを有効にして、DVDオプションからの起動を有効にする方法(Windows 8、8.1、および10)
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln142679/uefi%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6-dvd%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-windows-8-81-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B310-?lang=ja
M.2 SSDに対して、これをやろうとしているんですよね。
DVDとSSDを読み替えるだけで良いと思いますよ。

でも、ホントにこんなことしないといけないのかな?
クローン元のHDDを外せば、SSDから勝手に起動するんじゃないかな?
それで起動できるならHDDは何かあったときのために保管しておけば良いでしょう。
それか、USBで外付けにして初期化してしまえばデータ用に転用もできます。
初期化済みなら内蔵しても問題ないかもしれません。

あと気になるのが、BIOS画面の「Advanced Boot Option」です。
ひょっとすると、ここで起動用HDDやSSDが選択できるんじゃないですか?
それができれば、HDDを外すとか面倒なことはしなくていいですよね。

[F2]BIOSセットアップ画面と[F12]Boot Optionではできることが違うと思いますので、
両方で確認と設定を行ってください。

あとは、同世代のDELLのPCを持っていないと難しいかな。

書込番号:22105151

ナイスクチコミ!3


スレ主 tktk2121さん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/14 00:30(1年以上前)

返信ありがとうございました。
M2 SSDで起動できるようになりました。
原因はディスククローンがよくなかったようでした。
クローンソフトをEaseUS Todo Backupに変更して
複製したらBIOS画面で SSDが選択できるよう表示されました。
ソフト変更前はドライブとしては認識していたがboot関連の
複製がきちんとできていなかったのかな??

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22107154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/12/23 12:50(1年以上前)

こんな返信失礼かとぞんじます
私と同じ環境のようで解決されて良かったですね。Inspiron のHDDブートが遅いので、SSDに交換したいのですが、m2ssd増設の場合マザーボードにSSD増設して既存のHDD のクローンができますか?それならば簡単にSSDの増設できるので、m2SSDのケースも買わなくて済むのですが、突然の質問で失礼かと存じます。よろしければ教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:22343521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/27 23:13(1年以上前)

今更ながら失礼します。自分も全く同じ状況です。どうやって直したか覚えていますでしょうか?自分も本当に苦戦中です。>tktk2121さん

書込番号:23195119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーから電源ノイズ

2019/03/15 02:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

これに買い替えたとたん、外付けスピーカーから電源ノイズがプツプツプツプツうるさくてストレスです。
ノイズフィルターを買おうかと思っていますが、そもそもそれで解消されるのか不安です。
せっかくお高めのスピーカーを買ったのに。
皆さんどう対応されていらっしゃいますか?
サウンドのプロパティ内のサンプルレートを変更してみましたがそれもだめ。
システム設定側で変えられる方法があれば一番良いのですが。

書込番号:22532927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2019/03/15 03:24(1年以上前)

ACプラグを裏返して挿してみては?

ところで、どの機器の電源ノイズを拾っているかは突き止めたんですよね?

書込番号:22532938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/27 18:28(1年以上前)

>ぽんこっこさん
 
私も最近買ったのですが後ろの真ん中の穴ですよね?ジジジ・・・って音します。
試しに前のイヤホンジャックに取り付けたところノイズはしませんでした。
メーカーに送って修理してもらおうかな。

書込番号:22562208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/05/01 17:33(1年以上前)

うーん、PC裏面にあるライン出力ポートに外付けスピーカーのステレオミニジャックを差し込むとノイズがするのが直らない。
メーカーに問い合わせるべきか・・

書込番号:22638131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDが認識されません

2019/04/04 16:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

クチコミ投稿数:130件

このパソコンと
CT500MX500SSD4/JP
を買いました
M2スロットに装着して起動しましたが
windowsから認識されてないようです
デバイスマネージャーにもディスクの管理にも出てきていません
勿論付属のダウンロード版Acronis True Imageからも認識されません
まず何かしなければならないのでしょうか?
(SSDを接続している状態では電源ボタン下のアクセスランプが常時点灯になってます)

書込番号:22579460

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2019/04/04 17:39(1年以上前)

メーカー製PCの場合、細かい仕様を調べるのが難儀なのですが(型番ではなく仕様が名前になっているし…)。

多分大丈夫だとは思いますがまず、このPCは、SATAタイプのM.2に対応しているのか?の確認を。
SATAオンリーのところにNVMeは刺さりませんが。逆は可能なので。
(そもそも論で言えば、なんでSATAタイプのSSDをわざわざM.2で買ったのか?あたりの話もありますが)

あと。M.2スロットにきちんと刺さっていますか?
>M.2 SSDの取り付け方がわからない
https://shuttle-japan.jp/inq-000/
半差しでもネジは止まってしまうので注意。コネクタの金メッキ部分は全部隠れていますか?

この辺の確認を。

書込番号:22579553

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

違うタイプのSSDを買ってしましました。

2019/03/20 00:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

クチコミ投稿数:174件

大失敗しました!
このPCにSSDを搭載しようとして普通の四角いSSDを買ってしまいました。
このPCってSATAコネクタはあるんですが電源コード?が無いんですね・・
PCを開けて気づきました。前に自分でSSD交換して調子に乗ってしまいました。

それで、このPCには長四角の基盤の様なSSD(M.2 SSD?)が取り付けられるようになっているのですね。
それを買えばいいのですがどういうのを買えばいいのですか?
教えて下さい。

なお、四角いSSDにOSのシステムが入っているのですが、外付けケースに入れてUSBに差し込んで読み込めますか?
でも優先的にはHDD→SSDなんですよね?
SSDを最初に読み込む方法ってどうするんでしたっけ?BIOSで設定するでしたっけ?

色々書き込みましたがプロの方回答お願いします!

書込番号:22544370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2019/03/20 00:19(1年以上前)

そのPCには2.5インチのHDDを2つ搭載できるので、内蔵可能なはずです。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-3470-desktop/inspiron_3470_servicemanual/procedure?guid=guid-4812d09c-2582-46fe-9590-72febfe8f57a&lang=en-us

書込番号:22544394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/20 00:22(1年以上前)

シリアルATA用電源分岐ケーブル
https://www.ainex.jp/tag/s2-1501sab/

↑HDDとSATA用の電源ケーブルが足りないのなら上のような電源2分岐ケーブルを利用すれば良いかと思います。

書込番号:22544397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 00:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
え?そうなんですか?
もしかしてHDDが固定されている重いケース?を分解して重ねてOKなんですか?
その場合、>kokonoe_hさんが紹介してくれた電源コードを買わないとダメなんですか?

書込番号:22544419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 00:35(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
その電源ケーブルで良いのでしょうか?このPCに合いますか?
他にもあるようですが。

メモリ増設は上手く行ったのですがSSDで躓きました・・
その電源ケーブルだけで解決できるのなら安く済みますね。

書込番号:22544431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 00:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん

その電源ケーブルなのですが、もしかして電源も分解して取り付けるんですか?
他に差込口が見当たらないんです。

書込番号:22544454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 00:59(1年以上前)

>kokonoe_hさん

あ!延長コードみたいに繋げるんですね?メスとオスみたいに。
そうなんですか?
あと、SATAケーブルも1本買わないとダメですよね?短いやつです。

書込番号:22544458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2019/03/20 01:22(1年以上前)

搭載HDDは3.5インチですから、2.5インチのHDDもしくはSSDを2台まで増設可能です。
ハードディスク用の電源ケーブルは「hard drive and optical-drive power cable connector」に接続されています。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-3470-desktop/inspiron_3470_servicemanual/system-board-components?guid=guid-1a242b1a-819c-452a-954d-472b5a443d16&lang=en-us

書込番号:22544472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 01:30(1年以上前)

>ありりん00615さん

回答ありがとうございます。
そのコネクタに合うケーブルあるんですか?

それと、先程HDDの電源コードとSATAケーブルを抜いてSSDに取り付けましたが
エラーのような青い画面が出てきて{回復」と書いてありました。SSDにはOSのプログラムが入っているのに
何故エラーなんでしょう?

書込番号:22544480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/20 04:12(1年以上前)

>カワチ1号さん
OSはWindowsですか?
普通、OSはSSDをPCに組み込んでからインストールするのですが、あなたの文面を読んでいると、PCに組み込む前からOSが入っていると言っていますね。
どうやってインストールしたのでしょうか?
エラーの原因はそこにあると思います。

書込番号:22544586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 10:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ポータブルHDDケースに入れて移行するソフトを使いました。
しかし、SSDのフォーマットの仕方が悪かったのかOSが読み込めないんです。
現在、SSDを再度完全削除しています。6時間位経ってます。
これが終わったらきちんとしたフォーマットをし、再度移行ソフトを使い
OSデータをSSDに移動させます。
どうやらマイコンピュータでフォーマットしたのが駄目みたいでした。
MBRでフォーマットしないと駄目なんですね
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/ssd_format_windows10

書込番号:22545002

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/20 11:03(1年以上前)

>>あ!延長コードみたいに繋げるんですね?メスとオスみたいに。
>>そうなんですか?

家のコンセントの電源を2又に変えるみたいなものですよ。
HDDに挿さっているSATA電源コネクタ → この2又分岐器 → 片方をHDD、もう片方をSSD

書込番号:22545056

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/20 11:07(1年以上前)

@

A

マザーボードAの赤丸のコネクタ2つがSATAのコネクタです。
片方はHDDに繋がれています。もう片方は空です。
@のSATAケーブル(無かったら買って)をSSDと繋げます。

電源は先ほどの2股ケーブルを利用すると良いかと思います。

書込番号:22545065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 11:16(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。買ってみます。
ところで、昨日あの後にポータブルHDDケースにSSDを差し込み、移行ソフトを使いHDD内のOSのデータをSSDに移しました。
マイコンピュータでみたところしっかり移行されていました。
とりあえずPCの電源を切りHDDの電源コネクタとSATAケーブルをSSDに差し込んでHDDは放置。PCを起動しましたがエラーが出ました。調べたところ、フォーマットの仕方が悪かったのかなぁと思いますがどう思いますか?
フォーマットはマイコンピュータでSSDのアイコンを右クリック、フォーマットをしました。
これじゃあダメなんですかね?

書込番号:22545074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/03/20 15:27(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
>でぶねこ☆さん

成功しました!アドバイスありがとうございます。

書込番号:22545463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルを新規書き込みInspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
Dell

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 4月25日

Inspiron スモールデスクトップ スタンダード Core i3 8100・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング